パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2003/08/04 23:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 おととい買いましたよ!GT300Vさん

今後のサポートは行われないのだそうです・・・
悲しい・・・

書込番号:1827332

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょと質問さん

2003/08/05 15:47(1年以上前)

これってナビ生産部門の統合によるものだろうけど
サポートとは具体的にどういうものを指しているのでしょうか?
修理もしないってこと?
地図のバージョンUPなどはしないってこと?

書込番号:1828860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源

2003/07/26 22:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 イブのパパさん

秋葉原で格安電源発見!
推奨電源は、らくなびさんのHPで、HDX300Dの室内用の電源の規格が、
EIAJ極性統一規格、(社)日本電子機械工業会
HDX300のアダプターはタイプ4(DC10.5V〜DC13.5V)に該当
EIAJ極性統一規格タイプ4のDC12V、容量3A以上
中が+ 外が-
という情報を頂き、探しました。
そして発見したのが秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00244
12V4Aで1850円でした、(2Aのものは1100円)
但しラジカセなどで使われる12.1という形式のプラグなので、EIAJ極性統一規格タイプ4に変換、もしくは交換しなければなりません。
半田付けに自信のある方にはお勧めです。
材料費は、本体1850円+12.1のメスのプラグ90円+EIAJ極性統一規格タイプ4のオスのプラグ90円(秋葉原のパーツショップで売っている)
に5センチくらいの電線と半田少々です。。
秋月電子通商には、面白いものがたくさんあり、カラー液晶モニターセット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=disp&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00084
が5200円で売ってたり、手先の器用な人には、たまりません。

書込番号:1799620

ナイスクチコミ!0


返信する
パナがいいさん

2003/07/26 22:57(1年以上前)

こんばんは。
僕はそのアダプタ、ヤフオクで3200円で購入しました。
送られてきた商品にも秋月電子通商に名前が入っていましたよ。
秋葉原で材料買ってきて自作して販売してる人がいるんですかね。
それでも、定価9,000円の品物を三分の一の値段で購入できたので満足してますが(^^)
このページはほんとにいろんな情報がのってて参考になりますね。

書込番号:1799742

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/26 23:30(1年以上前)

EIAJ極性統一規格タイプ4に改造してあって3200円は安いですよ。
秋月電子通商は、秋葉原駅から200メートルくらい離れているんですが
駅前のガード下のパーツ街では、改造してない同じものが、6800円で売っているんです。多分、なくなったら走って仕入れにいっているのでしょう。
恐るべし秋葉原商法!でも商売の基本ですね!

書込番号:1799896

ナイスクチコミ!0


hanpoppoさん

2003/07/27 09:19(1年以上前)

実は2週間ほど前に秋月だか千石通商(ラオックスコンピューター館裏、駅に近い方の店)へ行ったらアイコー電子(株)のDR−1220EというACアダプタが売られていて、プラグの形状(直径)が同じだったので買い込みました。このプラグはドンピタでした。2000円以下だったと思います。家の中に持ち込んでいじるのに重宝してます。

書込番号:1801059

ナイスクチコミ!0


くちびるせんせいさん

2003/07/27 10:25(1年以上前)

ハードオフで入手したCANONプリンタ用のACアダプタで動きましたよ。
800円でした。
プラグの色が黄色いタイプでした。

書込番号:1801194

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/27 13:32(1年以上前)

みなさん、がんばって電源確保しているんですね。
ところでhanpoppoさん動作状況を教えてください。
と申しますのは、実は私もhanpoppoさんのと同じ容量の2A(アンペア)の物にしたかったのですが、推奨3A以上という記述がありましたので「大きすぎるかな?」と疑問を持ちつつ3Aのものにした経緯があります。
2Aのものでキチンと動作するなら価格面と言うよりも「コンパクトさ」「中古品の多さ」が全然違いますので、これから購入する皆さんにはぜひ2Aをお勧めしたいのです。

*冒頭の「12.1という形式のプラグ」という書き込みは「2.1という形式のプラグ」の誤りでした。

書込番号:1801646

ナイスクチコミ!0


hanpoppoさん

2003/07/28 08:04(1年以上前)

イブのパパさん今日は。
2アンペアにしたのは、「操作編」の裏表紙の内側の仕様に「消費電流:2A以下」とかかれているからです。電圧は定格で合わせなければヤバイですが電流は最大値以上なら問題ないはずです。逆に10Aのところに2AのACアダプタを付けると熱くなって火が出たりします。自己責任です気を付けましょう。パソコンなども同じで、私は定格に合うACアダプタとプラグを買ってきてプラグを半田付けするなりして使っています。

書込番号:1804115

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/29 01:20(1年以上前)

hanpoppoさん、早速のご返事ありがとうございました。
300Dには2Aが良さそうですね!
電源探しに秋葉原のジャンク屋さんを回っていたんですが、中古品は結構高くて、私が見つけた一番安いものは、新品の2.1プラグのものですが12V2Aで750円と言うのがありました。
EIAJ極性統一規格タイプ4プラグの電源は探せませんでした。

書込番号:1806821

ナイスクチコミ!0


スレ主 イブのパパさん

2003/07/29 15:12(1年以上前)

皆様すみません、訂正させてください。
純正品電源CY-ZAC20Dの容量は3Aでした
らくなびさんのページ
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page4.html
でも、「容量が小さいアダプターでも一見動くように見えますが、故障・発火の危険があるので避けられた方が無難」との記述があるように、安全性にかかわる事、特別な電気知識がない限り、純正品と同じ3A以上の電源を確保する事を強くお勧めしたいと思います。

書込番号:1807982

ナイスクチコミ!0


あきあきあきえちゃnさん

2003/07/30 23:49(1年以上前)

Yahooオークションで1480円で買ったんですけど、ちゃんと動いてますよ。
安く買えてラッキーでした。(*^_^*)
まだあるみたいですよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/buu_ichi?

書込番号:1812895

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/02 02:05(1年以上前)

機器側の公称値が最大2Aなので、ACアダプタも容量2Aなら問題ないかなとは思います。

#純正の3A仕様は、若干オーバースペックの感があります。

が、1Aタイプだと、どうでしょうかねぇ?個人的には「かなり怖い」と思いますが...。

上記ヤフオクの評価欄を見ると「思ったより熱を持たない」という報告もあって、
実際は1Aでも支障ないのかな?という気はします。が、比較的短時間で、しかも
ユーザが機器につきっきりという使い方ならともかく、近い将来のHDDバージョンアップの事を考えると、やはり不安に思えてなりませんね。

#数時間ほったらかしになるので...当然ずっと見張ってたりはしませんよね。

書込番号:1818931

ナイスクチコミ!0


マリノス万歳さん

2003/08/03 10:33(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考に電源を自作しました。情報有難うございました。
私の場合は自作PCの電源(300W)で12Vを確保しました。
内臓HDやCD=ROM用の電源は外側が黄色、赤で内側が黒2本の合計4本で構成されております。テスタで測ると黄色が12.3V、赤が5.3Vでした。黒はアースです。電源延長ケーブル(1メートル)とEIAJ極性統一規格タイプ4のオスのプラグを購入し、黄色と黒のケーブルを切断しプラグに繋ぎました。
今のところPCもナビも問題なく動いています。他の方のご参考になれば幸いです。
次はPCリンクに挑戦します。

書込番号:1822485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最近高い

2003/08/01 13:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

いつになれば、また10万きるのか?
今安値上位に入ってるお店、のひとつヤフオクでの
評価悪すぎ。やはり誠意のない店もあるのか

いままで、かなりネットで買い物してるが、いまのとこ外れないけど

書込番号:1817204

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだでろうさん

2003/08/01 14:12(1年以上前)

生産が止まっているらしいので、当分無理でしょう。
最低1ロット(数千台?)分の注文が来るまでは生産しません。
(別に関係者ではありませんが、工業製品としての常識です)

最悪の場合、流通在庫分で終了の可能性もありますよ。
で、モデルチェンジですね。
商品構成としても、ストラーダのHDDモデルにするのが当然の成り行きだと思いますし。
7インチタッチパネルのHDDモデルで、価格を見直し、安売りさせないように指導(強要?↓)してくると想像してます。

参照ログ(CN-DV250D掲示板):[1745174]最安価格が横並び・・・

書込番号:1817284

ナイスクチコミ!0


スレ主 oioioiさん

2003/08/02 11:51(1年以上前)

>7インチタッチパネルのHDDモデル
これは、良いかも

>生産が止まっているらしいので
パナソニックの人は、まだ生産終了とは、言ってなかったけど・・

書込番号:1819728

ナイスクチコミ!0


CY-ET300Dさん

2003/08/02 15:01(1年以上前)

パナのページではHDX730に「New」マークが付いていて、まだ新製品扱いですからね。

ストラーダのマーク(*みたいなの)はDVD,HDD,SDカードの3つのメディアが交差することを象徴したものなので、
遠からずストラーダシリーズからHDDモデルは出るんでしょうね。
下の書きこみでもそんな情報が話題になっていました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1747894&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010

そんな自分は待ちきれずにHDX730を買ってしまいましたけど。

ナビの基本性能(検索速度、リルート速度、登録情報量、詳細地図のエリアの広さ)ではDV150,DV250よりも
HDX730の方が上なので、真剣に考えると、車の中でDVDが見られるメリットとナビ基本性能、実売価格を
天秤にかけると、HDX730を選ぶ人が意外と多いのではないのでしょうか。

自分もDV250Dとどちらにするか、悩みDV250の発売を待って、実機を触って比較して決めた口です。
DV250が発売されるまではHDXシリーズの買い控えもあり、在庫がだぶつき気味だったのかもしれませんね。

でも、やはりストラーダのHDDが出れば、確実に下がりそうな気はしますが。

書込番号:1820111

ナイスクチコミ!0


なんだでろうさん

2003/08/02 18:36(1年以上前)

>パナソニックの人は、まだ生産終了とは、言ってなかったけど・・
すいません。m(_|_)m
勝手な想像というか、どこかで見たような記憶があったもんで・・・^^:
でも価格が上昇している理由は、上にも書きましたがメーカーの影響(指導?)が少なからずあると思います。

>でも、やはりストラーダのHDDが出れば、
こうなったら、今度こそCN-HDX730Dは生産終了でしょう。

書込番号:1820524

ナイスクチコミ!0


USワゴンさん

2003/08/02 22:21(1年以上前)

私も『7月半ばにもう少し下がるのでは』と様子を見ていて買いそびれてしまい、最近の高値に腹を立てています。ぜひ安売り情報有りましたら、皆さん書き込みをお願いします

書込番号:1821073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めての現象(良悪それぞれ)

2003/07/28 00:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 元骨董さん

HDX300を使い始めて2ヶ月少々経ちますが、今日(既に昨日か...)
「初めて」な事が2つありました。

1(悪).3Dジャイロが初めて誤作動しました。外環自動車道の下(R298)を
 走行中に突然、画面がハイウェイサテライトマップに!
 どこかのランプウェイを通過した際に、高速に乗ったと誤判断されたのですね。

 まぁ、この件は慌てず騒がず「決定」→「別道路切替」で対処しましたが。

#以前掲示板で類似した話題があったので、それを覚えていて良かったです(^^;

2(良).「良く通る経路を学習しました」(かな?)というメッセージが
 初めて現れました。本当に学習してるのかねー、と疑問に思っていたの
 ですが、メッセージを見る限り働いておるようです。

 あとは、この学習結果が次にどう活かされるかが楽しみですが...。
 違いが分かるかどうかは(人間の方が)謎ですね(^^;;;

#基本的に、引かれるルートは無視するタイプです、私(ナビ泣かせ?)

書込番号:1803593

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/07/30 00:06(1年以上前)

え〜〜!!元骨董さん、かなり使い込んでいるようなのに3Dジャイロ誤作動初めてですか??私パナナビ各種かなり使い込んでます&お気に入りですけど3Dジャイロ誤作動は最大の欠点&当たり前だと思ってます。
高速と一般道が並行している道だと”え〜高速おりたのにぃ〜〜”とか”オイオイ・・・一般道だよ・・・”とかしょっちゅうです・・・
おまけにこいつは学習もしてくれない・・・(いつも同じところで誤作動します)

書込番号:1809678

ナイスクチコミ!0


スレ主 元骨董さん

2003/07/31 12:43(1年以上前)

ええ、3ヶ月目にして初めて発生しました。
もっとも、私の場合高架道路の下を走ることがあまりないのですが..(^^;;;

あと、この時は現在位置表示のみで、ルートを引かずに走っていました。
ルートを引いている時には、測位結果よりもルートに自車位置を引きずり
込む傾向が強いようで、思い出してみれば前に一度、高速を下りろという
指示を無視して走っていたら、画面が一般道表示に変わったことはありましたね。

もっとも、この時はすぐにリルートが働いて高速上に復帰しましたが。

書込番号:1814207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイクに接続

2003/07/28 16:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

クチコミ投稿数:12件

バイクに車速信号を接続しました。
ECUがないのでメーターからテスターで追っかけた所、フロントタイヤにセンサーがある事が分かり、(センサーは12Vで稼動し、約5Vの出力(矩形波信号かどうか分からなかったが))例の保護回路\300-をはさみ迷わず直結。
故障覚悟で確認画面を見ると(タイヤを持ち上げ、足でタイヤを回し画面を覗き込む端目に変なオレ(^^;)パルスを拾っており、結果オーライでした。
ツーリングマップルを入れるフツーのタンクバッグに入れてるので画面を寝かさざるを得ず、ジャイロは死んだまま(方向転換時は間違ったまま正しい距離を移動)ですがナビさせると到着時刻をちゃんと演算?してる様です。
GPSアンテナだけの時に比べると固まることが無くなるだけマシ、といったトコです。

書込番号:1805019

ナイスクチコミ!0


返信する
マジェ黒さん

2003/07/28 18:12(1年以上前)

私も今度、購入してバイクに装着しようと考えています。
私もジャイロの事が気になるので、直接メーカーに問い合わせたところ、
ジャイロの設定で、左右のみを感知するようにして、上下の感知をしない設定が本体で可能だというパナ側の回答でしたが、その様な設定は本体で可能でしたか?

私もY'sギアーのナビマウントで装着を考えているので、本体は寝かすつもりです。

教えて下さい。

書込番号:1805230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/07/29 16:09(1年以上前)

えっ!そーなの?早速やってみました。
画面を水平にし、3Dジャイロ”しない”を選択、学習・ジャイロ・3Dをリセット、数十キロ走行しました。
その結果、学習レベル3にも関わらずジャイロ・3Dは未補正のままで検知せず(”補正中”にもならない)。(画面で直角に曲がると45度位は反応)
どうやらこの3Dジャイロの設定は高低差の検知を殺すだけの様です。
で、交差点を曲がっても直進〜GPSで補正(2〜3キロ走行後)の繰り返しとなり、小刻みに曲がるとあらぬ方向へ行ってしまいます。
画面を45度に傾けても同様の結果でこれ以上の精度UPは無理の様です。
うーん残念。

書込番号:1808085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV5500値段が上がってますね

2003/07/28 17:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

スレ主 FM飛ばしさん

最近、DV5500値段が上がってますね。逆にストラーダの方は値段が下がっていますね。やはり、画面が綺麗なVGAは魅力なんですかね。
スクロールや拡大縮小の表示も5500の方が早いような気がしますね。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:1805114

ナイスクチコミ!0


返信する
VGA優先さん

2003/07/29 00:13(1年以上前)

ハンドルネームのとおり、ストラーダ発売を待ち、よく検討した結果
DV5500を購入しました。先日の3連休にて中堅量販店で本体108,000円でした。
画面のキレイさはもとより、思っていたより自車位置精度・地図の鮮度が
よかったので、大満足です。
次はDVDビデオと行きたいところですが、金銭的な問題もあり
とりあえずプレステ2でも付けてみようかと思います。

書込番号:1806590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング