パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

なにが変わった?

2008/05/19 20:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

クチコミ投稿数:1761件

まだWeb上の情報が足りないので、どんだけ変わったのかよく分からなかったが、有りものの情報を眺めると


・地デジが本体内蔵になった (でもB-CASカードリーダーは外付け)
・(たぶん)音質、画質が良くなったであろう

×
OSがTRONからWindowsになった(長期的にはニュートラル〜○?だが、短期的にはSWの熟成不足が出る可能性。Network化を進めたが、Virusの可能性と耐性は?)
携帯電話で出来ることが、携帯電話を繋いだナビからでも出来るようになった。(家の電気が消せて何が嬉しいんだ? レコーダーは東芝派なので未来永劫DIGAを買う予定ないし、要らないし使えない機能満載!)
ディスクがHDDのまま。SSDではない。HDDのままにするなら音楽データを放り込むため最低80GBは欲しかったのに、40GBのまま。
地上アナログTV非対応になった?(カタログ上、アナログ放送の記述無し。2011年まで地デジが見えない地域は残るのに)
相変わらず、光/電波ビーコンはオプション? 記載無し


あのー。嬉しい機能、期待した機能が全然無いんですけどーーー。


TRONからWindowsに移植するのでいっぱいいっぱいでした、それだけじゃダメだから僕が未来永劫必要としないどうでもいい機能を拡充し、肝心の所はほったらかしでごめんなさい、という仕様に見えます。
「クルマを第二のリビングルームに」は結構だけど、これ、カーナビじゃなくて、リビングシステム(購入特典、もれなくナビ付き)ってあたりでしょうか。
渋滞情報の共有とか、地図の随時更新とか、他社がやっているところくらい追いついて欲しかったんですけど。。。
家の電気を消せたりエアコン付けたり出来るよりもそっちの方が重要だったり使用頻度が多いと思うんですけど。携帯電話で出来ることをあえて携帯電話に繋いだカーナビから出来る意義ってどのくらいあるんだろう?
次の機能拡張はお風呂沸かし機能かなぁ。冬までに鍋の噴きこぼれ監視機能が付くと見た。お買い物の主婦向けに冷蔵庫をチェックして「ネギが足りません!」と鍋作成支援をしてくれる機能があれば完璧。どうせやるならリビングだけじゃなくて風呂場と台所も必須だよね。そうすれば奥様を説得する材料ができてナビが売れますという考えですよね、パナソニックさん。

次のフルモデルチェンジ四年後(?)か2011年のアナログ停波までDV7700には頑張ってもらうかな。
ハーネス流用を諦めてパイオニアに行く選択も・・・。

まあ、そのうち機能が追加されていくのは想像に難くないですけど、ここまでがっかりさせる新製品発表って無いなぁ。(:_;)
まだ966とか微妙なマイナーチェンジの方がよかったな。
せっかく製品発表したのに、情報は少ないし。やる気あるのかなぁ。
上に書いた嫌みがひっくり返されるような充実した情報が来ないかなぁ。

書込番号:7829203

ナイスクチコミ!4


返信する
時光さん
クチコミ投稿数:178件

2008/05/21 16:55(1年以上前)

私も新製品に期待しましたが965TDと比べると、あまりナビ機能や地デジ機能の変化は見当たりません。逆にデザインは、前の形965TDの方が、ボリュームボタンの位置が良く、新製品のこの機種は中央に付いてるのが、個人的にはイマイチです。リビング機能連動と強調してますが、この機能を活用する為には、家の通信環境をかなりパナ製品で整備しなければならない事を要求されます。もう少しナビ性能や地デジ機能、HDDの容量アップを期待したが、全くの期待はずれになり965TDの購入を決めた。パナのカーナビ担当は、もう少しユーザーの立場に立っての製品開発を望みます。

書込番号:7836919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/21 22:00(1年以上前)

車載用ブルーレイプレーヤって出てましたっけ?

HDMIでブルーレイと接続ができればいいのにな。

書込番号:7838102

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/05/21 23:09(1年以上前)

それより何よりそのリビング機能が有料のサービスですので
それが問題ですよね。

書込番号:7838551

ナイスクチコミ!5


時光さん
クチコミ投稿数:178件

2008/05/23 04:00(1年以上前)

付け加えるとHDDの容量が40GBも情けないです!前の機種と同じです。多分、あまり人気が出ないストラーダになるでしょう。

書込番号:7843285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件

2008/05/24 14:31(1年以上前)

>逆にデザインは、前の形965TDの方が、ボリュームボタンの位置が良く、新製品のこの機種は中央に付いてるのが、個人的にはイマイチです。

助手席からも運転席からと同じ距離だと謳っていますが、運転者がいじくる場合と助手席のひとがいじくる場合の使いやすさ、どちらかを優先しろと言われると90:10くらいの割合で運転者からの操作性優先であり、運転者が安全・確実に操作できる操作体系が前提で、さらに助手席からも使いやすいというのが正しい姿だと思います。運転しながら操作することを推奨する訳ではありませんが、それをやった場合でも安全上の問題を極小化できるのが優れたデザインのはずです。左右平等にするコンセプト自体が消費者無視です。左ハンドル対応という言い方が精一杯ですね。。。実際の使いやすさがどの程度か分かりませんので○×は付けませんけど。
個人的にソニーのロータリーコマンダーだっけ? ハンドルの根元に付ける操作機能以外使う気が起きない(上記の条件を高度に満たします!)ので、プリアウトさえ付いていればOK、アンプは要らないんだけど。。ソニーにはカーオーディオの世界に復活してもらいたいです。


>リビング機能連動と強調してますが、この機能を活用する為には、家の通信環境をかなりパナ製品で整備しなければならない事を要求されます。

日本中で現在これに対応している家の軒数って何軒ですかね。パナホームとリビングシステムの販売促進、自分が使う予定もないインフラ整備のためにこんな高いカーナビを買わせられるなんて考えられない。
要らない機能が付くと言うことは、使いもしない機能の開発コストを負担されているということです。
その開発のために人員やコストが割かれていると言うことは、使いたい機能を削られているということでもあります。


>全くの期待はずれになり965TDの購入を決めた。

これはこれで茨の道で。。。
世代的には950〜965までの四世代はほぼ同一プラットフォームだと思いますが、1000Dと比べて4年古いです。つまりは単純計算でサポートが打ち切られるのが4年早い可能性がありますし、まだ未発表の追加機能が(もしあれば)使えない可能性大です。

ただ、当面1000D世代のプラットフォームに期待が出来ないのも事実で、安定していると思われる965を選ぶ気持ちも十分理解できます。

どちらを選ぶにせよ、現在のパナナビ製品群を積極的に選ぶ理由が無い。
パナにこだわる理由は使いやすいから、慣れてるから、地図が綺麗だから以外に今使っているハーネス流用やたくさん持っているリモコン流用が可能だから程度のこだわりですが、ここまで無駄な機能ばかりで、将来性も期待できない製品ならパナソニックから離れる理由は幾らでも考えられます。

Webでのティザー広告が始まってすぐ(?)から新製品をウオッチしていたつもりなのに製品発表から一週間経ってからようやく気付いたくらい、各社とも報道が冷めていますし、掲示板の発言数がちっとも伸びないことから消費者からもそっぽを向かれているように思われます。

広告の仕方もあまりに稚拙です。ティザー広告で情報を小出しにするやり方は製品に魅力があることを予感させるときに効果があるのに、ここまで期待できない情報を小出しにされると、隠しているところは機能が存在しないこと、使い物にならないこと、少なくとも他社に劣ることと捉えられて余計に失望させ、買う気を失わせる効果しか持ちません。

>パナのカーナビ担当は、もう少しユーザーの立場に立っての製品開発を望みます。
まったく。。。

パナソニックはプラットフォームを移行したために、いままで熟成を重ねてきた各機能を整理・見直しの名目でごっそり削ったという情報もあります。何が削られたのかは殆ど情報はありませんが、現状では「あ、実装が間に合わなかったのをそういう言い方しただけなんね、あっそ。」という感想になります。
カーナビを選ぶにあたり、カーナビの進化を放棄したパナソニック製を選ぶ意義が一切見いだせません。

いっそのこと、1000dの発表を一旦撤回し、965のマイナーチェンジで1-2年間誤魔化して、もうちょっと魅力的な機能やオファリングを検討して実装してから改めて新製品として発表し直した方が良いんじゃないでしょうか?

こんなの、誰が買うんですかね。待っただけバカでした。
松下に裏切られた気分です。

反面、パナを見捨てる貴重なきっかけを作ってくれたという言い方も出来ますね。パイオニアは三年間地図更新が無償だそうですね。それだけでも凄く魅力的です。


最後に一言、運転席はリビングルームではありません。
自分、同乗者、そして車外にいる大勢の人々の安全を確保しながら車を操縦する、真剣勝負の場です。
勝手にリビングルーム呼ばわりしないで下さい。
車内のリビングルームは後部座席だけで十分です。

書込番号:7848655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1761件

2008/05/30 01:18(1年以上前)

あれから1週間、まだろくな情報が出てこないですね。
出てきたと思ったら、製品発表会のビデオだけ。。。

パイオニアはWillcomの独自プランの月々1000円でカーナビとインターネットを繋ぎ、随時地図のアップデートや渋滞情報の共有などが出来ます。地図のアップデートは三年間無料、通信量は定額です。

パナソニックは
月々会費1029円〜+従量制通信料(各社のパケット定額制対象外)でお家のライブカメラの画像を見ることが出来るようになり
月々会費525円〜+従量制通信料(各社のパケット定額制対象外)でお家のエアコンや照明のON/OFFが出来るようになり、
月々会費無料+従量制通信料(各社のパケット定額制対象外)+DIGAでビデオの予約が出来るようになります。
合計料金は使用量次第、天井知らずです。契約しないと、支払った代金のそれなりの割合が無駄な機能に投資されたことになります・・・ので使うことをお薦めした方が宜しいんでしょうか?


パイオニアのナビは取り外してリビングに持って行けます。
ナビでルートを考えながら、お酒を飲んだり居眠りしたり出来ます。

パナソニックのナビは自動車の中をリビングにします。
車の中で運転しながらお酒を飲んだり居眠り・・・していいんですか?
リビングって、何をする所なんだろう。
車内をリビングにするというコンセプトは反社会的行為ではないだろうか? 道徳的に許されないと思うんだが。

うーん、考えれば考えるほど見るべき所がない。
開発している人たち自身、なにかおかしいと思って開発しているんじゃないですかね。
船頭がなんか間違っちゃったんでしょうね。彼らがかわいそうです。

いつになったら十分な情報が出てくるんだろう。
中途半端な情報だけだすから、こんなネガティブキャンペーンを張られるのに。。。
長年のパナファンの一人として擁護したいのに、ネガティブキャンペーンの最先鋒(?)になってる俺って。。。

どこで誰が何を間違ったんだろう。
とりあえず、商品コンセプトからして間違っている気がするので、それを正さないうちにこの商品に手を出すのは僕には出来ません。

もういいや。この辺にしておきます。

書込番号:7872500

ナイスクチコミ!3


carol600さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 23:48(1年以上前)

965購入者ですがどうも今度の新製品はいただけませんね。家の家電製品を遠隔操作してる人ってごく一部のリッチマンでしょ。私みたいな一般人には無理です><最近のパナソニック製品しかできないのでしょうし。あと地デジチューナを内蔵したみたいですがどうなんでしょう?店員さん曰く、
『4×4地デジチューナーは一年前にでたのにあの大きさの物を内蔵するってことはたぶん性能を抑えていると思いますよ。過去にもありましたからね』
っと言っていましたがどうでしょう?私は鵜呑みにしてしまいましたけど。
何はともあれどうせ買うなら今、お買い得感のある9シリーズをお勧めします。

書込番号:7876073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/05/31 03:04(1年以上前)

950ユーザーです。
少し調子が悪くなってきていたので、
今回は買い替えようと思っていたところで、
これじゃ・・・・

家電のパナのHDDレコーダーの機能で
AVCRECというハイビジョンをDVDに録画できるという
機能があったので、それを再生できると思っていたのに・・・

それができないにしろ、無駄な機能が多すぎる・・・
ユーザー本位のメーカーではないのでしょうね・・・

パナはあきらめて、パイオニアを買います・・・

書込番号:7876706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/07 17:32(1年以上前)

915ユーザーですが、オンダッシュが無いのが残念です。

設置スペースの限られたSLKに自分で取り付けをした者として感想です。


Bluetoothをオプションで着けていますが、Bluetooth内臓になったのと、デジタルチューナーが内臓に
なったのは凄く羨ましいです。
ETCも908KDを連動させているのですが、ケーブルが多い&長いので潜りこませるのが大変でした。
(5インチベイ程のスペースに一杯です)
気になるのはB−CASリーダーが増えるので微妙です。

バリオルーフなので、リアアンテナの取り付けにはとても苦労したので、
ちょっと感度が心配ですが、地上デジタルアンテナが前面だけで済むのも羨ましい。


あと、取り付けでは有りませんが、
Bluetooth対応の携帯電話、ポータブルオーディオをそれぞれ5台まで登録できる様になったのが
良いですね。

複数のBluetoothオーディオ機器を所有していますが、切り替えが面倒なので携帯電話しか使っていません。
(SDカードを抜き差しすればいいのだけ、それも面倒。)

最後に、DVDがVRモードに対応した事。
欲を言えば、aviやmpegの再生に対応すれば便利。
SDカードから再生出来れば更に良いのですが、諸事情で無理ですね。
(今は外部入力に外付けしています。)

既に取り付けしてしまったので、買い替えする程では有りませんが、
新型の方が良いのは当たり前ですね。

新型にはオンダッシュが無いのでどちらにしても無理ですが。

書込番号:7908726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オリンピック記念モデル☆

2008/06/06 16:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D

クチコミ投稿数:19件

オリンピック記念モデルとして
実質マイナーチェンジして新たに発売しているみたいです♪

ご参考までに・・
↓↓↓
http://kakaku.com/item/20103010593/

書込番号:7904179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

生産停止中です

2008/05/05 13:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D

クチコミ投稿数:34件

部品調達調整とのことで、現在メーカー生産停止中とのことです。
生産開始時期は夏ごろの見込みとのことですが、詳細はメーカーに確認下さい。
店舗在庫が事実上の在庫になります。

ライバル機種のゴリラNV-SB360DTが「新名神高速」対応マップ搭載で発売されて
いますので何らかの対応措置なのかなぁ、、、と推測してしまいます。

書込番号:7765161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 22:49(1年以上前)

なるほど、購入をしようと思って最安値をじっとウォッチしていましたが、
一時期より1万円以上高くなり、購入を先送りしていました。
GWの連休前で需要が多いので一時的に価格が高騰しているのかと勝手に思っていましたが、
供給がSTOPしている為だったのでしょうかね。

書込番号:7772747

ナイスクチコミ!0


akioj11さん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/07 09:01(1年以上前)

ストラーダを購入しようかなと迷っていたのですが

サンヨウゴリラ4GBが出たのでそちらにしようかな

と考えています。

もう少し値下がりするのを待って購入する予定です。

書込番号:7774264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/09 01:06(1年以上前)

部品調達というか、パナ内部の品質検査で引っかかったらしいですね。
しかも一番低いレベルの。

書込番号:7782250

ナイスクチコミ!2


KwonBoAさん
クチコミ投稿数:18件 ストラーダポケット CN-MP50Dのオーナーストラーダポケット CN-MP50Dの満足度1

2008/05/09 05:14(1年以上前)

初期不良修理でワンセグチューナーのハンダ付け不良でした。
製造過程にかなり問題あります。
もともとチューナー感度も低いみたいですけどね。。。

書込番号:7782630

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2008/05/16 02:05(1年以上前)

「オリンピック限定モデル」ということでACアダプタ/TVスタンドセットでだいぶ値段を下げるようですね。
6万切ってます。"CN-MP50BD"でいろいろ引っかかるかと思います。

やはりカロのエアナビ対策かなぁ…

書込番号:7813252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/20 15:04(1年以上前)

げえ、さらに値段が下がってる・・。

これからワンセグ不良で修理に出すとこです。ワンセグがずっと圏外の状態が続いています。

サポートの人もなんだかこの不良について知ってたみたい。すごくスムーズだった。

ちなみにオリンピックモデルは前から出す予定だったんじゃないかなー

最近までアンケートに答えるだけで、ACアダプタとワンセグスタンドがもれなくもらえたみたいだし。

書込番号:7832311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2008/05/13 13:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS945TD

スレ主 E55HIROさん
クチコミ投稿数:45件

パナのHPで告知してますね

詳細は出てませんが、5月発表、6月発売との事

9○5シリーズの価格下落はあるのか!?

当方は2月初旬で20万ジャストでしたが…

書込番号:7801900

ナイスクチコミ!0


返信する
405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/13 13:55(1年以上前)

さぁ、誰にも分かりません。

書込番号:7801985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/13 16:03(1年以上前)

4月から流通在庫のみになっていますからあまり値段は下がらないのでは?
せいぜいあと1,2万

書込番号:7802274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/05/15 11:25(1年以上前)

オンダッシュ派の私にとっては、残念な発表です。
もう、オンダッシュナビは衰退ですかね?

書込番号:7810042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD再生能力

2008/03/06 10:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS945TD

クチコミ投稿数:79件

こんにちは!
HDS945TDにてDVD-R再生を行うと、再生中にコマ送りになったり、
画面停止(一生懸命読み込んでいると思われる)になります。

DVD-Rメディアの問題もあると思いますが、再生しているDVD-Rは、
他DVDプレーヤ(PS2 等)ではまったく問題なく再生できるメディアですので、
HDS945TDのレンズもしくは、処理能力不足ではないかと思ってしまいます。
対応メディアにDVD-R,-RWを謳っているので、ちゃんと処理して欲しい
という気持ちでいっぱいです。

みなさんはどうでしょうか?
不良の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:7492087

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/07 04:55(1年以上前)

こんにちは。

まず確認して頂きたいのは市販DVD-VIDEOは問題なく再生できるのでしょうか?
DVD-Rは国産の割ときちんとしたメーカーの物でしょうか?
そうでない場合は、国産品を使ってできるだけきちんとDVD-Rに焼きたいので速度なども
遅くして上記DVD-VIDEOをバックアップ(そのままコピー)して作って下さい。

こちらで再生が問題なければやはりDVD-Rのメディアもしくは焼き方に問題があると
思います。問題があると言っても誤解されてはいけないのですが、このカーナビで再生
する際にうまく再生ができないという事であって他のプレイヤーでは再生ができると
いう物です。そういう場合は焼き方を工夫するとかそのメディアは使わないで
相性の良いメディアを探すとかになりますが、どうしてもナビの方に問題があるという
事であれば問題のDVD-Rと共に見てもらってはと思います。
(調整がうまくできてない場合もあると思うし故障の可能性も0ではありませんので)

書込番号:7496269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/03/07 09:00(1年以上前)

IOMADAさん、お久しぶりです。

まず、市販のDVD-Videoは再生しておりませんので、この週末で確認予定です。

使用しているDVD-Rメディアは、RICOHの物です。
どこまで支障があるのか分かりませんが、車で使用するため破損を考慮し、市販のDVD-VideoをDVD-Shrinkでリッピングしたものを社内に持ち込み、再生しようとしています。
書き込み速度は、ドライブが自動調整するので分かりません。

また、同じメディアの物(作成方法はまったく同じ)でも、再生できるものもあれば、今回のように読み込みに問題があるものもあります。
メディアにムラがあると言われればそれまでですが・・・

リアモニタも用意し、子供が楽しみにしていただけに、再生できなかった時はショックでした。

市販のDVD-Videoを再生し問題なければ、仕様(相性問題)とせざるを得ないような気がしています。
Panaに相談してもダメでしょうね・・・
(個人使用とはいえ、バックアップ物ですし)
最悪、別のDVDプレーヤの投入も検討してみます。

書込番号:7496680

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/03/08 03:16(1年以上前)

こんにちは。

>書き込み速度は、ドライブが自動調整するので分かりません。
DVDshrinkで焼くとしても設定ができたと思うのですが、間違っていたらすみません。

できればshrinkでない信頼できるライティングソフトで焼いた方が良いとは思います。
昔、上記の物ではうまく再生されない場合もあるような事を聞いた気がします。

私が思っているのはメディアのムラとかいうよりもライティングソフトや倍速などの焼き方の問題、焼くドライブによる物やそういう物で出来上がったメディアがプレイヤーなどの相性などで再生ができない物もあるかなと思うところです。

焼くドライブを変えてみたら再生できるようになったとかソフトによっても違うとかいうのも聞いた事があるのでできるだけ出来る事はやってみようという事です。

当然ながらパナに相談しても良いと思いますし、相談の過程で実際のドライブ(ナビ)を調整するというのもあるかも知れません。

書込番号:7500924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/08 23:42(1年以上前)

その症状からいくとおそらくディスクの作成、もしくは作成後の作業に関係があると思います。
当方もそのような症状が発生しました。パソコンにてディスクを作成。再生を試みましたが再生されるもののコマとび、フリーズ、読み込み不良。原因はディスクのファイナライズが原因でした。パソコンのファイナライズの方式では読み込みできず、別のDVDレコーダーで作成、ファイナライズをしたディスクでは再生されました。ファイナライズされていないディスクでも試しましたがだめでした。
結果分かったころは互換性のあるディスクのファイナライズの方式とそうでないものがあるということです。
ちなみに当方はSONY VAIOで録画、作成したものでは不可。SHARP DVDレコーダーで録画、作成したものは再生できました。

書込番号:7505346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/03/10 09:14(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

いろいろと情報ありがとうございます。
週末に、DVD-Videoの再生をやってみましたが、当たり前と言うか、問題なく再生できました。
やはり、DVD-R(作成方法含めて)の問題ですね。

機械好き×2さん>
まさに、VAIO搭載のDVDドライブで作成したものです。
やっぱりそういうのがあるんですね・・・

物によってはなんとか再生できるものもあるので、次回は、焼く際の速度を下げて試してみます。
これでもダメならあきらめます。

みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:7512093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/26 14:24(1年以上前)

こんにちは、
まったく問題無く、再生出来ますよ。
私も、リアモニターも着けて、子供達が退屈せずに楽しんでいます。
さて、DVD-ShrinKでリッピングした、データをVAIOのソフトで焼いた、ここまでは、私と一緒です。それで、何が違うのかと思い考えてみました。まずは、DVD-shrinkのバージョンが古いものでわないか?あとは、メディアですね、DVD-Rの「ビデオ」と書いてあるやつをお使いでわないか、おすすめは、データ用です。多分これで、大丈夫だと、思います。

書込番号:7589653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/04/24 14:41(1年以上前)

すでに誰も見ていないと思いますが、今後見られる方の参考になればと思い、
念のため書いておきます。

先日、2倍速で書き込みを行ったところ、問題なく再生できてました。
メディアやソース内容によるかもしれませんが、光が見えたような気がします。
今後も2倍速でやるようにします。

> 777shinさん

はじめまして。
ちゃんとできてるんですか・・・
DVD-Shrinkも最新で、DVD-RもRICOHの物で、安価な50枚スピンドルなので、恐らくデータかと・・・

先にも書きましたが、今のところ書き込み速度を下げて様子見中です。
もし見られるようなことがありましたら、書き込み速度をお知らせいただけると助かります。

みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:7716871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/24 15:20(1年以上前)

こんにちは、
そうでしたか、家では、最高8倍速でしか焼けないので、8倍速で焼いています。ちなみに、メディアは、マクセルDVD−R データ用 16倍速対応を使っています。

書込番号:7716946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/04/24 19:49(1年以上前)

> 777shinさん

早速のご連絡ありがとうございました。
うちのは最高8倍速(自動調整)だと不安定でした。

たまたまかもしれませんので、2倍速でちょっと様子を見てみます。

情報提供ありがとうございました。

書込番号:7717808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

このナビを購入して6年近く経ちます。

今まで定期的にバージョンアップロムが出ていたんですけど2007年度版を最後に新しいのが出なくなりましたね。

引き続き新しい地図を希望する人は、パナの新しいHDDナビへ買い替えなさい、と言う事でしょうか。

ナビを変えるよりも、ナビと8年近く乗り回した車をそろそろ新しいのへ、まとめて一緒に買い替えようかと迷ってます。(もちろん、現金一括払いで!)

やっぱりそのほうが利口かな。

書込番号:7655933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2008/04/10 20:16(1年以上前)

いや、2年毎のようですよ。ここ数年前から変わったようです。
多分、今年末には出てくると思います。

書込番号:7656155

ナイスクチコミ!1


スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/04/10 21:59(1年以上前)

そうですか!
参考になりました。(ついでに1票入れさせて頂きました。)

ここ最近、ナビはほとんど使ってないので、今でもDVD機でも十分なような気がしました。(テレビも全く見てません。)


新車買って、次はトヨタ純正の地デジチューナー無しの「シンプルナビ」で十分だな。(笑)

書込番号:7656679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング