
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年6月13日 06:44 |
![]() |
23 | 1 | 2016年6月7日 17:01 |
![]() |
13 | 10 | 2016年6月7日 14:40 |
![]() |
98 | 12 | 2016年5月15日 11:29 |
![]() |
190 | 31 | 2016年5月2日 12:44 |
![]() |
16 | 2 | 2016年4月23日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
24年式、HFC26型のセレナに乗っています。
カタログ上には載っていないのに、WEBサイトでは搭載可能車になっているようです。
とは言ってもすぐに買い替える訳ではありませんが(笑)
それにしてもトヨタが圧倒的に多いですね。
残念ながら日産車は搭載できる車種が少ないようで。
3点

c26って
ハザードボタンがど真ん中にある
インテリアでしたか?
搭載はデキるでしょうけど
押しにくい事態になりそう。
書込番号:19952421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
本日取り付けました。
画面大きいです。
新車にしたので八年くらい前のKENWOODのハードディスクナビからの変更です。
音は良くなりました。
ハンズフリーも便利です。
テレビもワンセグにもならずかなりフルセグで映ります。
値段を考えれば安いなと思います。
ただやはりがたつきはやはり多少あります。
何より飛び出しているので結構手前になり結構見難いです。
左右に画面がスイベル出来れば逆に長所にとなるかとも思いますが。
但し後ろの席からはよく見えるようです。
道選びは広い道中心なので今一つです。無難な感じではあります。
まあ最初の機種なので実験的要素は強いなと。
問題点は見えてるので、時期モデルは色々改良されそうですが。
まあ欠点も予想通りではあるので満足はしてます。
ね
21点

賛否両論ありそうですね。
私も注文して取り付けはまだですが、取り置いてもらっています。
取り付けるのが楽しみですが、やはりグラつきが心配です。
基本機能的には、Blu-rayとAndroidAutoも付いているので申し分ないと思いますが、
やはり実験的要素が強いという部分は非常に心配ですね。
書込番号:19937136
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
予約していた販売店から6月3日に入荷すると連絡がありました。
やっと車のナビのあいてる穴がふさがります。一安心しました。
音楽も鳴らないと寂しいもので有り難みがよく分かりました。
しかしAmazonはやはり発売日を遅く書く物なんですね。
まあクレームを恐れて安全な日にしているのでしょうが。
書込番号:19918850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紛らわしかったかもですがアマゾンでは買っていません。
アマゾンではもしかしますとそのまま17日出荷なのかも知れません。
私が購入したのは大手のカー用品店です。
書込番号:19918864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで予約したのに発売日に届かないというのは有名すぎる話です。
「konozama」で検索。
先行予約割引は今日までですが、オートバックスで購入するのがいいでしょうね。
書込番号:19919287
3点

教えて下さい
いつぐらいに予約しましたか?私も4月末にABに予約しましたが、まだ 連絡がありません
>電化製品大好き。さん
書込番号:19929675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vell0617さん
横からすいません。
5月中旬にABで予約して、今日の夕方入荷の連絡来ましたよ!
書込番号:19929720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Vell0617さん
私は4月下旬でした。
一度ショップに問い合わせされると良いと思います。
私も先週ネットで6/3入荷予定となった店を見て予約した店に電話したら5/25に電話したけどつながらないなどといわれましたから。
着信履歴もなく、かけ直してくれと思いました。
書込番号:19930150
2点

>西課長さん
5月29日に予約したのはオートバックスの通販に予約したのでしょうか?
教えて下さい
書込番号:19934405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるみゃーさん
地元のABにて予約しました。先に3名予約あったみたいですが、なぜか1番先に取り付けしてもらえました
書込番号:19935271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅れてすいません
ありがとうございます
まだ 連絡無く悲しいです
書込番号:19936871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ユーチューブから動画をダウンロードして、この機種で再生したい方の為に方法を書かせていただきます。
まず動画のダウンロードは、リアルプレーヤー等のダウンローダーソフトを利用してください。
http://jp.real.com/?mode=rp
ダウンロード方法は割愛させていただきます。
ダウンロードした動画をSDカードに入れ再生しようとしても、ファイルを認識すらしない経験をお持ちの方は多いと思います。
ここでは動画の変換が必要です。
その為には動画変換ソフトを使います。
私が利用しているのは、xmedia Recode というアプリです。
http://www.xmedia-recode.de/download.html
フリーソフトで日本語で操作でき初心者にも扱いやすいソフトなのでお勧めです。
では、このソフトの使い方の手順を説明します。
ソフトのダウンロードはサイトの Downloadをクリックして行ってください。
↓
インストールを行ってください。
↓
デスクトップにアイコンが表示されるのでクリックしてください。
↓
左上の[ファイルを...]をクリックしてダウンロードした動画を選んで、開くをクリックしてください。
↓
操作画面の上下中央左端の[形式]をクリックしてください。
↓
プロファイル: カスタム
形式: Mp4
ファイル拡張: mp4
ビデオコーデック
コーデック:m peg-4
音声トラック1
コーデック:AAC
ビデオ/音声の同期にチェック
↓
[ビデオ]をクリック
言語:なしで大丈夫です。
フレームレート:15か30を入れてください。
30の方が動画の動きが滑らかなのでお勧めです。
レート調整モード:平均ビットレート
ビットレート:6000位が丁度良いです。
(これを大きな数字にすると動画が途中でストップする事があります。)
以下の項目はスルー
↓
[音声トラック]はスルー
↓
[クロップ/プレビュー]をクリック
解像度
幅: 720
高さ: 480
この機種の解像度は、これが限界なので、これを超えて解像度を設定すると、動画が再生されません。
アスペクト比:元の動画に合わせて4:3か16:9に設定
↓
[リスト]をクリック
↓
一番上にある緑色の[リストに追加]をクリック
↓
保存先は直接SDカードにした方が手っ取り早いです。
↓
[エンコード]をクリック
これで動画の変換が始まります。
エンコード終了まで絶対にSDカードを抜かないでください。
故障の原因になります。
↓
エンコードが終了したらSDカードをPCから抜き出してカーナビで再生させてください。
以上で説明を終わりますが、くれぐれも安全運転に心がけて画面を注視する事の無いようにお願いします。
16点

著作権の許可はどの工程で取られてるのでしょう?
書込番号:13526454
7点

CBA-CT9Aさんへ
ここで著作権の問題を論議するつもりはありません。
YouTubeにアップされている動画が、全て違法なものなら、とっくにYouTubeは潰されていると思います。
書込番号:13527786
43点

上記の説明通りにエンコードしてSDカードに入れて再生してみたんですが5分程度の動画も冒頭の数十秒で切れてしまったり酷い物はリストにあるのに2秒とかで終わります。
見れる動画は見れるんですが自分の持ってる動画の半分がそんな感じです。
アドバイスお願いします>_<
書込番号:13545879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不器用な紳士さんへ
パソコンでその動画を再生できるでしょうか?。
もしパソコンでその動画が再生できるなら、やはり、ビットレートが高すぎるのだと思います。
試しに、ビットレートを2000程にしてエンコードしてみてください。
それで再生できるでしょうか?。
ビットレートを低く設定すると動画のザラツキが酷くなるので、5000位に上げてエンコードしてみてください。
この機種は、カーナビ機能が主でAVはオマケ程度ですので、ちょっと調整が厄介です。
特に、ルート案内と一緒に動画を再生させると、動画が止まりやすいです。
CPUの性能がそこまで行っていないのでしょう。
書込番号:13546690
6点

お返事ありがとうございます^^
色々と試してみました^^
ビットレートを3000、2000とエンコードしたらしてみましたが物によって止まります^^;
ただ早送りで止まる場所を飛ばすとそのまま再生できたりとちょっと癖を覚えて操作?
しないと見れない状況です・・・
もしかしたら処理追いつかないのか 不良なのか ちょっと悩んでます^^;
書込番号:13560601
2点

不器用な紳士さんへ
SDカードから直接再生されているのでしょうか?。
試しに、SDカードからMYストッカーへ動画をコピーして、MYストッカーから再生させてみてください。
もし、それでスムーズに再生できるようでしたら、SDカードからカーナビへの転送速度の問題だと思います。
SDカードと、この機種の相性の問題もあるようで、私もSDカードから直接再生させると時々動画がストップしてしまう時があります。
ちなみに私が使用しているSDカードは、無名のメーカーの物で価格コムのサイトで一番安い物を使っています。
パナソニックが推薦しているSDカードに変えてみるのも一法かと思います。
書込番号:13560925
2点

>ここで著作権の問題を論議するつもりはありません。
ナイスをポチッとさせてもらいました。
いい情報ですね。
時間があれば自分も挑戦してみたいと思います。
書込番号:13570837
10点

貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで通勤途中はナビがMP4プレーヤーになっております。
ユーチューブから落としたファイル(PV)は半数以上が変換成功です!
大変感謝しております!
書込番号:13817061
1点

半田中毒さんへ
お役に立てて嬉しく思います。
カーナビは知らない場所に行く時は、非常に便利ですが、通勤では無用の長物になりやすいですね。
そんな時、音楽を聴いたり、渋滞時に動画を見れるのは便利です。
くれぐれも安全運転に心がけ、楽しんでください。
書込番号:13853336
3点

皆さん、お久しぶりです。
今回、旨く動画が再生できない原因の一つが分かりましたので、ご報告いたします。
ダウンロードしたファイルのコーデックがこのカーナビの規格に適合しない事が原因でした。
解決策はダウンロードソフトをFreemake Video Downloaderにしてください。
下記のサイトの右上からダウンロードしてください。
http://www.freemake.com/jp/free_video_downloader/
使い方は簡単で、ソフトを立ち上げてyoutubeのURLをコピーして張り付けるだけです。
ダウンロードするファイルの種類が沢山出てくるので、MP4かFLVを選んでダウンロードしてください。
一番画質の良いWEbMは絶対選ばないでください。
これで、変換しても映像が途中で止まったり、音が変になったりします。
後はXMedia Recodeで変換してください。
変換の際ビットレートを固定にして、値を動画の場合で4000,静止画の場合で2000くらいにしたほうが、再生がスムーズなようです。
これで、殆どの動画が再生できると思います。
また、他の機種でも同様なやり方で再生できると思います。
それでは皆さん宜しくです。
書込番号:17772369
3点

>たけちゃんでやんすさん
この方法で変換させて頂きました!!ですが音が出ません!!対処法はありますでしょうか?
書込番号:19030514
1点

Avidemuxで動画変換したら再生できました。
(1)映像出力: Mpeg4 AVC(x264)
・解像度720x480以下制限→フイルターのswsResizeで変更
・プロファイル制限→構成のProfileをbaseline、IDC Levelを2へ変更
(2)音声出力: AAC(Faac)
・音量調節したい場合→フィルターで変更可
(3)出力形式: MP4 muxer
※ファイルサイズは最大1GBらしい
書込番号:19876826
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
価格コムさんから商品ページを作られたとのことで連絡が来て、(来るんですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19695564/?cid=mail_bbs#tab
から引っ越してまいりました。
この商品専用の車載キット無しで9インチを付けられるということで結構期待しています。
発売日が遅いのが本当に残念です。
実売が17万円になりそうとのことですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160329_750517.html?ref=rss
発売2ヶ月後には15万くらいなんでしょうかね。
うーん納車がGW予定なので間に合わないしでても安くなるまで少しかかるので悩みどころです。
6月だと彩速の新型(まあ7インチでしょうが)や何よりサイバーナビの新型も出ているでしょうから正に新作ラッシュですね。少しずらして早くしてくれればよいのに。。
9点

私的にもいい感じっすねー
軽自動車やシエンタ、キューブ、に人気出そうな、
セダン車やスポーツカーには合わなそうですかね
ただ、ちょっと恐いのがチルトするとの事ですが、ギアーがかけたり、ラミネート線がちょっと・・・
年末ぐらいに15万くらいになってくれたらなーと
書込番号:19740315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

聞いてみたけど、
ハイレゾはBlu-rayだけでファイルには未対応。
上下にチルトと向きは縦に変わるけど横には向かない。
画面が近くなった分目の焦点が手前に合わせるのでやや視線移動が大きいのが気になる。
GoogleAutoはナビの画面でタッチできる。
付属のカメラで音声検索可能。
但しAVとの2画面は不可。
やや解像度が低い。この値段ならば1280にはすべきでは。。中華タブじゃあるまいに。
しかし総じてサクサク動き初値は17万くらいとのこと。
とすると二ヶ月もたてば14万代かと思われます。
地図更新は部分更新は二ヶ月に一度で全国の道路情報と4月からの高速料金改定などは対応する。
全更新は店のデータやスポットなどが書き換わるとのこと。
ちなみにパナは地図更新データ販売が16000円(別途消費税)な上アマゾン等でも売っているので比較的安く五年くらいは更新できるので三年たったら無料全更新、五年目くらいの最終更新?で買えばよそよりも安いかも。
また無くなっても、Googleマップが使えるならばそれでもいいかも知れません。
またステアリング連動ケーブルは付いてる。ETC2.0の機械が比較的安い。というのも地味に好感触です
中々解像度以外は良かったです。
書込番号:19740535
12点

9型液晶・ブルーレイ搭載 アル・ベル ノア・ヴォクシー・ステップワゴン エスティマ以外でも搭載可能なのは画期的です!
他の方も述べられていましたが、Fシリーズにしては液晶の解像度・ハイレゾファイル未対応なところにパナの妥協があって残念です。
他社のモデルチェンジと比較して検討しますが、購入するに値する商品です。
書込番号:19742556
6点

オートバックスWEB限定のキャンペーンですが、
先行予約特典で税込138000円みたいです。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/cn-f1d/top.html
書込番号:19742590
20点

>豆腐太郎さん
おおっ安いですね。
これならしばらく経つと12万前後で落ち着くのかもしれませんね。
ノジマとAMAZONがこれを見ていくらつけてくるのか楽しみです。
しかし、殆どの車にキット無しでつけられる9インチをこの値段で出してくるとは素晴らしいと思います。
解像度低くても安ければ十分な価値ですね。
値段を見るにつけ凄いなと思います。
書込番号:19742657
10点

>豆腐太郎さん
マジですか!?
BIG-Xが高いからって入れられないミニバン乗りの方たちが殺到しますよ!!
ALPINEキラーっすねー
書込番号:19742669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットが必要なければ総額が低く抑えられますし、外車のようにそもそもキットがない場合が多い車などにも威力を発揮しますね。
値段が対して大きくならないならば大きな画面を付けたいというのはかなりの大多数が思うことですしょう。
しかもメーカーもパナソニックだから一般的な知名度も信頼度もありますし、ETC2.0等の周辺機器が他社よりも安いのが多いので総額で比べると結構違うなと思います。
これからサイバー(8インチ?)や彩速(7インチでしょうが)も出ますが競争力がかなりあるなと思いました。
書込番号:19742690
6点

>電化製品大好き。さん
ですよね!新型がいきなり3万円引きだと、他のネット通販業者も同等か
それ以上に値引きしてくるでしょうから、あとはポイントやサービスで更にお得になるかもですね!
自分も古いアルパインナビから買い替えを考えていますが、これからナビの新型ラッシュが始まるので
旧モデルを安く買うか、新型に買い替えるか考え中です。
>アイス-T さん
そうなんですよ、最近のアルパインは車種限定、しかも古い車には設定がなかったりするので
選択肢は限られてしまうんですよね。
自分も今までナビからオーディオまでアルパイン派でしたが、これを機に切り替えようかと思ってます。
書込番号:19742753
5点

パナソニックの方は、本当に安全にできるのか?外れたり曲がったりしないのか大変な試行錯誤経て作ったと言ってました。
それでいて商品として競争力のある価格にしろという命令が下りこのような価格になった。
というような意図のことをおっしゃってました。
ちなみに防犯的にはどうなのかと聞いたら特にロックとかはないとのこと。市販の防犯グッズを使ってくださいと言われました。
視線移動が手前に出ている分多くなるのがネックですがバックの時などのモニターが大きくなるのは良いですね。
納車されてしばらくはナビ無しになりそうなのが残念ですが、他社の新製品を見ながら待とうかと思います。
書込番号:19742913
6点

僕は見た瞬間タブレットを無理矢理車載しているようにしか見えませんでした。パナソニックの心意気は買いますが、やはりアルパインのスマートさには敵わないかと…。取り付け例を見てもエアコンの吹き出し口を塞いでしまっていたり、そもそも最近の家族向け新型車は大画面ナビ前提のインパネデザインになってますよね。
それとこれはあくまで僕個人の意見ですが、車にブルーレイが本当に必要なのかと。以前のストラーダはディーガで録画したものをSDカードでサクッと持ち出せて非常に便利でしたし、ツタヤに行くとブルーレイタイトルはほぼほぼDVD版もあるんですよね。ましてディスプレイ解像度も低いとなると、ブルーレイにこだわる理由が見当たりません。
盛り上がってる中否定的な意見で申し訳ありませんが、ちょっと魅力に欠ける商品であると思ってしまいました。
せっかくパナソニックも格安simを出してるんですから、それを活かしたオンデマンド型のナビを出したりしたら面白かったんじゃないかなと希望を言ってみたり…。
書込番号:19743829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hemicuda1970さん
>以前のストラーダはディーガで録画したものをSDカードでサクッと持ち出せて非常に便利でした
パナの現行モデルではR330系とAS300系がディーガのSD持ち出しに対応しています(RX・RS系は非対応)
また、トヨタのDOPナビの多くも実は対応していますよ。
書込番号:19743877
6点

WVGAパネルというのが致命的。評価にも値しない。
残念なティザーと残念な製品。
以上。
書込番号:19743927
14点

9インチの480×800でBD見ろとか、ホントに解像度が残念すぎる
せめて720×1280にしようよ・・・
まあなかなかありそうでなかった製品という点では評価できますけど
今後は他メーカーも追随しそうですから、年内くらいは様子見ですかねえ
書込番号:19745445
11点

ブルーレイはハイレゾ対応なのにファイル再生はハイレゾ未対応なのは中途半端すぎる。
作りは的には昔のインダッシュモニターみたいなものかな?
書込番号:19749098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サイドのサイズは180mmなのですかね。 200mmワイドにはパネルが必要でしょうか。
書込番号:19749381
6点

試みは面白いと思います。
皆さんの仰ってる ファイル再生はハイレゾ未対応 WVGAパネルというのが致命的 etc
解消していくと軽く20万超えになってしまうんでしょうね。
私的にはフレームもう少し細くできないかな〜と
書込番号:19753429
4点

>PCM350Vさん
>サイドのサイズは180mmなのですかね。 200mmワイドにはパネルが必要でしょうか。
180mmなので化粧パネルは必要ですね(大抵車種用のナビ取付キットに入っていますが)
汎用性をもたせる為に180mmのサイズしか作らないのでしょう。
書込番号:19753454
4点

液晶解像度が残念仕様なのは価格を抑えるために妥協したのでしよう。
BD再生対応はBDレコーダーが普及した今、録画番組を高速ダビングで手軽に車へ持ち込めるメリットが一番大きいと思いますね。
カーナビの大画面化の流れが進んでいる中、安いトータルコストでいろんな車種に対応しているところから、案外売れるかもしれませんね。
書込番号:19754324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イクリプスの9インチを非対応車種に加工して取り付けた身としては、もう少し早く発売されていれば…とは思います。
ナビを買い換える機会があれば検討したいですが、パナのナビは売れなければ後継機種も出ずにフェードアウトする事が
多いような気がするので、どうなりますかね?
書込番号:19756654
4点

解像度に関しては次期モデルにとってある気がしますね。
(やれないはずが無いので。)
自分が懸念してるのはステーでモニターが固定されてるので、車体の振動でのモニターの揺れ加減がどうかなぁ〜というとこ。
左右首振りはしないみたいですが、上下には可動するのでステーの支持点にモニターの重みが かかり多少は揺れる気がします。その辺りは店頭のデモ機では分かりにくい部分なので発売後、購入+取付者のレビューが待ち遠しいです。
大画面用の専用パネルを使わないので、車を替えた時にナビの載せ替えが出来るのが最大のメリットですね。
見栄えはイマイチかもしれませんが、流行る(売れる)要素は持ってる気がします。
売れ行き次第では、他社ナビメーカーが真似するかもしれませんね。
書込番号:19763014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新発想の大画面。
うちの前の車と一緒だ(笑)
※2004年に撮影。
今、現車でCN-RX01を使ってますが、
単純に7インチから9インチになるのは魅力的です。
実売で10万円丁度位になったら、買っちゃってもいいかな。
今までは車用にDVDを焼いたりしていたのですが、BDだけになりました。
車内でBDを(解像度はいいに越したことはないけど)再生出来るのは便利です。
書込番号:19763063
0点

アマゾンでは「この商品の発売予定日は2016年6月17日です。 」となってますね。
まあたいていこの日よりは早くなるかと思いますが。
ノジマはこのページのクーポンを使えば138000で予約してます
http://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4549077505231/
ただし長期保証が結構バラバラです。
店舗で修理の取り外しや取り付けは長期保証を付ければオートバックスでは2160円払えばはずしてなおしてくれます。
しかし※保証限度率(購入後経過年数により異なります)
●3年/5年コースとも = 1年以上2年未満の場合80% / 2年以上3年未満の場合60%
●5年コース = 3年以上4年未満の場合50% / 4年以上5年未満の場合40%
http://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html
があるのが欠点で嫌らしい感じですが。
コジマの長期保証は高い上にそれだけだと自分ではずしたり付けねばならず、もしも出張修理してもらうならば長期保証の他に3万円かかります。
http://online.nojima.co.jp/sp/出張取付-HOSYOU-NAVI-カーナビ出張取付安心パック/8000000040572/1/cd/
イエローハットは158000とのことでで長期保証をつけても基本料2160円と別途3240円着脱でとられるようです。
http://www.yellowhat.jp/store_service/audio_guaranteed/
但しオートバックスとちがい保証限度率がありません。
ジェームスはキャンペーンはやるらしいがまだ詳細が分からないとないとのこと。
長期保証は5292円で保証限度額なし、着脱無料。基本料金は2160円と保証は一番良さそうです。
http://www.jms-car.com/service/insurance/
ディーラーだとなにやるのも高いので付けてもらっても故障したらはずすのも付けるのも有料です。
工賃もまちまちなので近所のカーショップに電話されるのがよいと思います。
書込番号:19771062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WVGAでこの価格とは、商品コンセプトからしてダメな感じ(汗
あとアームの剛性は大丈夫なのかしら?
書込番号:19771839
2点

中国のパクリですね。がっくりです。
https://www.youtube.com/watch?v=03kt11HWq_0
Amazonで売ってます。Pumpkin 10.1インチで検索。
書込番号:19775235
6点

>メタルきんたさん
おおっ、こんなものがあるとは。。
これは凄いですね。
ETC2.0だの地デジとか何だの考えなければ安いし良いかもですね。
話しは変わりますがショップで聞いたのですがサイバーナビの新型の発表日が5月12日(11日と言ってたかも)になったそうで、今回はフルモデルチェンジらしいです。
どんなのが出るのかかなり楽しみですね。
書込番号:19775285
2点

延長保証の条件も良いのでジェームスに何店か電話して条件を聞いてみました。
そのうち の一店舗は148000のプラス消費税だが先行予約するとジェームスの商品券が三万円バック、
納車前なら納車前割でそのほかのオプションも含めさらに5%引き。
さらに、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダーなどを一つ付けると本体以外に対して10%、二つだと二つとも15%、三つだと三つとも20%引きになる。
更にポイントカードで土日は1%、平日は2%ポイントが付くと言うことでかなり良い条件です。
工賃も安めです。
三万円商品券バックが付く先行予約はGW開けまでらしいです。
かなり心動かされました。
書込番号:19776184
4点

良いところ。
BIGXには劣るが、9インチで解像度はメーカーオプションと同等。
価格が9インチなのに安い。出る前に12万代前半とかは凄い。(個人的に超重要)
特殊で割高な車種別キットが必要ない。上下にチルト出来また前後に傾けられるので、日光が当たったりエアコンの吹き出し口が上にあり標準だと下すぎてやや見にくくても少し調整が可能。
Android autoに対応。
ナビの性能はナビオ君など見てもサイバーと同格か次ぐ案内性能。案内もかなり細かく設定可能。
ハードディス レコーダーで録画したのをブルーレイに落とした物も見られる。地図の更新が長い期間出る上にネットで割り引きされる。
VICSWIDEに対応。
ワイドAM対応。
Etc2.0機器が他社より安く、VICSも付いてる。全体的によけいなオプションが少ない。(USBケーブル以外。あるが有料って、、)
有料の追加サービスが無いので無駄な出費がない。
悪いところ
値段的ないい面との裏返しだがやはり解像度が低い。
飛び出している分視線移動が多い。
額縁が強度とコストの問題からか大きい。理由は分かるが額縁はもっと薄くして欲しい。
何故かパナソニックなのにSDXCカードが使えずSDHCの32Gまで。
ヘッドアップディスプレイが投影式なので付けられる車種が少ない。
ハイレゾの対応が中途半端。ブルーレイのみな上にFLUに性能が出せない。ハイレゾでないFLACにも今時対応しないなんて。
iPodには対応してるのにAPPLEのcarplayに対応していない。
まあどこも縮小傾向のなか開発予算も限られている上にスマホナビにも押されています。
確かに改良度合いというか開発費用に制限があり、今の時代なら当然入れるべき性能 が無いのをあちこちに感じます。
それでもここまでのをこの時期に新規で良く出したなと言う気はしますが。
サイバーも会社本体が厳しい中どのようになるのか、意地を見せて欲しいです。
書込番号:19777305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知らなかったんですがジェームスってトヨタ系列だったんですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジェームス
今20周年創業祭をやっていてそれでナビを買うと二万円の商品券がもらえるキャンペーンなようです。
http://www.jms-car.com/2016cp/
その中で CN-F1Dはさらに一万円先行予約者に多く商品券を渡すキャンペーンをやっている店があるようです。(店舗によるみたいですが)
納車前の5%割引ならば、商品券分を考えると(ナビ本体の会計には使えませんが)121373円でさらに土日祝だと1513円分のポイントが付き平日ならば3026円分つくことになるのかと。平日ならば118347円になりますね。
まあ発売して数ヶ月たてばもっと安くなるのかもですが、9インチのまだ出てない新型ナビの値段として驚きです。
ホームページ見ると20周年祭は5/9迄のようです。
書込番号:19777695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

闇夜の日記(ブログVer)のCN-F1D関係記事が更新されてますね。
パナ2016新ナビ その4 実車塔載で初めてわかるCN-F1Dのすばらしさ!・・・が・・・・・難点も??
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2016/04/2016-cn-f1d-900.html
ここはいくら位で予約開始するんでしょうか。
書込番号:19778806
4点

Amazonでもカートに入れると二万円引きとなり結果138000円になりましたね。
私はジェームスで予約するとおもいます。
予約しつつサイバーナビも確認してからかな。
書込番号:19828653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

闇夜の日記(ブログVer)
パナソニック新ナビCN-F1D、早期ご予約割引受付開始致します!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/177406/157111/85061780
5月中に予約すれば¥136,080−
2016年サイバーナビの早期ご予約割引に関しては
プレスリリース(5月10日予定)後に
HPでは臨時更新時(5月中旬予定)
だそうです。
書込番号:19838478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
初めて地図データを更新しました。本体にSDカードを刺した時に「地図更新準備中」の段階でエラーが出る。やり直しても何回も出る。SDカードの相性が合わないのか…。地図更新アプリのインストが悪いのか…。SDカードのフォーマットが悪いのか…。取説PDFファイルを何回も開き読んでみるがあってる。何回もやり直してみる。間違いなくSDカードには正常に地図データは書き込まれている。が、本体に刺した時にはエラーが出る。
手順や要領や方法は合っている。涙目になりながら何回もやり直してみる。「SDカードを刺してから電源を入れる」「電源を切ってからSDカードを抜く」も手順通り・・・。
電源のオンオフって右上の電源ボタンじゃなかったのね・・・。本体裏の小さな主電源スイッチのことだったのね・・・。その主電源の存在は知ってはいましたが、それに気づくのが遅かった。。4時間かけて正常に地図データの更新ができました。大バカ者です。
8点

こんばんは。
何度か更新してますが主電源スイッチを使わず出来ています。
電源ボタン長押しで出来ています。
最初はわからなくて710と同じだろうと長押しでやったら出来たので数回更新してました。
取説読んだら主電源と書かれていたのでへぇ〜そうなんだと知りました。
が、今回も長押しで出来てしまいました。
自己責任だけど。
書込番号:19808156
5点

こんにちは。
それで更新できてたんですね。。
そちらの場合と当方とでは何が違ったのでしょうかね?
不思議ですね〜('_')
いづれにしても結果オーライでよかったですけど…ネ♪
余談ですが、四苦八苦して更新してみましたが、当方の地域では今のところ更新の恩恵はないようです(笑)
書込番号:19812121
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
