パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品はまだかなあ?

2011/05/24 12:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500D-T

クチコミ投稿数:230件

先頃、Panasonicのポータブル機の新製品?がSANYOのGorillaシリーズと合流?して、一斉に発表されましたが、「旅ナビ」は今回の発表機種には入っていないようです。
ポータブル機では、圧倒的なシェアを誇っていたSANYO Gorillaシリーズの優れた点を取り入れた「新・旅ナビ」に大きな期待を持っているのは私だけでしょうか?
特に、これまでPanasonicのポータブル機になかった6.2型のラインアップが増えたので、
「旅ナビ」シリーズにもこのサイズのモデルが欲しいものです。
年々ひどくなる私の老眼には、5インチモデルでは状況によって見づらいときがあるので6.2型は魅力的です。旅ナビが、シルバー世代の観光者向けの商品ならぜひ一考いただきたいものです。ただし、老化と共に手先も鈍くなっているので持ちやすいホールド感の上がったモノが理想です。ついでに、携帯用の使い勝手のいいケースも同時開発して欲しいものです。

書込番号:13046300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L

クチコミ投稿数:20件

ようやく、各メーカーの新製品が出始めましたが、パナソニックはポータブル機を一斉に出してきました。例によって、カー用品店ルートと家電店ルートを別々の品番にしているので、品番で追っかければなんと13機種(?)にもなってしまいます。
SANYOとの合併で、機種数が増えたのでしょうが、それぞれ中身は進化しているのでしょうか?それから、SANYO主導(旧Gorillaの後継機)の製品とパナソニック主導(ポケットの後継機)の製品の区別も、実機をみないとよくわかりません。
ホームページの写真から見ると、外見的にはこれまであまり評判の良くなかったGorillaの外観ではなく、ストラーダ・ポケット寄りになっているのが好感が持てます。
後は、機能面で評判の良かったGorillaの中身と、画面表示(地デジ)で、評価の高いパナソニックが、うまくコラボすればかなりいい製品が期待できるかも?
ただ、一度に出されては店頭でまとめて並べて見ないことには判別がつきかねます。
早く現物をみたいものです。
ところで、旅ナビも早くモデル・チェンジしないかなあ??楽しみです。

書込番号:13045178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ高値?

2011/05/07 16:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L

スレ主 mof2さん
クチコミ投稿数:36件 ストラーダポケット CN-SP300Lのオーナーストラーダポケット CN-SP300Lの満足度4

数日悩んで、価格が下がるのを期待していたものの、なぜか高値が続いていますね。
本日、2万9800円になったところで購入しましたが、なぜか不思議な現象が見られました。
価格低下をメールで受け取った数分後に、その業者の名前がなくなりました。なぜ・・・?
しかし 今現在でもその業者では、298なのに?
このサイトで、価格操作をしているとも考えられず・・どういうことなのでしょうね。
まっ、めでたく購入できたものの、知らされないユーザーは不利益ですよね。
みなさん サイトから消えていても、よく確認されたほうがよいみたいですよ。

書込番号:12982353

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/05/07 17:02(1年以上前)

よくある話です。
特にこの機種のようにメーカー生産が終了していて
次回入荷が期待できない場合はありがちです。

価格を下げて最安にすると当然注文が多く入ります。
が、それほど在庫を持っていない&売り切ったら終わりの場合、
あまり多く注文が来ると困るので
値段が安いことをアピールしたら
価格コムの登録は消す。と言う方法です。

これでお店の在庫がまだ余るようなら、
再度最安で登録して又消す・・・と言うわけです。

生産終了機種の場合、在庫を持っている安売り店から
消えていきますから、値段はだんだん高くなります。
ただし、後継機が発売されちゃってしばらくすると
投売りするお店が出るので、一時的に一気に安くなる場合もありますが
この機種の場合はそれは期待薄なので
このタイミングで勝って正解だと思いますよ。

ご参考までに・・・・・

書込番号:12982390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自分も一時購入を検討しましたが。

2011/04/18 00:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T

スレ主 )さん
クチコミ投稿数:55件

職場の上司が安物の携帯ナビを使っているのを見て、店頭に探しに行って一番気に入ったこの機種の一時購入を検討しました。
今使用中のスマホは小さな躯体に機能を詰め込みすぎ不具合が多く使い物にならなかったので。でもよく考えてみたら…
スマホならバッテリ交換もできるし、単3乾電池の補助電源も使えるし、歩行者用ナビも、カーナビ機能もあるし。ウェブで情報を得られるし。
本機種の愛用者には失礼かもしれませんが自分のスマホがきちんと機能すれば不要かも。もうちょっと慎重に検討しようと思います。

書込番号:12908623

ナイスクチコミ!0


返信する
GENDELさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件 旅ナビ CN-SG500L-Tの満足度4

2011/04/18 01:25(1年以上前)

仰るとおり、スマホでも機能的には十二分に渡り合えます。
Android端末で無料で使えるGoogleナビアプリはどんどん進化してるし、地図データも常に最新。

ただ、クルマを乗り降りする度にいちいち乗せたり外したりするのが面倒なので、私は何かしらクルマに搭載しっぱなしに出来るナビがあった方が便利だと思います。

機種変更で使わなくなった旧型iPhoneがあれば、それをクルマに載せっ放しにしてナビにしてしまうという手もありますね。

書込番号:12908742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:41件 旅ナビ CN-SG500L-Tのオーナー旅ナビ CN-SG500L-Tの満足度5

2011/04/25 13:03(1年以上前)

実際にどのようなシーンでの活用を想定されていますか?
個人的な意見で恐縮ですが、スマートフォンの画面サイズは小さいので(タブサイズは別)車上での走行しながらの活用は、実質ほとんど無理だし意味がないと思います。走行時の使用方法は、あらかじめ、よく見ておいて目的地までのルートを頭にインプットしてわからなくなったら停車して確認する。といった使用方法になっていくと思います。知っているエリアならともかく全く知らない所でスマホを見ながらのナビゲーションドライブは自殺行為ですよ。
おそらく5インチというサイズは、道路状況を確認しながらドライブできる最小サイズだと考えています。それ以下だと画面注視時間が増えすぎて危険です。また、さらに走行中に何らかの操作を加えることはほとんど無理です。
たぶん、法律上もNGだと思いますよ。
単純に、歩行時の使用では携帯性が高い分ポータブル・ナビよりは使いやすいかもしれませんが、私自身は歩行時ですら画面が小さいので状況把握に時間がかかります。
通常のナビは、特化した商品なのでやはりルート案内に関してはスマホよりは、いろんな意味で優れているとはおもいます。
いうなれば、スマホは、リバーシブルの衣類のようなものです。
通常よく使う面は、携帯電話やメールの機能で、ごくたまに使う裏面がナビだと言えます。
あなたは、リバーシブルの衣類を買いますか?買ったとして実際に両面をまんべんなく着こなしていますか?・・・・・そういう事だと思います。
あくまで、私見なので参考までに・・・。

書込番号:12935614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 07:47(1年以上前)

T-01A(Windows Mobile Phone)でGoogle Mapの最新版を使っています。
全くストレス無くカーナビとして機能しています。経路検索も極めて高速ですし、音声入力が使えるようになったのが何よりも便利です(ま、ようやく、というところでしょうが)。

私もハンディナビを買おうと思っていたのですが、買う必要を感じなくなりました。
それとGoogle Mapならば海外でも使える利点があります。海外ローミングを使えば快適でしょうが、利用料が高額なのでWiFiでマップを取得して本体内のGPSでマップマッチングさせる、という使い方で香港・マカオでナビとして使えました。
Andoroidやi-PhoneならWinMobileよりも更に快適だと思いますから、ナビ専用機は必要ないのではないかな、と思います。BTキーボードをつなげて入力できるのは快適ですし。

ただ、カメラで撮って検索ができる、って機能は興味がありますけど。

書込番号:12949134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメのクオリティ上げて〜

2011/03/26 12:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T

スレ主 AYUMARUさん
クチコミ投稿数:36件 旅ナビ CN-SG500L-Tのオーナー旅ナビ CN-SG500L-Tの満足度4

ずーっと購入検討中でしたが、このサイトで\40000を切ったら買っちゃおうと自分なりの購入タイミングを決めていましたが、思ったより早く目標額を達成できたので、もう少しと引っ張って、引っ張って今月の頭に購入しました。
今日、久しぶりに価格を見てビックリです。なんと、右肩上がりに上がってるじゃないですか
上がるのは、給料だけにして欲しいものです。
前置きが長くなりましたが、使ってみての感想第1弾です。
せっかくいろんな便利機能が付いているのに肝心のデジカメの画像が貧弱です。
それと、撮影時に持ちにくいのでどうしても慌てると手ブレしてしまいます。
この辺を何とかすると今のところ、旅行のお供としては完璧です。
電池切れに関しては、一杯出てるので、ここでは省きます。
後、かわいいホルダーも作って下さい。

書込番号:12823718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:41件 旅ナビ CN-SG500L-Tのオーナー旅ナビ CN-SG500L-Tの満足度5

2011/04/25 13:05(1年以上前)

全く同感です。
Panasonicさん、早く何とかして〜。
震災被害で大変でしょうけどガンバッテ下さい。

書込番号:12935618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの動画をストラーダで見る・・・

2010/12/30 01:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL

クチコミ投稿数:2件

おなじくパナのブルーレイレコーダー・ディーガとの合わせ技でなんとか
再生させることが出来ました(笑

手順は↓に。。。

@パソコン:DVD Flick(フリーツール)で動画をDVD化する。imgburn(フリーツール)で焼く
Aディーガ:作成したDVDからHDDにダビング
Bディーガ:ダビングした動画の持ち出し設定を行う
Cディーガ:SDカードに転送
Dストラーダ:ストラーダで再生

使用したディーガは、DMR-BR590です。

書込番号:12436484

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2010/12/30 12:23(1年以上前)

結構というかかなり手間ですね。

2時間の番組を再生まで持っていくのに(1〜5まで)はどれ位掛かるんでしょう?

書込番号:12437837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 19:43(1年以上前)

結構な手間ですね(笑
2時間の動画を再生に持っていくのに、6時間くらい掛かります(笑

エンコード&焼き:2時間
ダビング:2時間
持ち出し変換:2時間
転送:10分?

なんとかなりませんかね!
こちらSDVIDEOの仕様らしいですが・・・
ttp://www.freepatentsonline.com/7212727.html

書込番号:12456015

ナイスクチコミ!0


sati lilyさん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/24 22:00(1年以上前)

REGZA 37Z1でバッファローの外付けHHD録画した番組を、SDカードにワンセグダビングしたものを本機で何の問題もなく再生できました。

書込番号:12933662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング