
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年10月24日 05:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月20日 16:54 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月10日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月10日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月5日 11:32 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月22日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
先週の木曜に地方出張ついでに、地元のスーパーオートバックスとケーズ電気を偵察してみました。
ケーズには、サンプル商品(手にとって触れます)もあり、すごく立派な専用展示台に設置されていました。
一方、オートバックスにはまだ商品がなくカタログだけありました。価格もあまり安くできないような事を言っていたので、やはりこの商品は家電量販店向けかな?と感じた次第です。
ケーズは、よく行く店でなじみの担当者に価格comの価格動向を伝えて交渉してみると、
¥48000までなら下げますよと即答してくれました。いつもの感じでPUSHするとあと\2000は
下げられたかも??? 今回は、別の家電量販店のポイントを使っての購入が決定しているので、この価格を持って再交渉する事にしました。
私的には、ポイント変換も含め\44000がボーダーラインかな?と考えています。
今週末にでも、某家電量販店で価格交渉かな?
それと、最近感じた事ですがヤマダさんは、徒歩数分以内の圏内にライバル店があるとライバル意識むき出しで以上に安値を出す事があります。特に、それがコジマさんの場合両者が異常なまでの対抗心で価格競争をしてくれます。皆さんの近所にこのような条件に見合う所があればぜひお試し下さい。※静岡市東部の国吉田あたりにヤマダさんとコジマさんの大型店が隣接している所があり、ここは戦略店舗なのか双方異常な値引き合戦を展開してくれるのでこの周辺の方々は、少々足を伸ばしても大きな買い物はここで行うと割安ですよ!
0点

パナソニックのモニター落札価格が37,000円程度でしたので、じきに4万を切ると思います.
書込番号:12078900
0点

わたしもオートバックスに行ったのではないのですが、おとといイエローハットに行ったんですが、旅ナビはなかったです。家電量販店にある商品なんですね。
書込番号:12084694
0点

私もモニター販売で購入し、実物を見たいと思いいろいろ回りましたが置いているところはありませんでした。
量販店といっても関東圏でしょうか先行販売は、大阪は商品到着と同じ下旬あたりからでしょうか、大阪近辺で実機を見られた方はいるでしょうか。
衝動買いで何も調べないで買ったので早くさわってみたいものです。
書込番号:12084857
0点

モニター販売の入札には おしくも失敗しましたが、どうしても欲しくて 8日ネット販売で注文し、10日に、入手しました。
カーナビとしては、まだ、数回しか使っていませんが 今まで使っていた 5,6年前の「ホータブルナビ」と比べると、格段に使いやすく、頼りになります。
行きたいところへ、安心して出掛けられそうで、楽しみです。
今は、気になっていた場所を、いっぱい登録しているところです。
思っていたより少し高い買い物になってしまいましたが、私には、期待以上の品物でした。
書込番号:12088229
0点

私が、現物を見たのは東京環七沿いのコジマ(若林陸橋の先、店名?)と四国の高松のケーズ本店の2箇所なので、大阪周辺なら確実に置いてあるのでは・・・?
書込番号:12088974
0点

スペクタキュラー・ビッドさん 確かにそうですよね、大阪にないのはおかしいのですが、私の自宅・会社の周りには上新電機は何軒もあるのですが、上新電機に問い合わせたところ商品の登録すらされていない様子、joshin web も11月頃の入荷ぐらいです。
ヤマダ電機・コジマ・エディオンなどは、郊外店か梅田・難波に大型店があるのですが、仕事の都合上開いている時間には終われないのでしばらくは無理みたいです。
休みの日に時間があれば探したいと思っています。
Panasonicのホームページなども、やっと最近充実してきたようで、やはり10月8日は先行販売のように受け取れますが???
書込番号:12092369
0点

m-projectさん、確かにおかしな話ですね?
上新電機は、関西じゃ超メジャーな販売店なんですけどね。
ひょっとすると、ヤマダ電機にダイキンのエアコンを置いていないのと同じような状況があるかもしれませんね?
ケーズでは、畳1畳ほどの大きな専用のディスプレイ台にセットされて、かなりPanasonicも力を入れているように感じました。
早く触れるといいですね。
書込番号:12093351
0点

スペクタキュラー・ビッドさん やっと本日見ることができました。
オートバックスにタイヤ交換に行ったら置いてありました。
たぶん商品到着は来週ですが、その前に少しさわれてほっとしました、気になっていたところも確認できて後は到着が楽しみです。
確認は画面の明るさとGPSが以前の書き込みにあった驚異的に感度がいいのかな?です。
外で使うので画面の明るさがソニーの新型並だったらいいと思いましたがやや暗かったですね、ほかのストラーダよりは明るく見えました、外でどのように見えるかが気がかりですが。
GPS性能に関してはやはりいいようです、行ったオートバックスは2階建ての建物2階部分で左15mほどに壁全面がガラスです、ほかのサンヨー・ソニー・パイオニアなどは受信しておりませんでした、旅ナビは5個受信しており凄いなっと思いました、他の全てを見たわけではないので、あくまで参考まで。
また商品到着しましたら、いろいろと試してレビューでも書きたいと思います。
書込番号:12102151
0点

私も、今日買っていろいろ試しているところです。
時間に余裕がないので、あまり込み入った事はしていませんが、早速ガイドデータに付箋を貼りまくっています。私は、仕事柄全国各地に行っていますが、カミさん、娘は知らない所の方が多いので、彼女たちが使うときに私のお勧めに行ってもらいたいものですから・・・。
もともと、このナビは、カミさんたちの旅行用に買ったもので、私の使用プライオリティは三番目なので、あまり自由には使えませんが、今度の出張時はこっそり持ち出そうかな。などと考えています。
m-projectさん、早く来るといいですね。
書込番号:12106076
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
PanasonicのHPを見ていたら、旅ナビ専用のページが既に立ち上がっていました。
その中で、デモ機をレンタル使用して実際に観光地・観光名所(鎌倉・佐原)を散策する企画がありました。都合がつけば、私も参加したかったのですが残念ながら今回は仕事の都合で参加できません。
今後も、せめて年内はこの企画を続けてほしい物です。
できれば、奥入瀬や磐梯・猪苗代、平泉、金沢、京都、奈良、伊勢志摩、松江、高知、高松、萩、下関・門司、柳川、湯布院・別府、高千穂、霧島、鹿児島などがあればいいなあ。と、勝手に思っています。
0点

このイベントはJR東海が主催の「駅からハイキング」に相乗りしたものですね。
JR東海ですから、開催している地域は限られます。
まあ、イベントが終わればモニターはあまるので、
貸出しをして欲しいですね。
書込番号:12084519
0点

そうですか。JR東海主催ですか。
ということは、この企画はここで終わりそうですね。
今度は、JAL、ANA、他のJR各社、私鉄とタイアップして全国展開してもらいたいものです。
それで、キャンペーン終了後は、京都などの大観光地の観光案内所などで、自由に貸し出しできるようにしてもらいたいです。
Panasonicさん、いい使い道を考えて下さいね。
書込番号:12089013
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
軽い気持ちでモニターにお付き合い入札したら、36,600円で落札してしまった一人です。
幕張メッセのCEATECに行ったところ、パナソニックブースの片隅に、ひっそりと置かれているのを発見。
初めてご対面出来ました。
(3Dテレビが主役とはいえ、殆どの人が気付かずに通り過ぎている感じでした…。)
タッチパネルの反応が鈍いのは、抵抗感圧式パネルだからやむなしでかね。
指先の操作でスクロールしたりするのは結構難しく、隣の人も首をかしげながら操作してました。
タッチペンの様なものを常備しておいた方がいいと感じました。
目玉のガイドブック100冊分の情報は、基本的に検索や絞り込みでのブラウズとなる様です。
実際にガイドブックをめくるような楽しさはありませんが、希望するエリアのスポット情報を効率よくチェックする用途には使えると思いました。
スマートフォンでも似たような事を実現できる昨今ですが、あれこれ使いこなしの工夫をしなくても目的を達成できるのはやはり専用機ならではですね。薄くてコンパクトで、なかなか質感の高いデザインも良いと思いました。
セカンドカーのナビの地図更新代わりにこの機種を購入する事にしましたが、ファーストカーの純正ナビを補完する端末としても結構使えそうです。
3点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
10月8日の発売開始当日に、所用のついでに近所のイエローハットとコジマを覗いてみました。
イエローハットは、商品がないどころか店員さえ商品の事を知りませんでした。
ハズレ店員だったかもしれません。
コジマは、住宅街の小規模店舗にもかかわらず、しっかりデモ用の商品まで置いてありました。ただ、POPだけはしっかりしているものの価格を表示していなかったので、店員に聞いてみると、¥53800+ポイント1%という事でした。(買う気で交渉すればあと¥500は下げられたと思います。)
商品を実際いろいろ試してみると、かなり便利で操作感もよく、「買いだな!」と改めて感じた次第です。ただ、「何これカメラ」や「街並みスコープ」は実際に確認できないので、これは購入してからのお楽しみとしておきます。
私自身は、現在AVNの購入検討中ですが、これはカミさんと娘用に某家電量販店のたまったポイントと、エコポイントで対応購入する事に決定。
値段が落ち着く頃合を見計らって、家族で購入に繰り出します。
0点

こんな話題と言える商品を店員さんが知らないというのも意外ですね。でもほんとに今までにないカーナビなので安くなったら欲しいです。
書込番号:12037710
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500D-T
Panasonicのカーナビのカー用品店ルートは、相変わらず高値ですねぇ。
実際、この機種も家電量販店ルートのものと品番違いだけで、性能や付属品には全く
差がないのでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
現在、旧型ポケットからの買い替えでタイトルの2種類(2機種)で悩んでいます。
両者の比較をした上での長所と短所を簡単に書き出すと
Sクラス(MW250D)
<長所>価格が安い(これから下がる?)
ワンタッチランドマーク機能
CDリッピングのダビング先がSDカードなので、カード交換で容量が
無限になり、本体を変えてもデータの保存が可能
USBオーディオ対応
エコ・ドライブ・サポート機能
<短所>地図容量に限界があり、HDDナビには適わない。
CD原音リッピングはできない。
ストラーダチューンがない。
液晶パネルがQVGA
液晶バックライトがLEDじゃない。
<その他>「音の匠」の差異が不明?(聞き比べて差がでるのかなあ?)
新・放送局サーチは、差異があるのか不明?
地図画面表示(まだ実物を見ていない)の差異が不明?
3Dジャイロセンサーは、同じ物?
スクロールなどのキー操作の反応速度の速さ???
ミドルクラス(HW890D)※上記との重複は省きます。
<長所>VGA、LEDバックライト
DSRC対応、スマートIC自動利用探索
ストラーダ・リンク対応
Bluetooth対応
<短所>USBオーディオ非対応
ワンタッチランドマーク機能非対応
大体、こんなところかなあ?
と言うことで、後は価格が落ち着いた所での両者のコスト・パフォーマンス比較となりそうです。
みなさんは、どちらに1票?
なお、ミドルクラスはHX910Dも候補に挙げるかも。
0点

コストパフォーマンス的に考えるとMW250ですが
機能面で言うと断然HW860や890ですね・・・
自分が買ったのはパイオニアのHDDタイプです
まぁパナで買うとすれば860かな・・・
910は論外で絶対に選びません
書込番号:11925053
0点

うさだひかる2さんと同意見ですが
私は910Dに一票です。
うさだひかる2さんは基本的にインダッシュモデルはお嫌いのようですが
私は自家用車ではパナの歴代インダッシュモデルばかり買っていますから・・
その中でもHX910Dはミドルクラスと言えど、
実質Fクラスと同等の機能なのでおススメ度は高いです。
最終的にはどの機能を重視するかで決まると思いますけど
地デジやナビ画面のキレイさは比べ物になりませんから、
これらを重視するならミドルクラス、
映像はあまり見ない・使用はほとんど音楽再生でUSBも多用するなら
Sクラスという感じでしょうか・・・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:11925466
1点

PPFOさんの言うとおり
インダッシュモデル・・・嫌いです
個人的な偏見もあると思います
しかしお客さんがこのタイプが付けたいと言う事なら
付けますが・・・
後悔するお客さんも多いです
書込番号:11927316
0点

皆さん、ありがとうございました。
みなさんの意見をご参考に、この機種の価格の落ち着いた所で判断してみようと思います。
書込番号:11951296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





