
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年9月15日 07:30 |
![]() |
17 | 7 | 2014年10月4日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年9月10日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月9日 08:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年9月7日 15:29 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2014年9月7日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
CN-GP540Dをトヨタのアクアに取り付けたいのですが、平らな面に取り付けるとワンセグ用アンテナをいっぴに伸ばした時フロントガラスにあたってしまいます。おたあない所にすると取り付け面が湾曲していてだめです。同じ組み合わせで取り付け経験ある方アドバイスお願いします。
2点

だってまさむねさん
CN-GP540Dのワンセグ用ロッドアンテナは伸ばした状態なら、根元の部分が折れ曲がります。
という事で、CN-GP540Dのアンテナを伸ばして折り曲げた状態で、アクアのダッシュボード上に設置すれば如何でしょうか。
この方法ならCN-GP540Dとフロントガラスの間隔が狭くてもアンテナを伸ばした状態で使用出来るでしょう。
書込番号:17933904
2点

ロッドアンテナって停車中しか見れない前提の物だから
万一の事故の時にロッドアンテナが伸びていたら危険な気がしますがどうなのでしょうか?
取説の注意書きには「走行中は危険なのでアンテナを伸ばさないで下さい」とは書いていませんでしたけど…。
書込番号:17934178
1点

アクアだと設置位置はメーターパネルの右横(運転席の右前)になるかと思いますが、
下記で設置されてはいかがでしょうか。
@ 設置の前にアンテナを伸ばす。
A アンテナの根元を持って可能な限り手前右?に曲げる。
B Aの状態のまま設置できるベストポジションを探して設置する。
書込番号:17934262
0点


回答を頂いたみなさん、ありがとうございます。急用ができて家を空けてしまい返信遅れてしまい申し訳ありません。
スーパーアルテッツァからのアドバイスに沿って取り付けてみます。
北に住んでいますさんのご指摘はもっともだと思います。
取説に「ワンセグのアンテナがフロントガラスにあたらないよううに・・・」とありましたので、運転中は音声だけ、停車中のみ画面も楽しむという利用も想定しているのかなあと思った次第です。
1985bkoさんのアドバイスも検討しました。ワンセグは運転席の私より助手席の妻がたいくつ凌ぎに利用するので、できるだけ中央に取り付けた方が良いかなと思った次第です。私としては1985bkoさんの案に近いのですが、「ワンセグが付いている」を条件に買い替え了解を取り付けた経緯があるので今回は泣く泣く見送らせて頂きます。
νアスラーダAKF-0/Gさんのアドバイスありがとうございます。確かに良い方法だとは思いますが、せっかく付属されているマウントを利用した上でベストの方法を探していましたので今回は見送りとさせて頂きますが、何か不具合が生じた場合は少し出費は伴いますが試してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17937817
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
お盆休みで、ドライブ予定を検索していたら急に電源が入らなくなりました。
触っていたら急に電源が落ちるようになり、電源を入れなおしてはしばらくして切れて。
その状態が3回目ぐらいから電源も入らなくなりました(AC電源でも×)。
サポートに電話したところ、故障なので見ないと分からないとのこと。
見せて、修理しないと見積料を払わなければならないですが、基盤交換だとどれ位かかりますか?
修理された、または、交換費用をご存知の方、教えて下さい。
ちなみに、まさに午後から使う予定で午前中での故障したので
泣く泣く型落ち品735(車のホルダーなどすべて710と共通で使えたので)を
お昼に購入してなんとかなりましたが。。。
落としたこともないのに壊れるものかしら?
8点

★さく★さん
内蔵バッテリーでも起動しませんか?
それと基盤交換なら修理代は2万円前後と推測します。
書込番号:17932664
0点

>落としたこともないのに壊れるものかしら?
一度も使っていなくても壊れる場合もあります
形ある物の宿命です。
書込番号:17932733
4点

全く同じ症状で5月修理。バッテリー、ACアダプター、シガーライター
すべて電源が入りません。
パナのサービスセンターに持ち込み修理依頼。
約10日後修理完了。
ノイズフィルター交換で¥5200でした。
書込番号:17933284
3点

レス、ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
始めはバッテリーで使用していました。
サポの指示により、AC電源、シガーなどで試しましたがいずれも×でした。
北に住んでいますさん
タイミング的に&購入たった2年だったのでちょっとショックでした。
naomi1さん
パナの持ち込み修理は秋葉原ですか?
それぐらいの金額ならば修理して使えそうです。
書込番号:17936846
0点

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html#syutoken
近いところに持ち込むのが一番早いです。
最初に修理見積もりをしてもらって
金額的に高いようなら修理しない場合もあります。
その場合修理しなくても見積料金は取られます。
ナビとしての性能はいいですから2万以内なら修理しようと思っていましたが
以外に安く助かりました。
修理金額が確定した時点で一報入れてもらったほうがいいでしょう。
書込番号:17937524
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
当方知識がないのですいません。現在はメモリーナビが主流のようですが、このナビはHDDナビのように、音楽をナビに録音する事は可能でしょうか?メーカーホームページ等見てもよくわからないので…
書込番号:17921079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
単純な質問で申しわけないです。ポータブルナビは初めてなんですが、ホンダのゼストスパークに取り付るのですが、DC電源をを切ると、つまりエンジンを切ると自動でナビは切れるのでしょうか?又は手動で切らなければいけないのでしょうか?
0点

hamさんさん
CN-GP540Dは車のシガーソケットの電源に連動してON/OFFします。
ゼストスパークはキーを切りにすると、シガーソケットの電源もOFFになりますよね。
シガーソケットの電源がOFFになればCN-GP540Dの電源も自動でOFFになります。
書込番号:17915324
0点

基本的には自動で切れます。
たまに、充電池で作動させた後から、エンジン掛けた時などは、エンジンを切っても、自動で切れない場合があります。
本体の電源切れば済む問題ですが。
書込番号:17915475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

CN-SP710VLの取扱説明書の11頁に記載されていますが、使用可能です。
詳しくは↓からCN-SP710VLの取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://panasonic.jp/car/manual/Gorilla_s.html
書込番号:17908766
1点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
古い機種ですが自分にとってはベストな機種です。これで購入する決意が出来ました。
書込番号:17908855
0点

なぜこの機種を選ぶのでしょうか?
書込番号:17909978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CN-SP720VL以降はFMトランスミッター等大幅に機能が省略されたからかな・・・。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
書込番号:17910016
0点

私はこの機種より後は買わない派です。
理由
・FMトランスミッターの廃止
・ワンセグ動画再生機能の廃止
ワンセグ動画は録画機能とセットだったようで、録画機能の廃止に伴って動画再生機能も道連れになった・・ような説明をサポートさんから聞きました。
私にとってこの機種は「神機」です(笑) 壊れたらまた同じのを買うことになると思います。まあ他機種で同じ機能があればそっちでもいいですが。
書込番号:17910149
2点

スーパーアルテッツァさん、snooker147さんのおっしゃる通りです。あとひとつはトラック乗りとして道幅優先検索です。(100%信用するわけではないが)
書込番号:17910954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD

パナのナビには外部アンプ取付の為のRCAのプリアウト端子が無いです(サブウーファーの端子も無いですからね)
ですが、RCAのプリアウト端子が無いナビでもスピーカー線を使った変換コードで接続が可能なので取付する事は可能です
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d7400_gm-d7100/ 例(純正システムを手軽にグレードアップの辺りを見て下さい)
このGM-D7400ならその変換コードも付属しているので別途購入する物は特に必要無いです
ちなみにその変換コードは「ハイローコンバーター」と言う製品ですので、付属していない外部アンプならば別途購入する必要があります。
書込番号:17905895
4点

返信ありがとうございます。
張っていただいたホームページ分かりやすかったです。
これから取り付けの検討したいと思います。
書込番号:17905910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃えている炎に水を差すような言葉で恐縮ですが、この外部アンプを付けても劇的な音質向上は見込めないと思ったほうが良いです。
このデッキ自体、タイムアライメントなどの重要な音質調整機能が省略されているので、おそらく、純正スピーカーからセパレートスピーカーへ交換したときの感動までは得られないと認識したほうが良いでしょう。
またこのアンプをこのナビに付けるぐらいなら、高能率なスピーカーを検討したほうがよっぽど気持ちの良い音が出ると思います。
セパレートスピーカーはこのような能率の高い、カロのFシリーズのスピーカーなどがよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000371842/
6万円程度のナビに釣り合うようなスピーカーはこのぐらいの製品しか無いです。
それ以上の高級なスピーカー(カロの5万円台のVシリーズスピーカー等)を付けても性能が生かし切れないばかりか、場合によっては悲惨な音になるケースもあります。
書込番号:17911589
2点

返信ありがとうございます。
確かにこのナビそんなに細かい設定まで出来ないみたいです。音にこだわってるナビに交換しようかなとも、思っていましたがコスト的にアンプかななんて感じ立ったので。1言頂けてありがたいです。
現在ALPINEのセパレートスピーカー付けております。色々考えたいと思います。
書込番号:17911621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でしたら、三菱のサウンドナビのご検討を。
http://kakaku.com/item/K0000565654/
どっちにしろアンプと取り付け工賃など含めると10万円近い金額を請求させられますので同じ事です。
6万円のナビ+2万円の外部アンプでは、音の奥行きが少し広く感じる程度で、劇的な変化は期待できないので、純正スピーカーでもビックリするほどの音質アップが期待できる、サウンドナビを思い切って取り付けたほうが絶対に満足いくと思います。
逆にこのサウンドナビに2万円程度の安い外部アンプを付ければ内蔵アンプよりも音が悪くなる場合があります。外部アンプはそれなりのものを選ぶ必要性が出てきますので、詳しいことはオーディオ専門店でご相談になられることをお薦めします。
書込番号:17911709
1点

ありがとうございます。
自分も三菱のダイアトーンナビが非常にいいらしいと聞いたので考えておりました。
アンプ取り付けも結構かかるものですね。
値段と相談したいと思います。
書込番号:17911728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、予算が足りなければ貯金してでもサウンドナビを選ばれたほうが良いですよ。
ですが、サウンドナビに付いているナビ機能は基本的にオマケ機能なので妥協が必要ですね。(ナビの性能は期待しないほうが良い。本当に使い物にならないようなバカナビですから。)
ナビもしっかりしたものが欲しい、音質も妥協せず拘りたいのなら、カロのサイバーナビの9シリーズになります。
http://kakaku.com/item/K0000650694/
こちらですと、サウンドナビよりかは音質は若干、落ちますが、音質とナビ性能の性能が程よく一番バランスの取れた機種になります。
書込番号:17911872
1点

やっぱりそうですよね〜
ナビといったらパイオニアですよね〜
ここで聞くのもなんですがALPINEのナビとかはどうなんでしょうか。?
書込番号:17912023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインは良く分かりません。迷ったらサイバーがお薦め。これ以上性能が良いナビはありませんから。おそらく世界一のナビですよ。国産メーカーのナビが一番!!
書込番号:17912036
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
