
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 16:47 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月14日 10:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月10日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 16:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月22日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
大阪日本橋にて購入しました。\94500でした(電車賃込みで\95000)
最後の最後までカロのDRV-02と迷いましたが。。。店員さんの話ではさほど差はないとのこと カロは音声出力がIP-Busのため変換アダプターを付けるとなるとあと\4000ほど余計に出費が・・・ということもあり結局155になりました。年内はずっと仕事なので年明け早々にでも取り付けようと思っています。またレポート致します。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS620RD

ボル男さん、こんばんは。
この機種にされたんですね。込みで18万とはうらやましいかぎりです。
取り付けられた感想はいかがですか?
私もこちらにしようかと考えていますが、評判がいまいちの音質だけが引っかかっています。
書込番号:4614804
0点

こんにちは。
繁忙期のようで、即日取付とはいきませんでした。
明後日に取り付けてもらいます。
音質についてはまた書きますね。
では。
書込番号:4615844
0点

私も結局これに決めちゃいました。
YHで工賃、取り付け金具(約8000円)、3年保証、手持ちのETCの取り付けをサービスしてもらうのを含めて20万円でした。
あとポイントが4900ポイント付くので実質19万5千円程度ですね。皆さんの金額には遠く及びませんが、田舎としてはがんばってくれたみたいなので、購入しました。取り付けは納車後にしてもらう予定なので、まだお預け状態です。早く実際に触ってみたいな。
書込番号:4628640
0点

>>りょん吉の父さん
取付楽しみですね。
音質についてですが、純正のスピーカーでは音の良し悪しについて判断できませんでした。そんなにひどくはないと思いますけど、どうなんでしょうか。
sdカードが使えますので、音楽の機能的には楽ナビより便利です。僕は音の良さより便利さを取ってこの機種に決めました。
書込番号:4633378
0点

ナビは初めてでパナソニックの分かりやすさに惹かれて今日決めて来ました。ついでにETCも連動するように一緒に注文しました。
ナビは取付費込みで21万とのことで後からETCも追加したら23万とのこと。皆さんの購入価格よりも高めかも知れませんが近所で安心なので決めました。明後日取付予定です。全くのビギナーなので又ご報告させて頂きます。
書込番号:4638089
0点

ナビ&ETCを付けてから初めて100キロほど走ってきました。
ETCゲート前では思わずブレーキを踏んでしまった!
ナビは説明書をパラパラと見ただけで殆ど操作に迷いは無く使いやすかったです。地図の見やすさも(他を知らないので)こんなものかなと特別不満も有りません。1つ音楽CDの録音について教えてください。倍速録音はナビとCD/DVDを使っていないときに行われるそうですが録音完了はどうやって確認するのでしょうか?演奏しながらの(等倍録音)ならばナビ画面で REC 表示が出るのですが・・。
宜しくお願いします。
書込番号:4649907
0点

ぷすっとさん
こんばんは、ご購入&初走行お疲れ様です。
録音終了は画面の下の方に「録音が完了しました」みたいな
帯が出てきます。
ではでは
※思ってた回答と違う場合はご了承下さい。
書込番号:4650828
0点

>物好き兄貴さん
アドバイス有り難うございました。
それなら安心ですね。
演奏しながら(等倍速)録音する事しか知らなかったので
なかなか1枚のCDが録音完了出来ませんでした。
また色々教えてください。
書込番号:4650979
0点

使い始めて1週間ほどになりますが昨日某郊外を走っていたところ
本来の道から右にずれてナビ表示されてしまいました。その後また正常に戻りましたがこういう事って有るんでしょうか?
ナビの学習効果ってどの程度有るのかも知りたいです。
ストラーダの起動もちょっと時間が掛かる気がします(起動前に発進しています)。でもナビ→HDD→TV→ナビなど画面タッチ操作は快適です。
書込番号:4655118
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
これとカロの990MDと検討中です。
最初はパナが画像の良さで第一候補だったんですが、性能はカロの方が上?なようなアドバイスを受け洗脳されつ続けていたのですが、カーショップでパナを見るとパナも良いですよね〜。
結構皆さんもこの2機種で悩まれた方多いと思いますが決め手はなにでしょう?
0点

1.目的地の選択方法
パナナビは近い順番やあいまい検索ができるんで、知らない土地でのコンビニ、ファミレス、駐車場を探すときに重宝してます。
2.見た目
青色に光るLEDが美しい。
女性受けが良いです。←重要
もちろん男にも受けてます。
3.使わない時は画面を閉じておける。
パナナビでもこの機種の大きな特徴のひとつではないでしょうか?
近場の移動はナビはいらないので、渋滞で抜け道を探すとき以外は画面を閉じてます。
また、エンジンを切ると自動的に画面が閉じるので、盗難対策になってると思います。
4.ナビ中の声
落ち着いてていい感じです。
5.画面がきれい
細い路地、小さな文字がきれいに表示されるので、始めてこのナビを見る人は大体驚いてます。
書込番号:4398856
0点

このナビは反応速度が、遅いです。
画面収納なら、990MDにもあります。
液晶がきれいといっても、運転中に凝視するわけでもないですし(道交法で禁止)、それより、重要なのは、ナビの反応速度でしょう。いくら、液晶がきれいでも、反応速度が遅ければ、ナビとして致命的でしょうね。
書込番号:4399599
0点

こんにちわ。メールさせていただきます。
メールを見て自分も同感でした。パナのDVD3300型を使用していましたが、たしかに地図絵は、ピカイチやと思いましたが、道路地図や、住所など新しいDVDに替えても直っておらず、(他メーカーもあるらしいのですが、)東京代官山や横浜山下公園辺りでも迷子になりました。長野では、検索して30分ぐらい走ったら引き返せの案内・・良いとこもあるのですが、・・近所さんが、親子で、パナからカロにして自分にも勧めてくれたのでカロにしてしまいました。・・でもカロは、VGAモニターでは無い。ことと、最近メーカー対応が、悪いそうです。
書込番号:4405942
0点

カロ990MDと比較して955MDを先月購入しました。今の世の中、電気製品にそんなに性能差は無いだろうと、決め手にしたのは見た目と7.0WVGA。(ネットで購入、ディーラー取り付け。正常に作動。)
結論から言うと、大きな勘違い、失敗でした。皆さんの書き込みにもある様に、ナビの反応が遅い。嫁の車に付けたカロの楽ナビDZR90(DVDナビ)より遅く感じられ、測位性能も劣っているように感じます。(ナビなんていらないという考えを楽ナビで変えさせられての購入だったのですが…)書くときりがないのですが、「道先を案内する、それに必要な情報を提供する」といったナビの本質面から比較すると楽ナビに勝る点が今のところ見出せません。直接990MDとの比較ではないのですが、下級機種と比べてもこのありさまでは、勝負にならないように思えます。
以上が半月使用しての私の個人的な感想ですので、ご参考になれば。
書込番号:4416196
0点



うまくいけば現行が定価の半額近くで買える会社が札幌東区に存在してたぁ。家電とかじゃなくて、警察さんの備品を扱っている会社で、警察の車のパーツも扱いがあり、たまたま入り口に箱があり聞いてみると価格が激安、取り寄せになって一週間はかかると、おじさんは言ってた。然しやすぅ・・・。 何でもけいさつの車についている物だが一般のものと同じらしい。 札幌ライフサポート って言ったかな・・・
ちなみに本職はこの会社とは何の関係もなしっす。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS935MD
935MDでMD無しモデルが、9月末〜10月初の間に出るってウワサは本当でしょうか?
MDは要らないので、ホントにMD無しモデルが出るなら、そちらにしたいと考えているのですが・・・
0点

噂?の品はFクラスではなく非VGAのHDD2DINAVナビ、
MDありとMD無しが用意されるようです。
要するにアゼストMAXシリーズのような廉価版HDD2DINAVナビが
と言うラインアップが増えると言う・・・噂です。
ご参考までに・・・
書込番号:4392822
0点

返信ありがとうございます。
素人質問で心苦しいのですが・・・
「非VGA」という事は、画面が小さくなるということですか?
私の中では、935MDのMD機能だけ無くなって(他は同スペック)、安価になると思っていたのですが。。。
書込番号:4393115
0点

画面は現在の935の6.5インチより多少大きくなって実質7インチ弱(6.8)になると思います。
VGAとは画面大きさではなく画質の話です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/f/fine01.html
Fクラス(935含む)のCMで”4倍高画質”と散々謳っているのはこのVGAのことであり、パナFクラスの最大の長所はこのVGAだと私は思ってますので非VGAの噂の新モデルには魅力を感じません。
(パナからVGAをとったら何も残らない??&同価格でイクリプスやアゼスト・SONY Z555等々、競合品は多いので・・・)
が、ホクリクさんはVGAを知らなかったと言うのであれば935の最大の特徴VGAは重視しないと言うことだと思いますので新モデル選択で良いかと思います。
VGA以外は同スペックの予定のようですので・・・
ご参考までに・・・・・・・・・
書込番号:4393283
0点

再度のご返信ありがとうございます。
VGAは"画面の綺麗さ"なんですね。MDが付いてないだけかと思っていましたが、画面の綺麗さが劣るなら、935MDにしておこうかな?とも思います。
しかし、あくまで噂のレベルなので、もうチョイ様子をみます。
書込番号:4394795
0点



CD-ROM時代のパナナビ(CNDV-007)から買い換えました。当然カーショップで他のメーカーのナビとも比較したのですが、同じ価格帯では一番優れていると思い、HS400Dを選択しました。早速装着していろいろと試してみました。地図の見易さは前ナビ同様で良かったのですが、このナビの売り物?であるHDDにMP3で音楽を入れてみましたが…田舎ではさほど気にならなかったのですが街中ではかなりノイズが入ります。FMで飛ばしているので仕方が無いといえば仕方が無いのですが…セカンドカーについているナビや以前のパナナビではノイズや混線は皆無だったのですが、このナビはかなり酷くノイズが入ります。それとモノラル音声もどうかな…と。動画についてですが見るに値しないくらい酷い映像、デジカメで撮った写真も解像度が落ちるため「何を写したか」を確認する程度のもの。せめてデジカメで撮った写真をストレージし、家に返ってからこのナビからPCへ取り出せるのなら良かったのですが…
前のナビの出来が良かったのと、過度に期待したこと、スペック重視も災いし、せっかくの大容量HDDを使いこなせない状況になってます。まあナビ本来の昨日については十分に満足しています。
0点

>CD-ROM時代のパナナビ(CNDV-007)から買い換えました。
CN−DV007はDVDナビです(一応、世界初)。
>田舎ではさほど気にならなかったのですが街中ではかなりノイズが入ります。
トランスミッタの周波数を変更することで改善できる場合があります。
書込番号:4365627
0点

すみません,CD-ROMとDVDを書き間違えてしまいました_(._.)_
number0014KOさんのリンク先を拝見しましたが,純正へのAUX端子もありかな…と思えてきました。以前も純正にAUX端子を繋ぐキットがあったと思うのですが,もっと高額だったようで,装着する気があまりしませんでした。しかしここまで価格が下がってきたら一考してみようかな…と思ってます。
書込番号:4367014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





