
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年9月10日 21:59 |
![]() |
3 | 0 | 2012年9月10日 20:59 |
![]() |
7 | 4 | 2012年9月10日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月29日 06:46 |
![]() |
20 | 4 | 2012年8月26日 21:28 |
![]() |
30 | 54 | 2012年8月23日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クチコミ投稿として妥当なのかわかりませんが、ゴリラを少しでも割安に入手するための
一助となればと書き込みました。
NV-SD700DTからCN-SP710VLへの買い替え時に、価格.comの「カー用品買取査定」コーナーで
パーツコム.netさんに買取をしていただきました。スタンド無しの(剥がせないので)
2008年モデルでも良心的な査定をしてもらえたので、かなり割安にCN-SP710VLを手に
することができました。
ゴリラって案外リセールバリューがあるのですね。
大手リサイクルショップではかなり低く査定されましたので、カー用品専門のところが
良いのかもしれません。
買い替えを考えている方は現物を捨てたりせず、試しにオンライン査定をしてみてください。
3点





カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP720VL
コレにしようか、710にしようか。
スペック表見る限り数値的なものはあまり上がってないようなんで、っていうか、
機能的に削られてる部分もあるようですし、その分、外観や心臓部の進化を
いかに量るかな訳ですが…
710も40k代まで来て、この1週間位悩みどこです。
それとも6月からココまで待ったんだし、価格が粉れる年末まで待ちでしょうか?
皆さんのご意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。
2点

1ヶ月もすれば5万後半まで落ちると思いますよ。
無料更新が半分終わってる旧型は余り魅力がないかと。
書込番号:15005653
1点

スレ主さま、はじめまして。やっと発表されましたね。
価格優先であれば、待つほど安くなるのが通常。
どの製品でも初期ロットは動作等に不安があります。
今必要でなければ、待ちたいところです。
ちなみに、現在の価格ですが、例えば、ジョーシンのWebサイトは、69800円の表示価格が発売前予約で4800円引き。会員向けクーポンを使えば、更に500円引き。プラス6500円分のポイントが付いています。
65000円−500円(クーポン)ー6500円(ポイント)=実質58000円
ジョーシンでお買い物する機会があれば、一番お得かも?
価格の推移は誰も分からないでしょう。
スマホをナビ替わりにしてる人も増えてきました。
そう考えると、売れ行き不振で下落も考えられますが、メーカー側の生産計画ならば、ゆっくりと降下、品薄なら高止まりしますし。
当方は、年末まで必要が無さそうですが、操作に戸惑う可能性があるので11月までに決めたいと思っています。
地図の無料更新に魅力を感じていますので、CBA-CT9Aさん同様、410には魅力を感じません。
書込番号:15021166
3点

CN-GP720VDを、送料込みで55,100でゲットしました。
プラス、ヤフポを5パーセントです。
待ちに待ってたので飛びつきましたが、初期ロットの不安は隠せません・・・
書込番号:15036049
0点

既にネット予約販売は送料込み52,000円くらいですね。
710系と比べて使い勝手がどうなんでしょうか…
皆さんのレビューを見てから購入したいと思います。
書込番号:15047862
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
今日8月28日に発表されました。↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
2点

おはようございます^^
やっと新モデルが出てきましたね。
ただ…3万円の価格差は大きいです^^;
あと、ブレーキセンサー端子兼用とありますので今まで通り、イヤホンジャック攻略(笑)が使えると嬉しいですけど…
書込番号:14993578
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
独り言です。
ナビの取り付け基台は吸盤ですが、これが夏の暑さで取れてしまうようになりました。
しっかり付けても翌日には取れてしまう。
調べたら綺麗に洗えば復活するという記述もありましたが・・・。
自分は乾燥したなら少し油分を与えてあげればいいかなと思い、家にあったオロナインH軟膏をうす〜く塗りました。
あれから10日経ちましたがしっかり付いています(笑)
アトリックスなんかでも良さそうですね。
とまぁたわいのないことで・・・。
15点

また独り言です。
あれから更に10日経ちました。
猛暑の炎天下ではありますが何事もなく、しっかりくっ付いています。
オロナインH軟膏恐るべし(^O^)
書込番号:14964296
3点

こんにちは。
私は605FVLのユーザーですが、やはり、この暑さで吸盤が剥がれ落ちました。
私の場合は、他の車に乗せ換えはしないので、吸盤に、高熱に対応している強力な両面テープを貼って、完全に固定してしまいました。
その甲斐あって、この暑さでも、ピクリともしません。
使いまわしをするユーザーには、お勧めできませんけれど・・・・
書込番号:14967892
1点

たくさんのナイスありがとうございます(^^ゞ
25日目にして取れてしまいました。
猛暑で耐えられなかったようです。
再びオロナインを塗ってみました。
今度は前回より多めに塗ってみたところ吸着はバツグンなのですが多く塗り過ぎたようでポジションが定まりません。
ヌルヌルというかズルズルというか(笑)
やっぱり塗り過ぎはダメ見たいですね。
うす〜く塗るのがいいみたいです。
書込番号:14984607
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-L800STD
ステップワゴンがマイナーチェンジした為にパネルの色が合わなくなってしまったけど
これから対応するのか、対応しないで販売終了するのかが興味があります
もう直にマイナーチェンジするって判っていたと思うのに販売を急ぎ過ぎましたね。
1点

モデルチェンジ後のパネル色で発売されます。
と言うか・・・出荷目前(1部出荷済)で
マイチェン後と色味が合わないのに気付き、
いったん全回収して塗り直してるため
発売日が変更になりました。。。。
ゆえに、対応車種はマイチェン後のみに訂正されるようです。
色さえ我慢すればマイチェン前車でも付きますけどね。
しかし、わざわざ回収して塗り直さなくても
初期ロットのみマイチェン前で二刀流で行けば面白かったのにな。。。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14442119
4点

PPFOさんレスありがとうございます
この機種の方は話題にもなっていなかったのはそう云った事だったのですね。
書込番号:14442935
1点

先日、セレナ用をいじってきましたが専用設計と言うだけで
500シリーズとそんなに変わりは無かったですねぇ・・・
となると・・・
7月位に発売されるDopの9インチのナビが期待できると
思ってしまいました
書込番号:14447296
0点

>PPFOさん
はじめまして。
>と言うか・・・出荷目前(1部出荷済)で
>マイチェン後と色味が合わないのに気付き、
>いったん全回収して塗り直してるため
>発売日が変更になりました。。。。
4/4から変更されたということでしょうか?
この情報ってどこかにありますか?
このナビの購入を検討しているところです。
書込番号:14450394
0点

ヨシローズさん>
>4/4から変更されたということでしょうか?
そうです。4月20日に変更になりました。
>この情報ってどこかにありますか?
多分ないのでは?販売店には書面で回ってきました。
ご参考までに・・・・
書込番号:14450563
2点

>PPFOさん
返信ありがとうございます。
4/20なんですね。
情報ありがとうございました!!
それにしてもパナのHPには全く書いてませんね・・・
書込番号:14454903
0点

パナの方針が変わったようなので情報訂正します。
結局4月20日に発売されたのはマイチェン前のパネル色のままで出荷されました。
今後もこのパネル色・品番で販売するそうです。
で、マイチェン後のパネル色のものは7月以降に発売予定だそうです。
品番はどうなるか未定。ゆえに7月以降は2本立てで販売とのこと。
なお、マイチェン後のパネル色はノーマルはシャンパンゴールド、
スパーダはシルバーですがスパーダ用が発売される予定は今のところなし。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14479212
2点

>PPFOさん
はじめまして。
そうなんですか!?
現在新型スパーダのナビをこの機種にするつもりで、ディーラーのほうで
取り寄せ・取り付けをしてもらうという方向で話が進んでいるのですが…
いったいどうなるんでしょうか…
書込番号:14480613
0点

185aさん>
パネルの色が違うだけなので
そこを気にしなければ取付自体はできます。
マイチェン前のグレーとマイチェン後スパーダのシルバーは
シャンパンゴールドほどの差はないので気にしなければ・・・・
ただ、たいていの人は右側のエアコンパネル部と
色が違うのが気になると思います。
その場合は、右側のエアコンパネルも
マイチェン前のパーツに変えて合わせてしまうと言う手もあります。
後はディーラーさんと相談してみるのがよいかと・・
ご参考までに・・・・
書込番号:14481255
2点

パナソニックのHPの取り付け可能年式がH21年10月〜H24年3月(後ろは追加された!?)となっていたので気になりパナソニックのお客様窓口に電話してみました。
やはり現在販売されているのはMC前のパネルの色とのこと。
MC後の色に対応されるのですか?との質問には、現状その予定はないものの、お客様の要望は伝えさせていただきますとの回答でした。
先日新型のステップワゴンスパーダをこのナビ込みで契約してしまいました。
どうしようかな…(-_-;)
書込番号:14484115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ディーラーのほうに確認したところ、まだ部品等取り寄せがまだできておらず、
またメーカーのほうから連絡がまだ来ていないため、わからないとのことでした。
しかし、何か問題があればメーカーのほうから連絡があるはずなので、
そのときはまた折り返し連絡していただけるとのことでした。
ディーラーのほうにもそういった情報が行っておらず、
どうなるのか心配です…
とりあえずディーラーからの連絡を待つことにしてみます…
書込番号:14487457
1点

本製品のインパネの色についてですが、ディーラーにも確認していただき、やはりマイナーチェンジ後のインパネとは色が合わないということでキャンセルさせてもらいました。
また今回のマイナーチェンジのインパネ色の違いについて回答の履歴がほしかったため、再度パナソニックにメールで問い合わせ、下記のような回答をいただきました。
今後購入検討される方の参考にしていただければと思います。
〜以下パナソニック回答〜
「ホンダ:ステップワゴン」
年式:2009(H21)10月〜2012(H24)3月現在
型式:[ステップワゴン]DBA-RK1/RK2、[スパーダ]DBA-RK5/RK6
弊社では上記年式、型式車において、車のインパネデザインにフォルム・
操作ボタン・色合いをマッチさせたデザインの製品として「CN-L800STD」を
専用設計ナビゲーションとして発売いたしております。
大変申し訳ございませんが、マイナーチェンジ前後の内装仕様の違いなどに
つきましては、車両毎の内装に関して含めまして弊社に情報がございません。
おそれいりますが、マイナーチェンジ後のインパネ色にあわせた製品に
ついては計画がございませんため、明確なご案内ができかねております。
何卒、ご容赦ください。
ご案内いたしております情報資料は、弊社が調査実施時期の車両において
調査したものとなりますので、お問い合わせいただいたマイナーチェンジ後の
車両の微細な変更(車室内装など)に必ずしも、合致すると言いきれないのが
現状です。
取付けに関しましては、念のためインパネや内装色の違いなど仕様変更などが
ないか含め、事前にご購入予定店(取付け店)やカーディーラーサービス窓口
などで、情報があるかご相談ご確認いただたうえでのご検討をお願いいたし
ます。
なお、マイナーチェンジ前後でインパネ色が異なっているという情報に
関しましては、弊社担当部門に伝えさせていただき、今後のお客様対応の
ご参考といたしたく存じます。
貴重な情報をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
情報入手にお手数をおかけいたし、申し訳ございません。
上記をご参考にご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
〜以上パナソニック回答〜
書込番号:14505038
0点

いつも参考にさせてもらってます。本当に有難うございます。
自分もマイチェン後のスパーダをオーディオレスで購入しこのナビで振り回された者です!
やはり8インチが欲しくてビックXも考えたのですがアルパインに電話したらまだ対応出来ていないとの回答を受け断念し、パナに電話し何度も要望を入れたのですがいつ正式に出るのかわからなかったので思い切って先日CN-L800STDを購入し今日取り付けをしてもらいました。
後付けオプションのステアリングスイッチも正確に作動していますし、勿論問題なく綺麗に収まっています。一番気になっていた色ですが右側のエアコンパネルに対して少し暗めという感じで思ったほど自分的にはそんなに気になりません。ただ一応ディーラーにはマイチェン前右側エアコンパネルの部品がいくらか問い合わせたら3000円ぐらいで購入出来るとのことです。気になる方は交換するのもいいですね!
それにしてもパナはもったいないですね。ちゃんと戦略を練ってスピーディーに対応したら欲しいと思う人は多いと思うのですが…
でも、いい商品ですよ!TVは超綺麗です。
今の所不具合はありませんし、また何かあったらレスします。
書込番号:14522662
0点

私も同じ様にスパーダZとリモコンを発注していまして(6月初め納車予定)CN-L800STDを付けられるか否か心配しておりました。本機とITS対応のETC(CY-DSR110D)を取り付ける予定にしております。ITS対応で8型以上となると本機しかありません。貴重なコメント有難うございました。右側のダクトも変更しょうかと思ってます。
書込番号:14527831
0点

>チーこじさん
よろしければ画像をUPして頂けませんか?
右のエアコンパネルとどの位、色の差があるか非常に気になります。
書込番号:14529642
0点

すみません…。全く見る時間がなくて遅くなってしまいました。
アジアのさんわざわざ有難うございます。楽しみですね!森羅番長さん本当に遅くなってすみません。
ちょっとわかりずらいですかね?でも本当に気にならないくらいの違いですよ!
ただ、それよりも大問題が発生してまして…
ハッキリしてからと思っていたのですが、アイドリングストップしてエンジンがかかる時にナビが「プツッ」と切れて再起動してしまうことがあります。
色々と調査中ですがもしかしたらこのナビの異常なのかもしれません。昨日パナに電話し連絡待ちの状態です。また動きがありましたら報告します。
書込番号:14559303
2点

いつも参考にさせていただいています。
下記のURLで、この機種がマイナー後のステップワゴンに
非対応であると正式に出ています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/L800/index.html
やはりチーこじさんの言われている件なのでしょうか?
実際にチーこじさん以外に取り付けをされてる方も同様に
再起動の不具合は出ていますか?
また、再起動しないようにする方法は何かあるのでしょうか?
とてもいい機種であると思うので、取り付けができないのは
もったいないなと思いまして…
何かわかることがある方、回答よろしくお願いします。
書込番号:14583662
1点

途中経過です。
まずナビの方は相変わらず再起動したりしなかったりです。特に地デジを見ている時の方が「プツッ」と切れて再起動する確立が高いように思われます。
フォルクスワーゲン車専用のカナテクスのアイドリングストップ対策アダプター、GE-X007 (アイドリングストップ後のエンジン再スタート時に市販カーAVの再起動を防止する為のアダプターです)を取り付けてもらいましたが駄目でした。
聞いた話によると他でも数件出ているみたいです。(他社制ナビも)
個人的な見解ですが、やはりまだメーカーで検証中との事なので対策が出るまで様子をみたほうがいいかな?と。パナがと言うよりはディーラーが考えなくてはいけない事だと思います。
アイドリングストップさせなければ全く問題はないんですけどね!
スミマセンまだ確実ないい情報が無くて…また何かありましたら報告します。
書込番号:14585848
1点

先日マイナー後のRK6を契約しました。
私もこのナビを購入予定ですが、パネルの色はなんとか我慢できますが、アイドリングストップ等の機械的トラブルは納得できません。
パナソニックのメーカーの対応に疑問を感じます。
普通カーナビなど高価な物は新車購入と同時に取り付けしますが、マイナー後に対応できないとは、なんとも情けないです。
本当にユーザーのこと考えているのでしょうか?
迅速な対応に期待します。
書込番号:14585930
1点

私も今週末マイナー後を納車予定でこの機種を検討中です。
セレナ用で質問しましたがセレナはアイスト後のエンジン再始動では
問題なさそうです。
アイスト再起動時の起動時の電圧変動等の影響でしょうか?
パナのHPではあえてH24年3月マイナー後のアイドリングストップには
対応してないと書かれてますね。
本当にこの機種の発売を急ぎすぎたたように思います。
アイストにも対応できるようにするのかパナの対応が気になります。
納車直前ですが、この車だとどのナビを取付しても再起動してしまいそうですので
今、非常に悩んでます。
書込番号:14593317
1点

チーこじさん
はじめまして。
その後アイドリングストップ再起動の件はいかがでしょうか?
私は本日クルスピ納車され頻繁にアイドリングストップするので
毎回ナビが再起動するのは困るな〜と考えてます。
このナビをそろそろ購入しエーモンの残光アダプタ等試してみようと
思ってます。
なにか情報があればお互い情報交換しましょう。
書込番号:14607736
1点

みなさん初めまして。
MC後スパーダに取り付けております。
私も再起動に悩まされております。いつも発生するわけじゃないんですが…。
残光ユニットは試しましたが、結果は変わらず再起動が起こります。また、手動でセルを回しても同じく再起動します。エンジンをOFFしてから、2,3秒ナビは動いているので残光ユニット自体は機能しているようです。
セルが回ったタイミングで再起動しているので、セル側に電圧もっていかれているのではないかと。
ナビの電源が落ちる瞬間『バッテリーが弱っています』みたいな文字が一瞬現れたりします。そのまま再起動ですので、ハッキリ確認できてません。
次はバッ直を試してみようかと考え中です。アイストが付いてバッテリー周りはあまりイジリたくないので情報が欲しい所です。
バッ直が無理なら対策方法が出るまで待つしかないです。
ナビより、車体側の問題だと思います。
他機種はどうなのか気になります。
書込番号:14608364
0点

メーカーオプションナビやホンダアクセスのディーラーオプションも
再起動するのでしょうか?
メーカーオプションナビでも再起動してればあきらかに車体側ですね。
情報お待ちしております。
書込番号:14608437
0点

本日、オートバックスへ見積もりに行きました。
で、初期モデルの不具合(アイドリングストップの件)で回収中との回答をいただきました。
私の納車が6月末なので現時点では間に合うかどうかは分からないとの事です。
書込番号:14615213
0点

初めての書き込みです。
私もこのナビをマイナーチェンジ後のスパーダに
取り付けて1週間になります。
エーモンの残像ユニットを取り付けましたが、
やはり皆さんの書き込み通りアイドリングストップで
ナビが再起動(ほぼ100%)したため、あきらめて車側のアイドリング
ストップを解除していました。
ところが2日前に夜間の運転中、解除ボタンを押し忘れていて
アイドリングストップした時、ナビは再起動しませんでした。
その後10回以上アイドリングストップしましたが、ナビは止まりませんでした。
翌日、昼間の設定だとまたアイドリングストップするたびに再起動しました。
私はナビの明るさの設定を一番明るい側にしていたので、
逆に1番暗い側に設定し直した所、昼間の設定でもアイドリングストップ
でナビが再起動しなくなりました。
皆さんも試されてはいかがでしょうか?
書込番号:14615314
0点

再起動の件で回収中の情報ありがとうございます。
既に購入済の人へもソフトバージョンアップ等で
パナが対応してくれる事を願います。
書込番号:14616038
0点

オートバックスの担当者がパナソニックの営業の方から説明を受けていたのでかなりレアな情報かも。
書込番号:14616178
1点

ハセミさんこんばんわ!
返信遅くなってすみません。クルスピ納車おめでとうございます!やっぱりクルスピはかっこいいですね。羨ましい限りです。
ナビの方は皆さんやはり同じ症状みたいですね…。必ず対策が出ると思うのでここはやはり待つ方がいいですね。(穴がむき出しでバックカメラがないのはきついですが)
結局、アイドリングストップ時に抵抗が大きく電源が落ちているようです。12V→8Vに。
書込番号:14617140
0点

情報ありがとうございます。
先日、エアコンを使用していたら走行中にナビが再起動しました。また、バックカメラを使用すると再起動したりと、アイドリングストップと関係ないところで再起動を繰り返しました。
やはり電圧が関係しているみたいです。
このナビだけ発生している事象みたいで残念です。
メーカーの対策を期待したいです。
書込番号:14618727
0点

アイドリングストップ再起動解決しました。
バッテリーコード(黄色)を車両カプラーから切り離して
バッ直で問題なしでした。ACCは無関係のようです。
皆さまも自己責任でやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14627482
2点

ハセミさん、報告ありがとうございます。
バッ直でOKとのことですが、エーモン等のリレー付電源ケーブルを使用したのでしょうか。
また、接続はバッテリーに直接、もしくはELDという消費電流検知ユニット部でしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
私も実施したいと思います。
書込番号:14627603
1点

車両カプラーからの電源(ナビ側では黄色)のキボシ端子で切り離し、
直接バーテリーからの接続です。10Aのガラス管ヒューズのみで特に
リレー等は使用してません。
書込番号:14628369
2点

追加情報です。
車両カプラーからの常時12V端子は車両側で一旦DC−DCコンバータを
経由している為、電圧降下が大きいみたいです。
CN−L800STDが消費電流が多く、昼間で画面を明るくしていたり、
音量を大きくしているとアイスト後の再始動時に再起動しやすいみたいです。
したがってDC−DCコンバータを通る前のアクセサリーソケット下のヒューズBOX
バックアップ2(一番左の10A)から直接電源を取れば問題ないようです。
書込番号:14630466
2点

皆様、ナビ電源落ちで書き込みがたくさんですが、少し見解を待った方がいいですよ。
書込番号:14630891
0点

みなさんはじめまして。。
5月末にクルスピを納車し、そのままストラーダを取りつけました。
アイストと言い、走行性能と言い、非常に満足しています。。。
が、
やはり、アイスト時の再起動に頭を悩ませてます。
今日までに発生している私の事象です。
ナビ取り付け後、ヘッドレストリアモニター(運転席助手席両方)を取りつけたら、ほぼ100%
落ちます。
取付業者さんのアドバイスで、液晶の明るさを最小値にすると、ほぼ落ちなくなりました。
落ちたのは、DVD挿入後すぐの時です。
最小動作電圧の設定の問題のようだと業者さんに説明をされました。
パナ以外にケンウッドでも事象が発生しているとのこと。
カロやアルパインでは大丈夫とのこと。
今は、エンジンをかけたらすぐにアイストOFFにしています。
パナさんが早く対策してくれるのを願うばかりです。
書込番号:14638363
0点

報告します。
私もバッ直実施しましたが、再起動直りませんでした。
液晶の明るさ等も変更しましたが、変化なしです。
やはり、メーカーの見解を待ったほうがいいかもしれませんね。
メーカに問い合わせていますが、
『誠に申し訳ございませんが、ただいま情報の確認をいたしておりますので、回答までに今しばらくお時間をいただきたく存じます。』
とのことです。
アイストを使えないのはとても残念です。
書込番号:14639521
0点

本日、パナのお客様センターに問い合わせたところ
今日、パナの社内でアイスト問題の対策をすることが正式に決まったという回答を頂きました。
具体的な対策や、時期、方法については、来週末までに再度ご連絡するとのことです。
なので、あと二週間、様子見です。
書込番号:14641214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タケチヨ@さん初めまして。
ダメでしたか。
私は上記に書かせて頂いた内容で今の所100%再起動はしません。
対策処理前まではDVDを見ながら音量を上げていると100%再起動していた
のが全くなくなりました。
対策前はACC電圧がナビの表示で11V代の時がありましたが現在は12.4〜14V前後に
なります。
私が行った処理はACCはそのままでバッテリー配線(黄色×2)をヒューズBOXの別箇所
から配線をとっただけです。
この処理内容はパナのサービスマンから直接聞いた方法ですので信頼性はあると思います。
以上ご参考まで。
書込番号:14641406
1点

ハセミさんありがとうございます。
ヒューズBOXからの電源配線は実施してないので、試してみようと思います。バッテリーから直接でも同じ考え方だと思うんですけどね。
パナソニックが対策してくれるとのことなので、連絡待ってみようと思います。
書込番号:14642802
0点

パナソニックから正式に対策を実施するとの連絡がありました。
具体的な内容は、いろいろご説明して頂きましたが、よくわかりませんでした。
でも、完璧になおるそうです。
もちろん無償。
なので、お困りの方は、お客様センターへ問い合わせされた方が良いですよ(^-^)
書込番号:14648858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ含め車買い替えを検討中の者です。そうこうしてるうちに、Hからサービスキャンペーン出ましたね。アイスト再起動とは別と思いましたがステップワゴンスパーダもキャンペーン対象車種ですので要チェックです。理由は、バッテリー容量誤記とかです。しかし大手カーメーカーが誤記するのでしょうかね〜? しかもバッテリーという車の心臓部。
推測ですが、現行バッテリ容量が小さく問題があるとすれば、バッテリー容量が大きいものにしてもらう狙いがあるのでは? 大きいものにすると再起動が改善したりして。あくまで個人推測です。
書込番号:14649551
0点

みなさん、こんばんは。
ハセミさんの方法で、アイスト問題解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:14666344
0点

タケチヨ@こんばんは。
無事解決してよかったです。
そろそろパナからの正式回答の日ですね。
どんな内容か楽しみです。
色合いも違いますが私はそんなに気になりません。
リアモニターも取付して大変満足しております。
書込番号:14677402
0点

一昨日、購入店にてパナのエンジニア立会いの元、対策を実施しました(^。^)
基本的にはハセミさんの対策とほぼ同じのようでした。
その後、二日間、これまでとはちがい、画面を最大に明るくして、リアモニター全開でも一度も再起動は発生していません。
これでやっと、不安なく新車を楽しめます\(^o^)/
最後になりますが、本スレのはじめの話題にあるパネルの件は、私は気にならないレベルです。
書込番号:14683902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日マイナー後のRK6を納車しました。まだ、走行は少ないですが、アイストしてもナビの電源
は落ちません。発売の遅れた4WDには電圧低下の改善されたかな?
それとパネルの色ですが、全然気になりませんね!右側のエアコン引き出し口マイナー前を注文し
てますが、欠品中だとか・・・7月までには入荷します。
書込番号:14700670
0点

パナからの回答は頂けましたでしょうか?
僕もこの機種を検討しているのですがRK6で再起動されないという状態は現在も大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:14737473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンタソンさん
RK6では、一度も再起動はありません。普通に使ってます。ただ、パナのナビは初めてですがサ
ンヨーやカロに比べて使いづらい所や説明不足が多いです。
画面や地デジは最高です。
書込番号:14737680
0点

だん吉くんさん
ご返答ありがとうございます。
僕もRK6なので悩みどころですが検討してみます!
書込番号:14738952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前からこちらを拝見していて、マイナーチェンジ後対応モデルが出るとのことで、期待して待っていたのですが、問い合わせをして詳細がわかりましたので、ご報告いたします。
L800STDと、STD-S、STD-Nの性能の差ですが、オーディオの車内環境の設定の一部変更と、新東名に暫定的に対応しているのみで、みなさんの懸案事項のアイドリングストップ時の再起動問題に関しては、全くいじっていないそうです。(メーカーもこの問題については、検討もしていないようです)
再起動の問題解決方法は、(あくまでメーカーは自己責任と言っていましたが)みなさんが行っているように、ヒューズBOX(一番左の10A)から電源を1本取る方法を「問い合わせた方のみ」に、「自己責任として」教えているようです。
この問題は、HDDタイプのナビの起動電圧の問題らしく、他のパナソニックのナビでも同様、また、他のメーカーのものでも綱渡り状態らしく、場合によってはその他の電装付属品(ETC、カメラ、モニター)によって再起動が引き起こされる可能性が高くなるそうです。
ですので、色の違い、バージョンの小変更程度なら、在庫のマイナー前モデルの方が、今現在としてはお得かもしれません。パネルの色の違いはパネルのみ補修用で注文したり、取り付けたいのを少し我慢して、板金屋等で調色してもらい、塗装してもらう等、価格差を埋める方法はいくらでもありそうなので・・・。
私のクルスピは、異音にて長期入院中ですので、まだ取り付けていませんが、おそらく前モデルを付けると思います。
それ以外にも、ステアリングSWとツイーターの相性の問題とか、問題が山積みです(汗)
書込番号:14903761
0点

クルスピ@入院中 さん、始めまして。
マイナー後に対応というので発売しているのにも関わらず仕様変更してないって
事ですよね〜。
なんかおかしな対応ですね。
取付業者向けに電源のとる場所を指示してるのかもしれませんね。
私は別から電源をとり順調です。
書込番号:14904100
0点

ハセミさん はじめまして。
確かに、メーカーとしてはおかしな対応ですね。
どこかの掲示板で、電源のハーネスが細いので、規定電圧が出ないとかどうとか・・・とあった様な気がするので、ナビ側ではどうしようもない?事なのでしょうか。
因みに私も(自己責任とメーカーの言う)対策をして取り付けをしましたので、再起動はまだなく、非常に快適です、というか、こちらが当たり前だと思います(汗)。
書込番号:14969700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





