
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
武田和明ですさん
以下の順番に操作すれば表示出来ると思います。
「メニュー」→「設定」→「ランドマーク」→「コンビニエンスストア」を選択
書込番号:18585589
1点

スーパーアルテッツァさん
取扱説明書に書いてあるようなことにいちいち答える必要はないです。
この掲示板利用のルールにもきちんと書かれていることではないですか?
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18586050
11点

できましたよー。
ありがとうございました>^_^<
書込番号:18586235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
現在納車待ちでナビを検討しています。
本機種はブルーレイ再生ということで大変魅力を感じています。今回は、ミニバンとなるので運転の苦手な嫁用としてフロントカメラとサイドカメラを取付けたいと思っています。アルパインにすれば解決するのですが、BDに惹かれています。この機種にフロントカメラとサイドカメラは設置出来るのでしょうか。因みにフリップモニターは諦め、パナのリヤモニターを予定しています。
皆さん宜しくお願いします
書込番号:18564552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナにフロントカメラ・サイドカメラはありませんでした。アルパイン製を使用したらどうですか?
http://www.alpine.co.jp/camera/multi-view/
サイドカメラについては、条件がありますが…。
http://www.alpine.co.jp/camera/kit_side-view.html
後は、サイドカメラ・フロントカメラで検索して下さい。
書込番号:18564815
2点

艦船模型マニアさん
そうなんです。サイドカメラはアルパインしかないようなので、本機種に取付られるかどうかですね。
フロントカメラは何社か出していますが、アルパインのが良さそうです。気になるのは、物理的なカメラ切替スイッチがなく、アルパインのナビの画面での切替となるようなので、本機種に取付た場合、必要なタイミングで瞬時に切替出来るのか気になります。トヨタDOPのフロントカメラは、切替スイッチ付で12km/h以下で自動切替出来、理想なのですが、サイドカメラとBDは諦めなければなりません。悩みますね。
書込番号:18565060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車に合わせフロントカメラ、ディーラーで取り付けてもらいました。もちろんパナには純正のカメラありませんし。パナにといあわせたらこの機種はフロントカメラに対応していないといわれましたが普通のビデオカメラ入力以外にオプションカメラ入力端子があるみたいでそのにつないでくれたみたいです(ちなみに私に相談なく)。ナビの画面のlauncherボタンをタップするとオプションカメラうを選べるメニューが出てそこをタップするとフロントカメラに切り替わるようにつないでくれました。このオプションカメラから選んだところは5秒、10秒、30秒のどれかでナビの画面に自動で戻ってしまいます。初期設定は5秒のようです。ディラーでは10秒に設定してくれてましたが短いので30秒に設定しました。オプションカメラをタップしてフロントカメラの映像を見ているときにギアをバック(リア)に入れるとバックカメラに切り替わります。
書込番号:18640904
5点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
こんばんは。
ブルーレイが見れるカーナビではCN-RX01しかなく本製品の購入を検討しています。
実際に購入した方でブルーレイの画質、音質やナビの性能について感想を教えて欲しいです。
また、ほかに候補に挙がっているのがブルーレイは見れませんが、ケンウッドのMDV-Z702Wです。
ハイレゾ、Wi-Fi対応は魅力的。
ブルーレイはHDMIケーブルとポータブルBDをつなげてライブ映像など見れるかと思いますが、不便そうです。
皆様ならどちらを選択されますか?ほかに良い組み合わせなどあればこちらもよろしくお願いします。
2点

こんにちは!
カロッツェリアのHDMI対応したリアモニターと一緒に大活躍してます!
BDの画質は子供たちからも綺麗!との声。確かに綺麗です。家から簡単に1枚のBDにたくさんダビングして、すぐ持ち出せるのはとてもメリット感じてます。
スマホとの連携は設置する時にケーブル付けておく必要あるので確認しておいてくださいね。私は設置後に気が付いたので後の祭り。。
でもスマホとBT接続により目的地は音声認識で簡単に設定はできます。
音声認識の技術も格段に進歩を感じてます。
高めでしたが今は購入して良かったとです。
書込番号:18555461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
回答、アドバイスありがとうございます。ケーブル注意ですね!!
やはりBDの画質は良いですよね。
土曜日にソニーのBDレコーダーでBDにダビングしたディスクをオートバックスに持ち込んで再生させてもらいました。
画質、音質共に凄く良かったです。
やはり、ポータブルBDとつなぐのはめんどくさい。
6月に納車予定なので、BD搭載のナビがなければ本機になりそうです。
バックカメラ、DSRCはパナ、ドラレコはカロかケンウッドの組合わせになりそう。
書込番号:18558166
0点

すみません。初心者なもので教えていただきたく。このブルーレイが再生出来るパナソニックのCN-RX01にパイオニアのフリップタイプのリアモニターって接続出来るんですか?
CN-RX01のHDMIリアモニターってフリップタイプが無いようなのでこの組み合わせが可能であれば検討したいのですが。
書込番号:18575595
0点

パイオニアのモニタの件ですが、仕様(規格)的にはつながるはずです。
外部モニタ接続はRXはHDMIとビデオ出力、RSはビデオ出力のみです。
ただし、個別の相性まではわかりません。
BDはHDMI出力に切り替えた時のみ表示可能です。
ビデオ入力からの画像はビデオ出力に切り替えた時のみ表示可能です。
HDMI入力からの画像や、ナビの地図は後席モニタには出力されません。
書込番号:18597703
1点

こんばんは。あまり人気の無い機種なのかな?情報が集まりにくいですね。
来月新型ヴェルファイアが納車となりますが、本製品を取り付けた方いるでしょうか。
書込番号:18718823
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
「GPSデータを、KMLファイルもしくはNMEAファイルで本体に記録可能。SDメモリーカードに保存し、パソコンを使ってGoogleマップ™やGoogle Earth™上で「自分がいつどんな道を走ったのか」を表示することができます。」とホームページに載っていますが、パソコン上への表示の仕方が解らなくて困っています。どなたかご存知の方いましたら、どうか教えていただきますか?
0点

https://support.google.com/mapsengine/answer/2505884?hl=ja
これじゃないですか?
私は使っていないので詳細は判りません
「 Google MAP kmlファイル 」で検索すると他にも色々出ますので頑張って下さい。
書込番号:18517916
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
本機ではCDから録音出来ますが、この時に使ったSDカードに
パソコンで取り込んだ音楽ファイルを書き込んでもナビで聞く事は出来ますか?
つまり、本機録音のファイルとPCの音楽ファイルが1枚のカードで共存、認識してくれるのか?
という事です。
容量の大きいカード1枚の方が安いし管理が楽かなーと思ったので。
宜しくお願いします。
0点

既にPCで音楽ファイルを管理されているなら本体録音機能なんて無視していいですよ。
このような本体録音機能はどのメーカーも例外なく録音機器以外での再生はできない仕様です。
取扱説明書にも「本機で録音した音楽データは、本機のみで再 生可能な音楽データのため、本機以外の機器(パソコンなど)では再生できません」と明示されています。
本体録音したファイルはそのナビが壊れたら終わり。再録音です。
この機能はPC環境が無いか、急を要する場合以外に使い道はありません。
カタログ上を飾る程度のものと思って構いません。
書込番号:18513301
2点

★共存OKです
ただし、PCで取り込んだ曲類と、ナビ上で取り込んだものの再生は別メニューです。
用途に合わせて使い分ければいいかと思います。
書込番号:18513817
3点

1枚のSDカード内に両方の楽曲ファイルを共存させる事は可能です。
※CN-RS01WD本体にてCD録音を行った場合、楽曲ファイルはSDカード内に自動的に作成される「RECAUDIO」という名前のフォルダ以下の階層に保存されます。パソコン内などにある楽曲ファイルを転送(コピー)する場合は、上記の「RECAUDIO」フォルダー内に転送すると転送した楽曲ファイルをナビが認識できないと思いますので、パソコン内などから転送する楽曲ファイル(またはファイルを含んだフォルダ)はルートフォルダ上(≒SDカード直下)、またはルートフォルダ上に専用に「MUSIC」などのフォルダを作成するなどして「RECAUDIO」以外の場所に保存してください。
ただし、再生ソースがそれぞれ別になります。
・CN-RS01WDにてCD録音を行った楽曲ファイルの再生時は、再生ソース選択で[MEMORY MUSIC]を選択してください。
・パソコン内などから転送した楽曲ファイルの再生時は、再生ソース選択で[SD]を選択してください。(前回、画像ファイルや動画ファイルなどのSDカード内の音楽ファイル以外のファイルを再生していた場合は、更に[モード切替]ボタンをタッチして[音楽ファイル]ボタンをタッチしてください)
ちなみにCN-RS01WDでは、
・CN-RS01WD本体でCD録音を行う場合は10000曲/10000アルバムまで。
・パソコン内などの楽曲ファイルをSDカード/USBメモリに転送する場合は10000ファイル(≒曲)/400フォルダ(≒アルバム)まで、最大8階層まで/1フォルダ内のファイル&フォルダ数は255個まで。
…という上限値がありますが、双方の上限値は互いに影響しません。
再生時間の短い曲や低ビットレートの楽曲ファイルが大量にある場合でもない限り、この上限値に引っ掛かるよりも先に使用可能なメモリ容量の上限(SDHCカード・32GBまで)に当たってしまうと思いますが、例えばCN-RS01WD本体で既に上限値の10000曲録音を済ませているSDカードであっても、パソコン内から転送する楽曲ファイルに関しては(SDカードの空き容量が許す限りは)更に上記の10000ファイル(≒曲)/400フォルダ(≒アルバム)という制限までは転送(コピー)可能です。
※当該機種は最大32GBのSDHCカードまで使用可能(←SDXCカードには非対応)ですが、説明書を見ると16GBのSDカード使用時の録音可能曲数の目安は取り込み音質設定が最高の「ビットレート:320kbps」で1748曲、最低の「ビットレート:96kbps」で5825曲となっています。
先の回答者様のご指摘の内容と重複しますが、ご注意いただきたい点としてこれはどのメーカーのナビであっても言えることなのですがナビ本体でCD録音を行った場合、録音データ(楽曲ファイル)は著作権保護の観点から別の機種で再生したり、パソコン内にコピーしたりバックアップを取るなどは出来ないようになっています。
このため、特に2度と手に入らないようなCDなどにつきましては(簡単にバックアップが可能な)パソコン内の音楽ソフト(ウィンドウズメディアプレーヤーやiTunes、x-アプリ(またはMedia Go)など)にて、CN-RS01WDで再生可能なMP3・WMA・AAC(ただしCN-RS01WDはAppleロスレスファイルの再生には非対応だと思います)などのフォーマットで取り込んでSDカードまたはUSBメモリに転送して使用される事をお勧めします。
※上記の各フォーマットは非可逆圧縮ファイルですから最高音質モード(最も高いビットレート設定など)でパソコンに取り込んだとしても元のCDと比べると多少なりとも音質が劣化したものとなってしまいます。2度と手に入らないようなCDにつきましては、出来ればFLACやAppleロスレスなどの可逆圧縮ファイル、またはWAVE(WAV)やAIFFなどの非圧縮ファイルでもパソコン内に取り込んでおかれる事をお勧めします。
CN-RS01WDは前世代モデルまでは対応していたSD-Audioファイルの再生には対応していませんのでご注意ください。
※前世代モデルまではSDカード使用時の再生可能ファイルの制限がかなり評判が悪かったのですが、(唯一と言ってもいい利点として?)パソコンをお持ちで無くでもSD-Audioに対応している「DIGA」をお持ちでしたら、CDをDIGAに取り込んでDIGAのSDカードスロットでSD-AudioファイルをSDカードに転送してナビで再生する事が可能でした。
ただし、パナソニックのナビの場合(←確かカロッツェリア製ナビなどでも同じはずです)SDカードやUSBメモリ使用時は楽曲ファイルの再生順序やリスト画面での表示順がファイル名順ではなく「メディアに書き込まれた順」(ディレクトリエントリ順?)になります。
※CN-RS01WD本体にてCD録音した楽曲の再生時は、リスト表示をアーティスト名順やアルバム名順などで並び替えたりする事が可能ですが、SDカード/USBメモリ使用時はナビ画面上でリスト表示の並び替えを行う事はできません。
※SDカード/USBメモリ内でのフォルダ構成やファイル名&フォルダ名などを工夫して、更に「keyDESort」や「DSORT」などのディレクトリエントリの並び替えソフトを使用すればある程度は再生曲順を管理できるかもしれませんが、当方では未確認です。
あまりにも大量の楽曲ファイルをSDカード内に録音したり転送した場合は聞きたい曲を探すのが大変になりますし、SDカードの場合は(車のエンジンを掛けて)ナビを起動させてから(起動時の注意表示画面が消えるまで)しばらく待たないと取り出し操作が出来ませんので、パソコンをお持ちでしたらパソコン内に取り込んだMP3などの楽曲ファイルをある程度曲数を絞ってUSBメモリに転送して再生する方がいいかもしれません。また、複数のUSBメモリを使用してジャンル別や男女別、年代別などに分けてその日の気分や同乗者の好みに合わせて挿し換えて使うといった事も考えられます。
※USBメモリとの接続には別売りの「iPod/USB接続用中継ケーブル別売:CA-LUB200D(1,600円)」が必要です。ただし、USBメモリとiPodの同時接続は出来ません。また、CA-LUB200DにUSBハブを接続して複数のUSB機器を接続して使用する事は出来ません。
書込番号:18513878
4点

yanagiken2さん
石森太二さん
EL31 sx-iさん
ご返信ありがとうございます。
共存は出来るのですね。
それに加えフォルダ階層やナビの操作、フォーマット等々のご説明ありがとうございます。
>>本体録音したファイルはそのナビが壊れたら終わり。
確かにその辺は危惧しているので、メインはPCでの取り込みになるとは思いますが、
少し気になったので質問させて頂いた次第です。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:18514248
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
このカーナビを新車につけました。SDに録音した曲を聴いています。ナビの地図表示時に曲目が再生されている曲目が地図上の片隅にも出るような設定はあるのでしょうか。ご教示ください。
0点

所有しているなら取扱説明書読めばすむことでは?
できる事はきちんと記述がありますよ。無ければ無いんです。
当たり前でしょう?
書込番号:18511119
4点

言葉足らずでした。取り扱い説目書は私なりに目を通しましたがわかりませんでした。もし知った方がいらっしゃればと思い口コミしました。質問が稚拙で不快な思いをさせてしまったみたいですね。申し訳ありませんでした。
書込番号:18511346
0点

オーナーではないですが、いまHPで取説を確認してみたら
オーディオ情報を情報バーに表示する設定方法が記載されてましたね。
結構わかりずらい取説ですが、読めば理解できます。
厳しいことを書きますが、ここに書き込む時間があったら
もっと取説を熟読して下さい。
書込番号:18511437
3点

ご返信くださった皆様ありがとうございました。ご指摘いただいた項目を取扱説明書で確認します。
書込番号:18511562
0点

ワイド版ではない方のオーナーです
地図の下の方に出ますね
曲が始まったあたりで、曲名とアーティスト
始まったら曲名のみ表示だった感じがします
書込番号:18511919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
