
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2012年7月10日 09:50 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月5日 16:42 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月3日 00:00 |
![]() |
5 | 2 | 2012年7月2日 21:35 |
![]() |
38 | 15 | 2012年7月1日 23:02 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月29日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
私は、逆に安売り店の在庫切れで価格が上昇すると推測します。
価格コム内では、旧モデルの方が高いという事例を何度も見ていますので・・・。
書込番号:14769643
4点

そろそろまた上がるんじゃないですかねぇ…
もりみやで買い損ねました^^;
書込番号:14772976
0点

510が4万円切ったら買おうと思ってたら待ってたら急に上がって買い損ねたんで710を買いました。
買うタイミングは難しいですよね 710は45,177円で買ったけど自分的には全然OKで安く買えたと思ってますよ。
書込番号:14774833
0点

みなさん、
レス、大変ありがとうございました。
仰るとおり、価格が上がっては買い逃しますので、79,800円からの下落を
考慮して、早速、クリックしました。
因みに、本日、オートバックスで見たら、59,800円が店頭価格でした。
書込番号:14776777
1点

HARD OFFで古いNV-LB50DTナビを買い取ってもらいました。
買い取り価格は6,000円でしたので、CN-GP710VD購入の足しにします。
書込番号:14781180
0点

こんにちは。
へぇ〜!けっこう高く買い取っていただきましたねぇ。
現在販売中の300シリーズの未使用のものでも、買い取り価格が7,000円位ですからね。
モデル落ちして発売後2年半前のモデルで、使用済みでも高く買い取るのですね。
はじめて知りました。ありがとうございます。
書込番号:14783556
0点

2009年モデルが6000円なら私が買いたいです〜
書込番号:14783695
0点

買い取り価格が6,000円ですから、販売価格は10,000円以上でしょうね。
さて、710VDが着荷しましたので、早速、ゼンリンのホームページに会員登録を
済ませ、更新地図をPCにダウンロードして、ナビにアップデートを済ませました。
おおよそ、PCにダウンロード時間は3分位で、ナビにインストールが12〜13分でした。
アプリケーションバージョン G11A450101
地図データバージョン ベース:2012-00 更新:2012-02
まっぷるコードバージョン MCJM11.0320
と、バージョン情報になりました。
書込番号:14787039
1点

ダウンロード速いですね〜!
私も同じくらいの書き込み、読み込みでした。因みに、ひかり通信→SDHC16GBクラス10のカードを使いました。おそらく、SDHCカードクラス10だから、ナビにも上書きが速かったと思います。
また、ナビ車載の時は内臓型バッテリーは取り出して、ナビを軽くして使っています。
そうすれば、バッテリーの劣化も防げますからね。
書込番号:14787966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
またまた更新の知らせがありましたのでさっそくダウンロード。
たった今終わりました。
どこが更新されたのかはまだ調べていませんが無料で新しくなるのはありがたいですね。
4点

新東名のIC・SAは載ってませんでした…
いつになったら更新されるんですかね
書込番号:14766743
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
来月になると新モデルも安価に発売されるし
すでに地図更新が1年分減るから
本日価格から一万円引きの95,000円が
妥当なところでしょうね。
書込番号:14621716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ価格上昇ですか〜
今なら、新型のH510WDが
119900円とその差1万円強
http://item.rakuten.co.jp/gearbox/10090061/
新型、地図最新なのでオススメですよ。
書込番号:14676857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは95000円になったら買うんですか?
書込番号:14678653
0点

レスありがとうございます。
あっすでに新型H510WDを購入済みです!
510WDもあきばお〜で113402円送料税込
とかなり下がってきました。
なので、旧型は95000が妥当な価格と思いました。
書込番号:14681849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

j自己レスです。
とうとう目標価格の95000円を切りましたね。ただし、新型の510WDもかなりお安くなったので、実際に差額が7000円程度であれば、地図更新頻度を考えると新型が良いと思います。
書込番号:14755570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL410D
カーナビとしての機能には3年間の無料地図更新もあって満足しています。
音楽プレイヤーとしてもなかなか便利に使えます。
ただ、シガーライターコードが早くも故障してしまい、メーカーに聞いても保証対象外とのことで、
\5,000もする対応品を買えとのことでした。
パナのメーカーイメージ少々低下...
3点

ナビ本体だけの保証という事は私も知りませんでした。
因みにヤフオクなら社外品のシガーライターコードが純正品の半値程で入手出来ます。
という事でヤフオクで「CN-GL410D 電源」で検索してみて下さい。
私も社外品のシガーライターコードを2年近く使用していますが、現在まで故障していません。
書込番号:14754181
1点

ありがとうございました。早速探してみたら\2,400程度で出ていました。
純正品と比較して機能的にも問題なさそうなので入札しようと思っています。
書込番号:14754731
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD
素朴な質問。
このナビってスピーカー選ぶのですか?
店員さんに詳しく確認してもらったら、純正4スピーカー(又は社外コアキシャル)に最適化されているとの事。
あまりにも高級品なスピーカーにすればする程、バランスが崩れて音が悪くなってしまうような話を聞かされ落胆しています。
原価30円のスピーカーに最適化されているとは、一体、どういうことでしょうか?
このナビと似たような構造の音を出すアンプが、今は亡き、「第一フェーズ」と言う所からも出ていたようですが、こんなスピーカーを選ぶようなアンプじゃあ、倒産してしまうのも納得。
少し騙された気分です。
2点

おはようございます。
何をどうすれば、その様な話しになるのか納得がいきませんが…
第一フェーズのアンプは最大出力は低いですが良い音出しますよ!
私のシステム構成
カロツェリア P01→第一フェーズ MODEL254mmT→オリジナルネットワーク→MB QUART QWC160
書込番号:13701888
2点

ツイーターが抜けてました。MB QUART QTD25
まさかとは思いますが、店員さんは最大出力が高いアンプが良いアンプって勘違いしてませんか?
書込番号:13701895
3点

>このナビってスピーカー選ぶのですか?
逆じゃないですか? スピーカーがナビ(アンプ)を選ぶのだと思います(高額な高級スピーカーにはよくある話です)
外部アンプ取付用のプリアウト端子は無いので、スピーカー線から取るアンプを接続すると良くなる可能性もありますね
そしてスピーカの配線も良い線に引き直ししては?
他に、設定は変えましたか? 設定が純正SPと同じではダメだとは思います
また、エージング(スピーカーの慣らし)をすると聴き易くなるかも知れません。
書込番号:13701960
4点

>純正4スピーカー(又は社外コアキシャル)に最適化されているとの事
おそらくSRS CS Auto DXの事を言っているのだと思いますが、
これは純正4スピーカー向けの音響システムが搭載されているってだけで
設定でオンオフできます。
確かに、このSRSをセパレートスピーカーに仕様してしまうと
バランスが崩れて気持ち悪い音になりますが
その場合は設定を外して他の音響効果で設定すればよいだけの話です。
回答、このナビはスピーカーは選びません。
各種スピーカーに適した設定ができます。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13702176
4点

音質に拘りたいのに、なぜ、パナソニックにしたのかが疑問です。
書込番号:13702253
4点

私だって出来たらパイのDEH-P01ぐらいは付けたいですよ!!
それとこのナビ一緒に付けたら3DINじゃないか!!
3DINなんて贅沢なスペースが無いから仕方なく、ナビもオーディオもDVDも一緒にセットで付いてるiPhone 4のような最先端のモノが欲しくてストラーダのほうを選んだんだよ!!
その結果がコレ・・。
やはりDSPをONにしたりOFFにしたり、何度調整しても、低域に迫力が出るもののどうしても高音域が強すぎてクセに残る。DSPをOFFにしたら高音域は少しはまともになったが今度はドアスピーカーの低音がスカスカになり、聞けるような音ではない。(デッドニング済ですが)
運転席の真下にパナソニックの推奨品のサブウーファーが置いてあるが、やはり非力なのかあまり意味が無かった。
デッドニングもしてインナーばっふるも付けて、アンプ電源ケーブルでナビとウーファーをバッ直にして、バッテリーはパナソニックのカオスを積んだのに何故・・・・
といった状況です。後日、スピーカーを全てまた組み直すつもりです。
スピーカーを交換する前は当然純正スピーカーでしたが、「これ本当に純正スピーカーなの??」って思わせるような感じで綺麗に鳴っていたので。
確かに純正にしては迫力があり、若干の音のこもりが気になったが、それを解消しようとセパレートに変えたら今度は逆効果。非常に高音域が強調されたような音になってしまい、失敗でした。
FOCUSレベルでも何度か調整してみましたが、下から上までどの位置に設定しても全然ダメでした。
書込番号:13702415
1点

>>音質に拘りたいのに、なぜ、パナソニックにしたのかが疑問です。
>私だって出来たらパイのDEH-P01ぐらいは付けたいですよ!!
>それとこのナビ一緒に付けたら3DINじゃないか!!
「音質に拘るならサイバーナビを選ぶんじゃないの?」って意味だと思うよ。
そうすりゃ3DINなんかにする必要は無いでしょ。
5万円のスピーカーが何なのかわからないけど、そのクラスを付ける予定があるのなら
サイバーナビ以外の選択肢は無いんじゃないかな?
>3DINなんて贅沢なスペースが無いから仕方なく、ナビもオーディオもDVDも一緒にセットで付いてるiPhone 4のような最先端のモノが欲しくてストラーダのほうを選んだんだよ!!
だったら尚更サイバーナビを選ぶべきだったと思うけど・・・
自分はサイバーナビとストラーダで迷ったけど、
家族も使うしスピーカーはノーマルでいきたいと思ったからストラーダにした。
自分はCN-HX3000Dだけど、画面も見やすいし使いやすくて気に入っているが、
音関連はサイバーナビの足元にも及ばないなぁとも思った。
書込番号:13703419
5点

↑サイバー、サイバーって言うけど、サイバーってストラーダのようにフリック操作なんて出来ないでしょう?
書込番号:13705569
2点

↑確かに出来ないけど、そんな理由でサイバーナビを選ばないとは思わなかった。
個人的には音質に拘る人がフリック操作程度の事でサイバーナビを選ばないのが理解できないかな・・・
まぁそういう事情ならCN-H500WDと純正スピーカーで楽しんでもらうのがベストだと思うよ。
書込番号:13705773
4点

>そんな理由でサイバーナビを選ばないとは思わなかった。
そんなとは何だ!(失礼だな)
>純正スピーカーで楽しんでもらうのがベストだと思うよ。
近日中に改めて、コアキシャル買います!
書込番号:13705901
1点

あのー、失礼ですが、パナソニックのカーナビでもちゃんと煮詰めれば良い音は出せるのはご存知??
バッテリー変えて、デッキをバッ直にして、デッドニング、スピーカー交換、インナーバッフルボードの取り付け。
ただ今回はスピーカー選びを間違っただけで、落胆しているだけの事です。
まだ未だにパナソニックは音が悪いとか戯言を言ってる人って意外と多いんですね。
一体、何十年前の話をしているのやら・・。
大体、音が悪いとかどうたら言ってる人に限って、何もやってないことが多いんですよ。
適当にスピーカーをポン付けしただけとか、デッドニングすらもやってないとか、論外です。って言うか、そんなのは問題外でしょう。
この記事見て同感された方、何か心当たりありませんか?
書込番号:13705915
1点

>家族も使うしスピーカーはノーマルでいきたいと思ったからストラーダにした。
>音関連はサイバーナビの足元にも及ばないなぁとも思った。
これが良い例です。
パナソニックは音が悪いとか言ってる人に限って基本的な事は一切、何もやってない。
多分、上の"sonisoniさん"も同じ類の方でしょう。(とにかくこの人は何処に行っても1行レスで人を馬鹿にしたようなコメントだけしかしないので私は大変不愉快です。)
書込番号:13706315
2点

因みに当該スピーカのスペックは?
書込番号:13706331
0点

>そんなとは何だ!(失礼だな)
気分を害したようで申し訳ない。
自分的には理解できない理由だったけど、人それぞれだし出過ぎた発言だったね。
>まだ未だにパナソニックは音が悪いとか戯言を言ってる人って意外と多いんですね。
「パナソニックは音が悪い」なんて一言も言ってないし、実際聞いててもそうは思わないよ。
ただ音に関してはカロの方が上と言ってるだけ。
(友人のサイバーナビのインスト手伝ったけど、あの設定項目の多さには驚いたな)
>あのー、失礼ですが、パナソニックのカーナビでもちゃんと煮詰めれば良い音は出せるのはご存知??
>バッテリー変えて、デッキをバッ直にして、デッドニング、スピーカー交換、インナーバッフルボードの取り付け。
>大体、音が悪いとかどうたら言ってる人に限って、何もやってないことが多いんですよ。
以前はよくやってたよ。
樫の木の廃材をもらってバッフル作ったり導電ゴムと金属チェーンで路面へのアース棒作ったりとか・・・
今思うと意味ねーなーと思う事もやってたけど楽しかったな。
今回はE46にストラーダを付けたけど、この車はスピーカーを良くしようとすると
ドア内部の鉄板をかなり加工しないとダメなんでノーマルでいこうと思った。
友人に用品店のメカがいるので相談して、家族も使用してスピーカーもノーマルでいくならストラーダが向いてるとのことでサイバーはやめた。
もし自分だけが乗って音も良くしようと思ってたら迷わずサイバーを買ってたと思うよ。
自分の言いたい事は「音質向上を目指すならナビはサイバーナビが最も適しているだろう」ということかな。
ストラーダが悪いという気は毛頭無いので、その辺は理解してほしい。
書込番号:13707168
3点

あの・・・今更ですが、コアキシャルに変更されて改善しましたか?
私もあなたと同じ間違いをして、SRSで聴きたいのにカロのTS-C1710Aに代えてしまいました・・・。
前車でカロのオートイコイライザー付き上位ヘッドユニットとセパレートスピーカー(黄色いやつ)で大満足だったのですが、今回見た目で選んで大失敗!!!ある程度は覚悟していたんですが、音質云々では無く、設定の自由度が低すぎます。
本来なら、ナビ自体を買い替えたいですが、そうもいかず。で、コアキシャルのTS-J1710Aへの交換を検討しているんですが、それでも高音が強いのでは?と心配です。
書込番号:14751211
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
もうそろそろ。。。。
と思いながら待ってますが、後継機 出てこないですね。
ここまで出てこないとひょっとして一気に変わっちゃう?
と妄想してしまいます。
エイ・アイ・ディー AN-7822F のようにフルセグでブースターチューナー付きのポータブルナビをパナソニックが出したらまさに一人勝ちでしょうね。あ、テレビ見ないって人もいますけど。。。
1点

車用品店の店員さんから聞いた話だと9月ぐらいに新製品がでると言ってました。
メーカーに問い合わせたところ秋以降とのことなので新製品は店員さんの言うとおり9月くらいなのかな?と考えてます。
ちょうど今の時期は新製品が出るサイクルなので悩みどころですよね。。
書込番号:14739655
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





