
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年8月6日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月5日 03:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月4日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月31日 16:45 |
![]() |
4 | 8 | 2010年7月29日 22:23 |
![]() |
10 | 6 | 2010年7月24日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
みなさん、あまり触れてらっしゃらないのですが、ステアリングスイッチ標準対応ですよね。
これってすごく便利な機能ではないですか?
残念ながら私の車はステアリングスイッチではないので、あれですが…。
ところで、パナソニックのサイトの適合表
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
とパイオニアのサイトの適合情報
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/
を比較すると、対応車種数が倍くらい違いますよね。
パナソニックは、プリウスやステップワゴンやMPVの古い年式の車種にも対応しているし、日産やホンダにも対応しているし。
何でこんなに差があるんでしょうか?
あと、パイオニアではオプションのステアリングリモコンアダプター(1万円)というのが必要みたいなのですが、パナソニックは同梱の接続ケーブルで接続可能な表現がされています。
オプションは不要って事でしょうか?
近々店頭で聞いてみようと思います。
0点

対応車種の数は・・・
ただ動作確認してる数が違う事が多いだけだと思いますよ
全部がそうとはいえませんが・・・
パナソニックの方はオプションは不要ですが
接続先が説明書に載ってないので
自分で調べないといけません
書込番号:11678650
1点

・・・あとパイオニアはホンダ用やスズキ用が無いので
対応はありませんが・・・
基本的にALCONが行ければパナも行けると思います
書込番号:11678780
0点

本日ヴァンガードに自分で取り付けました。
ステアリングリモコン配線はオートバックスでナビ買った時
こちらから言わなくても配線図のコピーくれましたから
簡単に接続できました。
今の車ってオーディオレスで買うとすべての配線が
カーナビ取り付ける位置まで来てるんですね。
あらかじめキットに配線しておきソケット差し込むだけで
配線できるから絶対自分でやるのが得ですよ。
書込番号:11690474
2点

本日取付完了してプレマシーのステアリングスイッチも動作確認出来ましたが、ソース切替ボタンで、使ってないVTR入力がスキップ出来ないのとラジオのAM/FM切替が出来ないのが不満です。
ただ他は純正並に便利で満足です。
書込番号:11726753
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
Sクラスの新型が出ましたね
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW250/index.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258061&lindID=4
0点

やっと? でますね。
ようやく、ユーザ要望の高い目的地方向指示線やCD録音などがサポートされるようですね。
全面パネルも艶消しブラックにして、高級感を持たせたり、トップメニューも黒バックにしたり。
CN-MW200Dでそのままプログラムが使用できることを祈りたいです。
CD録音とかハード的な対応が必要なものはあきらめるとしても、プログラム的な機能は使用したいので。
何か情報入手できましたらよろしくお願いします。
書込番号:11720298
0点

型番的にもマイナーチェンジっぽい気がしますがどうなんでしょうね
・筐体がシルバーから黒へ、メニュー周りも小変更
・SDでの音楽ファイルの対応を強化、録音機能も
ざっと見た限り、主な変更はこのくらいでしょうか
「黒=高級」な思考だったりとか、
汎用性の高いi-podでなくて、わざわざ車載カーナビに音楽を録ったりSDカードで聴きたいとかでなければ、さほど意味はなさそうな気がします
発売直後の250Dの実売価格は200Dのデビュー時を考えると、恐らく12〜13万円くらいでしょうか
200Dが8万円を大きく切ってますから、5万円前後の差額と機能差を考えると非常に微妙なトコロです
更に、12〜13万円出せばミドルクラスの型落ち機も買えるとなるとこちらもまた微妙ですね
在庫があって安く買えるなら型落ちの方がおトク感が強いかもしれません
貧相な上に視認性もお粗末な地図描写が上位機種並になってたり、VGA液晶を搭載したりすればまた事情は違ってくるんでしょうが、敢えて上位機種と差を付けてるカンジがしてならないですし、その辺の改良は期待薄でしょうか
書込番号:11721281
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
夏の終わりくらいに発表、9〜10月発売ですかね?
ただ、春モデルの一部が9月にずれ込んでいるようなので、もしかすると、部材の関係で遅れるかも知れませんね。。。
書込番号:11592793
0点

新車が納車され、現在ナビなしで走っています。
昨年同様9月頃にリニューアルすると思って待っているのですが、モデルチェンジ時期が微妙なのですかね。
個人的には音楽機能強化(ミュージックストッカーやSDカードでの音楽再生)に期待しているのですが。
その機能がないようなら今のこのモデルで十分かと。
モデルチェンジ内容とかの情報が入ってくるといいんですけどね。
それにしても、ここに来て価格の下落が激しいように思うのですが、モデルチェンジ前はこんなもんなのでしょうか?
安さに負けてポチッといくかどうか迷い中です...
書込番号:11606398
0点

自分は10月上旬に納車予定(仏車並行輸入)で、ナビ選びも本格化しています。
コストパフォーマンスとデザイン(シルバー系でシンプル)に優れた本機を、有力候補の一つと考えています。
次期モデルについて、以下、勝手な推測と要望です。
【ナビ部分】
普通に考えると、ナビ部分などの基本性能は、今春発売された同社ストラーダポケット CN-MP(CP)
500&700系に準じたものになり、その他のスペック&機能は、現状モデルを踏襲するのではないでしょうか?
現状ユーザーは、SDカードでバージョンアップ?
となると、価格が下がってきた今でも買い時かも・・・。
【要望】
とは言っても、他社メモリーナビ新製品(アルパイン、富士通テン、クラリオンなど)をみてしまうと
マイナーチェンジ程度では満足出来ないです(笑)。次期モデルはパナ伝統のTV性能はそのままに、
VGA画面やBluetooth化への対応を是非やって欲しいです。(*個人的に3D地図は不必要)
秋に新製品発売!!!パナソニックさん吉報お待ちしています。
書込番号:11611478
1点

新型発表されましたね。
残念ながら、吉報届かず・・・。
クラリオンNX710を検討します。
書込番号:11720270
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
7月9日に新プログラムデータが公開されているようです。
改善内容は
iPodのアートワークが表示されない場合の改善をしました。
とのことです。
私はipod使ってないので関係ないですが一応バージョンアップしました。
0点

そうだったんですね。
ちなみに、ipod classic のアートワークはどのようになったのでしょうか?
以前は対応していませんでしたが・・・
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:11633512
0点

便乗ですいませんが、SDカードに新プログラム入れれましたか?
私のは書き込み禁止の警告が出て新プログラムをSDに入れることができませんでした。
SDカードのロックも書き込みOKのほうにしてあります。
カードライターもパナ製なんですが。
公式ダウンロードサイトのやりかたではできませんでした。
書込番号:11643926
0点

もぐりモグラさん:
>7月9日に新プログラムデータが公開されているようです。
ありがとうございます。早速プログラムデーターを更新しました、
iPod nanoの画像が出なかったのですが、表示されるようになりました。
Buzz0080さん:
>SDカードに新プログラム入れれましたか?
地図データーの入っているSDHCカードの中の、指定のデーターに上書きするのですが、
特に問題なく出来ましたよ。
書込番号:11644583
0点

今回の更新ですが、ipodに映像が入っていてもアルバムアートワークが表示されますか?
書込番号:11701691
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
ネットショップ ブラックジャックというところで、
14日に7万7千円ちょいで買ったのですが。
届きません。
他の口コミの評判が悪かったので心配になり、
先日発送予定日を問い合わせたところ、昨日には発送されている筈でした。
しかし、
本日問い合わせたところ、「今日の発送予定です。でももしかしたら26日発送」
とか言っていまして、前回の言に対して謝罪もありませんでした。
そして、
やはり今日の発送はありませんでした。
これでは来週もあやしいかぎりです。
ヨドバシやビックカメラで、
8万6千円出して、8千6百円分のポイント(同価値)つけてもらった方が、
安心で一番よかった。。。。
皆さん、こんな要らぬ心配事を抱えないように気をつけましょう。
2点

ここはベストゲートとかで最安値ショップですが、TVのスレの方では有名店ですね。
ここでは買わないほうがいいでしょうね。
消費者センター駆け込みのスレもあったような。
書込番号:11670740
0点

10日経っても届いてない?直ぐに消費者センターに問い合わせした方が良いと思います。
書込番号:11677665
0点

又も嘘でした。
届きません。
消費者センターも考慮します。
が、
効果あるんでしょうか?
書込番号:11680297
0点

お支払い方法について からの抜粋
・現金卸価格表示(通常からの値引き価格)の為に代引使用時は通常価格になります。商品詳細の通常価格との差額分が代引手数料に加算されます。
コレ見ると代引きは使ってなさそうな。。。(×_×;)シュン
書込番号:11681839
0点

やっと、
発送されたようです。
安かったのは安かったと思うのですが、
どうでしょうかね。
ヒヤヒヤものでした。
書込番号:11683025
0点

製品の情報ではなく、個別の販売店の事情は微妙に趣旨が違うと思うのですが
書込番号:11690553
1点

ショップの情報自体は有益だと思いますので、当該店舗のページに是非情報提供を
こちらの掲示板には届いた製品の使用感等をレビューするといいと思います
書込番号:11694182
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
2台目の車用に数日前に購入し、まだ使い始めたばかりですが、地図データの一部に自分としては致命的な部分があったので、ご報告及び参考になればと思い書かせてもらいます。
使用地域によってデータの違いはあると思いますので、参考までに書くと、
自分の居住地は約10万人ほどの地方の市です。詳細市街地図データも反映されています。
さて、問題の部分ですが、
交差点及び信号機のデータが以上に少ないのです。
国道と県道の交差点(ブルーの行き先表示板)等がある場合でも、ほとんど信号マーク及び、交差点表示が出ません。(交差点表示はともかく平面上に信号機マークさえ出ません)
本日市街地で検証したんですが、10数箇所の大きな交差点(国道と県道などが交差するところ)のうち表示されたのは2箇所だけでした。
どういった基準でその2箇所が選択されたのか全くわかりません。
自分としては、なんでここがあってあそこが無いのと、首を傾げてしまいました。
ルート案内でも検証しましたが、
たとえば左折(右折)ポイントが近づき、案内ポイントが拡大された時(700メートル前後から)左折ポイントまでにたとえば3個の信号機がある場合でも、信号機は1個しか表示されませんでした。
これだと知らない道路の場合、確実に1個先の信号機を過ぎたところで左折(右折)してしまいます。
以上の点をメーカーに問い合わせたのですが、不具合ではなく仕様だと思われるとの回答でした。
実際使われている方のものも、同様なのでしょうか?
検証に当たっては、以前からつけてある8年ほど前のパイオニアのサイバーナビの隣に置いて行ったんですが、パイオニアのほうはほとんど全ての信号が反映され、表示板のある交差点では、画面にそのままの表示板が出ます。
その他、
FM-VICSの受信感度が以上に悪い。(これもPとの比較になってしまいますが、1/3くらいの範囲)
取付場所にもよるのでしょうが、ベースシートの接着が悪い。吸盤も。
これは気にいっている部分ですが、画面に対する尺度の取り方がちょうどよく見やすい。
*同じ100mスケールでも、ゴリラとは違いますので、店頭などで近くにあったらぜひ比べてください。
(ゴリラは100mを1cm、当機は100mを1.5cmぐらいで表している感じ)
みなさんがおっしゃっているタッチパネルの反応ですが、
確かにゴリラと比べると遅いですが、逆にゴリラが早すぎて誤作動が多そうです。自分としてはそんなに反応が悪いとは思いません。
面倒くさいと思わなければ、メガネ拭きの様な柔らかい薄い布を介すると指よりも反応がいいように感じました。指紋とかも付きませんし。
ワンセグは、やはりワンセグです。
ワンセグとして普通に映ります。
画面がクリアパネル?なので、取り付け場所によっては反射して見えにくく、明るいところでは白っぽくなります。
こういった製品を発売しながら、低反射シートをオプションで売るメーカーの姿勢には疑問。
なぜ最初から低反射にしないのでしょう。
パッケージング(総体デザイン)はさすがにパナソニックですね。
ゴリラやエアーナビと比べると(比べる次元ではないですが、他者がかっこ悪すぎる)やはり秀逸だと思います。
しかし肝心の地図が・・・・・
どうしたものか???
3点

地図の件はメーカーのサポートに文句を言ってみるというのはどうでしょう?
私の場合(使ってるのは700の方ですが…)、使っていて気になったことは全く無くって快調ですが〜。
VICSも問題無いです。
地図データにそんな問題があるとは驚きですよねぇ〜。
書込番号:11527591
1点

私は、MP500VD(確か、品番が違うだけの同じ機種ですよね。)を使っていますが、特にそういった所は気づきませんでした。
例えば、製造中のミスで、元々のデータの一部が欠損しているような事は考えられませんかねぇー?
メーカーに相談して、具体的な場所を伝えて他の実機で検証してもらえばどうですか?
書込番号:11533906
0点

私の場合は、毎日通る場所の「一方通行表示」が違っていて困りました(汗
昨日、展示品の700Lでも確認しましたが、同じ箇所は同様に誤っていました。
まぁ、地図データが一緒なんでしょうね……。
書込番号:11534293
2点

>わんだーひろくんさん
>ミルキー@さん
こんにちは、
今日も少しだけですが、市内で走ってみたんですが、
国道(3桁)が交差する交差点でも、信号機マークが出ませんでした。ルート案内中に出る拡大画面については、300m付近からの表示みたいで、その辺の切り替えの問題なのか、やはり実際の信号数と表示の信号数が違うようです。
ミルキー@さんがおっしゃるような、固体の不具合については考えませんでしたので、再度サポートに確認してみます。
書込番号:11534323
1点

>スラプラさん
こんばんは、
一方通行が逆というのは、かなり致命的ですね。
場合によっては逆走の案内もあるという事ですよね。
最終的には実際の交通法規を元に走行してくださいといった案内があるので、逆走して捕まったとしてもメーカーは責任取らないでしょうしね。
自分の場合まだ、地図データによる物か、個体の不具合なのかわかりませんが、結構色々なミスデータの書き込みがありそうですね。
書込番号:11535273
1点

実は私もこのナビの地図データとお客様相談センターの対応には泣かされていました。モニター販売購入早々レビューには入れたのですが、購入を検討されている方への忠告として、あえて同じ内容をクチコミさせていただきます。私はパナソニックのDVD PナビやゴリラDVDナビやパイオニアのDVDナビも以前使っていて、メモリーナビは初めてでしたが、地図データ・経路検索・道案内は最悪です。メモリーナビは容量に制約があって、こんなもんだとの回答がパナソニックのお客様相談センターからありましたが納得できません。出発していきなり反対方向にむけて大回りするは・・・、目的地の1本横の道を通り、通り過ぎて一度遠くまで進み、戻ってきて右折で道案内をするは・・・、普通に進めるルート上なのに絶対に渡らせない橋が有ったり、相談センターで確認してもらいましたが、地図部署に伝えておきます。地図更新時に修正されるかどうかわからないが、新しい地図を自腹で購入せよ!との回答です。経路検索ソフトのロジックに問題があると思われるのですが・・・、どの様な条件でこのような経路をとるのか説明を求めても、公開できない更新時に新しい地図を購入してくださいのい一点張りです。とてもデザイン、AV機能は良いのですが、肝心のナビ機能(地図データ?)が大変お粗末で残念です。今は、古いPナビに乗せ換えて使っていませんがそろそろオークションで処分して、走行時操作可能キットが発売されれば地図更新が頻繁で3年間無料のパイオニアAir naviを購入してみようと考えています。
書込番号:11673118
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





