パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDX300トリビアネタ?

2003/09/27 21:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 元骨董さん

北海道と東北は、加藤冬美さん
関東甲信越は、戸部飛鳥さん
首都圏は、桶谷早苗さん
東海と北陸は、米山ゆかりさん
近畿は、中村優里さん
中国と四国は、丹波紫保里さん
九州と沖縄、離島は、井澤靖子さん

以上が、ナビ音声のナレーター名簿。しかもこれは、取説に載っている。

#「3へぇ」ぐらいかな?(笑)

書込番号:1981919

ナイスクチコミ!0


返信する
504504さん

2003/09/27 23:42(1年以上前)

5へえ

書込番号:1982320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/09/28 17:38(1年以上前)

じゃ、7へえ。

書込番号:1984137

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/09/28 18:32(1年以上前)

そうそうナレーターさんがいっぱいで
距離や方向言う人と地名言う人が別々でトーンが違うので何言ってるか分かりにくいです。
特に地名。
私だけでしょうか...

書込番号:1984276

ナイスクチコミ!0


ナビ野郎さん

2003/09/28 22:27(1年以上前)

距離や方向いう人と地名言う人が別々でトーンが違うので何言ってるか判りにくいです>多分地名は合成音声だと思います、現在地ボタンを長押しすると現在地を音声で知らせてくれますが確かに少し不自然な発音ですね、それとは別にルート案内時のアナウンスは元骨董さんの記したナレーターの方が事前に収録した物を交差点の状況に応じて呼び出して距離だけはスピードによってタイミングが違うので合成音声で案内しているのではないでしょうか?(間違ってたらすいません)当方関東在住ですが首都圏と関東北部では声の違いに気づきませんでしたが東北に言ったときはちょっと違ったような気がしました

書込番号:1984974

ナイスクチコミ!0


ナビ野郎さん

2003/09/28 22:31(1年以上前)

訂正です、距離じゃなくて交差点名が合成音声だったような気がします

書込番号:1984994

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/09/29 00:54(1年以上前)

元骨董さん、こんばんは。
今月始めに宮崎へ出張に行きましたが(私は高知です)、案内音声が変わったのかどうか、気が付きませんでした。(-_-;)
今度行く時は、注意深く聞いてみます(^_^)

書込番号:1985440

ナイスクチコミ!0


akihiさん

2003/09/29 12:52(1年以上前)

じゃあ、オープニングのあの下手くそ英語はダァーレ、

書込番号:1986252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日、取り付けました。

2003/09/27 19:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ゆりかごハイツさん

近所のオートバックスで99800円だったので、昨日購入し、
今日取り付けてもらいました。
取り付け時間は約3時間と思っていたより短かったです。
みなさんの書き込みどおり付属のアンテナではテレビの映りが悪く、
ダイバーシティTVアンテナを付けようかと考えています。
車はAUDI A4なのですがソニーモバイルのホームページを見ると
「車速信号はデジタルですが、特殊なためソニーナビゲーション用の
車速用コードは接続できません」と書いてあって不安だったのですが、
車速センサーを探してくれて(?)取り付けることができました。

書込番号:1981506

ナイスクチコミ!0


返信する
中年ドラ―バーSOさん

2003/09/28 16:39(1年以上前)

ゆりかごハイツさん、私もAudiA4です。速度パルスはディーラーで聞いて自分で付けました。SONYのHPの指示場所とは異なってました。TVは最初から諦めていますが。FMトランスミッターでのMP3再生は如何でしょうか?私の場合けっこうノイズが入ります。

書込番号:1983990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりかごハイツさん

2003/09/28 18:23(1年以上前)

>速度パルスはディーラーで聞いて自分で付けました。SONYのHPの
>指示場所とは異なってました。

オートバックスの店員にプリントした指示書を見せたところ、店員は
それを見て結構驚いて慌てていたのですが、なぜか別の所から車速信号が
見つかり(?)安心しました。

>TVは最初から諦めていますが。FMトランスミッターでのMP3再生は如何でしょうか?私の場合けっこうノイズが入ります。

前の車ではDVDカ−ナビのテレビのアンテナをリヤウインドウの上
(外側)に付けていて、映りは良好だったので今回はちょっと
ショックです。
FMトランスミッターでのMP3再生はまだやっていないのでまだ
わかりません。

書込番号:1984254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/07/14 11:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 nihihjijioさん

ナビOnlyとして使う方にはHDDに容量に関して特に気にする必要ないですがミュージックタンクとして使っている方は900MB程度では若干足りないと思います。
この製品は後々UPGのためにHDDへのアクセスは簡単になっているので3日ほど前に買ったばかりですがHDDを外してPCに繋いで見るとFAT32パーティションで4つに分けてありMP3などのユーザー領域は1GBくらいで・・・
分かる方はもうこれ以上の説明は要らないでしょうがノート用の20Gでも買ってきて全く同じパーティションを4つ作りその中のMP3保存の領域を4GB分増やせばそれで相当なMP3が保存できます。(最初プログラムでクオータしているかと思っていましたがパーティション管理なので)
あるいはまだ1GB近く空いているパーティションがいくつか有るのでそれをPartitionMAGICなどで配分調節しても良いかも知れません。。。

もちろん元のHDD消えるとナビ自体動作しなくなるのでバックアップと自己責任で。
PCから直接MP3フォルダに転送したほうが相当早くスムーズに行くかと思いますがインデックスに関すると思われるファイルが有るのでもしかするとナビがファイルを認識しないかも知れません。とりあえず私自身FAT32でパーティション管理ということまでしか見ていないので暇が出来たら交換レポート書きます。

カロの様にHDDパスは無いようです。HDDの設定は32BIT I/Oが無効になっていましたがもし上位機種と同じナビ側I/Oチップの場合UltraATAでの転送も可能かと思います。(製品差別の為とか・・・)
某掲示板にもマルチで書いておきます。

書込番号:1759159

ナイスクチコミ!0


返信する
素人エンジニアさん

2003/07/17 02:11(1年以上前)

おおお、ついに待っていた情報がきた!
そすか、FAT32すか・・・
おいおい、なんかいけんじゃないかー?

書込番号:1768317

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:12(1年以上前)

続きですが
東芝20G 1620GAPと日立80GN 40GでPCに繋ぎ領域をマスターとユーザーパーティション以外全く同じに領域確保・コピーして無事に起動します。
そしてPCから転送した膨大なMP3もINDEXを再校正させてやればすべて再生しました。40GBHDDで24GBほどMP3に回せます。

しかし、当初東芝20Gで試していて、本体側でSD>HDDにやろうとするとHDD情報が取得できないみたいなことを言って転送できず、設定のリセットも利かないのでパーティションのサイズの違いを検出してる?と思いDriveImageでそっくり元のHDDと同じ構成で試しましたがダメでHDDツールでLBAをあわせて16GHDDに成りすませて試しましたがダメでツールでHDDのfeatureを見ると二つのHDDの相違点がATAMODEの最大値(マスター:ATA100 東芝20G:ATA66)とDevice Configuration Overlayのサポートの有無(マスターHDD:1 東芝20G:0)ぐらいで交換したHDD自体は認識して読んでいるので(音楽等HDD内からは再生可能)ATAのモードが原因とは思えずConfigurationOverlayをサポートしたHDDを探して日立の80GNがサポートしているようなので注文し先ほど届いたのでテストしてみた結果ですが・・・やはりHDD情報が取得できないとのメッセージを吐きまた始点に戻った次第です。 もう技量の限界に近づいているので誰かわかる方いましたらカキコなりメールくれると助かります。

ちなみにパーティションのボリュームラベルをマスターと同じにしたり
マスターをフルリセットしたHDDイメージを転送しても音楽の保存だけは
HDD情報が取得できないとのことで転送不可なんです。
ユーザーポイント等は普通に保存できるので何が音楽転送時に確認している
要素なのか分かりません。PCで転送して聞いてる分には全く問題はないんですけど・・・

あと、紙のカタログに書いてあることですがultraATA転送サポートしてました
速度については33相当です。

書込番号:1769147

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:22(1年以上前)

そうだ、メインプログラムだと思われるファイル群はパナHDD3機種分HDDに入っていたので全機種HDD中身は同じなのかな?
デモファイルは一機種分しか入っていませんでしたが初期状態で本体ROMから機種番拾って展開しているのかも知れませんが・・・

書込番号:1769173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nihihjijioさん

2003/07/21 14:58(1年以上前)

いろいろ試行錯誤して完全に動作するようになりました。
曲はたくさん入るし一度にPCから速く転送できるので
使い勝手があがりました。

書込番号:1782376

ナイスクチコミ!0


素人エンジニアさん

2003/07/26 21:23(1年以上前)

結局決め手はなんでしたか?

書込番号:1799400

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/08/02 14:27(1年以上前)

この情報はとても気になるところですね・・。
普通のハードディスクでもいけるとなれば、この機種の購入をためらっている人には朗報ですよね。
ハードディスクが壊れたときの事が心配な人は多いと思いますので・・。
ただ、実行するには、それなりのスキルは必要でしょうけど・・。

書込番号:1820056

ナイスクチコミ!0


むずいさん

2003/09/10 02:20(1年以上前)

その後、何がどーなって動作したのか教えてくださーーい!
実は、HD9000で同じような事をしたんですが、同じよーになりました(泣)
ま、HD9000の場合はMP3聞けないんで容量アップしても無駄なんですが、
元々のHDDをバックアップとして、換装した方を普段使う用に考えてやってみたんですが、動作している様には見えるんですが、SD->HDDまたは、HDD->SDの時に、エラーになっちゃうんですよ。
換装したHDD側で、システムの初期化をしようとすると、できませんでしたって言われるし(苦笑)
パーテーションのきり方、容量なんかも730と同じくさいですね。

書込番号:1929957

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/09/25 00:47(1年以上前)

結局どうしたら、うまくいったのか、すごく興味があります。
かなりの詳細レポートを途中までしておられたので、ますます、気になっちゃいますね。もし、差し支えなければ、後に続く者のためにもご教示いただければありがたいですね。

書込番号:1974107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVとなび

2003/09/24 20:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 (^_^)♪さん

とあるめーかーの一体型だとナビしながらラジオorTV音声きけるのに
どうしてポータブルナビって
TVかナビのどっちかしかできないんだろう?
このへんを改良して欲しいなぁー

書込番号:1973171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あー

2003/09/24 18:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 (^_^)♪さん

パナURLにいってきたら
いつのまにかプログラムデータ(8月27日リリース)
最新版がアップされてました。
 今回はパナからお知らせメールきてないような?・・・

書込番号:1972899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mp3変換に便利ですよ!

2003/09/24 00:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ナビ初心者でしたさん

こんにちは、こちらの掲示板では購入時に色々お世話になりました

そこで恩返し、というのも何ですが、
ナビ本体に音楽ファイルをmp3に変換するのに便利なソフトを見つけたので紹介します

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se296822.html

これは、“QCDプレーヤー”というフリーソフト(無料ソフト)で、
パソコンのドライブにCDを挿入し、mp3に変換してパソコンに落とすんです。
あとは、ナビをつないで転送するだけです
面倒な設定はありませんから、初心者でも簡単です

ちなみに、メディアプレーヤーへ取り込んでいるファイルは変換方式が
違うらしく、取り込めませんでした。

詳しい操作がわからなければ、またカキコしますんで使ってみてくださいね!

長文、失礼しました!

書込番号:1971212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング