
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年4月21日 09:52 |
![]() |
1 | 1 | 2015年1月1日 07:10 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月30日 23:39 |
![]() |
5 | 4 | 2015年1月5日 17:55 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月30日 08:33 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月27日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

スーパークリオさん
2009年春発売のNV-SB541DTには地点登録バックアップ機能は搭載されていないようです。
この地点登録バックアップ機能が搭載されたのは2010年秋発売のNV-SD741DT等の機種からのようです。
書込番号:18327194
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
手作業で入れていくしか無いようですね。。。
何か楽な方法を思いつけば、ついでにご教授願います。
書込番号:18327843
0点

スーパークリオさん
私なら↓の「おでかけ旅ガイド」に地点登録して、これをSDカードを介してナビに取り込みます。
http://odekake-strada.panasonic.jp/top.php
書込番号:18328150
2点

ありがとうございました。
検索が中々ヒットしないので、
GoogleMapでキーワード検索して出てきた住所をコピペしたら
簡単に登録できました。
書込番号:18329463
0点

>スーパークリオさん
超遅レスなので解決済みかも知れません。
PCをお持ちならば「ゴリラツール」が便利ですよ。
最初はPCへの登録が必要ですが、次からは楽です。
書込番号:22616247
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
サンヨー時代のSB541DTを現在使用中でそろそろ買い替えを検討してます。540には
VICSが搭載されてませんが渋滞表示は『赤く』表示されないのでしょうか?FMVICSについて調べてみましたがあまり必要な機能とは感じませんでしたが、渋滞表示がされないと現在の方が使い勝手がいいのでしょうか?
書込番号:18325486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5991takaさん
>540にはVICSが搭載されてませんが渋滞表示は『赤く』表示されないのでしょうか?
その通りです。
>FMVICSについて調べてみましたがあまり必要な機能とは感じませんでしたが、渋滞表示がされないと現在の方が使い勝手がいいのでしょうか?
NV-SB540DTのモニターサイズは5.2とモニターサイズは CN-GP540Dと似ていますが、NV-SB540DTは当時の上位機種でした。
つまり、NV-SB540DTはCN-GP540Dよりも格上の機種となるのです。
という事でNV-SB540DTに比較してCN-GP540Dは省略されている機能がありますので、CN-GP540Dに必要な機能が付いているか確認した方が良いでしょう。
書込番号:18325541
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
新型ハリアーへの取り付けを考えています
ストラーダは純正のステアリングスイッチが使用できるとどこかで聞いた記憶があるのですが
トヨタ車だとハンドルnついてりうステアリングスイッチとのリンクができるのでしょうか?
またバックカメラは同じPanasonicせいであれば接続可能でしょうか
お願いいたします
0点

http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
問題無くステアリングスイッチは使えます
バックカメラについては黄色のRCA端子接続のカメラならば同じメーカーでなくても使用可能です
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC90KD.html
もちろんパナのCY-RC90KDも当然使えます。
書込番号:18321301
1点

本機は原則としてトヨタ車にキットレス取り付けが可能な製品です。
ですが、数年前からMC/FMCされた車種を中心にステアリングスイッチのカプラーに仕様変更がありました。
ハリアーはこの変更を受けていますので、対応するために変換ハーネスが必要になります。
(エレクトロタップでの接続も可能だが、車両側配線が細いので勧められない)
ディーラーで28P→20P変換ハーネス(部品番号:08659-00F30)を手配して下さい。
DOPナビでも必要になるものなので容易に入手できます。1,000円程度です。
リアカメラはRCAピン仕様のものであればメーカーは問いません。
当然ながらパナ製はRCA接続ですから問題なく使えます。
アルパイン製だと専用の取付キットで純正のようにきれいな取り付けが可能ですので、予算が許せばこちらをお勧めします。
書込番号:18321353
0点

北に住んでいますさん
yanagiken2さん
ありがとうございます。
安価でワイド、社外ナビでもステアリングスイッチ使える機種というとこの機種しか思いつかなかったんですが
一抹の不安があったので、安心しました
書込番号:18321514
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
総合カタログを見てると、所々に「安全のため、走行中には映像は表示されず、音声のみ」という注意書きがあります。
ただ、ネットにあるレビューを見ると、走行中でも画像が乱れず…と書いてあって、実は観れるんじゃないかって思ってます。
本当のところはどうなんですか?
書込番号:18320887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その総合カタログに書いてある通りです。
走行中に本体のモニターで見れるのはナビ画面だけです。
ただ、リアには映像も出力できます。
「走行中でも画像が乱れず」は
リアモニターのことか、本意ではないこと(走行中に映像を見る)ができるように配線しているだけです。
書込番号:18320953
2点

市販されているナビでは、取付説明書の通りの配線をするとDVDや地デジ等の映像は安全の為に走行中には見れない仕様になっています
comでは「走行中…」の話題はタブーの様で削除対象ですので、他で聞くか自分で解決策を見つけるかするしかないでしょう。
書込番号:18321148
2点

ググりましょう。
そうしか答えられません。
書込番号:18321502
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
本機に使えるもので安くて手に入りやすいものを教えてください。
純正品を誤って捨ててしまっていました!
お正月に使いたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18316481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:18316550
0点

そこは間に合わないみたいです。
オートバックスのようなところで買えませんかね?
ありがとうございます。
書込番号:18316681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハローズに行ったところ有りました!
そもそもは走行中でもナビ操作等出来るようにする製品でした。2400円と値段もまあまあ。
大変助かりました。
これにて解決です!
書込番号:18318979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イエローハットが正しいです。失礼しました。
書込番号:18319020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D
展示品を見て、TV映像があまりにきれいなのでカタログを見ると、
RXのタッチパネルはiPhoneのような静電式なんですね。
感圧式のRSはやはりぼんやり見えます。
ブルーレイは要らないのでRSにしようと思っていましたが、
この画面を見て気持ちが揺らいでいます。
静電式タッチパネルが決め手でこのモデルを選ばれた方、
満足度はいかがですか?
不満点などはないでしょうか?
それと、これ以外のモデルで静電式パネルを使っているモデルは
他社も含めないでしょうか?
ちょっと見た感じではなさそうです・・・
1点

自己レスです。
R500シリーズがすでに静電式だったんですね。
そっちも候補に考えます。
書込番号:18307110
0点

ケンウッドの彩速ナビ(Zシリーズ)やアルパインも静電容量式タッチパネルですよ。
ただし、スマートフォンのような操作性を持つのはケンウッドのみですが。
書込番号:18307209
0点

>R500シリーズがすでに静電式だったんですね。そっちも候補に考えます。
カーオーディオとして考えた時R500は微妙かも?
iPod/iPhoneを有線接続して音楽を聴くのならば大した問題でも無いけど
画面だけで選択すると後悔しかねませんので、他の機能も考えて選択された方が良いかと思います。
書込番号:18307588
0点

スマホになれてるので、ナビを触るときついついスクロールやタップなどしちゃいますw
自分はケンウッドの彩速なのでついて来ますが、
スマホ操作に対応してないナビだととまどいます。
書込番号:18307776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、貴重なコメントありがとうございます。
画面のクリアさだけで見ていましたが、機能・操作性も大事ですよね。
KENWOODも気になってきました。
書込番号:18310357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
