
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2008年8月3日 06:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 21:54 |
![]() |
2 | 12 | 2008年6月22日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月18日 15:10 |
![]() |
5 | 2 | 2008年6月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
2008年度更新地図データ・ソフトでbluetooth対応になりました。
結線の必要の無いハンズフリーは大変便利です。
無骨なアイオーデータbluetoothハンズフリーシステムから脱却です。
主なバージョンアップ内容は、
Bluetooth ®に対応*3
ハンズフリー通話やBluetooth®オーディオが楽しめる!
おでかけストラーダに対応
インターネットから新鮮なスポット情報をダウンロードして活用!
おまかせルート探索機能が追加
距離に合わせてナビが適切な探索条件を自動で判別!
3点

昨日ものが届いたばかりでまだ更新していませんが、私が一番嬉しく感じるのはデータ更新時のレジューム機能に対応しているところですね。
説明書を見ると、更新中に電源を落としても、次回起動時に途中から更新を再開するか、最初から更新するか聞いてくるようです。
この機能がなかったら、2時間もエンジンが切れず、長距離ドライブのときに更新するしかないなぁと思っていたので。。。
書込番号:7109725
1点

更新しました。
走行しながらの更新に2時間以上かかりました。
振動が少ないともっと早いかもしれないです。
Blootooth ユニットを購入済みですが、まだ取り付けていません。
携帯電話も、P905iに機種変したので、連携が楽しみです。
さしあたりうれしいのは、サブディスプレイに時計を表示できるようになったことです。
書込番号:7123395
1点

我慢できず、楽天で探し購入しました。
Bluetooth®ユニット CY-BT200D 送料込み16,445円
CA-HDL1826D 2008年度版 HDDナビバージョンアップ 送料込み18,890円
痛い出費ですが、楽しみます。
書込番号:7143493
1点

ここの書き込みも参考にし、あきばおーで昨日朝に更新キットを注文しました。商品到着を待ち焦がれていますが、連休を挟み、歯がゆい思いです(笑)
書込番号:7150583
0点

携帯電話でハンズフリーできました。
若干会話にタイムラグができます。
一般的なのでしょうか?
電話の電話帳も取り込めて、発信履歴からも発信できるようです。
これは便利です。
マニュアルをろくに読みもせずに使っているので、
もっと便利になるかもしれないです。
書込番号:7157417
0点

更新結果,地図のスクロールが幾分早くなった気がします(たぶん)。高速を乗り降りする行程も融通が利くようになりました。職業ドライバーがあまり考えずに使えるレベルに一歩近づいた気がします。
書込番号:7164613
0点

日曜日に取付しました。
Bluetoothは、予想以上に便利でした。
発信も着信も簡単、
電話帳を転送すれば、着信時、ナビ画面で誰からの着信かも分かります。
ルート設定も進化し、立ち上がりも早くなったような気がします。
その他の部分も進化し、ただの地図バージョンアップキットではありません。
書込番号:7166256
2点

ネットオークションで一度インストール済みのソフトが出品されていますが、2台目へのインストールは不可なのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
書込番号:7265024
2点

新品を購入して960に更新しました。友人の940に更新できませんでした。1ソフト1台のようです。
書込番号:7289710
1点

次回のバージョンアップ版2009がでたら買う予定です。
質問ですがみなさんのbluetoothのユニットキットの受信機は何処に設置してますか?
書込番号:8161629
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
カロッツェリア(楽もサイバーも)やストラーダ900系等にはプリセットモード付いているのにストラーダ700系は付いてないんですね。
そうなるとやはりNewラクナビになりますね。
0点

私はイコライザなんて使わないからなぁ、、、カーナビでしょ?これ。(笑)
音質を本格的にチューンしたいならこんなオールインワンな機種じゃなく、それなりのカーステを組んでやるべきかと思いますが。
書込番号:7657731
0点

だいたいイコライザ自体付いているのにプリセットできないのは中途半端です。私個人的にはこのクラスに一昔前の同社のカーコンポにあったヒューマンEQが復活すればいいかな?と思う。
どんなやつかと言うとHEAVY1〜3/LIGHT1〜3とSHARP1〜3/SOFT1〜3の組合せで簡単に音質が変えられるタイプの簡単イコライザです。
イコライザモードは結構切り替えるので。
書込番号:7663347
0点

ああ、、、カロのMD/CD一体型コンポにそんな機能付いてました。先日4K円でドナドナされて行きました。
HDS700TDを取り付けてから色々といじってみてます。確かにイコライザは付いてるだけって感じですね。サラウンドも種類が少ないし似たような音響効果が多いような気がします。
私は元々フィルターで音源をいじるのは好きじゃないのでイコライザやサラウンドは二の次ですねぇ。なので、やっぱりサラウンドもイコライザも使ってません。(笑)
お題はズレますが、地デジの映りがよくて気に入っています。
書込番号:7685696
0点

サウンドプロセッサー等を通さないストレートサウンドが好きなんですね。
実は新にクラリオンMAX8750DTが候補に加わりました。決めては値段の割にVGA液晶、4アンテナ4チューナーでサウンドもまあまあいじれる。
書込番号:7687120
0点

すいません最近、僕もこの機種を検討しているのですが音の設定も最低限はできればと思っています。
イコライザーのプリセットが出来ないと言うのは、運転中に好みの音に調整してもエンジンを切ってナビの電源が落ちるとフラットに戻ってしまうということなのでしょうか?
それとも単に複数の登録が出来ないだけなのでしょうか?
書込番号:8080848
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
発見!!
ワンセグを自宅で見る場合、地域で受信状態が悪いと困りますよね。
我が家なんか、通常のテレビも受信状態悪すぎて、ケーブルで受信しています。
こんな受信状態で、自宅でワンセグTVは見れなく、受信方法を探してました。
オプションのアンテナもいいのですが、高いですしね。。
最近、家電量販店をじっくり見ると
(実はアンテナ探しでコネクターをじっと見てたのですが、)
金属製クリップでアンテナを掴んでいる物がありました。
で、
よくよく見るとテレビアンテナ線のようです。
これは!って思い、自宅のコンポのFMアンテナ、
(同軸ケーブルの真ん中に針金を刺しているもの)
を家のアンテナ入り口に付けて、CN-MP50Dアンテナのところに近づけて見ると、
受信が完璧でした。
ケーブルなので、受信チャンネルが若干違うところもあり、
再受信してみると、家のテレビと同じように受信が出来ました。
結構、受信状態で困っている人がいたと思いますので、報告します。
0点

以前にもこの件で触れたのですが、アンテナの入力側(本体の差込口ですネ)には
外部アンテナのブースター用に約5ボルトの電圧が出ています。
従って、取り扱い方によっては、思わぬ事故にもつながりかねませんので注意が必要です。
書込番号:7975404
0点

安いグーさん
アドバイスありがとうございます。
今回の件では、自宅(家)のケーブル線を受信アンテナに近づけるだけなので大丈夫と思っています。
ただ、自宅のアンテナもブースターで電圧が出ている可能性がありますので、常時針金アンテナを差し込むのは注意します。
書込番号:7980843
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
先ほど懇意のお店に問い合わせたところ
パナソニックより・・・
「プラグラム中にバグが発見されたため、出荷を延期します」との
連絡が有ったそうです。
本来なら明日発売だったはずですが、どうやら延期になるようです。
症状によってはすぐに出荷再開となるそうですが。
予約までして楽しみにしていただけに残念です。
0点

決して、残念だと思わないですよ。
そのバグが発見されずに、そのまま出荷されていたら・・・。
書込番号:7931257
0点

確かにそのまま出荷されていたら
大嵐になることは間違いないのですが・・・^^;
発売日を設定したのならそこまでにきっちりやって欲しかったですね。
書込番号:7931551
0点

ソフトウェアの熟成なんてそんな簡単なものではありません。
OSもアプリも肥大化する一方、機能もどんどん追加され、万全なものを作ったつもりでも、どこかしらになにかしらのバグが潜んでいます。これはナビに限らずなんでもそうです。
もちろん、IT業界あげて開発フレームワークを充実したり、バグの少ない開発方法を探索したり、頑張ってはいるはずですけど。。。
プラットフォーム移行というのは既存プラットフォームの問題を解決するために意を決して採用するものですから、それ自体は将来性への期待を込めて喜ぶべき事ですが(だからこそ思想と方向性が間違っていると考える今回の新製品に失望感を強めています)、熟成してバグを潰してきたプラットフォームを捨ててまだどこに地雷があるのかよく分かってないプラットフォームを採用することも意味しますから、リスクをもろに被ります。
ですから、先のスレで1年は覚悟しろといいました。
ただ、僕がdv3300で苦労したときはDVDだったのでDVD交換でないとバグ修正が出来ませんでした。バグ報告して、バグを直してもらい、ある程度のバグが集まってDVD化されてから新しいの送ってくれと交渉し、、、って非常に面倒で時間が掛かる代物でした。
今はHDDなのでWebからバグ修正ファイルをダウンロードして適用できるようになっていると思います。ですから、何も交渉しなくてもWebに掲載されているものをちまちま適用していけば治っていくので、ちっとやそっとのバグならそんなに心配要らないかと思っています。
書込番号:7933912
0点

出荷されていても修正ディスクなどで修正されるでしょう。
ただ出荷前にわかってしまったのならやはりコストをかけたくないので
延期したのでしょうが。
不具合の内容も多分、通常の使い方で出る不具合なので黙っておく事ができないのでしょうね
気が付かない不具合は今使っているナビでもありますから。
書込番号:7940892
0点

地デジチューナーを内蔵するレコーダーでは
電波を使ったアップロードが行われていますが、
なぜカーナビはできないのでしょうか?
おかしいですね。
書込番号:7945330
0点

考える人には分かります。
考えない人には分かりません。
それだけです。
書込番号:7946134
0点

先ほどお店から連絡がきました。
18日に最終検査を実施するそうで、その場合は24日出荷になるそうです。
もし明日の検査でNGとなった場合は今月の出荷は無理だとの連絡が有りました。
だいぶ事態は深刻なようですね・・・。
ここまで深刻だと使い出した後が不安で仕方ないです。
書込番号:7953101
0点

バグ修正および最終検査が終了したと連絡がありました。
26日から一斉に発売されるそうです。
どうやら・・・まだ生産すらされてなかったようであります。
とりあえず月内に発売されるので安心しました。
書込番号:7959188
0点

生産していないのではなく、生産=>梱包を経て出荷待機となっていたものを、一旦開梱してファームウェアを適用し、再梱包したはずです。
箱に何回もテープを貼り付けた痕が残っているかも知れませんね。もし貼り直し痕があっても、新製品である関係から途中で開梱された可能性はあまりなく、土壇場での再梱包でしょうからあまり心配要りません。工場でのどたばたを想像して生暖かく見守ってあげて下さい。
ただ、あまりどたばたやられると中身の状態が心配な事もあります。
最近(といっても去年か)買った中では富士通の小型PC LOOX Uが工場での再梱包の痕がある製品でしたが、プリインストールのOSは結構酷い、電源を入れただけでOSが異常終了を繰り返して全く使えない状態でした。幸いHWは正常、リカバリしてからは上手くいきましたけど。。。品質管理の甘いメーカーだとこんなものです。
松下ならたぶん大丈夫だと思いますけど。
書込番号:7974533
0点

今日15:00に取り付け完了しました
伝説の雨男さん が言ってた18日に最終検査を実施するそうで、その場合は24日出荷になるそうです。
を信用すると、チョッと不安になりますが箱を見ると6月18日の発送みたいです。
今から使っていて、故障などなければいいのですが。
書込番号:7974803
0点

書き込み忘れていましたが、昨日取り付けました。
今回からシールで梱包は取りやめたそうです。
すべて検品チェックされ対応済みのものは赤い丸シールが貼られています。
取り付けて1日稼働させてみて特に不具合らしき物は感じられませんでしたので
大丈夫でしょう!
まだまだ全国に商品が回るのはこれからのようですね・・・。
書込番号:7975074
2点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS915TD

オンダッシュ派の私にとっては良い情報です。
でも、買い替えはまだ先だからいつまで残っているんでしょうかねぇ?
新型はいらない機能が多すぎるので、オプション関係(Bluetoothや光/電波ビーコン)込みの
進化機種が欲しいです。
書込番号:7947222
0点

追加で地図データは最新か質問したところ、2007年の発売時のデータのままだそうで、いつも通り年末に更新との事です。
>新型はいらない機能が多すぎるので
そうですね、ホームリンク機能なんて使う人が多いとは思えないし、そんな機能をのせるのなら、他にもっと改善する機能があると思うのですが。
新型で良いのは、地デジチューナー内蔵とフロント4アンテナですね。
ちなみに、9シリーズに、今度新発売されるアンテナ「TY-CA270DTF」が使用できるかどうかも聞いたのですが、使用できない(性能が発揮できない?)との回答でした。ただ、9シリーズ付属のアンテナでリアに取り付けるのは「TY-CA250DTF」と同じものなので、問題ないとは思うのですが、試してだめだったら無駄になってしまうので、悩むところです。
実際に試した方はいらっしゃいませんかね?(笑)
パナソニックには新型にもオンダッシュタイプを出して欲しい旨、要望を出しました。
書込番号:7948083
0点

>ホームリンク機能なんて使う人が多いとは思えないし、そんな機能をのせるのなら、他にもっと改善する機能があると思うのですが。
本当にこの部分に同意します。これらを使う購買層は、物凄く限られている気がします。
次期開発する時のコンセプトにネタが尽きたのか?と思うような進化(退化?)です。
ビルトインはデザイン的にも盗難抑止にも素晴らしいですが、取付位置によって座高の
高い人は視点をかなり下げなくてはならないので、ビルトインは不向きです。
また、車種によっては、出っ張ることもあります。設置デザイン度の高いオンダッシュが
復活されることを祈りたいですね。(オンダッシュも、昨今の両席エアバックによる破損
や2次災害、死角の増加などのデメリットもありますけどね。)
書込番号:7956760
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
やっとカタログを手に入れましたよ。
液晶AIやミキサーズLABO・・・
画像や音質等々、実際見てみないと
○×ってのは早いので・・・・
ミュージックスタイリストって機能があったけど
なにかDJが曲紹介するとか・・・
パソコンスキルのレベルが高い人は
サイバーでがよいかも知れんけど
動画を取り込むのも
簡単そうでもないし
DVDの動画だって有料のソフトじゃないと
だめだし
それだったらDVDをまるまるコピーしたほうが
早いし
結局。3年間更新無料の代わりに
スマートループ用のデータを差し出すってことは
よっぽどスマートループのデータが
集まらないのでしょう。
ま〜もともと人のために
携帯のパケ代払って
データを差し出す人はいないからね。
カタログ見たら、今度はWMAがSDでもHDDにコピーできるって
あったから、ちょっとは使えるって思ってます。
まずは、早く商品を見たいですね
昨日、オートバックスに行ったら
展示台を入れ替えてたみたいだし
ちゃんと音も聞かせれるようになってたから
音も期待できるかも・・・・
私としてはETCもバックカメラも欲しいから
店舗のキャッシュバックと
メーカーからのキャッシュバックを考えたら
パナのが大幅に安くなるから
実物見て、サイバーと検討するつもりです。
0点

>結局。3年間更新無料の代わりに
>スマートループ用のデータを差し出すってことは
>よっぽどスマートループのデータが
>集まらないのでしょう。
>ま〜もともと人のために
>携帯のパケ代払って
>データを差し出す人はいないからね。
パイオニアはそのためにWillcomと提携して月額1050円でパケット使い放題で通信できるようにしました。つまり、顧客にもパイオニアにも相乗効果を出せるスキーム、今後発展できるスキームを構築しました。渋滞情報が必要な場所ならwillcomでカバー出来ない所なんて無いでしょう。だから、パイオニアの今回の製品企画には非常に好感を持っています。
一方、松下は同じ1050円(但しゲロ高のパケ代青天井、うっかり常時画像更新にして100万円の請求書が来たりして:-p)でお家の中が覗けるだけです。100件契約(せいぜいこんだけ契約があれば上出来でしょう)しても松下にはいるのは10万円、使用者が使うのは最初の頃は月一回、三ヶ月すると飽きて誰も使わない、なんて誰も嬉しくない。
>ちょっとは使えるって思ってます。
松下の出すものであれば、現時点でも最低60点、たぶん70点(合格点は70点)は取るかと思っています。機能が削られたらしいという情報があると紹介しましたが、まあ必要な機能はほぼ網羅されているとは思います。
SWの熟成も何ヶ月、何年かかるかは知りませんが、買っても最低限の満足はあると思います。初代WVGA機のDV3300元ユーザーとして散々苦労した当方としては、簡単に安定してくれるかどうかは大変疑問ですが。まともに動くようになるまで1年掛かるかも知れない点も忘れない方がいいと言っておきますけど。
当方のいらだちは、新製品、新機能、そして新たな驚きと喜びへの顧客の期待など全く考えていない商品企画を行うこと、その反面、顧客の期待に背くことによりひねり出した開発のための人員・予算を自社の都合最優先で、ほぼ全ての顧客が「死ぬまで要らない」と思う程度の、自社の製品の拡販のための仕込みに利用したところです。パケット使い放題を選択しないのも携帯電話事業に進出している自社の都合でしょう。
要するに、今回の製品に対する不満は、松下が松下自社の都合しか考えていない所です。
これを顧客への裏切りと言わずしてなんと言えば良いんでしょうか。
とりあえず、ナビ事業の責任者にはクビでも栄転でも定年でも何でもいい、現路線を改める事がないなら、とにかく早くいまの地位からどいてもらいたいです。
>パナのが大幅に安くなるから
その価格が、パイオニアとようやく土俵に乗れる価格。安くなったところで、安物を相応の値段で買った以上の意味ないですから、お買い得とは言えないです。あなたの要望には合うかも知れないので、判断は控えますけど。
書込番号:7912647
4点

今日パナのHPでカタログページが更新されていて隅々まで見ました。
5.1マルチではDTSの表示がどこにもありません。
究極サウンドで録音現場の音を語るなら車室内でのステレオ再生が必須ですが前モデルには有ったタイムアライメントも有りません、新モデルでタイムアライメント調整が10センチからカロ並に2.5センチ刻みで調整できたら少しはやる気があるのかと思っていましたがこれで終わりましたね。
うーむ。。。さんのおっしゃるとりでここまで差がつくと価格で勝負するしか無いですね。
このスペックなら旧モデル965価格までプライスダウンなら購入を考えて見ます。
書込番号:7919023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





