パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

JAPAN MAP 16 ダウンロード版

2016/07/06 05:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D

クチコミ投稿数:183件

この機種でも地図更新が対応したので地図更新をしました。(有料)
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/dl/index.html

下準備として高速のSDカードUSB 3.0のカードリーダー ACアダプタは買っておきました。

ゼイリンのアプリの使い方はHPをよく読んでつかってください。

ゼイリンのアプリで地図のダウンロードとSDかーどの書き込みは1時間かかるかかからないかぐらいでした。

 ゴリラで地図更新作業をしましたが、何回かエラーでとまってしまいました。
ダメもとでエラーで止まった時点で電源を切りSDカードを抜き挿ししたら最後まで更新できました。
順調に更新できれば30分くらいで更新作業は終ります。

 ゴリラ本体での地図更新作業は途中でエラーで止まる可能性があるので寝る前に作業してそのまま寝ると
いうことはしないほうがいいと思います。

 更新時間は高速なSDカードをつかったため目安として考えてください。

書込番号:20014925

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:183件

2016/08/24 12:20(1年以上前)

今日、新たな更新2016―4がありましたので、更新しました。
今回はアプリによるダウンロードと書き込みに10分、ゴリラ本体による更新が10分であっという間に終了しました。
おそらく部分更新なので早く更新できたみたいです。
ACアダプタではなくても更新は可能だと思います。

書込番号:20139512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードの相性問題!?

2016/08/17 23:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD

クチコミ投稿数:72件

こんにちは。

新しく購入したこのストラーダでCDからの録音にチャレンジししたところ
開始して10分ぐらいで何の前触れも無しに突然フリーズして操作不能になりました。
幸いエンジンを切るとリセットされ操作可能な状態に戻りました。

いったんSDを再フォーマットして再度トライしましたが同様な状態に。

CDが悪かったのかと思い、別のCDに入れ替えてみましたが同じ状況に。
こういったことを数回繰り返してしまいました。

お盆休み中だったのでメーカーサポートに頼れず、なんとか自力解決か
またはサポートに伝えられる情報を増やそうとアレコレやってみたところ
ラッキーなことに解決できました。

結果から先に書きますと原因はSDカードでした。

ナビ買い替えをきっかけに新しく購入した16GBのSDカードがフリーズの原因でした。
(SDカードのメーカーや型式を書くとメーカーにもご迷惑をかけるかもしれないので
このサイトのルールに触れるかもしれませんがご容赦ください)

物は試しとデジカメで使っていたトランセンドのSDカードに入れ替えてみると
あっけなく正常にCDから録音できるようになりました。

このSDカードのメーカーのものが全部ダメとは思えないので、たまたま私が購入した
ものがハズレだったのだと思います。またはナビとの相性なのかしら??

問題のあったSDカードを同じパナのコンデジで使うと正常に写真や動画が
容量一杯まで記録できたのでほんとに相性だったのかもしれません。

もしこのナビでフリーズや不具合が発生している方はSDカードを他のメーカーの
ものに変えてみると解決するかもしれませんね。

幸運にも簡単に解決できたので投稿してみました。

書込番号:20123268

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D

このナビを付けたのですが4、5回起動ごとに一度「地図カードを挿入して下さい」と出て一度エンジンを止めてかけ直さないと動きません。
このエラーが出ると全く機能が使用できず、しかもこのカーナビは立ち上がりが遅いので走り始めてからこのメッセージが出るので路肩に止めてエンジンをかけ直さないといけないので本当に困ります。
SDカードを入れる必要はなくエンジンを切って再起動させれば、ほぼ起動するのですが不便で仕方ないです。
初期不良と思い一度本体を替えて貰ったのですが、新しく替えて貰ったのものも同じ症状です。
この機種はこういう機種なのでしょうか?
ハイブリッドの車には相性が悪いのでしょうか?
普通に起動できない事がままあるのは話しにならないです。
早急に改善して貰わなくては話しになら無いと思います。

書込番号:20096147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2016/08/07 02:38(1年以上前)

本体交換は購入店でしてもらったのでしょうか?
本体のみの交換で、地図SDカードは差し替えて不具合時のままという事はありませんか?
SDカードの問題なら本体を交換しても不具合を繰り返すことになります。

SDカードは購入時本体挿入済みになっているはずなので、わざわざそんなことをする可能性は
低いと思いますが...。

書込番号:20096684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2016/08/07 18:43(1年以上前)

>M_MOTAさん
地図のSDも一緒に交換されています。
前のより今度の方が頻発してます。
困ってます。プリウスと相性が悪いのか、又販売店に連絡かな。。

書込番号:20098186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

「Android Auto」の日本での展開は年内?

2016/06/28 11:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D

下記の記事に「Android Auto」の日本でのローンチについて書かれてますね。
石川温の「Android Auto」体験記@シリコンバレー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1007336.html

この記事に。
「現在のところ、Android Autoは日本では非対応となっている。日本語の音声による入力や操作面での改善を進めているようで「年内にはなんとかリリースさせたいと思っている」(Mickey Kataria氏)とのことだ。」

ということは当分ローンチにならないということなんでしょうかね。。
ベータ版でもいいから機能を早く試してみたいですね。

書込番号:19992851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:245件

2016/07/13 15:57(1年以上前)

本日ローンチされました。
「Android Auto」日本で提供開始、日産・ホンダ・VW車やパナソニックのカーナビから
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1010041.html

Android Auto の日本での提供を開始しました
https://japan.googleblog.com/2016/07/android-auto.html

とはいえ私の5.0のAndroidタブレットはインストール出来ませんでした。。
インストールできる対応機種がかなり限られているのかもしれません。


書込番号:20034670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/13 20:25(1年以上前)

この機種は対応してるそうですから、オーナーさんのレビュー楽しみにしてます!

書込番号:20035276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひろ223さん
クチコミ投稿数:24件

2016/07/15 00:53(1年以上前)

私もこの機種ではありませんが、Android Autoを使う予定なので、どんなものか気になっていました。
日本でもAndroid Autoが公開されたとのことなので、「Google、Android Autoエミュレーター(DHU)」を試してみました。

Android AutoのGoogleマップは、スマホのGoogleマップとは異なり、自動車のナビ用ということで、道路や高速道路が目立つようになっています。
地図は地味な感じで、新宿や都庁前とかを見ても驚くほど情報量が少なく、解像度はスマホよりも低く、市街地図や航空写真や立体建物などはありません。
自動車用ということで安全性優先の考え方のようです。

しかし完成度が低い感じの所もあり、「カテゴリ検索」は、「ガソリンスタンド」、「レストラン」、「スーパー」、「カフェ」の4つしかありません。
「スーパー」を検索すると、「スーパーオートバックス」などが出てきました。
「ガソリンスタンド」もブランドで絞込みできません。

良い点としては、渋滞情報が得られるのが便利そうです。
Googleのビッグデータなので情報量が多いと思います。

あとはスマホなので、事前にスマホで目的地をセットするか、PCのGoogleマップからモバイル端末に送信すれば、その目的地を車のナビに表示できて便利です。
但し、その際Android AutoのGooleマップとの連携になりますので、もともとのカーナビのナビとは連携できるかは不明です。

バージョンアップは自動なので、地図更新や、将来的な機能追加も期待できそうです。

ナビ以外の機能はBluetoothで済むかもしれませんが、検索した目的地のお店に電話で問い合わせるのは簡単操作で便利そうです。


Android Auto 日本上陸! 音楽配信アプリ「AWA」も使えるぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=1vsB0x_2rCs

☆新発想の大画面〔新ストラーダCN-F1D〕スマートフォン連携篇☆
https://www.youtube.com/watch?v=2Sw8Chzz1CM

書込番号:20038739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件 ストラーダ CN-F1Dの満足度1

2016/07/20 20:58(1年以上前)

Android Auto アプリ

Xperiaは動作せず。
Galaxyは動作します。
どちらも最新アップデート済

うーむ…

書込番号:20053287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

5インチと7インチの解像度

2016/07/06 18:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD

スレ主 dajiiTubeさん
クチコミ投稿数:32件

現在CN-GP550Dを使用しています。

7インチの方が解像度が高いのだろうと思っていたのですが、
スペック表を見てみると、5インチも7インチも、画面の大きさが違うだけで、解像度は800×480で同じなんですね。

この機種に限った話じゃないんでしょうが、少々ガッカリしました。

書込番号:20016161

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/06 21:10(1年以上前)

普通のナビはVGA液晶です
最近8インチ以上の一体型ナビにXGA液晶が出始めました(BIG-Xとサイバー)

ただ、実際問題としてナビで使うだけならVGAもXGAもそれ以上も大して違わないと思いますよ
地図画面がVGAよりも繊細な液晶になったところで意味は無いかと考えます
地デジやブルーレイとかを見るのであれば繊細な液晶も生きるとは思いますが、ワンセグのみのポータブルナビに高性能な液晶は不要でしょう
価格が上がるだけでメリットは無いです。

書込番号:20016609

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/07 02:11(1年以上前)

テレビだって15インチのフルハイビジョンテレビも50インチのフルハイビジョンテレビも解像度は同じですから・・・・・・・

書込番号:20017446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/07 07:58(1年以上前)

以前に7インチのナビも大画面のナビも解像度が同じで引き伸ばしただけだから
高いだけで少しも価値がない(いらない)と書いてる人がいました。

それは目の良い人から見たらそうなるでしょうが、私のような視力の衰えてきた人間には大きい画面に
なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。

さらに解像度が良くなれば綺麗に見えるし高くてもBIG-Xにしたくらいです。

ヴェルのMOPのナビはもっと高くて画面が小さく解像度が落ちるので付けませんでした!

書込番号:20017702

ナイスクチコミ!4


ranran249さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/07 14:16(1年以上前)

私も目が悪くなってきていましてdajiiTubeさんやmidoridaisuki3さんと同じく
少しでも画面は大きく解像度も上を望みます。

>dajiiTubeさんは目が悪くないかもしれませんが!


書込番号:20018362

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2016/07/07 14:25(1年以上前)

>なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。
おいおい、メガネ外すなよ。
運転しない人なのならそう明記した方がいい。

書込番号:20018385

ナイスクチコミ!2


スレ主 dajiiTubeさん
クチコミ投稿数:32件

2016/07/08 06:23(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。スレ主です。

僕が思ったのは、例えば5インチより7インチの方が解像度が高ければ、同じスケール画面でも、
7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました。

しかし、5インチも7インチも解像度が同じと言う事であれば、画面を引き延ばしただけで同じ範囲
の地図しか表示しないと言う事になりますよね。

>ranran249さん
僕も目が悪いですよ〜

書込番号:20020099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/09 08:36(1年以上前)

>同じスケール画面でも、7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました

地図画面で5インチから7インチ位ならVGAの解像度でもその方法は問題無く見れるでしょうね
でも世間一般の人は、画面を大きなモデルを選択する人は地図も大きく見たいだけかと思います
地図の縮尺が同じでより広範囲っていう使い方は一般的には望んでいないのでは?と思いますよ

広範囲の地図を表示するって事は、ソフトも作り変える必要があったり結局コスト増で価格に転嫁されます。

書込番号:20022765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

標準

9型ディスプレイ画質比較

2016/06/17 06:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D

スレ主 techsanさん
クチコミ投稿数:18件

スーパーオートバックス土浦東大通り店へ行って、新しく出たCN-F1Dの画質をチェックしました。9型で800x480だと画像が荒くなるという書き込みがあったからです。CN-F1Dの横に同じ9型のECLIPSE(800x480)と9型のビッグX(1280x720)が並んで展示してありました。3台ともテレビが映るようになっていたので、すべて同じチャンネルにして比較しました。ビッグXが本当にくっきり、すっきり写っていました。残念ながらECLIPSEはかなりぼけているというか、文字などの輪郭がにじんでいます。これはこの個体だけの問題かもしれませんが、買いたくないレベルです。CN-F1Dはどうかというと、ちょうどこの2台の中間の画質でした。今回のように近くから見てじっくり比較すると、ビッグXとの差ははっきり出ますが、運転席、助手席から見る分には問題ないような気がします。インプレッサスポーツに取り付ける予定です。

書込番号:19963178

ナイスクチコミ!16


返信する
.EMAさん
クチコミ投稿数:34件

2016/06/17 10:47(1年以上前)

使用している感想です。12セグメントは本当に800480とは思えないほど綺麗に映ると思います。
ブルーレイも見てみたのですが、12セグはブルーレイ並みでした。逆に言うとブルーレイを再生した時こんなもんかとも思いました。

ちなみにワンセグに関しては笑うレベルです
ぐちゃめちゃ

書込番号:19963555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 techsanさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/17 12:16(1年以上前)

>.EMAさん

ディスプレイが同じなので、12セグもブルーレイも同じに映って当たり前ではありませんか?

書込番号:19963703

ナイスクチコミ!6


.EMAさん
クチコミ投稿数:34件

2016/06/18 01:34(1年以上前)

画素数もブルーレイのほうが上ですし、解像度も上下に黒枠が入る分細かくは映るとは思いますのでブルーレイのほうが綺麗なはずかと思います

書込番号:19965315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 techsanさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/18 05:07(1年以上前)

>.EMAさん

信号別の解像度は下記のとおりです。一方ディスプレイは、800x480までしか表示できません。解像度の高い信号を表示しても、このディスプレイの解像度に制約されて、きれいに映りません。従ってビッグXに搭載されている1280x720のディスプレイの方が、地デジ、ブルーレイ共、800x480よりきれいに映すことができます。家庭用の液晶テレビは、1920x1080の解像度なので、ブルーレイまで問題なくきれいに表示できます。ワンセグが汚いのは、信号の解像度が非常に低いからです。

1、ワンセグ 320x180
2、地デジ 1440x1080
3、ブルーレイ 1920x1080

書込番号:19965458

ナイスクチコミ!13


.EMAさん
クチコミ投稿数:34件

2016/06/18 09:15(1年以上前)

それは説明されなくても知ってますよ

ブルーレイと地デジでは画素数が違うのだからブルーレイは綺麗にみえるんじゃないですかね

解像度が低い9インチなのでビッグXが上なのは見なくてもわかります。
これから出る8インチサイバーナビとはもしかしたらかなりの差がでるかもしれないですし。

ただ、これから買われるらしいのでワンセグだと9インチは汚いですよとただ良かればと思い助言しただけなのでそこまで掘り下げなくて大丈夫です

書込番号:19965778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件 ストラーダ CN-F1Dの満足度5

2016/06/19 06:51(1年以上前)

 8月にプリウスの新車が来るので、その時、入れるナビに、CN-F1Dが候補として挙がっています。確かに、ハイビジョンやブルーレイを見るのに、画面の解像度は高いにこしたことは有りませんね。

 但し、それがカーナビの様な限定的な使用条件の基でどれ程の必要性が有るのか、評価は分かれるところだと思うのです。

 また、画質は精細度だけで決まるのか?という、根本的な問題もあると思うのです。例えば、デジカメ・・・、最近は画素数の競争より、如何に用途に有ったスペックを総合的に判断するかが大切になって来ましたね。

 CN-F1Dは、精細度こそアルパインには劣りますが、ホワイトバランスやガンマ補正・インターレス方式で画質の向上を図っているようです。

 限られた大きさ、電力、使用条件でどれだけの精細度が必要か?そして、何よりナビとしての性能はどうか?総合して判断したいと思います。

書込番号:19968233

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る