
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年5月5日 22:05 |
![]() |
1 | 4 | 2015年5月2日 21:32 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月30日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年4月27日 08:24 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月25日 09:09 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月27日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
カーナビ初心者です。
先日 CN-GP745VDを購入しました。
対応するSDカードの容量を調べたら、ゼンリンのHPの、よくある質問に32GBまで(SDXCカードは非対応)とありました。
実際にSDカードの売場に行ったところ、いろんな種類?(データが消えてしまっても復活出来るSDカード、耐振動、耐熱、耐塵、耐磁など)のSDカードが、ありすぎてどれを買ったらいいのか、正直わかりません。
私の見解ですが、マップの更新のみだったらクラス10であれば、安いSDカードでも良いのかな?と思い、音楽や動画又はGアプリを使用する目的でSDカードを選ぶのであれば、耐振動とか気にした方が良いのかな、と思います。なるべく安く購入したいので、この機能(耐○○など)が対応していれば、大丈夫という様な皆さんの意見・アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
※わかりにくい説明で、ごめんなさい。
書込番号:18747882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マップの更新のみだったらクラス10であれば、安いSDカードでも良いのかな?と思い
地図の更新は4GB以上のSDHCカードであればクラス4でも問題は特にありません
ネットでDLしたデータをPCからSDカードに移すのがクラス10だと多少速いかな程度です
>音楽や動画又はGアプリを使用する目的でSDカードを選ぶのであれば、耐振動とか気にした方が良いのかな、と思います
気にしても良いのかも知れませんが、壊れる時は壊れると考えて安価な製品を使うのもアリです
これもクラスが10でもPCからSDカードへのコピーが多少速いだけですので、実用にはクラス4でも何ら問題はありません
ちなみに、音楽もこのナビで聴かれるのでしょうか?
ナビのスピーカーから音が出るだけですので、音質的にはお勧めしません。
書込番号:18748416
0点

北に住んでいますさん
早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
SDカードはクラス10にあまり拘らなくても、いいみたいですね!
ちなみに音楽や動画というのは例えばの話で、PCにあまり詳しくないので、使ってもGアプリくらいだと思います。
書込番号:18748484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラスはどうであれ耐震、耐熱・・・
なら東芝、パナソニック、サンデスクがおすすめです。
書込番号:18748666
0点

麻呂犬 さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18748719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は車用でSANDISK、東芝、Transcend、Silicone Ppowerを使ったことがありますが、
いずれも特に問題ありません。
仕様MAXの32GBで下記あたりから選ばれればよろしいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465252_K0000148396_K0000374792_K0000100238_K0000413632_K0000475780
書込番号:18748995
1点

1985bko さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18749070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD

確かに取説の寸法に205mmと書かれると心配になるかもね
180mmの方は178mmだもんね
でも
200mmワイドサイズ用とうたっている製品なので付くと思いますよ
http://panasonic.jp/car/navi/products/RS01/
下記情報でも問題なさそうですね
パナサイト_200mmモデル取付可能車種一覧表
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/
それでも心配なら
パナソニック お客様ご相談センター
に確認すると良いですよ
0120-50-8729
受付: 9:00〜18:30 (365日)
私もウェイクにRS01WD付けてます
ディーラーに「幅広サイズの方ね?」だけ確認して
気にしなかったなぁ。。。
書込番号:18740075
0点

私大丈夫と思います
カロのRW09も205mmだから問題無いのでしょう
基本的にワイドサイズのナビはトヨタ、ダイハツ用なので、車側もきちんと測ると205mmなのでは?
ただ、このRS01WDは汎用ハーネスが同梱なのでダイハツ車用のナビ取付キットが必要です。
書込番号:18740151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


205mmはハウジングサイズ(最大寸法)です。
実機を見ればフェイスパネルより幅のあるガード部分があります。
これはパネル開閉しても横の隙間から内部が見ないような、目隠し部分に過ぎません。
実際に表面に出る開口部分のフェイスサイズは200mmで問題ありません。
そもそもトヨタ/ダイハツ車向けに開発されている商品で、計算ずくです。
気にする必要はありません。
書込番号:18740464
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
ウォークマンNW-S784Kを持っています。
ケーブルを接続して音楽を聴きたいのです。
パナソニックやソニーに電話してみたり、家電量販店やオートバックスなど、色々問い合わせてみました。
その結果オートバックスの「AUXケーブルPA-43」と、Amazonの「4極ミニジャックをRCA(AV)ジャックヘ変換コード」を使えば聞けるのでは、と言われて購入しました。
ですが、ナビとウォークマンの音量を最大にすると音楽が聞こえるくらいの音でした。
機械に詳しくないのでなぜなのかわかりません。それではだめだったのでしょうか?
また、他にいい方法があれば(商品の詳しい品名や購入先)教えてください。
なるべく安いものがありがたいです。
1点

他の方法はありません
もしかすると4極ミニジャックを黄赤白のRCAに変換するケーブルがパナの仕様に合っていない可能性はあります
赤白と赤白を接続するのではなく黄色も含めて接続を色々試してみるのも良いかも知れません
はっきり言うとウォークマンはiPodと違い車で聴くには向いていません
車でウォークマンは諦めた方が良いと思います
USBメモリーにMP3ファイルを入れて聴く方法をお勧めします(ナビ別売りのUSB中継ケーブルが必要)
もしくはこの際iPodに変える(これもナビ別売りのUSB中継ケーブルが必要)
今のウォークマンで使っている音楽ファイルがXアプリで作成したATRACファイルならばナビでは聴けません
http://obachanchie.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
ATRACファイルをMP3に変換する必要があります。
書込番号:18731472
0点

さっそくの、大変わかりやすい回答ありがとうございます。
接続を色々と、は既に試してみました。
我が家は中学生の息子、小学生の娘、私、と、3台のウォークマンがあるのですが、
それを全部iPodに買い替えはちょっと悲しいので…。
でもウォークマンの接続はあきらめようかなと思います。
USBでの接続はケーブルが必要なんですよね?
このナビはSDカード対応なので、そちらを検討しようと思います。
ちなみにSDカードも色々種類があるみたいですが、(SDHCやSDXCなど)どれのどのくらいの容量のものを購入したらいいのでしょうか?もちろん入れたい曲数によって違うのでしょうが。
本当にうといので、申し訳ないです。
書込番号:18733069
1点

R300WDはSDカードも使えましたね 忘れていて失礼しました
このR300WDは32GBまでのSDHCカードが使えます(SDXCは使えない可能性が高いです)
入れる曲数の容量によっても変わりますが、今は安くなっているので32GBか16GBのSDHCカードが良いと思います
SDHCカードにはスピードクラスもあります、4以上であれば問題ありません
クラス4とクラス10の差はPCからSDカードにコピーする時に少し速い位の差です
デジカメと違いナビでの使用には速い速度は必要としていないからです
さらにSDカードのメーカーが何処の物が良いか?もありますが、そこは特に気にする必要は無いでしょう
国産の高価な製品も壊れる時は壊れると考え私は他社ナビですが安売りの製品を使っています
気持ちと財布に相談して購入しましょう。
書込番号:18733189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変丁寧な回答ありがとうございます。
3人分のSDHCカードを購入することにします。
パナソニックなど国内のメーカーとも考えましたが、
トランセンドとかでも口コミはいいみたいなので、
そちらにしようかと思っています。
オートバックスで聞くより、
こちらで質問した方が分かりやすく教えていただけました。
本当に感謝です(*^_^*)
書込番号:18734825
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
こちらのナビについて質問です。
画質がキレイでピンチイン・アウトのレスポンスが素晴らしいので、取り付け検討中なのですが、DSRC車載機のCY-DSR140DのETCしか連動できないとカタログに書いてます。
ですが、CY-ET909KDZのETCを連動をした方いらっしゃらないでしょうか?
DSRCは値段が高くてなかなか手が出しづらいので。
宜しくお願いします。
書込番号:18722388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#ETC
パナのナビは2013年モデルからETCとの連動は考えられていないです
ETCとDSRCでは接続端子の形状が違うので無理ですね
CY-DSR140DはDSRCだけでなく光ビーコンの機能もあるので高価なのでしょう
ちなみに旧型のCY-DSR110D/CY-DSR1000Dでも連動は可能の様ですよ。
書込番号:18722587
1点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。
やっぱダメなんですね?
教えて頂いた他の商品で検討してみます。
書込番号:18722782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
なかなか使いやすい機種ですがスタート直後の自車位置の掴みはあまり良くないのでしょうか?
発進後5分位は結構ズレてるようで進む方向とは左に進んでいってしまいます。
その後はしっかりと補正して案内もズレる事はないのですが取り付け位置が悪いのでしょうか?
ちなみに運転席側のダッシュボードの上に付けています。
書込番号:18716353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOロックさん
クイックGPSで測位している時は自車位置の精度は悪いです。
つまり、完全に測位するまでは正確な位置が表示出来ない場合があるということです。
クイックGPSか完全な測位かは方位磁石の色が「灰色」か「緑色」かで分るんじゃないかな。
書込番号:18716369
1点

素早い回答ありがとうございます。
クイックGPSっていうのはそんな感じなのですね。
以前使っていたユピテルのナビは結構早くから正確に示してくれていたのでもっと精度が高いと思ってもしかしたら故障かな?と思ってしまいました。
ただ一度正確な場所を掴むとあとはズレなくとても使いやすいです。
書込番号:18716406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
CN-R300WDの購入を考えていましたがモデルが古くなったのに価格が高くなってしまいました。
新型のCN-R330WDにするか?CN-RS01WDにするか?それともCN-R500WD1にするか?
性能がCN-RS01WDが上ならちょっと高くてもそちらの方がお得なのか?
やはり最新のCN-R330WDの方がナビとしては良いのか?
CN-R500WD1に関してはCN-R300WDよりやすいのでお得なのか?
悩んでいます。
音楽録音、容量など細かい違いがあるのは分かるのですが
ナビゲーションとDVD再生とフルセグだけあればと思うとやはりCN-R500WD1?ですかね?
カー用品店の方はご自宅にブルーレイレコーダーがあるならCN-RX01WDを選ばれた方が
GWとか遠出の際に年に3回くらいはブルーレイが再生できて良かったと思いますよ。
昔に比べて地図更新がPCなどを使えばやり易くなったとはいえ、最新を選んだほうが
いいのではとアドバイスをくれますが
安いが理由で古いナビでも大丈夫ですよね?
皆さんは何を基準に選んでいますか、参考までにご意見をお伺いできればと
1点

CN-R330D(WD)はCN-R300D(WD)の地図が新しいだけと考えて良いです
R300Dが2013年度版の地図です、R330Dが2015年度版の地図です
無料の地図更新はR300Dは2017年度版まで可能です、R330Dは2019年までらしいですがHPで確認出来ないので詳細は不明
無料の地図更新だけで考えるとRX01D(RS01D)は全更新が3年間で1回のみと微妙なのが気になります
>ナビゲーションとDVD再生とフルセグだけあればと思うとやはりCN-R500WD1?ですかね?
音楽を重視しないのならばR500WDで良いと思います、R300系と比べると画面も綺麗ですし
ただ、SDで音楽が聴けない、Bluetoothオーディオに対応していない等がありますので別売りのUSBケーブルは必ず取付しましょう
他の機種の場合でも別売りのUSBケーブルを取付して置くのも良いです(今後iPodとかを使うかも知れないので)
ディーガを持っていて、録画のSD持ち出しを見たいのならばRX01D(RS01D)は候補から消えます
その場合はR500系・R300系・R330系から選択しましょう
音質を気にされるのならばRX01D(RS01D)を選択された方が良いです
色々悩んで決めて下さい。
書込番号:18711218
3点

北に住んでいます
ありがとうございます
参考にさせて頂きますかなり助かりました
CN-R500WD1にします。
書込番号:18713983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
