
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年1月22日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月5日 20:59 |
![]() |
3 | 3 | 2014年12月29日 11:28 |
![]() |
1 | 8 | 2014年12月25日 18:22 |
![]() |
3 | 3 | 2014年12月22日 18:39 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月19日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
発売予定をこっそり更新
OBD2アダプター(CA-CS10D)の発売予定を2015年4月下旬とさせていただきます。
適応車種は発売時期に合わせて公開します。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/function/index.html#Fct07
やる気あるのかね〜
0点

当初は2014年12月発売予定でしたね。
アダプターに何らかの不具合でも見つかたのかな?
書込番号:18396220
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
新車にメーカーオプションで2週間程度使用
・ランチ休憩とっているだけで自車を見失っている
・曲がると隣の道を走行
レビュー内容にも似たようなのがありこういうものか
確かに説明書の通りすぐ補正されるのだが
10年更新でまさかって感じ。方式(自律航法)の変更?
1点

ナビはお車の情報を学習します。
どのくらいのGがかかるとどのくらいの曲がり方をしたか?
実際の車速信号とGPSとの誤差はどれくらいか?
取り付けチェック画面で学習がどのくらい進んだか確認できます。
ガソリンを2回満タンにでもすればほぼ終わります。
それで多少のずれは直るとは思いますよ。
書込番号:18337736
1点

早速のご回答有難うございます
・昨年センサーのリセットを行いました。現「補正済」
・昨日から「ナビの補正」を行いましたがいまだ完了しておりません
本日も「道ではなく街中」を走行しておりました(;。;)
とりあえず走行距離800kmこえました
書込番号:18339894
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD

実はCN−R500シリーズが出て、タイムアライメントやサブウーファー出力端子など音質に拘る人には結構、重要な箇所が省略されてしまってパナソニックはもうダメかと思っていたんですが、今回、ブルーレイの正式対応、サブウーファー端子の復活、この2点で再度購入意欲が沸きました。
まだ現時点ではタイムアライメント機能が復活してるのか判然としませんが、プレミアムモデルと名乗る以上、パナは復活させてくれるんでしょうかね。
とにかく今は復活を祈るばかりです。(無いなら無いで別に良いですが。)
パナソニックのナビが画質が一番綺麗で、バックカメラの映りも非常に鮮明なので引き続き、私はパナで検討の予定です。
書込番号:17925567
1点


↑リアの設定なんですが、数値的に入力がおかしくないですか?
それともこの設定のほうが音が綺麗に出てましたか?
書込番号:18316016
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R500WD1
こちらの商品の内蔵メモリーとはSDカードですか?
SDを交換して違うSDを再生できたりするのでょうか?
でもだとすると内蔵というよりSDカード付属ですよね…。
本体に音楽データを保存というのはこの内蔵メモリーへの保存かと思いますが、iTunesとかで焼いたCDも保存可能でしょうか?
それが無理だとレンタルCDを保存するのは時間がかかるので大変ですよね?
素人質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18265134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵メモリーは読んで字の如く"内蔵メモリー"です。SDカード等のメディアではありません。
→ http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130424-1/jn130424-1.html
ページ中ほど、『その他の主な特長』のところに記載があります。
>iTunesとかで焼いたCDも保存可能でしょうか?
内蔵メモリーに記録できるのは通常の音楽CDのみで、CD-R/RWに記録した圧縮ファイルは記録できません。
CD-DA規格に準じた非圧縮ファイルであれば記録可能かも知れません。
また、PCでリッピングしたファイル再生はUSBメモリーでのみ再生可能です。(USBオーディオ)
この場合、本機が対応するファイル形式はMP3/WMAのみで、iTunesのデフォルト形式であるAACには対応していないため、対応形式への変換が必要となります。
参考→ http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/06/05_0017.html
iTunesを利用されているという事はiPhone/iPodユーザーでしょうか?
であればUSB接続でiPod再生に対応していますので、こちらの方法が無難かと思います。
書込番号:18267158
0点

返信ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で大変助かります。
こちらの商品搭載した車が納車されました。
説明書読むと確かに音楽CDのみコピー可とありますね。
ただ、試しにずっと前に焼いたCD-Rを入れたところ普通に録音されました。
おっしゃるとおり非圧縮ファイルとかの違いなんですかね、素人には難しいです。
iTunesからMP3に変換してもCD⁻Rでは聞けないんですか!想定外です・・・。
USBはヤックの商品を経由
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-106.html
しているので?少しプツプツ雑音が入ります・・・・。
iTunesのファイルをMP3に変換するとiPhone等で聞けなくなったりしますか??
説明書よく読んで勉強します。。。
ありがとうございます。
書込番号:18284198
0点

一点訂正します。
取扱説明書をご覧になればわかる事ですが、圧縮ファイルの再生はCD-R/RWでも可能です。
できないのは「CD-R/RWに記録した圧縮ファイルをMEMORY MUSICに録音すること」です。
大変失礼しました。
また、iPhoneを使っているのならあえてMP3に変換する必要はありません。
iPhone付属のUSBケーブルで接続する事でiPodとして認識、再生できるはずです。
変換が必要なのはiPhone/iPod以外のメディアを使う場合であり、必要ない変換は余計な手間と音質劣化を招くだけです。
(MP3やAACなどの圧縮形式は不可逆圧縮(=元の波形再現ができない)なので必ず劣化する)
ところでUSB再生で雑音が入るとの事ですが、VP-106 は単なるUSB延長ケーブルに過ぎず、総延長もUSB規格に収まっているはずですので、これに起因するものとは考えにくいんですが。
そのファイルは別の圧縮形式から変換したものですか? 無圧縮(CD直など)からのものですか?
形式変換の方が雑音発生の可能性が高いように思います。
あとはUSBメモリーをフォーマットし直してみるとか。
……それより前述のiPhone接続を試された方が手っ取り早いですけどね。
書込番号:18284622
1点

ご返信ありがとうございます。
VP-106が原因で雑音が入ることがあるようです。こちら今メーカーに確認中です。
なんかこんがらがってきてしまったのですが、
当方がやりたいことは、シンプルにいうとレンタルCDを借りて車で聞けるようにすることなのですが、
車に録音させるの時間かかりますよね。だとすると現実的には
@iTunesに保存→CDに焼く→車のR500に保存→再生
AiTunesに保存→CDに焼く→車で再生
@は保存不可だと理解しました。Aの再生のみなら可能でしょうか?取説にAACの記述が見当たらないので不可でしょうか。
USB経由の再生(iPhoneもしくはUSBメモリ)がVP-106が原因で雑音が入り使い物にならないとすると、Aの方法で再生するだけが精一杯でしょうか。
繰り返しで恐縮ですがアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:18303049
0点

AAC対応を謳っていない以上、どのメディアでもAAC再生はできません。
そういう仕様です。
パナナビのメディア対応力は低いです。
自社製品で採用している規格(SD-オーディオ/ビデオなど)で囲い込みをする、そういうメーカーですから諦めてください。
MP3/WMAが再生できるだけでも"良し"としなくては。
もし、メディア対応力で機種選択するならケンウッドを勧めます。
対応フォーマットの多さ、その制限の緩さ(特に動画)、USBハブ使用可能など、何でもありみたいな感がありますよ。
聞いた話では、USBマウスで操作もできるとか…試したことはないですが。(←だから何だとも思うが)
次の機種選びの参考にでもしてください。
書込番号:18303641
0点

いつも早い段階で回答いただきありがとうございます。
ヤックから回答が来て、やはりプツプツ音が出る現象があるそうです。
コードを短くした改良版をいただけるそうなのでそちらで試してみます。
ただ、残念ながらきれいになくなることはないみたいです・・・・・。
ということで、残る手段は、iTunesのファイルをMP3に変換する方法ですね?
CDに焼く分のみをMP3に変換するというのはできるのでしょうか?
通常は、iPhoneもしくはiPadで音楽を聴いているので、iTunesの中はAACのまま
にしたいと考えています。
そのあたり再度補足いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18303675
0点

"AAC MP3 変換"で検索すれば iTunes による方法や専用ソフトを使う方法など、山のように出てきます。
こんな掲示板のやりとりよりよっぽど詳しく正確です。
簡単に尋ねるばかりでなく、ご自身で調べる努力くらいはしてください。
掲示板利用のルールにも記述があることです。一度くらいは目を通してみてください。
書込番号:18304587
0点

承知しました。
これまでのアドバイス本当にありがとうございました。素人なりに努力します。
書込番号:18304630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
12/13 PCにSDカードを挿入して、DLしました。
DL時間は約1時間35分ほどかかりました。
その後、ナビにSDカードを挿入してのアップロードは簡単に速くおこなえました。
0点

昨日更新したら、異常終了してしまい、エラーコードEC:161が出てしまいました。
お客様相談センターに問い合わせたところ、
地図SDを郵送し、Panasonic側でデータを書き換え、再送するような感じだそうです…。
まだ、対応方法を問合せ中ですが、
ナビ自体が全く使えなくなってしまい困り中orz
書込番号:18291733
3点

afeelingplaceさん、こんばんは。
>昨日更新したら、異常終了してしまい、エラーコードEC:161が出てしまいました。
それは災難ですね。
小生はなんの不具合もなく、すんなり更新ができました。
ただ、いつそのような事象が発生するかもしれませんので、パナからの対応策があれば
後日、お教えください。
書込番号:18293238
0点

すみませんバージョンアップ完了したと思うのですが、
地図のバージョンは拡張ユニット画面からバージョンを確認するとありますが
どのような数字が出ればバージョンアップ完了なのでしょうか?
宜しくご回答お願い致します。
書込番号:18295727
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
1回目の地図更新データきてますよ
お持ちの方は是非どうぞ
今、SDに書き込み中ですが、初回更新は壊れないか緊張する....
買って一週間ちょいですが、お持ちの方仲良くお願いしますね
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
