
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年12月26日 15:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年12月22日 18:53 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月22日 18:36 |
![]() |
1 | 1 | 2014年12月22日 18:55 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2015年2月4日 00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年12月21日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
このたび、マイナーチェンジ後のインプレッサスポーツを購入しました。納車までに色々と付属品などを揃えているのですがわからないことがあるのでどなたか教えてくださいm(__)m
カーナビは納車後に知り合いのお店で取り付けてもらう予定で、すでにスバル用の取付キット【日東工業 NKK-F29D】を購入しました。ナビを選んでいるときは、180oサイズのものを購入する予定だったのですが、こちらで評価の高いCN-R300WDをみてこの機種にしようと考えております。パナソニックサイトにて、このナビが取付可能であることは確認できています。
そこで質問なのですが
このカーナビ(CN-R300WD)をスバル車に取り付ける場合はパナソニックの取付キット【CA-LUK110D】だけで可能なのか、はたまた【CA-LUK110D】と【日東工業 NKK-F29D】の両方が必要なのかを教えていただきたいです。
もし【日東工業 NKK-F29D】が必要でない場合は、返品など何かしらの手続きを取らなければならないので....
年末の多忙の時に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

CA-LUK110D は「汎用ケーブルキット」と言う商品名が示すように特定車種のために用意されているものではありません。
本機はご存知かと思いますがトヨタ仕様車にポン付けするような設計になっており、付属するのは専用ハーネスです。
最近はトヨタ仕様車以外にもワイドコンソールが広がってきており、この場合、何らかの対策をしなくてはなりません。
専用ハーネスを加工することでも取り付けは可能ですが、余計な手間や施工ミスの可能性が上がります。
そのために用意されたのが汎用ケーブルで、製品自体は標準DINサイズの R300D に付属するハーネスと同じものです。
つまり見た目はワイドパネルでも取り付けは汎用ナビと変わらないことになります。
ですので汎用ケーブルキットと車種対応の取付キットの両方が必要ということになります。
書込番号:18306971
1点

yanagiken2さん、ありがとうございます。
なるほど!!よくわかりました。これで返品手続きなど面倒なことをしなくてよさそうです。
本当にありがとうございます。
書込番号:18307165
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.asc.cse.lch.drivepass&hl=ja
Title Finderは、対応しているカーナビと接続したときのみアプリの一覧画面に表示されます。対応状況についてはこちらをご確認ください。
⇒http://panasonic.jp/car/navi/drivepass/index.html
カーナビと接続していない場合や、その他のカーナビと接続している場合は、ご利用になることができません。
と書いてあります
http://panasonic.jp/car/navi/drivepass/com/drive03.html
また、有線も接続していますか?。
書込番号:18295753
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
CDをSDにいれたら、全く関係ない曲名がでてきます。ドライブパスはつないでます。どうしたらスマホで曲名更新 変更できますか?良いアドバイスお願い致します!
書込番号:18295618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://panasonic.jp/car/guide/info01/2013.html
Drive P@ssのアプリTitle Finderを使うみたいです
既に間違ったタイトルが付いている場合は、取説の110P-111Pを見てタイトル情報を削除する必要がありますね
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=market#TopStrada
ここからナビに入っているGracenote データベースを最新にして置くと、少し前のCDまでは対応可能です(PCが必要です)。
書込番号:18295718
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D
11月にPanasonicのダウンロードサイトからgracenote Ver6810をダウンロードし、ナビもVer6810になりました。それとは別に先日2015年版地図データソフトを購入し、ナビをバージョンアップしてみましたが、ナビのgracenoteのバージョンがそれよりも前のVer.6751になってしまいました。新しいCDを取り込もうと、データを更新しようとしたら、バーが0%のままで更新出来なくなってしまいました。
おそらく、ナビをバージョンアップさせた事で、更新出来なくなってしまったと思うのですが、なにか解決策はあるのか教えて下さい。
書込番号:18293153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度挑戦。時間はかかりましたが、更新出来ました。Verが変わったせいでいつも以上に時間がかかっただけなのかもしれません。お騒がせしました。
書込番号:18295758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
このナビに付けるとしたらどんな社外スピーカーがオススメ?(?_?)
カーナビの内蔵アンプに付けるならカロのFシリーズが相性良いですよと昨日、オートバックスの店員さんに言われたんですけど、意味が分かりません。
それってふつうのカーナビなら1万程度のスピーカーで十分ってことですか?
5万もするようなスピーカー付けても性能が活かせないという意味ですか?
3点

アルパイン好きなので
DDL-R170S
http://review.kakaku.com/review/K0000422879/#tab
DDL-R170C
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422881/#tab
SWE-1200
http://kakaku.com/item/K0000380201/
フロント、リア、サブウーハー順、サブウーハーは低音嫌い(ナチュラル派)なら必要なし、
リアも後部座席に座る人がいない時は必要なし(もっと安いやつでok)。
カーナビの内臓アンプより外部アンプのほうが音がいいので、
5万のスピーカーを購入するなら外部アンプを付けた方がいいけど、
パナソニックは外部アンプ付けられないのがほとんど?
この機種はどうだかしらないけど外部アンプ取付けを希望の時は可能かどうか確認してください。
書込番号:18291872
3点

レス有り難う御座います。
相談してるときに外部アンプの話もされて、最近の外部アンプはスピーカーケーブルで接続出来るみたいです。私は昨日、説明を受けて知ったのですが、ご存じなかったのですか??
書込番号:18291928
1点

で、昨日こちらの車載アンプ(http://kakaku.com/item/K0000693232/)も一緒にどうですかって勧められましたけど?
確かに1万円のアンプでも音は劇的に変わるようなことを言われてましたね。
1万円のスピーカーに1万円のアンプ、何だか微妙な組み合わせでした。
あとはオートバックス限定のサブウーファー?(http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475171303)をシート下に入れればとりあえずは、完成ですよって。何それ??
書込番号:18291959
0点

このナビはおそらくですがステレオケーブル(RCAピン)で直接外部アンプに接続できないと思います。
外部アンプの接続を考えるなら他メーカーをお勧めします。
上記の1万のアンプを進めたのはそれでも何とかつなぐ事を考えたためだと思いますよ。
内部アンプ、2万円のスピーカーでも十分な気がしますがどうでしょうか?
書込番号:18292478
1点

カーナビ内蔵アンプ + 2万円のスピーカー
1万円の外部アンプ + 1万円のスピーカー
では、どちらが効果的かが課題となっていますね。
ほか店員さんのお話では専用のピンケーブル(RCA)で接続したところで1万や2万程度のスピーカーでは違いは殆ど無いとのこと。
悩んでます。
ほかに詳しい方の意見が出れば良いのですが。
書込番号:18292667
1点

店員さんの話では色々と制約の多い、内蔵アンプではダメ、安価な物でもカロなどの一流メーカー品のアンプを入れれば音がパワフルになりますよとも言われました。
ほかのカーナビを検討したほうが良いとのことですが、それではブルーレイがなくなってしまうのでNGになります。(意味が無い。)
書込番号:18292707
1点

ブルーレイ、マストなら下記商品があります、外部アンプ接続でき、コントロール性能は抜群で高音質です。
DIATONE SOUND NAVI NR-MZ90PREMI
http://kakaku.com/item/K0000702885/
価格は高く、操作は複雑、ナビ性能はいいとはいえないマニアックナビのようです。
ストラーダは簡単操作で、ナビもよく、画面も綺麗で一般の方にも扱いやすいく、
だれにでも扱いやすいナビなので外部アンプは必要ないと考えていると思います。
ピンケーブル(RCA)に関してはもう一度説明すると、
ストラーダナビ本体からはスピーカー配線(単線(アース線みたいなのでキボシ端子でつなぐやつ))
が出ている、
他のメーカーはスピーカー配線とピンケーブル(RCA)が別々にあります、
1万円のアンプはスピーカー配線から付属品を使って接続可能の下位のアンプです、
上位のアンプになるとピンケーブル(RCA)での入力になるので入力できない、
ただ、スピーカー配線からピンケーブル(RCA)に変換するコンバーターがあるので接続はできますが、
問題がおきる可能性もあります。
5万以上のスピーカー、外部アンプも付けたいようであればかなり高額になるので、
ストラーダ、三菱どちらにしても、デッドニング、調整、バッ直などもあるので、
車のオーディオプロショップに相談したほうがいいですよ。
書込番号:18293792
3点

にゃんこぶーすとさん
何度も口を挟むようで申し訳ないのですが、現在はナビ側でブルーレイを直接再生出来るナビを探しています。
このサウンドナビはブルーレイは直接再生出来ませんよね?
あと三菱のサウンドナビは完全に予算オーバーですね。うちには20万を超えるようなカーナビは買えないですので。
もう一度読み直して貰って、私の質問をご理解頂けたらと思います。
書込番号:18293857
1点

CN−RX01WD + GM−D1400 + カロのFシリーズセパレートスピーカー + オートバックス専売用のサブウーファー
このような構成が一番ベストなのでしょうか?
外部アンプの接続が想定されていないナビに高価なアンプを付けてもあまり意味が無いようにも私も感じました。
書込番号:18293888
1点

三菱は別売のブルーレイプレイヤーが必要です、
総額予算を記入しないとわかんないですよ。
書込番号:18294431
1点

予算、カロ好きなら、
CN−RX01WD
TS-C1720A
TS-WH500A(アンプ内臓、パワードアンプ、シートの下にいれるの)
でどうでしょうか。
店頭でケンウッドのスピーカーと比べて好きなほうがいいと思いますよ。
私は大音量ではケンウッドのほうが好きですが自分の気に入る音が一番です。
ウーハーをガンガン鳴らしたいようですが、
ユニット型の巨大ウーハーを付けるには、
また、外部アンプが必要となります、
このナビには向きません、
どうしてもウーハーをガンガン鳴らしたい、
カロ、ケンウッドなど他メーカーでブルーレイが再生できるタイプを待ったほうがいいと思います。
書込番号:18294916
2点

↑すみません、フロントに接続する小型外部アンプは無しでしょうか?実は早とちりしてスピーカーのほうから先に手配して貰いました。物はカロのTS−F1620Sのセパレートです。
決める際、それぞれFシリーズ、Cシリーズ、Vシリーズなどデモボードで聞き比べをしましたが、中域から高音域以外は微々たる違いだったので結局はFモデルにしました。やはり、C、Vシリーズは落ち着いた曲向けです。ドンチャン騒ぎの曲には合わないと思いました。普段、ポップスやロック、ユーロビートをメインにならすので落ち着いたスピーカーでは相性が合わなかったかも知れないですね。
で、先程、オーディオに詳しい知人より再度アドバイスを受けまして、1〜3万円台のスピーカーでもエントリーモデルの外部アンプは必ず入れたほうが良いとの指摘を受けました。
とりあえず、予算が限られているのでスピーカーの交換ぐらいなら、工賃はお昼の定食代のみでOKと言われ知人に施工して貰いました。
30分ほどで交換出来ました。
ツイーターは純正位置です。
書込番号:18295203
0点

Diamond Audio 、Focal とかが良いですよ。
書込番号:18437018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプだったら、カロッツェリアのXシリーズが良いですよ。
真空管アンプだったら、ミュゼをお薦めします。
SPケーブルは、キンバーケーブル
RCA ケーブルは、home audio 用を流用して、銅線じゃなく、銀線のケーブルが良いですよ。
書込番号:18437039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD
今、ストラーダのCN−HDS700TDと言うのを使っているのですが、古くなってきたので買い換えを考えています。
やはり現在市販されているカーナビゲーションの中ではこのブルーレイモデルが一番解像度が高い機種なのですか?
0点

液晶パネルそのものはWVGAで他のナビと変わりません。
→ http://panasonic.jp/car/navi/products/RX01/spec/
ただ、同社PEAKSによる画像処理でDVDより高精細感が出ています。
デモディスクも出回ってきているようなので実機確認できる店もありますよ。
また、HDMI出力が1080pまで対応しているので、外部モニターにFHDのものを使うと最高画質での視聴が可能にはなります。
車載可能な製品があれば…ですが。
書込番号:18290557
0点

パナソニックが一番リアビューカメラの画質が良いと聞きましたが本当ですか?
今回はリアビューカメラの画質のみで決めようと思います。
毎日使う機能なので♪
書込番号:18291304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
