
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月18日 23:51 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月15日 21:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 00:54 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月22日 23:23 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月4日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月25日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
本日購入しました。
カミさんと娘が使う車に装着。
主にAVセンターとして使用する予定です。
フルセグ、iPod接続ケーブル標準装備。
書込番号:12773353
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX3000D
このモデルは発売が2009年なのでフラッグシップとはいえ最近のモデルに採用されているB-CAS内蔵ではなかったり、年度更新地図無料キャンペーン対象外だったりで購入を躊躇しています。今年こそは新型Fクラスが発売されるのでしょうか?ぜひXGA画面の2DINタイプも出して欲しいです。
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
実際にサラウンド機能をお使いになられている方で、セパレートスピーカーにしている方って結構、いらっしゃいますか?
私の友達も何人かこの機種を持っており、そのうちセパレートスピーカーにして音楽を聞いている人も少なからずいたのですが、やはりサラウンドを入れるとかなり不愉快な音になりました。
まず、高音域が強すぎて耳を突くような感になり、音場が非常に不自然になります。
本来、このナビでサラウンド機能とか使ってみたい場合、ふつうのコアキシャルスピーカーにするべきでしょうか?
また最初からツイーターが付いてるような車種では、このナビでサラウンド機能を使うべきではないのでしょうか?
このナビとスピーカーの組み合わせで失敗した話を良く聞かされ少し不安になってます。
他の方々はどうですか?
0点

追記します。
ツイーターが付いてない、純正スピーカー(フルレンジ?)の場合はサラウンドONの状態でも全く問題ありませんでした。
ダッシュボードからアーチストが顔を出して歌っているような、極自然な感じで聞けました。
書込番号:12369651
1点

いろいろなモードのDSP機能が、このナビには付いているので、無理にサラウンドにこだわらず、同じソフト(自分の好きなソフト)で、いろいろ試してみて一番気に入った設定で聞けばいいのでは・・・。
私は、必要以上に音を膨らませるサラウンド処理の音は、あまり好きではないのであまり細かい設定には拘らずに使っています。
個人的には、所詮、音の気密度が低く、雑音が多く、走行状況によって音の反射度合いがコロコロ変わり、音場設定の難しい車内で、必要以上のクオリティを求めていません。
最近は、圧縮された音源のものも多くなったので、・・・。
アナログジジイのたわごとと聞き流して下さい。
書込番号:12547824
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500D-T
通常、Panasonicのカー用品店ルートと家電量販店ルートの2系統販売をする商品(品番だけ違って中身は同じ・・・だと思う。)が、このサイトに出た時は、家電ルートの方が価格的には安く販売されるのが常ですが、この商品に限っては金額が逆転しているようなので???です。中身は、同じですよねぇ?
年末商戦に向けて、家電量販店がパワーを蓄えているのでしょうか?それとも、カー用品店側のアセリでしょか?
いずれにしても、ボーナス時期に向けて両者が価格競争に入ってくれる事を願います。
早く¥40000切って・・・!
2点

年が明けて、ようやく\40000を切ってきましたね。
まだまだ、家電店やカー用品店ではそこまではいかないようですが、徐々に価格も下がってくるものと思われます。
春のお花見旅行シーズンの前には、もう少し下がりそうな気がします。
価格comはともかく、店舗販売はその辺が狙い目かもしれませんね。
書込番号:12547368
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700L
本日、通販で買ったものが届きました。
今回の新機種にはサイドブレーキコードは付属されていません。
これはホームページに出てることで、僕の確認ミスではありますが、
当然付属している思っていたのでちょっと予定が狂いました。
もちろんこのコードはなくてもナビは使えますが、
このコードを使ってナニをしようと考えている方は、
あらかじめ用意しておいた方がよいです。
すでに周知の要らない情報でしたらスルーしてください。
1点

車の中で使用する場合は、走行中・停車中をGPSで捕らえながら自動で判断するようになっていますので、以前の機種同様に走行中は一部動作に制限がかかります。
自動判断がされにくい場合、別売になったパーキングブレーキ接続コードを使用し、走行中・停車中を判断させるようです。
特別な使用方法を考えると、今まで同様にパーキング接続コードは必要になってくるのではないでしょうか・・・
書込番号:11306372
0点

口コミ参考にPND物色中の者です。スタンドに取り付けた状態で内蔵電池で使えれば 別売のコードは いらないと思うのですが どなたか購入済みの方 試してレス頂けるとありがたいです。でも電池なので動きが徒歩ナビに変わる?
書込番号:11307359
0点

サイドブレーキコードを買いにオートバックスに行ってきましたが、
売っていなかったので、「ストラーダポケット用 走行中もワンセグ視聴・ナビ操作が
可能に」というコネクタケーブル(ヤック株式会社 VP-59 1580円)を購入してきました。
(もちろん同乗者用で、運転中はみません。)
適合機種に新型機は書いてませんが、問題なく使えました。
この機能を得るのにゴリラはネジ1本で済むのに対し、ストラーダは若干の追加費用が
かかるのは少し残念ですね。
>>disny-loveさん
試してみました。
内臓電池で起動は可能ですが、シガーソケットから電源を取った時と状態は同じです。
ナビは普通にしてくれますが、走行中は機能が制限されます。
書込番号:11308659
1点

ゴリラもストラーダも基本的には同じですよ。
自分もストラーダポケットを購入しましたので・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/907085/car/755685/3399528/parts.aspx
書込番号:12460088
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
購入1週間のレビューに誤りがありました。
「間もなく○折です」ではなく、「間もなく○方向です」でした。
申し訳ありませんでした。
それから昨日、12月24日には、起動時に
「今日は12月24日です」と流れるのですが、同時に
「メリークリスマス」とも流れ、なんとなく和みました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





