
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 22 | 2017年9月4日 14:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年8月27日 14:58 |
![]() |
72 | 11 | 2017年8月13日 02:37 |
![]() |
11 | 5 | 2017年7月19日 11:26 |
![]() |
5 | 0 | 2017年6月17日 06:23 |
![]() |
408 | 35 | 2017年6月13日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ナビなんて10年以上ほとんど進化してないと思いますよ
ただ地図情報が新しくなっていてデザインが少しだけ変わった程度だと感じます
書込番号:21104185
8点

地図を2017年度版にして、ちょこっと新機能や外観を変えたマイナーチェンジと思います。
書込番号:21104426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビの基本機能は20年前から変わってません。
それ以外の機能を増設して付加価値を高めて延命しているだけ。
書込番号:21105400
5点

>ネシーエンゥさん
>北に住んでいますさん
>餃子定食さん
みなさんご意見ありがとうございます。
ディーラーで取り付けてもらうつもり予定なのですが、あまり変わらないなら、現行機を買って取り付けてもらおうかと思ってきました。
ただ、納車がもう少し先なので、悩んでみます。
書込番号:21105466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10、20年前から進化していないというのは言い過ぎ(笑)
画質、画面サイズの拡大は立派な進化。
アナログからデジタルもそうだし、DVDから、HDD,今はSDも進化の証。
言うならばここ三年は変わっていないと言いましょう。
書込番号:21106109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

納車が先なら新しいナビにしましょう!
9/4発売ならもうすぐです。
旧型つけて、俺のは旧型ナビなんだよなーとストレス感じるより、車もナビも最新という満足感を感じてください。
書込番号:21106118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

"見やすくなった"ってことなんだから、WXGAの採用でしょ、おそらく。
でも、現在大画面モデルを出してる他社(アルパ/カロ/クラ)に対して完全に出遅れ、目新しさは何もない。
あ、カロは不完全だけどね。(WVGAアプコン のはず。改善された?されてない?)
型番に"F"を冠するくらいなんだから、現行モデルがすでにそうあるべきだったはず。
かつてFクラスでWXGA採用実績があったのにやらなかったと言う手抜き。
でも宣伝力と言うか販売力でどうとでもするんだろうな。
違ってたらごめん。
でも"見やすい"を具現化する方法ってこれくらいしかないと思う。
書込番号:21106386
3点

>神奈川の銅鑼犬さん
納車が9/3の予定なので、少し延ばしてもらって検討しようと思います。
>yanagiken2さん
WXGAだと、1280×768ですかね。
やっと他機種に追いついた感じなんですね。
他にも何か変わってくれればいいのですが、サイトを見る限り、他の情報はないですね。
書込番号:21106771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビの肩持つわけでは有りませんが、ナビゲーションの機能、正確性はサイバーナビに一日の長ありです。
セカンドシート用にテレビ局かうなら、アルパインで、いいでしょうね
書込番号:21106841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神奈川の銅鑼犬さん
現在私の使っているナビはサイバーナビのセパレートタイプ最終モデルです
ちなみに10年前のモデルになりますがもちろんHDDですし12セグの地デジチューナーもよく映りますし
VICSだってちゃんと受信しますしブルートゥースでスマホも繋がります
もちろんモニターはタッチパネルです
モニターだって高解像モニターですので今のナビと比べても何も不自由しませんよ
書込番号:21106969
1点

10年前のナビと最新型ナビ、その両方を利用されていますか?
私は10年前のナビから買い替えで、サイバーナビにしましたが、とても、古いナビを新車に付け替えようとは思いませんで
でも、論点ずれてきましたね、、一年前のナビと今秋出るナビとでは大差ないというのなら、それは首肯できます。
書込番号:21107131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神奈川の銅鑼犬さん
基本機能はと書いてますよ?
画質、画面サイズ、デジタル化、メディア変更、どれも付加機能に過ぎません。
単に部品供給停止やコスト問題で新部品に切り替わっているだけで、
ナビの基本システム構造は何も変わっていません。
書込番号:21108276
4点

>ネシーエンゥさん
それを言ってしまうと、例えば車はATが出ようがCVTが出ようが、自動ブレーキがつこうが、車の基本性能は変わらないと言ってる様なものになってしまいます。
検索時間の短縮、ルート選択の多様化、地図更新の手軽さ等、初めてナビを付けてから16年ですが、かなり進化してると思いますよ。
書込番号:21112301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナナビに過度な期待はしない方がいいですよ。
ルート案内がとにかくダメ。
画素数が上がっても根本的な解決にはならないですから。
多種多様なナビを使ったことがありますが、2度とパナナビを選ぶことはないです。
カロ・ケンウッド・アルパインとの差がかなりありますから。
書込番号:21117505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
パナソニックのナビはそんなにダメなんですか?
色々な機種を試したことがないので、わからないことばかりです。
なにか、ルート案内や機種の性能を試すような方法はないのでしょうか?
試すことができれば、なにかわかるとは思うのですが。
書込番号:21124336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神奈川の銅鑼犬さん
このパナソニックはトヨタ純正ですが、だいじょうぶですか?
まあ最近のみつびしの車も半分はトヨタ系の部品でうごいておりますが
あ、それで故障が少なくなってきているのですね!
笑
書込番号:21138736
1点

自分も新型が気になって、本日、量販店に新型の発売時期を確認したところ、少なくとも秋以降になるとのことでした。
現在、量販店にも詳しいスペックとかの情報もないらしく、現行モデルもメーカー発注できるらしいので、
9月に新型発売はないみたいですね。
書込番号:21151431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasaumiさん
えっ?
すぐに販売するんじゃないんですか?
いやー。残念です。発表を待って、すぐ販売されないようなら別の機種を考えます。
書込番号:21152844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表から実際の発売まで間を置くメーカーは多いです。
ティザーサイト上でも"9月4日情報公開"となっていますから、この日に製品詳細と発売時期が発表されるかと思います。
発売までの期間は定かではありませんが、現行モデル CN-F1D の場合で2016年03月29日発表、6月上旬発売でした。
書込番号:21153514
1点

>yanagiken2さん
さすがに、2〜3ヶ月は待てないです。
相当魅力的な新機能や、性能が追加されないなら諦めます。
情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:21153638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

youtubeに動画が上がっていますね。
ハイレゾ、画面の上下左右の動かせる。などなど。
ある程度、変わった部分はわかりました。
ただ、11月上旬までは待てません。
書込番号:21169071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型の動画が公開されていました。
ハイレゾ対応、タッチパネルのレスポンスアップなどなど。
でも、発売は11月上旬予定みたいです。
そこまでは待てません。
書込番号:21169136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
センチメータ級測位機能搭載モデルが出るまで待とうと考えて居ましたが、
どうやらポータブルナビではセンチメータ級測位は期待出来ない見たいですね、
受信機の大型化と技術的にも問題が、
http://qzss.go.jp/overview/services/sv06_clas.html
6点

メータ単位の誤差が数十センチ単位になるだけマシかなと。
10月頃に4号機打ち上げ、年越ししてから運用開始、まだまだ先ですね。
7機体制になればまた変わるかも?
書込番号:21149158
0点

>ネシーエンゥさん
メーカーのホームページFAQでは、
「みちびき」はGPSと互換性のある位置情報を送信してますので、
これまでどおりのGPSと同等の測位精度になります。
衛星の数が増えることにより、
これまで受信しにくかった高層ビルや山の陰のような場所では、
測位しやすくなります。」
と記載していますので、これを鵜呑みにすれば誤差数十センチ単位も無理そうですね、
せめて、ポータブルでもどの車線を走行して居るのか分かる位の精度は期待していたのですが・・・
メーカーのFAQ
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4126?category_id=665&page=3&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:21149283
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
目的地決定して 案内スタートする前の
ルート確認中に 経由地設定できたり
目的地まで なんメートルって 拡大表示させれたり
施設検索で 地点登録した ポイントも
候補に あげれたり
パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり
テレビ ガイドブック バッテリー 無しの 仕様
など あったら良いと思いませんか?
7点

>パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり
結構、各社から優れたカーナビアプリがリリースされていますよ。
例えばMap Fanのナビアプリ。有料では地図データーを
端末に一度ダウンロードしますと使用中は通信料(パケット消費)がかかりません。
カーナビアプリの難点の一つはデーターをリアルタイムでダウンロード
するので通信料(パケット消費)が必要ですから。
個人的な見解ですが、いずれポータブルカーナビは死滅するかもしれません。
書込番号:20994509
3点

正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
やっぱポータブルでもカーナビは必要だし消えないだろうね。
書込番号:20994608 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

> 正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
どこらへんだと繋がりませんか?
関東周辺の高速(上信越、中央道、関越、磐越)ではスマホで困ったことはありません。
書込番号:20994754
4点

皆さん ご意見ありがとうございます。
ナビアプリも すごい進化してますし
期待してますよー
ゴリラ先生では
駐車場への 進入路に ピンポイント合わせて
ナビしてもらう時は 中央分離帯などを
ストリートビューで確認して
迂回路を 経由地設定したり
高速走行中に SA/PAだけ表示にして
所要時間の 確認したり
操作性と ルート案内の 分りやすさが
今のところ いいので もっとってなりました
ゴリラ先生を 上回る アプリが出れば
買わなく なるでしょうね
もちろん 山深い 登山口までの 林道で
動きが 鈍くならないやつでね
また何かありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:20995018
8点

>正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
通信必須なアプリだとそうだろうけど、
MapFanとか地図データをダウンロードしとけば
機内モード(オフライン)でもしっかり案内してくれるよ?
書込番号:20995240
3点

カーナビ「だけ」では先細りですからね。
車の情報とリンクさせたり、ビッグデータ(渋滞情報)とのリンクなどで生き残りを
かけている車載ナビと比べた場合にポータブルカーナビは行える選択肢が「安価」に
絞られやすく、スマホなどに圧されて採算取れなくなったところから消えていくとは思います。
山間部やトンネルでの「通信」はスマホナビの唯一無二の弱点ではありますが
分かりやすい弱点なだけに対応手段も明快ですからね。
(実際、キャリア次第ですが山間部でも不自由無いくらいの「通信」は出来るようになってます)
書込番号:20997126
2点

地味にですが、ポータブルを求める人はいますよ。
純正埋め込みのナビは5年以上経過するとマップは更新できたとしても、測位のハード自体はそのままなため
例えばグロナス対応とか純正ビルトインナビでは不可能。10年くらい経過した車を大事に乗ってるユーザーが最新のポータブルを載せてることもあります。スマホナビも多いのですが、画面の大きさはどうにもならないのと、電話とか来た際不便で、やはり専用ナビのほうが使い勝手は良いですね。
書込番号:21021936
14点

熱暴走の心配がない低スペック。
起動の為の待ち時間が無いacc連動動作。
常設のすっきり感
この為に車載ナビ入れてます。
が、
数時間ならナビに使っても一日持つ様になったバッテリー。
熱にも強くなった印象、性能向上で相対的に発熱減った?
やっぱり圧倒的な目的地検索の速さと新鮮さと正確性、車載ナビよりも新鮮な地図、何故かの無料。
そろそろスマホでいいかと思うようにもなってます。
bluetoothのナビオプション的なもの無いでしょうか。
GPSとOBD2繋げるようなの。
逆に、いこいこにgoogle検索結果飛ばせればいいんですけどね。
まだ一応常設のすっきり感と手間無し利用は魅力的。
ただ、気づいてしまったんです。
マウント変更中に、7インチゴリラを外して一週間。
コンソールのこのすっきり感。
気持ちいい。
書込番号:21034549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信の問題ではなくGPSの問題だと思います。スマホにはジャイロセンサーが付いていないのでビルの間やトンネル山の中はGPSが受信しにくいです。なので使えないのでしょうね
書込番号:21091807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関東とか関西なら大丈夫なんだろうけど、東北の県境とかは有料道でも圏外の場所が多いよ。
携帯会社のカバーエリアの地図を見てもらえばわかると思う。
携帯会社に要望出しても全然改善されない。
(地方の山間部はドコモが強い印象)
少なくとも、移動範囲が地方も含めて広い人にとっては、スマホよりカーナビ専用機の方が安心かな。
書込番号:21106273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乗務員さん
独り言に便乗させていただきます。
ポータブルナビの存在意義は、車速信号が取り込めるかどうか?にあると思うのですが・・・。
アダプタが必要かつ輸入車は適応不明なOBD2からの入力なんて、ユーザーから言わせれば逆に不便で仕方ありません。
スピーカー一つでも交換を嫌う程に自動車メーカーが後付けを排除する昨今の事情を考えれば、仕方無いのかも知れませんが・・・。
「どうせスマホに負けるから」と言うマイナス思考と、ユーザーの需要無視が、ポータブルナビの将来を暗くしているとしか思えません。
書込番号:21112975
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D

>キルゴア中佐さん こんにちは
この機種買うつもりですので自分もこの下落見守っております。
ここ数日で買うつもりですがどこまで行くのでしょうか?24000円台に乗ったら買おうと思ってましたが・・・まだ行きそうだったので・・・
う〜ん 悩ましいです
書込番号:21047733
2点

9月に決算あるし、売れる時に売りたいのでは?
書込番号:21049305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供の夏休み前での3連休が終了するので、これ以下にならないとふんで、7/17\23,386で購入しました。(P解除プラグ付き)
どうだろう??
書込番号:21051787
3点

ダウンロード JAPAN MAP 17 BLUE 全国版
【16GB】◇本体価格:9,000円(税別)
のDM来てました。
9720÷12月=810円だから
ゴリラ=情報+本体と考えると1か月早く買うほど情報部分で810円お得。
いわゆる大手が1円違わず横並びだけどもう一段下がり待ちです。
違法カルテル(相手方の行為を認識・認容し歩調をそろえる意思)と思うけど公取委仕事してほしい。
書込番号:21052975
2点

5年前411Dを購入、そして今回これを買って車用に、
411Dは小型バイク買ったので、お下がりでそれ専用にしたいです。
411Dはルート学習機能が無く、クセのある案内してたので、ひそかにG510Dのこの機能に期待しています。
>ダウンロード JAPAN MAP 17 BLUE 全国版… こんな商品もあるのですね すごい
411Dはこれにしようと決めました!
書込番号:21054658
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
先週金曜日注文してい一週間、待っている間に約500円の値下がり。
新製品発売時期だから当然ですね(^-^;
急ぎでない方は一か月位して値が落ち着いてからから注文するのがいいでしょうね。
最安ショップは受注取り寄せが多いらしく、amazon慣れした身には一週間がとても長く感じました。
なにはともあれ今日商品が到着です。楽しみです!
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
新製品とはいえ、高性能チップを使った新測位システム「Gロケーション」を開発したのとヴィックス・ワイドに対応した位でお茶を濁し
ているとしか思えない。もっともっと市場調査をして、ユーザー目線で製品開発してもらいたいと思います。
大多数のユーザーが待ち望んでいるのは、以下の点ではなかろうかと思われます。
【要改良して欲しい点】
1.一気に4Kとまでいかなくても画面を最低限有機ELかフルHDにする。
2.無理にハイレゾでなくてもいいが、ステレオにして音量・音質をアップする。本体前面左右にスピーカーを配置する。
3.3年間地図無料更新を全機種に拡大適用する。
4.フルセグを搭載する。
5.SSDの容量を増やす。
これが出来ればPNDでは最強となるでしょう。但、値上げになる要因かも???
8点

まぁ〜リアルタイムアップデートできるスマホには結局勝てなくて市場は敷く小傾向・・・・
行き着く先は業務用モデルのみになりそう
書込番号:20924649
10点

>値上げになる要因かも???
なるかもどころじゃないだろう(笑)
このサイズで4KとかフルHDとかELとか頭悪いとしか思えん。
書込番号:20924651
89点

今時 ナビってスマホ・タブレットで十分じゃない?
年に何回使うの?って感じですし・・・
アップデートもめんどいし・・・
車載器はオーディオに回帰してほしいですね
ナビはスマホやタブレットの無料アプリで十分て感じですけどね・・・
書込番号:20924683
5点

>1.一気に4Kとまでいかなくても画面を最低限有機ELかフルHDにする。
パナはブルーレイが見れる一体型でもVGAです、ナビでは他社でXGAが現状の最高画質になっています(8インチ以上の一体型のみ)
画質の良い液晶パネルを使うと確実に価格に跳ね返りますよ
2.無理にハイレゾでなくてもいいが、ステレオにして音量・音質をアップする。本体前面左右にスピーカーを配置する。
ポータブルの音が出るだけのスピーカーにハイレゾなど不要です、ステレオ化はアリかもだけどステレオで聴こえるだけかなと・・・
>3.3年間地図無料更新を全機種に拡大適用する。
これも価格UPに繋がります、地図はタダでは無いので
>4.フルセグを搭載する。
2011年までのゴリラには搭載していました
無くなったと言う事はポータブルにフルセグはアンテナコードだらけで見栄えが悪いとか邪魔とかで評判が悪かったのかもです
当然価格もUPしますし
>5.SSDの容量を増やす。
容量を増やして何を入れるのか?
SSDの容量UPは価格のUP,それに入れる情報を増やすと更に価格のUPに繋がります
全部実現して、7〜8万円の実売価格になったナビって売れますかね?。
書込番号:20924687
40点

高機能化する前に、SONYみたいに撤退しないとも限らない。
書込番号:20924714
12点

>高機能化する前に、SONYみたいに撤退しないとも限らない。
カロも2年前にポータブルナビからは撤退しましたしね
スレ主さんは、Xperia買えば5インチですが全ての希望の機能が入ってますよ。
書込番号:20924738
15点

全部実現して7-8万じゃ効かないでしょ? 15-18万、下手すりゃ20万ってところ。
それがユーザー目線ならそうなればいいけど、明後日向いちゃっているのでは?
純正採用に確固たる実績も無いですし、撤退間際なんじゃないかな? 商品企画が古いままです。
もし、純正でウハウハならパイオニアの社屋は今頃六本木ヒルズだと思いますよ。
それだけ状況は厳しい…。
書込番号:20924755
13点

ガッカリまでは行きませんが、あたしも継ぎはユピテルのフルセグポータブルナビにしようと思っています。
昔のストラーダポータブルナビの方が良かったですねPanasonicは。。。
書込番号:20924806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は筐体変えて、地図更新してるだけな感じかな?
液晶の性能はもう少しあげて欲しいよね。
と言っても、壊れるまで買い換える気も起きないけど。
そりゃ台数も縮小して行くわな。
毎年買い換えるような時代じゃなくなったからね。
書込番号:20925166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お手軽が使命のPNDに何求めてる?
何かの冗談か、釣りなのか?
書込番号:20925335
20点

皆さん、
個人的な提案にも拘わらず、それ程関心が高いテーマだったのかなと自分自身驚いています。
パナソニックはユーザーの提案は受け入れない企業なのか受け入れる企業なのかは分からないが、
提案する事自体は悪くないと思いますよ。
全て採用される訳じゃないのは承知の上で書いています。採用されるにしても1つ〜2つ位でしょう。
多少値上げがあっても新発売当初は高いが、ある程度の期間が過ぎれば安くなるのが常套手段じゃないかな〜。
スマホ・タブレットを薦める人が何名か居ますが、現在はタブレットにアプリを入れて使用しています。
そのタブレットのアプリが悪いのかタブレット本体のGPS感度が悪いのか誤案内が多い。
そこでPNDにした方が良いだろうと思いゴリラの新製品を待っていたのですが、あまり変わり映えがしない新製品だったので今回の
提案をした訳です。 (自動車では提案を4つ採用されました。)
1.有機EL採用ならサムスンかLGから調達することになるでしょう。フルHDにする必要はないが採用する可能性もあります。
2.ステレオ化は音楽をこれで聞く人は少数派だが、車両のスピーカーに繋ぐのを前提にしています。
3.フルセグを搭載している他のメーカーの付属品を参照して下さい。
採用か非採用かは当然メーカーが判断します。将来的にはPND事業から撤退する可能性もあり。
書込番号:20925757
1点

ですね、
フルセグとFMチューナーが着けば大満足です。
書込番号:20925929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>提案をした訳です
申し訳ないですが単なる愚痴にしか思えません。
関心があるのははこの製品ではなく、食べやすい餌だったというだけの話ですよ。
書込番号:20925931 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

別に愚痴でもいいんじゃない?
何か問題あるのかな?
採用されればよし!
されなくてもそんなもん、と思ってるのでは?
書込番号:20926157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

採用されません(断言)
もし製品に対して意見があるのなら、しかるべき窓口に申し出るのが先です。
その顛末を問題の無い(個人名・秘匿とすべき事柄)を伏せて、公の場所で更に意見を求めるのならそれは価値があることです。
その行動なら応援したいと思っています。
ただ、このようなどこの誰とも分からない掲示板で「提案いたしました」と、言われても寝言にしか聞こえないということです。
こんな私でも聞きたい事や不満があれば、例え英文だろうとコンタクトを取ります。
Google翻訳やWeb辞書総動員でも、きちんとした答えが返ってきますよ。
みんな考え方がイージー過ぎないです?
書込番号:20926382 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>>採用されません(断言)
そんなのわかってるよw
なに真面目に言ってるのかなあ。
こんな掲示板なんて、ほとんど自分本位の愚痴みたいなもんでしょ。
マジレスしちゃダメよ。
最近、特に変なスレ多いからさ。
書込番号:20926476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジレスしちゃダメよ
あのさ、それこそ失礼の極みだと思うけど。
スレ主がマジで書いているのか、そうじゃないのかなんて、何で読み手が決めないといけないの?
たとえ反対意見だろうと逆の立場なら" ものすごい嫌な気持ち" にさせるんじゃないかな。
そういう「斜めに構えた俺、カッケー」みたいなポーズが、実は一番カッコ悪いと思うんだけど。
書込番号:20926565
21点

>提案する事自体は悪くないと思いますよ。
自分もそう思いますが、
>大多数のユーザーが待ち望んでいるのは、以下の点ではなかろうかと思われます。
この根拠は?
パナ自体は採用するかはともかく登録ユーザーからアンケートをとって市場調査はしていると思いますが...?
書込番号:20927367
5点

皆さん、こんにちは!
一個人が直接メーカーに提案したところで
「貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。」で終わり製品開発には何も反映されないのが常なんですよ〜〜〜。
ところが、価格ドットコムはメーカーを動かす程に凄く効果的な一面があるのです。
物がよく売れた好況下の時代とは違い物が売れない時代にあっても、ユーザーの提案を上手く取り入れている企業の製品は
価格が多少高くても売れているのが現状ではないかと思います。
カメラで言うとキャノンがニコンより売れている理由は何かというと、人から聞いた話なので断言はできないがユーザーの提案を
上手く取り入れて製品にしているからだそうです。
パナもネットや愛用者登録ハガキのアンケート等で調査しているが、ゴリラが変わり映えしないのもパナ生え抜きのナビであるストラ
ーダを主に売りたいのが本音なんだろう???とも思える。
勘違いされやすいのがネットだが、採否を決めるのはパナ側であってユーザー側じゃないですよ。。。
書込番号:20929493
3点

>>スレ主がマジで書いているのか、そうじゃないのかなんて、何で読み手が決めないといけないの?
たとえ反対意見だろうと逆の立場なら" ものすごい嫌な気持ち" にさせるんじゃないかな。
話の流れからスレ主に書いたのじゃないのが、わからないのかなあ???
書込番号:20930173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
いい加減にしてください。
すべて分かっています、文脈を読みとれないのは貴方の方です。
はなから「適当に相手をしろ」と書いているエリズム^^さんに宛てています。
適当に入ってきて、軽い言葉で適当に絡むのは大人として恥ずかしくはないのですか?
それで貴方はいいのですか?
書込番号:20930472 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>適当に相手をしろ
そんな事、どこに書いてあるの???
1人で盛り上がって、なんだかよくわからない人だねwww
書込番号:20930745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろんな意見があるんですね。
私は、サンヨー時代からのゴリラユーザーですが、年々、新型が出るたびに、新しい機能は追加されるのと引き換えに、フルセグ→ワンセグ になったり、SDの音を飛ばして車載チューナーで聞ける、FMトランスミッターを無くしたり、それなのにポータブルで使えるようにと充電池を内蔵したり・・・・
サンヨー製のゴリラは10年くらい使っていますが、ノートラブルです。但し、地図更新は昨年で終了したので残念ですが・・・
私の使いかたとは離れるばかりですが、車載限定でもっと以前あった 良い機能を復活させて欲しいです。
持ち歩くナビとしては、スマホの方が最新で、かさばらないと思うので、車載限定に割り切ったモデルを発売して欲しいです。
書込番号:20931654
8点

>そんな事、どこに書いてあるの???
>なに真面目に言ってるのかなあ。
>こんな掲示板なんて、ほとんど自分本位の愚痴みたいなもんでしょ。
>マジレスしちゃダメよ。
真面目にレスするなって自分で書かれてますよね?
書込番号:20934974
5点

↑部分だけ読んで、前後関係を読み取らないって、最近の最近のマスコミと同じだね。
書込番号:20935151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん こんばんは
>Mスクエアさん
Goodアンサー ありがとうございます。
やっと価格ドットコム本来の書き込みがMスクエアさんの投稿で実現しましたね。
この様な投稿をお待ちしております。
価格情報や各種機器や車などの情報交換や色々な分からない点などの質疑応答の場であるスレが
価格ドットコム本来のあるべき姿ではないでしょうか。
揉め事や口論は直ちに止めましょう。。。言い争いの場ではありません!!!
書込番号:20935268
4点

スレ主様へ
つまらない戯言に、グッドアンサーとは、恥ずかしいです。
ただ、私も、この価格.comのクチコミは、ユーザーやユーザーになりうる方(興味を持ている方)などの情報交換の場であり、決して他者の意見を否定をする場ではないと思っていますし、あくまでもスレ主さんはメーカーに対しての要望を記しているだけなので、そこまで言わなくてもって感じもしています。
ただ、スレ主さんがカメラでキヤノンVSニコンの話を出されていましたが、ニコン党の私が言うのもなんですが、以前「ニコンのカメラは、カメラマンが作り、キヤノンのカメラはエンジニアが作る。」と聞いたことがあり、最もだなあと思いましたが、客観的に言うと、キヤノンの方が事業規模や、技術力、販売力がずっと上だからに過ぎませんし、キヤノンの凄い所は、カメラでいうと、「今までなかったユーザーの『欲しい』を、製品化する力が優れている。」と感じています。
キヤノンのカメラ/レンズを使うと、素人でもプロ並みの写真が撮れるからだと思いますよ。 ニコンは、写真のスキルが有って初めてうまく撮れる気がします。 (だから、これだけ、キヤノンの一強の状態になったと思いますが)
話が飛んでしまいましたが、パナソニックのゴリラも、サンヨー時代のゴリラのように、「車載で、お得で、便利で、早いナビ」に、原点回帰して欲しいです。
先のカメラの話ではないけれど、皆がアッと驚く便利機能を、5万円くらいまでの価格で実現して欲しいです。
(例えば、地図データ更新料 永年無料とか さすがに無理か〜? パソコンやSDカードを介さないでのバージョンアップ等が出来るようにとか・・・)
書込番号:20936147
4点

>Mスクエアさん
私も父がニコン党だったので、その影響で買うならニコンと決めつけているところがあります。
現在は以前のフィルムカメラのみでデジタルは1台も持っていません。
もし買うなら年齢的にもミラーレス一眼をと思ってニコ1 J5とキャノンE6を比較した場合、
外部ストロボが使えオプション又はEVFセットでEVFファインダーが用意されている
キャノンE6に軍配を上げざるを得ない結果となります。
ニコンが第2の東芝・シャープのようにならないように願っています。
ニコンもユーザーの要望を上手く取り入れて製品化するようになればもっともっと売れて業績が回復してくると思いますよ。
それはさておき本題に戻りますが、
サンヨー時代のゴリラはユーザーにとっても次は何を搭載してくるかな?というような話題性があったように思います。
パナになってからのゴリラはあまり話題性がないですね。
書込番号:20938954
1点

テレビとナビを同時起動出来て適宜に切り替えられて
リモコンでチャンネルを変えれて地図のスクロールやズームも手元でお手軽
そんな名機760FTの後継機をお願いします。
有ったものを無くしてスマホに追撃されて
何がしたいのかよく分からない・・・。
運転してるのならリモコンは本当に便利。
フルセグも一度見るとワンセグには戻れない感動がある。
仕事で使ってない人とかサンデードライバーはスマホでも十分なんでしょう。
つかそんな人は元々ナビなんて要らない人なんでしょうな。
中華ナビはワンセグと地図を切り替えるときにいちいちアプリを終了させるとか
全然実用的ではなく話にならない。
書込番号:20941346
3点

皆さん、こんにちは!
>xdbzさん
Good アンサー ありがとうございます。 私が言いたかった事を代弁してくれたような感じがします。
仕事でナビを使ってない人は、誤った案内が頻発するスマホでもいいのかも???
パナのゴリラ開発予算がサンヨー時代のゴリラほどは割り当てられないから、
こんな製品になってしまうのではなかろうかとも思ってしまいます。
調べたわけではないので断言は出来ないのですが、PNDにフルセグを搭載していない大手メーカーは
パナを含め数少いのではありませんか?
書込番号:20943827
1点

部門はともあれ、それなりの企業の社員が口コミサイト情報でマーケティングして、それを提案してみんなが真面目に聞いていたら、その会社不安になります。
とりあえず、高機能化に力は入れずに安定した製品を売り続けて欲しい。
高画質も大容量も不要で、簡単取り付けでナビしてもらえたら良い。
ワンセグすらも要らない。
書込番号:20963461
3点

皆さんの書き込みを読み切った訳では有りませんが私が思うに地図が今一つ間違っている処や変なコース案内に困っていませんか?
私は普段でも裏道や抜け道などをよく使用します。
また 目的地を設定しても別ルートを見つけて出来るだけ近道や時間短縮をと考えて、結果は、どうなるかその時次第ですが?
そこで、毎回といっても今回で4回目のカーナビですが 新たに購入する度に私の町の近くの道路、道がないのに或ることになっています。また 案内ルートに関しても近道があるのにそこには、通らないのです。(道路地図上で判断してです)
また 今では旧道なのに本道が案内ルートに入らないことや旧道が通常道路になっていることなど おかしいことが多くあると感じています。これらをやっぱり いの一番に修正してほしいですね。
カーナビなんだから、それと 細かい道路がよき配慮の為か?車が動き出すと消えてしまいます。
しっかりした道路地図がカーナビの命ではないでしょうか?
アルパイン地図が一番良かったです(一番最初に購入したのですが)。
今の私には高価なんで購入できないのがつらいですね。
道路地図、皆さんいかがですか?
書込番号:20964605
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
