
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年2月26日 14:14 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月28日 23:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月9日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月1日 10:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年1月21日 02:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年1月18日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
以前持っていた機種ですと(ゴリラですが機種名までは不明です)、地図上でトンネルに入る前の速度でトンネル内を走行していましたが、この機種ですとそういった機能がないんでしょうか?
仕事で大型トラックにて使用しており知らない土地を走る際に、トンネル出てすぐのところをGPS拾ったら『左方向側道です』とか突然言われても、もう過ぎちゃってて間にあわねぇよ!ってなるんですが…
OBD2が出るとか書いてありましたが、大型トラックに合うのとか絶対無さそうだし…
長距離運送の会社なんですが、みんなポータブルナビ使ってて、最近はドンキホーテで売ってるナビがゼンリン地図で案内も大型トラックだとなかなかいい道を選ぶって話しでしたが、VICS付いてるし、以前使っていたナビと同系列だからと、このナビにしたのですが…
設定を色々見てみたんですが、それっぽいのが無くて困っています。
0点

Gジャイロが付いていますのでトンネル内でも動きます
但しちゃんと付属の取り付けスタンドに取り付けしないとGジャイロは作動しません
付属スタンドを使わないで取り付けする場合はスタンドの取り付け部分にようじでも入れおくとGジャイロは作動します
書込番号:18421223
4点

餃子定食さん>
スタンドは付属品を使用しているので『GG』のマークは点灯しています。
Gジャイロですが、加減速もしくは左右の振れで検知しており、長い直線などの道路で”一定速度で走行”している状態では作動しません。
その”一定速度”のままトンネルに入るとカーソル?がトンネル入り口で止まったままです。
厳密に言うとチョットだけ動いてたりするんですが、歩く億度よりも遅い勢いで…
どうしても気になったので、昼間パナソニックに電話して聞いてみました。
ゴリラの現行機種全てでトンネルに入る前の速度で地図上を予測走行する機能は搭載されていないそうです。
今後OBD2が発売されるとは言っていましたが『24Vの大型トラック用はないでしょ?』と聞くと、やはりその予定はないそうで、予測走行の機能をバージョンアップで追加してほしいと要望を伝えて終わりました。
トンネル内の予測走行してくれる現行機種ってあるんでしょうかねぇ?
書込番号:18422583
0点

私の使っているゴリラはもっと旧いモデルですがトンネル内でもちゃんと追従しています
例えば首都高速山手トンネルでもちゃんと動いています
書込番号:18423664
0点

>ゴリラの現行機種全てでトンネルに入る前の速度で地図上を予測走行する機能は搭載されていないそうです。
これは意外でした。
確かにHP見ると書いてませんね。
はじめて購入したナビのストラーダポケットCN-MP100DL、ソニーのnav-u NV-U77V
とこの機種で3代目ですが先の2台は予測機能は付いてましたね。
完全ではないですが、山手トンネルや東京湾アクアラインも反応していました。
この機種も購入してからあまり使用はしていませんが、山手トンネルは作動して
いましたね。
あくまでも個人の想像ですが、完全ではないが予測は出来ると思います。
実際にトンネル内でも動いてますので。
いろいろなシチュエーションを(渋滞など)このナビではトンネル内で
経験してないのでどの程度の精度かわかりませんが。
メーカーとしてはOBD2を推すためにそう回答したか、精度が完全ではないので
(機能する時としない時があるので)そう回答した?
調べてみれば分かりますがトンネル内でもOBD2使用しなくても使えてる方は
いらっしゃいます。(実際の位置とナビの位置の精度はまちまちみたいですが)
書込番号:18520217
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
CN-R300WDの購入を検討しています。
子供のために車載モニターのCA-RMC900Dも一緒に購入しようと思っています。
このモニターにはカメラが搭載されていますが、このカメラを利用するためにはCN-RS01WDのナビしか利用できないでしょうか?
CN-R300WDではモニター機能しか利用できないのでしょうか?
0点

R300DのAV-IN(外部入力)にカメラを接続する事は可能ですね
ただし、外部入力に切替えると言う事はそのカメラ映像もリアモニターに映ります(DVDを見ていても切替わります)
カメラを使いたいのならば対応ナビのRS01(RX01)をお勧めします(又はそのカメラ用に別モニターを付ける)
カメラを諦めるのならば、わざわざ高いパナ製を購入するよりも安価なアルパインのモニターとかで良いのでは?。
書込番号:18416662
1点

ご回答ありがとうございます。
AV端子に接続できますがリア側にも映像が映ってしまうんですね。
であれば、別にパナ製のモニターにする必要はないですね。
ナビを変えるか、モニターを変えるか検討します。
書込番号:18416909
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
買い替えるにあたり、ナビも新しくしようと思いあちこちみたらブルーレイ再生可能な機種があるじゃぁあ〜りませんか、カタログ眺めた感じですとカロみたくオービスソフトがないのですがパナにはないのですか?
0点


レーダー探知機ミラー一体型でないのをAピラーの所に設置で落ち着きそうです。
書込番号:18456319
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
購入を考えていますがGPS精度が気になります
配線を複雑にしたくないので本体をシガーソケットにつなぐだけのシンプルな形態で運用するつもりです
上記の状態で運用して当製品はストレスなく使えるものなのですか?
書込番号:18389851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦衛星を捕まえれば、あとは極端にはずれません。
ただし、自宅を出て約2km先の目的地に到着するまでの間、衛星を見失ったままだったことはあります。
ルートの関係で、フロントガラスが南面することがなかったせいかもしれません。
目的地駐車場で、(偶々南向きで駐めたためか) ようやく自車位置が更新された時には、目が点になりました。
また、車をバックさせた時には、方向の認識ができないそうです。
書込番号:18425975
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
本商品をSUBARU レヴォーグへ取り付ける際に必要不可欠なケーブルありますでしょうか?ネットを検索しておりますが見つけられないため質問させていただきたく。
iPhone用など外部機器用の取付ケーブルは把握しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:18389128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要不可欠かどうか解りませんが以前はのれん分けコネクターってありました
(ナビやオーデオ用の分岐コネクター)
書込番号:18389248
1点

スバル車用の取付キットで基本の取付はできるはずですが。
例えばコレとか→ http://item.rakuten.co.jp/gyouhan-shop/g0114090000007/
書込番号:18389332
1点

お二人のご意見大変参考になりました。
カーナビ付属のみのケーブルのみでも取付可能の可能性もあるようなので、ディーラーさんと相談いたします。
ありがとうございました!
書込番号:18390641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種ではありませんが レヴォーグのオプションとして下位機種の CN-RS01Dがありますので、その取付キットを流用できるのではないですか?ただし値段は高めかと思います。
また確認する必要はありますがその取付キットはギボシ端子接続ではなくプラグ接続なっていてより楽に接続できるかもしれません。
間違った情報になるかもしれませんがディーラーさんに聞いてみてはいかがでしょうか。
すでに解決済みになっていますが参考まで。
書込番号:18390987
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
ポータブルナビの購入は初めてですが、所詮ポータブルですから多くの事は望んでいません。
気になる次の2点について教えて下さい。
@昼夜の表示切替は可能ですか?
Aパーキングブレーキ接続ケーブルが別売りになっているにもかかわらず、必ず接続して下さいとの注意説明がありますが、このケーブルも購入しないといけないのでしょうか?(社外品のパーキング解除ケーブルを利用するのもアリですが...)
0点

Local Beachさん
>昼夜の表示切替は可能ですか?
本体に明るさセンサーが内蔵されていて、明るさに応じて画面を昼夜に切り替える事が可能です。
又、周辺の明るさに関係無く時刻で、画面を昼夜に切り替える事も出来ます。
>パーキングブレーキ接続ケーブルが別売りになっているにもかかわらず、必ず接続して下さいとの注意説明がありますが、このケーブルも購入しないといけないのでしょうか?
パーキングブレーキ接続ケーブルは無くても問題ありません。
このケーブルを接続しない場合はGPSにより走行中か停止中かナビが判断します。
ナビが走行中と判断した場合はナビの操作やワンセグの視聴が制限されます。
書込番号:18376397
1点

スーパーアルテッツァさん、ご回答ありがとうございます。
これで、購入に踏み切れます。
書込番号:18383830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
