
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年1月21日 10:56 |
![]() |
35 | 7 | 2016年1月5日 05:15 |
![]() |
19 | 8 | 2016年1月2日 11:00 |
![]() |
1 | 3 | 2016年8月19日 23:26 |
![]() |
19 | 8 | 2016年1月5日 12:31 |
![]() |
6 | 4 | 2015年12月29日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-AS300D
VOXY(2007年CBA-MH21S)に搭載しました。本機を搭載してから、車のキーのリモコンドアロックの反応がかなり悪くなりました。症状は、車のエンジンを回してナビがONしているとリモコンの反応が悪い。エンジンOFF=ナビOFFだと反応が良いのです。よって、ナビON時に反応が悪いと言えます。本機の設定等で改善の余地があればご教授願います。
補足:素人なりに思うことは、本機とiPhone6とをBluetooth接続していることが原因かもしれません。
2点

>補足:素人なりに思うことは、本機とiPhone6とをBluetooth接続していることが原因かもしれません。
試しに、一度削除してみるとそれが原因かどうかが判りますよ。
書込番号:19496569
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D

どんな設定でエンコードされたのか明示しないと答えようがありません。
書込番号:19456416
4点

primsと言うフリーの変換ソフトでmp4を選択変換です。mp4でも違いが有るのでしょうか初めてですので解らないことだらけです。
書込番号:19456496
2点

ソフトが何であろうと関係ありません。
問題はどんな設定でエンコードしているか、です。
どんなソフトでも、デフォルトでこのナビに対応できる設定になっていることはまずありません。
単に"mp4"と指定しただけではまず再生されないでしょう。
ナビのマニュアル P.189 に仕様がありますので、それに基づいて設定してみてください。
その上で再生されなければ、どう設定したのか明示して再質問してみてください。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
この掲示板のルールにこのような一文があります。
スレ主さんの質問には具体的な記述がないため大変回答しにくいものになっています。
質問される際にはご一考ください。
書込番号:19456538
6点

映像・音声コーデックに何を使っていて、解像度・フレームレートなどなど多種多様の組み合わせがありますよ。
Google先生にお伺い立てて勉強してください。
書込番号:19456901
0点

yanagiken2さん、働きたくないでござるさん、有難うございます。p189は、取り合えず見てました。、そこにmp4と書いて有りましたので
フリーのソフトでMP4変換をしました。このソフトでは単にMP4だけが選択でき他の細かな選択が解りませんでした。 (有るのか
も?)ですが、初めての事で、なかなか理解が出来ず此処に書き込みさせていただいた次第です。
初心者です。解らない所が解らない位解らないです、それでも此処に書き込みさせて頂いたお陰で少し解りかけてきました。
書き込み下さったお二人の方有難うございます。
書込番号:19458136
1点

このナビも当該変換ソフトも持ってないので半ば当て推量で書きますが…。
まず、上にRX01の取説の一部を引用しました。結構、再生できる動画の条件が限られるようです。
特に解像度とフレームレートが要注意ですね。もちろん動画形式そのものもですが。
使っている変換ソフトはこちらでしょうか。
http://www.nchsoftware.com/prism/jp/
出力ファイルフォーマットに.mp4を選ぶだけではなく、エンコード形式をMPEG4 AVC/H.264、
解像度を720x480以下、フレームレートを30または15に指定して変換してみて下さい。
書込番号:19459463
6点

LUCARIOさんアドバイスを頂き有り難う御座います。
本当にこのナビは、動画の再生だけは、慣れない者には非常に難しいです。他に所有してる物ではpcからコピーした物で再生できる確率は高いのですが、このナビでは、ほぼ駄目です。
お陰様で再生できる様に為りチャイルドシートの4歳と1歳の子供がおとなしくシートに座ってくれています。
有難う御座いました。
書込番号:19461187
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
当該商品に関する質問ではないので、ここに書き込むのが適切でなければご容赦願います。
そろそろ10年越しのクルマ買い替えを検討しているのですが、パナソニックのディーガで録画(AVCREC)したDVD−RWを再生できるカーナビはないのでしょうか?
スペック表を見ても検索してもAVCRECについては何も見つかりません。今は明記するまでもなく「常識」であるのならうれしいのですが・・・・。
10年前のトヨタ純正ナビ(パナ製)で購入当初はDVDレコーダで録ったアナログ番組を視聴していたのですが、地デジに切り替わってからはそれができなくなりドライブ中の楽しみが一つなくなりさみしい限りでした。
今回のクルマ買い替えにあたってはまたTV録画を是非視聴したいと考えているのですが、DR録画にするしかないのでしょうか?
3点

AVCRECが再生できる車載機器は非常に限られますよ。
まずは本家パナソニックのストラーダ、RX01, RX02はOKです。ブルーレイ対応モデルですね。
DVDのみのRS01, RS02はAVCREC非対応なのでご注意下さい。
あとは三菱電機カーナビのオプションで出ているBDプレーヤ BD-P100が対応しています。
他にもあるかも知れませんが、ぱっと思いつくのはこれぐらいです。
#AVCHDならパイオニアも対応したモデルがあるのですが…。
どちらにしても車載用BDプレーヤを導入することになるので、(過去にAVCRECに焼いたものはともかくとして)
BDレコーダから持ち出すならBD-RかBD-REが使い易いでしょうね。
もしくは、スマートフォンやタブレットに直接書き出す(それをクルマの中に持ち込んで見る)方法もあり、
近頃はそのやり方が主流になりつつあるように思えます。
#私はソニーのレコーダ(っぽいもの)を使っていて、録画番組をiPhoneやXperiaタブレットに書き出してクルマの中で
#良く見ています。主に家族の買い物待ち時間とかに。
書込番号:19450240
1点

さっそくのご回答ありがとうございました。
残念ながら当方はスマホ・タブレットを持っておりませんので、昔ながらのDVDレコーダからの持ち出ししか手がないように思います。(月額2000円弱で済むのでガラケーのままです。アイコンを50歳以上に変更)
LUCARIO さんの回答を見ると、ディーガで圧縮録画した映像であってもBDに焼けば、BD付きのカーナビなら読み込めるということでしょうか?
書込番号:19450322
0点

>ディーガで圧縮録画した映像であってもBDに焼けば、BD付きのカーナビなら読み込めるということでしょうか?
はい、問題ありません。
書込番号:19450361
2点

ディーガのSD持ち出しではダメなのでしょうか?(焼くよりも簡単に思うのですが)
パナのR330D(WD)とかトヨタの純正ナビとかで対応していますよ
今まで焼いたDVDを見たいとの事ならばダメなのでしょうけど。
書込番号:19450451
1点

>ディーガのSD持ち出しではダメなのでしょうか?
私もそれ書こうかと思ったのですが、当のパナ機が最新モデルで軒並み非対応になってるんですよね。
ゴリラ然りストラーダ然り、絶滅方向に思えます(いずれはMOPも…という気が)。
書込番号:19450488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-AS300DもディーガのSD持ち出しに対応していました(R330との違いはBluetoothオーディオがR330は無しAS300は有りの違いです)
>ゴリラ然りストラーダ然り、絶滅方向に思えます
SD持ち出し機能は確かにストラーダでは美優Naviから無くなりました
ゴリラでは何年も前にその機能は無くなってます
ストラーダも2013年発売のR300で終わるんだなと思っていたら、R330とAS300が2015年に発売されて延命しましたからね
当のディーガでは新型もSD持ち出しの機能は無くなってはいない様なのですけど
パナの方向性がよく判りませんね。
書込番号:19450728
3点

スレチかもしれんけど・・・
>今は明記するまでもなく「常識」であるのならうれしいのですが・・・・。
常識ではない!
AVCRECは出た当時から、互換性のないフォーマットでしたからね。
DVDディスクにBDのフォーマットで焼くなんて事するから、後から困るんです。
レコーダーもいずれは買い替えるでしょう。その時も縛りが残りますよ。
AVCRECなんて使わず、DVDにはDVDのフォーマット、BDにはBDのフォーマットで焼くことをお勧めします。
書込番号:19451061
7点

みなさま、いろいろお教えいただいてありがとうございました。
AVCRECはBD用の録画方式だったのですね、合点がいきました。
持ち出したい番組の録画方式をかえてSDで持ち出すやり方を一回試してみつつ、BD対応のカーナビを購入するのがよいかどうか、考えてみます。
本当に助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:19453191
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
このカーナビで、グレースノートデータベースをインターネットよりダウンロードしてSDカードにいれて更新しようとしたら、全くすすまなくなります。さらにフリーズ状態になり何も出来なくなります。再起動させても同じ結末でした。
パナソニックに問い合わせたところデータベースの初期化をしてから、再度今までの分を更新してみて欲しいといわれ言われた通りにやると嘘みたいにあっさり全て読み込んで終了しました。
同じナビを使っていてグレースノートデータベースを更新した際に同じようにならない方、なるけど回避する方法を知っている方、同じようになる方の意見お願いします。
※ナビプログラムは新しいものに更新してあります。
書込番号:19448446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後最初のグレースノートの更新は問題無く出来ましたがその後の更新は同じように全く出来ません。なので毎回初期化して更新データを入れてます。私も何か方法なり対策をお願いしたいです。メーカーに問い合わせた時はナビの故障の可能性も言われましたがこの方法で出来るなら故障では無いと思うので、なんかモヤっとしながら使っています。
書込番号:19458749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしーよぴこさん
返信ありがとうございます。
>>購入後最初のグレースノートの更新は問題無く出来ましたがその後の更新は同じように全く出来ません。
こちらでも同じでした。昨年の夏あたりの更新の際はスムーズにできました。が、そのあとからできなくなりました。
ちなみにパナソニックさんに問い合わせし話した結果、以下のことを言われました
@データを入れなおしてほしい
⇒再度ホームページよりダウンロードして入れ直し
Aフォルダーの名前を確認してほしい
⇒「NVDATA」のフォルダーについては半角で大文字で入れてくださいと言われたので再度確認しましたが間違いはなかったです。
B本来は複数入れると時間がかかる場合があるので一個ずつ更新してほしい。
⇒ナビに取り込んでいない差分更新データを1個だけ入れて更新をしてみましたが、変化なし。
Cグレースノートのデータベースを初期化してから、再度更新してほしい。
⇒初期化後、まとめて今まで公開されていたものをSDカードに入れて実行するとスムーズに終了。
Dデータベース初期化しても更新できないならなナビを初期化してほしい。
⇒Cがだめならということで言われましたがやる前にできたので試しませんでした。
こちらで更新する際に使用したSDカードを送り実証したいということで一度SDカードを送りました。
その結果、パナソニックさんでは「正常に読み込み終了した。」という返答でした。
そこでナビプログラムが定期的に更新されていくので、毎回「グレースノートの更新の不具合」について補正がないかなと確認していますが、まったくそのことには触れられず・・・
ナビ初期化してもだめならば本体を・・・という話にはなりましたが、その前に解決したので良かったのか悪かったのかわかりませんが・・・
書込番号:19459708
0点

>よっしーよぴこさん
返信が遅くなってすいませんでした。
今回の件については、こちらの方法としては、専用のSDカードを用意して、それにデータベースの更新データをすべて入れておき、新しいのを随時追加していき、更新する際はまず、データーベースを初期化してから入れるようにしました。
これまでに何度かアップデートも公開されていたので試しましたが変化ありませんでした。
やはり初期だからこれくらいの難癖は仕方ないのかな?と思っております。
書込番号:20128076
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD

HDMI出力の有無も違う
RXはHDMI入出力、RSはHDMI入力のみ。
書込番号:19444855
2点

解決済みですが、音響面でSRS CS Auto の有無も違います。
この機能は2015年モデルへのモデルチェンジでなくなっており、コストダウン?の為のデチューンかと思われます。
書込番号:19445197
6点

念のため、タッチパネルの方式も違いますよ。
RXが静電式、RSが抵抗感圧式です。
一長一短ありますが、この製品だと前者が上級という位置付けのようですね。
書込番号:19447368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。タッチ方式もさることながら
画質がRSの方が暗いという意見もありますが
お分りでしょうか・・・
書込番号:19447416
1点

年越しちゃいましたが(^^;
今さっき、RX02WDとRS02WDの展示品を並べて触る機会がありましたので簡単に。
両機で、特に明るさの違いや画面の見易さの違いはほとんど見られませんでした。
但し画面を正面付近から見た場合です。
斜めから見ると、RS02の方はやや靄が掛かったようになりますね。やはり感圧タッチパネルの膜のせいでしょう。
なお指て触った感触は両機でさしたる違いは感じませんでした。
RX02は静電式だからと言って、iPhoneみたいな操作感を期待するとガッカリします(^^;
静電式と感圧式の一番の違いは、手袋、布等を介して触れた場合ですね。
(チューニングにもよるのですがこの両機の場合は)静電式は無反応、感圧式はしっかり反応します。
個人的にカーナビの画面に指紋が付くのが大嫌いな私は感圧式のいいかな、と思いましたが
(ドライビンググローブも一応常備してます。←最近使ってないけど)
画面を布で拭くと一々反応されるのもまた鬱陶しい気はしましたね。
以上、ご参考まで。
書込番号:19461565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LUCARIO さま
この度は、かなり詳細な内容でとても助かりました。
有難うございます。
いまだ、選択に悩んでいますがそれほど画質事態に変わりがないというご意見なので
安価優先で行きたいと思います。
画面の手指等の汚れも消した際に目立ちますし。
また、何かの際はご教示お願い致します。
書込番号:19461865
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD

まず、ホンダ車には幅200mmのワイドモデルのRX02WDは取付出来ません
ホンダ車なら幅180mmの標準サイズモデルのRX02Dを選択しましょう
ステアリングオーディオスイッチはパナナビなら別売り品は不要です。
書込番号:19441980
1点

ご回答有難うございます。大変重要なポイントを頂き感謝しております。
前車はスバルでしたので200ワイドも行けるかと・・・
書込番号:19442045
1点

ヴェゼルに適合した取付キットは必要ですよ。(複数メーカーあり)
キットには変換ハーネスが同梱されていますが、"ステアリングスイッチ対応"と謳っている製品にされると施工上よろしいかと。
なくても車両側ハーネスからタップで接続できますから問題はないですが。
書込番号:19442372
2点

ご教示、ありがとうございます。今日でもABやYHにでも行きまして確認してきたいと思います。
書込番号:19442865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
