
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月3日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月20日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月19日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月23日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月23日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月30日にAWにて購入しました。
SANYOのメモリーナビNV-SD10DTを見に行ったのですが、
店員にナビ機能について質問したところ、
「ナビ機能ではHDやDVDにとてもかないません」
と言われ、CN-D050Dを表示価格69800円を60000円にする
と言われたので買ってきました。
ちなみにSD10DTは59800円でした。
0点

私も、DS120を狙っていたのですが、カインズホームのチラシに¥59,800(税込み)だったのでカードで購入してきました。SANYOのメモリーナビNV-SD10DTは画面が小さすぎて機能も良くなかったので、D050Dで正解でした。考えてみればDVDを運転中に見ることも無いし、DS120のSDメモリもDVDを見なければあまり利用価値も無いみたいだし、早速、自律航法とVICSをオークションで購入しちぃました。取り付けてみて大満足です。
この値段なら、文句なしです。
書込番号:5855376
0点

コストパフォーマンスはとても高いと思います。位置もほとんどズレませんし。自車位置の遅走りが少し気になりますが。これは自律航法を付ければ解決するのかな?
書込番号:5858813
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS625TD
PanasonicはSDカードのMP3は再生出来ないですね。
でもCDRのMP3は再生出来る。D-snap持ってるんで
対応出来るんですが、まだ昨日初めて触ったばかりなので
不明な点はありますが、地デジはワンセグなので電波の悪い
とこではフリーズしてしまいますね。これはフィルムアンテナの
性能の関係ですかね!?遠出しているときは設定し直し(アナログも同様)ですが面倒なとこがあります。naviについては最短距離を
案内してくれないんですね。知らないとこ行くには便利なんですけど。。。でも初のHDナビなので有効に使います(^^)
0点

まだ二日目ということですが・・・
せっかく買ったのだからがんばって使いこなしましょうね、という感じでしょうか。
書込番号:5745917
0点

MP3をSDからダイレクトには再生出来ませんが、
一回HDDに落としてしまえば、再生可能です。
書込番号:5800466
0点

HDDナビなので、HDD保存を第一に考えてると思います。
書込番号:5836583
0点



1年半くらい使用して、我慢できなくなり自立航法ユニット CY-TBG100Dをオークションで購入しました。私はこれを付けないのと付けたのでは使用感が全然違うと思いました。 ビーコンはあってもなくてもですが、自立航法がないときはとてもストレスがたまり、やっと普通に使えるようになったと思います。行きたいところに行けるようになった感じです。 高速道路が重なって影になるところや建物の多いところ 樹木の葉の生い茂るところ そういうところで度々丸い点滅表示のまま止まってしまい どれだけ苦しめられたことでしょうか。 ポータブルがこういうものだと知らずに購入された方も多いのではないでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
地上デジタルチューナーVer.UPプログラムがパナソニックのサイトで公開されていたのでダウンロードしました。
不満だった12セグから1セグへの切り替えがかなり改善されて満足です。
通勤ルートにトンネルが二つあり、出たり入ったりするたびに画面が切り替わって画面が2,3秒固まるのが不満でしたが、だいぶ解消されてストレスも減りました。
ろくに説明書も読まないタイプなので(あんなに分厚いので・・)こんなところにもうひとつSDカードのスロットがあったの?って感じでした。
まだバージョンアップしていない方は是非更新しては。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
この機種が出てから5年半、皆さんそろそろガタが出てきつつある頃かと思います。。。
当方半年ほど前に車を買い換えて、旧車から新車に7700を移設したのですが、最近
・エンジンを切ると内蔵の時計が止まる(電源を入れると、前回エンジンを止めた時点の時刻を表示。衛星の電波を捕捉すると自動修正)
・エンジンを切ると目的地がすっ飛ぶことがある(常時ではないが、しばしば)
・カーナビを電源から外すとデータがすっ飛ぶ
という症状が出てきました。
何となく内蔵電池切れっぽい。まあ走り出して数分我慢すればGPSから時間を拾ってくるので特に困ると言うほどではないものの、
・オンダッシュからインダッシュに替えたい、
・今ある配線を活かしたい
・地図は買い換えて間もない
・機能的に7700でも十分
・操作に慣れた7700以外の機種にしたくない
・道案内にあまり金を掛けたくない
ということで、7700SDの中古を入手しました。5万円でした。
交換後、余剰になった古い7700を解体しました。
調査したところ、いちばん下層の基板にボタン電池(CR2032)が付いており、予想通りその電圧が見事に0Vでした。
リード付き電池が基板にハンダ付けされているので完全にばらさなければ交換できません。そこで秋葉でCR2032用電池ボックスと電池を購入、差し替えたところ、復活したようです。まあ車に乗せずに手元で動かしただけですけど。ちょうどこの電池の位置、後ろの3cm*7cmくらいの金属板を外せばすぐアクセスできる位置、最初っから電池ボックスにしていれば簡単に交換できたんですけどねぇ。
修理代は電池50円+ソケット120円、合計170円。
一方、買ったばかりの7700は、なんか動作がもっさりしてます。DVDの読み込みに時間が掛かっている様子。買ったばかりと言えどもご老体なんで仕方ないですかね。またばらして掃除をせねばなりませんな。
と言うわけで、部品取り用7700も確保でき、リモコンもたくさん転がっているのでこれからも当分7700ライフを続けていきそうです(^^;)
0点

僕もナビ自身は7700で充分だと思います
本体も2台目ですが
共にピックは汚れているようです
7700はビックス標準であるし
VGA画面だし
目的地設定も時々のLIFESTYLEなので
あえてHDナビはまだ不要かと
これでDVDビデオ再生出来れば
ピックのクリーニングも楽でしたが(笑)
デッキ側でDVDビデオ再生とMP3再生は
賄ってます
今度、2台ともピックのクリーニングに出します
5000円×2
コピーナビDVDは使うと壊れます(爆)
内蔵電池切れは初めて聞きました
パソコンのマザーみたいですね(笑)
書込番号:5627969
0点

もっさりとした動作だった追加購入の中古DV7700は、乾式のDVDレンズクリーナーで復活しました。絶好調です。
以前試したものではダメだったので、クリーナーでも効果あるものないものがあるようですね。毛の長さとかついている場所とかバリエーションがありますからね。
書込番号:5655054
0点

すいません、その効果があったクリーナーのメーカー・品番など、教えていただけないでしょうか?
書込番号:5666664
0点

5億円くらいするIBMの大型サーバに付いてきた、
「DVD-RAM/CD-ROM Lens Cleaner」
です。
製品番号は 19P0489です。
安心してください。2100円だそうで :-)
19P0489 と DVD でググってみたところ、幾つか出てきました。
大型コンピュータの部品って、良いですよ。
まず間違いなく信頼性が高いです。能力はお墨付き。
見た目も機能も原価も市価も巷で売っている他の製品と似たようなものだとしても、採用するまでに他の製品とは段違いの仕様調査・品質検査がありますから。
但し、専用の部品の可能性もあるから流用で効果があるとも限らない点はご注意下さい。今回は正解でした。
他のDVDクリーナー各製品と比べると、販路が限定される分ややお値段は高いようですね。どこかのOEM、恐らく上記サーバに装備されているDVD-RAMドライブ製造メーカー(松下だった気が)純正品のOEMだと思いますから同じものを探せれば安く手に入りそうですが、そこまでは分かりません。。。
書込番号:5667331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





