
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年10月8日 08:23 |
![]() |
11 | 2 | 2015年9月24日 14:47 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月4日 18:34 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月19日 04:46 |
![]() |
6 | 3 | 2015年9月20日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月16日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
新型の発売が近づいていますが、新型の機能に目新しさもないため、価格重視で当機種を購入する予定です。
そこで、音声認識のマイクについてお聞きしたいのですが、マイクは必ず設置しなければならないのでしょうか?
面白い機能ではありますが、あまり使用しないことを想定し、配線も邪魔になる可能性もあることから、設置しなくていいのではないかと思っています。
実際にマイクを設置しなかった方はいらっしゃいますか?
書込番号:19173653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯(スマホ)のハンズフリー通話にもマイクを使いますが、これも使う予定はありませんか?
共に無いのならば付けなくても良いとは思いますが、万一後日使いたくなったら金と手間が掛かりますよ。
書込番号:19173702
0点

北に住んでいます様返信ありがとうございます。
スマホのハンズフリー機能を使用する際にも、マイクは必要ということでしょうか?
また、マイクの設置しなければならないのであれば、車種にもよるかと思いますが、どの辺りに設置されていますか?
もう少し詳しく教えていただけますか?
書込番号:19173738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホのハンズフリー機能を使用する際にも、マイクは必要ということでしょうか?
こちらの声を拾うのに同じマイクを使用します
>車種にもよるかと思いますが、どの辺りに設置されていますか?
私のナビはケンウッドですが、マイクはメーターの手前に付いています(私はそれこそ付けてから4年間一度も使っていませんが・・・)
取付説明書では、サンバイザーに挟み込み取付をが推奨しています、又はステアリングコラムに両面テープで取付となっています。
書込番号:19173788
1点

北に住んでいます様書き込みありがとうございます。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:19208649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
CN-GP755VDを通販で購入し、自分で取り付け予定です。
その際、カタログに取り付け台の付属として「パーキングブレーキ接続ケーブル」とありますが、これは素人でも取り付けられるものですか。車の中の配線の何処かに接続しなければならないのは、自分では出来そうもありません。
又、どうしても接続しなければならないものですか。付けなければどんな不都合が生じるでしょうか。
以上説明頂ければ幸いです。
(現在使用中機は、パイオニアAVIC-T07で、接続はシガーライターの電源と車内に張り巡らしたアンテナのみで、自分でつけました。)
5点

探せばいくらでもありますし、購入するときにオマケで付けてくれるショップも沢山ありますよ。
自分はオマケで付いてきました。
書込番号:19169173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端折ってすみません。
つまりケーブルなんて不要ということです。
パナではポピュラーな方法ですから検索すればすぐに見つかりますよ。
書込番号:19169182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
出来ますが、ディスクが古いなら更新が必要です。
あと使用できない機能があります。
根本的に普及事態がこれからで使用できる場所も少ないですよ
書込番号:19168937
0点

早速ご親切な回答有難う御座いました。大変役に立ちました。購入は暫く検討します。感謝します。
書込番号:19169949
0点

丁寧なご回答有り難う御座いました、大変役に立ちました、取り付けは少し先にしたいと思います。
書込番号:19199048
0点



はじめまして。
さっそく質問なのですが、ヤフオクなどに
出品されている、2014年度版CA−DVL145DのDVDのみで
地図の更新はできるのでしょうか?
書込番号:19151995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけだとゴミだから出品があるんですよ。
書込番号:19152009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのナビの機種名は何なのでしょうか?
CN-D050Dならば、そのDVDでは出来ませんよ。
書込番号:19152138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2014年度版CA−DVL145DのDVDのみで地図の更新はできるのでしょうか?
大丈夫です。出来ますよ。
しかし、もう古い機種なので、現状、ディスクの読み込みが悪い(ピックアップの劣化やレンズの汚れ等で)場合、
中古ディスクだとキズや汚れ、ソリの具合で、読み取り不良で更新出来ない可能性がありますね。
12月頃に2016年度最新版(最終版になりそう)が販売されるかもしれませんね。
(そうなると、2014年度版は値下がりが期待出来ますね)
書込番号:19152408
2点

この先何年もつかわからないし、思い切って買い替えたらどうですか?
書込番号:19152425
0点

そもそも中古地図データの販売が違法です。
メーカは使用権利を売っているのであって、メディアを売ってる訳ではない。
↓メーカHPにも注意書きがあるので良く考えてくださいね。
弊社のHDDナビ用更新地図データキットは一度限りの更新作業に対応しており、
従いまして、一度の更新で無効となったデータを複製し再更新した場合、重大な著作権侵害となります。
尚、平成22年1月の著作権法の改正により、海賊版ソフトはオークション市場等での販売のみならず、
出展そのものも違法となり懲役または罰金の対象となります。
「一度限りの更新作業に対応」
↑ここ要注意ね、要は使い物にならないゴミを高値で売ってるってことだよね。
書込番号:19152621
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
友人の車を良く使わせてもらうのですが
それに付いてるナビが当機種なのです。
さすがに新しいナビを付けるまではでき
ませんので、、。
とりあえずですが、できるというのが
正確のようです。
ヤフオクでもそれなりな価格で取引されて
いますので、パッケージを購入して、更新
する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19152718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
本機を所有しています。
音質向上のためスピーカー交換(ドアのデッドニングも同時施工)を考えていますが、本機のアンプ部は貧弱なので、グレードの高いスピーカーだと能力を発揮できないとのコメントがあり、スピーカーの選定に悩んでおります。
手っ取り早いのは外部アンプの追加だと思い調べたのですが、本機は音声出力にRCA端子を持っていないので、外部アンプの選択肢が少ないとのコメントが見受けられました。(スピーカーケーブルで出力された信号を入力できる外部アンプしか対応できない。)
本機のスペック表をみると、接続端子にHDMI出力(音声信号:リニアPCM,Bitstreem)の記載がありますので、これに対応した外部アンプを検索しましたがこんなモノは見つけられませんでした。
しかし、HDMI端子をRCA端子に変換する機材は検索すると結構ありました。
「http://item.rakuten.co.jp/tsdrena/10000083/」、「http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJVI7Y0?psc=1」
HDMI−変換器を経由して外部アンプに接続することは可能な気がしますが、変換に伴う劣化や音声遅延等で意味のないことなのでしょうか?
あまり詳しくないので、アドバイスをお願いします。
ブルーレイ再生機能は必須で当該機は結構気に入っているので、音質向上のためにヘッドユニットの交換をすればいいなどの意見は勘弁してください。
2点

無理です
その方法でも音は鳴るのかも知れませんが
ナビのボリュームやイコライザー等での音の変化に対応出来ません
>スピーカーケーブルで出力された信号を入力できる外部アンプしか対応できない
どんなアンプでも、スピーカー線に「ハイローコンバーター」を接続する事で外部アンプを接続する事は可能ですよ
さらに上を目指すのならば、「bit One」等のプロセッサーを介して外部アンプを付ける事も考えてはいかがでしょうか?。
書込番号:19147023
2点

高いスピーカー、高いアンプなど高額ユニットによる音質向上は魅力的ですよね。
しかしどんなユニットでもちゃんとインストールできなければ宝の持ち腐れになるでしょう。
逆もまた然りで安いスピーカーでもちゃんとインストールできればソコソコ鳴るものですよ。
アンプ導入でも設置場所の問題やノイズ対策、ワイヤリングなど配線にも結構お金かかったりします。
手っ取り早く決めたければ能率の高いスピーカーを選んで交換が第一歩かなと思います。
個人的にはバイアンプ接続できるパッシブがあると後々役立ちそうだなと思います。
書込番号:19152050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
HDMIの音声出力だと本機のコントロールアンプを経ないと言うことですね。
たしかに、ホームオーディオでもTVやAVアンプで制御しますね。
いきなり、パワーアンプにソースのRCA出力を接続するようなモノですね。
>TWELVE1212さん
インストールはショップにお願いするつもりです。
その前に、HDMIでつなげないか予備知識としておたずねした次第です。
お返事いただいた二名の方、返事が遅くなりましたがありがとうございました。
書込番号:19157899
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
皆さんにお聞きしたいのですが、自分の使用しているナビはCNS310Dなのですが、スマホ連携のここいこがアップデートで行き先送信出来なくなりました。その後のアップデートで送信は出来る様になったのですが予約送信機能が働きません。車両のエンジンを掛けたら、自動でナビに予約したルートが送られる機能です。メーカーに問い合わせたところ、これ以上のアップデートは予定していないと回答が来ました。ブルーレイが見られるCN-RX01Dを前から検討していましたが、使用している方にお聞きしたいのは予約送信機能は使えますか?
0点

先日アップデートされてました。しかし、一度アンインストールしてからインストールしなおさなければ行けませんでした。お騒がせしました。Blu-ray使えるのは良いですね!8インチになったら飛び付きます。
書込番号:19144771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
