
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月16日 17:49 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月24日 01:26 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月31日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月22日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月1日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS945TD
今回新車でステップワゴンをオーディオレスで購入しました。
本日近所のイエローハットで,ナビ(945TD),バックカメラ(CY-RC50KD),ETC(CY-ET907KDでナビと連動式),リアモニター(TR-M80WVS7)を取り付けることにし,全て工賃,税金込みで,総額39万円で購入しました。
そして,ポイント2万4000点(店で商品を2万4000円分購入できる)と3年間補償を付けてくれました。
今,パナソニックが3万円キャッシュバックキャンペーンをやっているので,該当するように商品は全てパナ製にしました。
今回初めてナビ等を取り付けるので,相場の金額がわからないのですが,この金額は妥当でしょうか?
似たようなセットで購入した人もいると思いますが,皆さんどれくらいで購入しているのですか?
0点

私も同じくらいの見積でした。早く使いこなしたいですね。
書込番号:6511914
0点

私は4月に前モデルの940TDにETC(パナの昨年モデルを前車より)の乗せ換え以外はほぼ同じナビ連動アタッチメントプラスバックカメラをセットで取付等同じパナシリーズですね。
価格はETCの購入(1万円台後半?)を除きますが、30万円を少し切りました・・・・いまではたぶんもっと安いでしょう。
購入するまではこの口コミは大いに利用してもよいかとは思いますが・・・購入した後はあまり価格のことは気にしないで、自分で利用した感想を書き込んだ方が精神的にはよろしいかと・・・。
書込番号:6542152
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


一応できました(通常使用・音楽再生確認)
自己責任ですが。
故障の話がちらほら出ているので敢えて投稿してみることにしました。
ただ、要望の多い音楽領域の容量アップですが容量を監視する
プログラムが本体かPCリンクソフトに組まれているようで
突破するには小技(ローテクですが)が必要です。
しかし保証期間後はHDD修理費用4万ですか?高すぎですよねぇ
これを知って投稿しなければと思いましたよ。
データだけでも救出できれば自己修理で出費は抑えられるんでしょうが。
あまりにもジャンク情報なのでそれでも知りたいという方だけ
メール欄にアドレス記入しておきますのでお気軽にどうぞ。
2点

当方、そろそろCN-HD300D(2002年製)のHDDが壊れそうになってきました。
ぜひHDDの換装方法を教えていただきたいと思います。
よろしく。
書込番号:6466285
0点



現在『DVDデルNAVI』 KX−GT100Vを使っています。
地図ロムのバージョンUP代金22000円位?と
このCN-DS120D の買い替えを検討しています。
デルNAVIではSDカードに取り込んだ100曲以上のAACを
SDオーディオという機能を使い
ステレオに飛ばして聞いています。
どうも、過去のスレや取り説を読むと
音楽再生のSDオーディオという機能が廃止されて
エンターテイメントバンク?に変わったようですね。
そして、音楽の再生が出来なくなった?みたいですね。
著作権保護対応のSDリーダーだとか
音楽を取り込むアプリSD-Jukebox を用意した現状から
後続機?とは思えない機能の後退としか思えず二の足を踏んでいます。
所詮ナビ機能など、日常などほとんど使わず。
毎朝、エンジンをかけたときに挨拶する程度(おはようございますと言ってくれる)でほとんどは、MP-3プレーヤー。
全く知らない所に行く以外は、ナビの案内はかなり遠回りばかりで
ルートを外れました!の連発でそのうち黙ってしまい。
間もなく目的地です。で終了です。
それでも、お店や駐車場の検索にはとても大助かりで
さすがに6年も前のロムだと現状にそぐわないのですが・・・
インダッシュタイプだと、音楽再生機能が残っているタイプの
ストラーダがあるようですが、値段が・・・・
結局ロムの読み込みミスが多くなった
現在のデルNAVIともうしばらく
おはようと毎朝挨拶するようです。
九州松下の製品にはいいものが多かったと懐かしんでおります。
1点

はじめましてo(^-^)o
私も未だに迷ってます!
今GT100使ってますが 120DにするかGT300にするか迷ってます!
あれから何か買いましたか?
書込番号:6273310
0点

全く知らない所に行く以外は、ナビの案内はかなり遠回りばかりで
ルートを外れました!の連発でそのうち黙ってしまい。
間もなく目的地です。で終了です。
そうそう、同じ感じ。家のばはクチコミ 見てないかな。今悔んでるよ!!!!
書込番号:6388468
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
CN-HDS625TDの後継機種になると思うのですが,
先般発売されたTU−DTV30との地デジモデルが
6月に発売されるようなことをYHで聞いたのですが
だれか情報はありませんでしょうか?
地デジ自体の値段が下がったので,パイオニア88GU同様すぐに
売値は,CN-HDS625TDと同価格帯になるような気がするのですがどうでしょう?
ナビ自体の機能追加,変更もあるんでしょうかねえ?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
3年半前からパナソニックのCN-DV150Dを使っていましたが、約1年前から、地図DVDディスクの読み取りがうまくいかなくなり、そのDVDディスクを出したり入れたりすると使えるので、何とかごまかして使っていました。しかし、もう限度かなということで、修理(2万から3万円ということです。)に出そうかと思ったのですが、150Dの後継機の155FDがイエローハットで8万4800円で売っていましたので、少し高めだなとは思いつつも、エイッということで買いました。取付工賃は1万5200円ということで、当初は合計10万円ちょっとになりましたが、ケーブルなどはすべて前に設置のものが使えるということで、結局は取付工賃は3150円で済みました。ですから、本体と取付工賃で約8万8000円弱となりました。
155FDは150Dより使いやすい設計となっていますので、今のところは良かったかなと思っております。
ただ、これまで使っていた150Dは、細い旧道など、合理的なルートでない道路を選択して指示することが多かったので、155FDでもその点を心配しています。
今度、遠出をするのは夏休み期間ですので、その際に検証ができますが、期待する能力を発揮してくれるようにと願っています。
なお、今回はカロッツェリアのDRV22も考慮しましたが、値段が高くて見送りました。工賃が安くて済んだので、結局はパナソニックを選択して正解ではなかったかと思っています。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS635TD
940TDか635TDで悩んでいましたが、価格の急上昇に買いそびれてしまいました。その間にいろいろと考えて、635TDで十分と、この商品の価格下落を待っていましたが、なかなか下がりません。940TDは、NEWモデル発売が近いのでわかりますが、最近の価格差だと、940TDの方に心が揺れてしまいます。勝手に思ってるところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





