
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月26日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月23日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月9日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月9日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月8日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


7700にたいしてスペックが見劣りするんですけど テレビの写りがよくなったとか 液晶の視野角が広がったとかなんか良いことないのでしょうか? テレビのステレオ対応ってないと魅力薄かなー??? 7700の最安値14000円に対し2万安ぐらいが買い時かな?
0点

ちゃーりーーさん
私もDV7700に比べて改善された点があるかどうか気になっているのですが、モニターは、プレスリリースの写真を見る限りではHD9000に付属しているものと同じなので、輝度や視野角の点で多少改善されていると思われます。会田肇さんがauto-ASCIIでHD9000付属のモニターについて好評価をされているので、もし同じモニターなら同じことがDV5500に当てはまるでしょう。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0712/02mnr_ha0712_01.html
他には、HD9000ゆずりの「GPSフィルター」を搭載している点がプラスでしょうか。D-GPSを省略していることを考慮しても、精度面ではDV7700より多少向上しているはずです。
といっても、これ以外に特に改善点が無いとしたら、おっしゃるように7700WDの最安値に対し2万円、いや3万円くらいは下がって貰わないとお話にならない気がします。
書込番号:841308
0点



2002/07/20 15:16(1年以上前)
7700買っちゃいました 価格COMには表示されていませんでしたが WINKにて139800円でGETできました(在庫はもうないそうです) 5500も同じ値段でしたが非ステレオ、ビーコンなしでは買う気になれず これで4年連れ添ったパイオニアD717ともお別れです
書込番号:843022
0点


2002/07/23 16:42(1年以上前)
>5500も同じ値段でしたが非ステレオ、ビーコンなしでは買う気になれず
これホントですか?
書込番号:849078
0点

残念ながら本当です。以下のスレッドで話題になりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=810587&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
パナのWebサイトで、本日やっと製品情報が公開されました。ただこの製品情報やプレスリリースを見ても、「FMトランスミッターはステレオなの?モノラルなの?」といった極々基本的な点が分からないのは残念でなりません。
【製品情報】
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/DV5500/index.html
【プレスリリース】
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020701-2/jn020701-2.html
書込番号:849181
0点


2002/07/26 00:38(1年以上前)
DV5500買いました。トランスミッターは取説によるとステレオです。
私の場合インダッシュモニターが使えなく、サイズも8インチオンダッシュは大きすぎて使えない為、条件に合うナビがDV5500しか回った店になかったので・・・7700があれば、絶対にそっちの方が良いと思いますよ。
書込番号:853809
0点

ボロンさん、はじめまして。
フォローして頂きありがとうございます。誤ったコメントになってしまい、失礼しました。この掲示板で初ユーザさんですね。ご購入おめでとうございます♪♪♪
この価格帯のオンダッシュタイプのナビだと8インチモニターは少数派なので他にも選択肢はあるような気もしますが、VGAモニターに限ってみればパナとソニーの一部の機種に限られてしまう為、ご指摘のように確かに選択肢が少なくなりますね。多くの方が、5500が7700と比べてソフトウェア面でどれだけ熟成されたかに興味をお持ちだと思います。もしお気づきになられた点などありましたら、ご紹介頂ければと思います。
書込番号:855257
0点


2002/07/26 23:14(1年以上前)
ご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。
さすがらくなびさんですね ご指摘の通り720VD等DVDVIDEOが見られるタイプ等有るんですがSVGAモニターに拘ると無いんですよね。
各メーカー新機種はHDDタイプが主流のようでDVD版は廉価版として扱ってるような気がしますね。ただHDDを車載するというのは まだ振動 設置角度等の問題で不安がありますね。
本題の5500の感想ですが可も無く不可も無くというところでしょうか?初ナビですので、他の機種との比較ができません、お役に立てなくて申し訳ありません。ちなみに自車位置のずれは0〜10m位です。
書込番号:855363
0点





5月に取り付けて使っています。電子地図程度に使うので十分です。
サイドブレーキスイッチは本体につなぐ電源コードを90度手前に曲げて電源だけを差し込めばイイだけです。全て操作できるので運転には気をつけてくれ。わしはサイドブレーキスイッチコードはぶったぎてしまったぞ。
0点


2002/07/23 22:28(1年以上前)
いいですね。そう言えばAC-DCアダプターつなぐと操作できますもんね。
今度キーシリンダのACC端子から電源取るときのハーネス作製の時の
参考にさせていただきます。
書込番号:849689
0点





P-02相当になるDVD-ROMが発売されるそうです(^^)
\8,000弱だそうですので、買いでしょう。
今日、Panaからメールが来ておりました。
パナセンスのサイトで予約受け付け中なようです。
発売は、6月下旬だそうです。
0点

出るらしいですね。でも1年じゃそう地図も変更されてないだろうし(みずほ銀行位かな?)抜け道もナビや地図に載った時点で抜け道じゃないし、8000円の価値はどうでしょう。
書込番号:775196
0点


2002/06/28 23:55(1年以上前)
2002年版の地図、早速パナセンスのサイトにて予約購入し、本日届きました。
早速入れ替えたところ、私の自宅へ帰る検索の時のルートが実際のルートと合致しており思わず感心してしまいました。(これまでのものは完全な遊歩道にルートが設定されていた!) 福岡に住んでる関係で抜け道とかの機能は使えそうにもありませんが、それ以外の新機能は思いのほか使えるようで買ってよかったと思います。 もちろん都市高速の料金の違いや店舗の位置のズレは相変わらずですが、個人的には地図の精度の向上が感じられ買い替えはお勧めのような気がします。
書込番号:799474
0点


2002/07/09 23:14(1年以上前)
はじめまして。
私も先日パナセンスのサイトで購入しました。
到着時刻が自動と手動で選べるようになったのですね。
過去ログを見ると到着時刻に関して不満の方が多いようですが
そーいう方にもお勧めなのではないでしょうか?
書込番号:821895
0点





2002/07/09 20:30(1年以上前)
このスレッド書き間違えてしまいました。消せないのかな?
書込番号:821509
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


使い始めて、一週間がたちますが最近気が付いたんですが、交差点名等の表示がビルなどの表示に一部隠れて読めない、といった症状が現れています。お客様センターに問い合わせしたところ、そこにあったHD-9000WDもそのような状況になっているようです。要するに、初めからそういふうに出来てしまっていたようで、そこの人間に問い詰めましたが
今のところ、どういった対策を取るかと言うような事はメーカーでは
まだ決まっていないとの事でした。まだ、そのようなクレームがきていないとの事だったので、同じものをお持ちの方で同様の症状が出ている方いらっしゃいましたら、教えてください。(ほんとに見にくいです!明らかに不良です!)
0点


2002/07/09 13:37(1年以上前)
私の場合もそうですが、最初からそうだったので気にしてませんでしたが
確かに見にくいですね。もし欠陥なら問題ですね!!!!!!私からもサポートセンターに電話してみます。質問が来てないとの返事も変ですねきっと私のようにしかたがないと思っているんでしょうね。
書込番号:820926
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

2002/06/23 22:01(1年以上前)
7月に新モデルが発売するそうです。
イエローハット某店情報です。
書込番号:789260
0点


2002/07/05 09:24(1年以上前)
これですね。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020701-2/jn020701-2.html
7700からビーコンをオプションにして値段を下げましたね。
アルパの099SSと同様の手法ですが、より一般ユーザーへのアピールを行い易いVGA液晶を取ったようです。
VGAを残したと取るか、ビーコンをはずしたと取るかは人それぞれだと思いますが、松下の主張としては「見やすい画面が大事」なのでしょう。
まあ、店頭での「うけ」もあると思いますが・・・
書込番号:812546
0点


2002/07/08 08:42(1年以上前)
実際のところ、実売価格としては、いくらくらいなんでしょうかねぇ。。。
書込番号:818726
0点

現在、B-PLUSさんがプライスを提示されていますが、そこをベースに価格コム上の最安値価格の推移を予想すれば以下のような感じではないでしょうか。
初値が128,000円。
2ヶ月以内に118,000円。
6ヶ月以内に108,000円。
DV7700WDの価格を市場価格を考えれば、11万を切るのも時間の問題でしょう。
書込番号:818788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
