
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年6月7日 12:35 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月4日 17:57 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月1日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月21日 14:35 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月14日 13:44 |
![]() |
4 | 0 | 2010年5月13日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP700D
ここだけ、クチコミ記入がなく寂しそうだったので、おもむろに書き込んでしまいました。
いろんな質問は、他のコラムで確認してもらうとして、ここでは
VICSは必要だ!と、私は言いたい。
後から、付ける(できるのかな?)と、どうしても割高になるし、どう考えてもビルトインは出来ないので(ストラーダは、取り付け台に内臓してるんだっけ?)邪魔な部品が増えるので???です。
実際、走行中は一部のカキコミにある「見にくい」「わかりにくい」「線が邪魔だ」などの意見は、私自身はそんな風には見えませんでしたので、単なるPanasonic嫌いの人の中傷じゃないかと、思えるほどです。(この意見は、Panasonicのナビに多かったので・・・?)
とにかく、あれば絶〜対、役にたつのでVICS付きの購入をお勧めします。
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
今回初めて(標準装備のものは使用経験あり)ナビを自分で買うことに決めて、いろいろ口コミを見ていますが、メモリー容量が、多いとか少ないとか書かれても???です。
長年、カロッッツエリアのサイバーナビを使用している甥っ子にいろいろ話を聞いてみましたが大体主に使用するのは、100mと200mスケールの画面で、地方の田舎道に行った時や高速を使用するときに、500m、1kmのスケールをたまに使うぐらいだそうです。そこで、今回この主要な
100m、200mスケールの画像の見やすさに的を絞っていろいろ比べてみましたが、個人的には
PanaーSONY−Gorillaの順です。(他は、論外。Airナビは、6月中旬の新型待ち)
理由としては、各メーカーで若干スケールのサイズが異なっていて、同じスケールでもPanaは
ややエリアが狭め(Gorillaの8割程度)に出ますが、これが、市街地地図では丁度見やすいからです。また、市街地での施設名称の文字が出しゃばらず道路自体が見やすいからです。
Gorillaは、文字が大きく、太く色が濃いので道路がよくわかりませんでした。また、路地のような細かい道まで表示(100m)していて、煩雑でよくわからなくなります。
SONYは、見やすいのは見やすいのですが何か物足りない感じがします。
機能は、優れているのかもしれませんが、地図は見やすいのが一番です。
0点

私は
2画面表示の際には
50Mと100Mスケールにしています。
ポータブルナビゲーション(8MB)あたりだと
2画面表示できなかったりしませんか?
地図なので
わき道も標示する方がいい場合もあります。
細かな路地が続けば
どの交差点を右左折すればいいのか分からなかったりするので。
・・・・・・・・・・
書き込みだけで判断すると
私の選択肢とまったく逆の選択方法なので
ちょっと気になりました。
スレ主さんの選択方法を否定するものではありませんので
お気に触りましたら
あしからず御了承を。
書込番号:11408860
2点

みなみだよさんのおっしゃる事もわかります。確かに、人によって使い方はさまざまです。
常にノースアップで見たり、2画面を変な縮尺の組み合わせで見たりなどなど、私の友人の中にも、私とは異なる嗜好の方は多々います。
私の場合、通常は(95%以上)100mか200mの画面を使い、必要に応じてスケールをチェンジするという使い方です。従って、スケールチェンジのボタンは、ワンタッチでないと不便です。
(長年、トヨタの純正を使っていたので・・・)その点、ゴリラは、チョー不便!!
また、2画面もそれぞれがゴチャゴチャして見づらいので、私は使いません。
どちらかというと、ナビ画面を注視、凝視しながらの運転は怖いので、大局的な位置関係さえ
分かれば普段はそれで済みます。細かく見たいときにスケールを詳細画面にして確認したり
するだけです。わき道や路地は、50mスケールにした時に見えれば十分です。
・・・というのが、私のナビの使い方です。
とにかく、地図を見ながらいろんな事を考えるというファクターは、安全運転のため、極力
排除しています。
書込番号:11450686
1点

今日届きましたが、必要にして十分な内容です
ナビは何台も【カロとT純正】使ってきましたが、3D表示や2画面はほとんど使ったことがありません
もっぱら業務での使用なので、100m・200mスケ−ルと1kmがあれば十分
欲を云えばVICS、3メディアがOPでも選べればと思います
書込番号:11450986
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
MW200とHW850で、約45000円の価格差がありますが、TV重視の場合に、
この二機種の機能差に価値を見いだせますかね。
やっぱり、自己満足の世界なので、地図の綺麗さとかETC連携を求めるかなんだと思いますが。
45000円って、以外に差があるんですよね。
オプションかえちゃうし。
なにか、選定の参考になるご意見あれば、よろしくお願いします。
0点

>TV重視の場合に、この二機種の機能差に価値を見いだせますかね
解像度が違いますからね。。
ワンセグならそれほど変わらないでしょうけど、地デジなら結構差が出ますよ。。
書込番号:11437954
0点

クリスタルサイバー さん
レスありがとうございます。
言葉足らずもあり、補足しますと、取付けスペースとなる位置が低いので、モニターを接続して、ダッシュ上に設置する方向です。
接続モニターは、VGAスペックを予定しています。
書込番号:11438062
0点

>接続モニターは、VGAスペックを予定しています。
そうでしたか・・・
テレビ重視ならそれほど差はなさそうですね。。
HDDの有無(データ量)の差が殆どでしょうからね。。
書込番号:11438183
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
最初価格って、1円2円の幅で下がっていって、最近だと1日で200円くらい下がりますね。
キリがないかもですが、底値ってどれくらいを予想されますか?
6月中頃に90000円切らないかなぁ。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
先ごろ、タイトルのような質問が出ていましたが、その件は解決したようなので、おせっかいとはおもいつつも私見を書かせていただきます。
VICS機能の是非に関しては、絶対必要だと考えます。
渋滞考慮リルートなどの機能は、ポータブル機にはありませんが、VICSのないナビは、クリープのないコーヒーのようなもので、(ブラック党の方には必要ありませんが)これがなければ高価な(検索機能のついた常時閲覧可能な)ただの電子地図になってしまいます。
普段、利用するエリアに渋滞がほとんど見られないとしても、知らない初めての土地でこそ
ナビやVICSの存在意義が出てくるものです。初めての場所のドライブは、得てして事前に行動時間の計画を立てて動きますが、案外時間をタイトに設定しがちです。
しかし、知らない土地での渋滞は、到着時間の予想さえ立ちません。こんな時こそ、ルートの変更や計画の変更のプラン作成のための一番身近で手軽な情報端末がナビであり、その優良なアシスタントがVICSなのです。
VICS付きの機種は\5000〜\10000ほど割高にはなりますが、1回(以上)の知らない土地での
トラブルの対価を考えると安い買い物だと思いますよ。
本当は、ビーコン付きのVICSがBESTなのですが、FMだけでもかなり有効です。
因みに、私は運転手ではありませんが遠距離走行がかなり多く、その場合常に200km程度先までの渋滞情報には気をつけています。また、常に2〜3のルートを念頭において、渋滞回避を
考えながらドライブします。(この時VICSは不可欠な存在です。)
基本的にナビは50km以内の道に関しては便利ですが、100kmを超える道程の場合(まず高速を使いますが)高速のSA,PAに置いてある地図をピックアップして併用します。
道程の長い時に、全体の行程を大局的に把握するのにナビの画面は小さすぎて、いちいちスクロールしないと全体を確認できないからです。(スケールを上げても道が確認しづらいのでナビには、向いていない作業だと思います。)
インターネットと書籍の関係のようなものでそれぞれ一長一短があります。
いずれにしても、ナビの使用は常に数KM〜数百KMの先を予測しながら行うのがBESTです。
従って、ナビに最も必要な機能は自分が一番見やすい画面(地図表示)や使いやすさであって、検索の速さやメモリーの容量などのスペックではないと考えます。
リバーシブルの服と同じで、使うかもしれないという機能、性能はあくまでオマケと割り切った方が良い選択ができると思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





