
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 18 | 2022年2月21日 13:33 |
![]() |
8 | 8 | 2022年8月15日 23:05 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月24日 15:27 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2022年2月6日 16:07 |
![]() |
12 | 4 | 2022年6月5日 09:28 |
![]() |
6 | 11 | 2022年2月21日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
今回、こちらのナビを自分で取付に挑戦したいと
思ってます。
当方ダイハツ車です。
ナビ以外に必要なハーネス類はダイハツ車用の
エーモン社等の取付キットだけで大丈夫なのでしょうか?
バックカメラは付けません。
書込番号:24611098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケ400kさん
ダイハツ車だけではわかりません。
型式、年式、付いている物でも使うパーツが違います。
書込番号:24611153
3点

必要部材の調達すらままならない様な人が自施工とか論外ですね。
施工は専門家に任せましょう。
万一のトラブルに備えて商品の購入と施工は同一店で。
取り付けは準備の時点で既に始まっています。
施工技術というのはそれも含めて言います。
この程度の事も知らないのは自分に施工技術がない事のアピールに過ぎません。
書込番号:24611358
3点

>タケ400kさん
こんばんは
車との配線は、配線キットがあれば一応の配線はできます。ステアリングリモコン等を使う場合追加のハーネスが必要なことはあります。
車速信号やアンテナコントロール線を繋ぐのを忘れないで下さい。
書込番号:24611412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
失礼しました。
ダイハツ コペン 2022年式です。
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24611574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケ400kさん
パネルが干渉してそのままでは取付出来なさそうですが?
コペンナビ取付等で検索して下さい。
書込番号:24611678
2点

>タケ400kさん
パナソニックが検証した取り付け車種一覧が下記で見れます。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html
これによれば、コペンはCEROのみ取り付け可、XPLAYは「コネクタ部が車両側に干渉するため、取付が出来ません」とのことです。インパネのデザインが両者で微妙に違うからかもしれません。
書込番号:24611818
1点

パナの商品サイトから数クリックで確認できる事もしていないと言う話ですか?
必要部材以前、商品検討段階でどうなの?という話ですよね。
実際"セロ"以外は取り付け不可と明示されているわけですから、それ以外のグレードなら端っから選定対象外になりますよね。
こんな事で"自施工"なんてふざけてるとは既述ですが、そこに指南するというのも問題でしょう。
指南を付ける回答者さん、万一の場合の補償、できますか? いい気になっていませんか?
スレ主さんから見て、そんな回答付けてくれた方がアフターの補償までしてくれるとでも思っていますか?
業者はお金を取る分施工部分には責任を持ちます。
販売店は商品に対して(メーカーの代行として)責任を持ちます。
一括(購入店取り付け)にすれば万一の不具合も一手に引き受けてくれて面倒がありません。
はっきり言って、今、スレ主さんに必要なのはこちらです。
安値の通販購入→持ち込み施工も避けるべきです。トラブったら間違いなく酷い目に遭いますよ。
書込番号:24611891
1点

>yanagiken2さん
ご指摘ありがとうございます。
メーカーの適合確認はもちろんしております。
メーカーの適合はあくまでもポン付けに対して
ですので、加工前提であればある程度は
問題ありませんし、
それによって問題が発生したとしても
メーカーにクレーム入れる
つもりもありません。
また、セロ以外のグレードにも
取付パネルの若干の加工で取付出来る事は
確認出来ております。
メーカー保証外の作業という事も理解済みです。
カーナビの取付も作業的には何台も経験して
おります。ダイハツ車が初めてですので
特別な物が要らないかどうかの確認を
させていただいた次第です。
私の書き方も悪かったですね、すみません。
書込番号:24612027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケ400kさん
>>セロ以外のグレードにも 取付パネルの若干の加工で取付出来る事は 確認出来て
やはりそうですか。
HPにはコネクタの干渉って書いてあったけど、そんなのはどうにでもなりそうって思ってしまいました。同じ世代の同じ構造にしか見えないインテリアデザインですから。
ダイハツだから特別な注意点、というのは無いと思います。あってもスレ主さんならなんとか解決されそうですね。
書込番号:24612042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
不適合、確認済みです。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
カーオーディオプロショップの方とも
お話した事がありますが、
「メーカーの適合表はノーリスクでの
取付に対してです。
自分が欲しい機種があれば
リスクを分かった上で私達に相談して下さい。
その為に私達が居ます、
若干のリスク(パネル等の加工)で
ハイリターンをお約束します。」
というありがたい言葉を胸に機種選びしてます。
この機種は私にとってのハイリターンの
機種です。
画面ブラック化はなんともならない次元ですが。
書込番号:24612067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の書き方も悪かった
これが全てですね。
最初からその内容が示されていれば私があの様なコメントなんてしませんし、他の回答者さんも"探り"を入れるような回答も付けていなかったでしょう。
いきなりもっと核心、専門的な回答で話が進んでいたように思います。
まだこの掲示板利用歴も僅かな様ですしこれ以上は大人気無いので控えますね。
ただ、質問に際しちょっとした気遣いをお忘れなく。
"自分が回答者側になった時答えられる様な質問をしているか?"を目安に。
書込番号:24612096
0点

返答にもちょっとした心遣いを…だね
書込番号:24612123 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>yanagiken2さん
次回からは気をつけます。
>桜.桜さん
代弁、ありがとうございました。
書込番号:24612145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケ400kさん
>>画面ブラック化はなんともならない次元ですが。
確かに。。
ファームアップで直るのを期待しています。ハード絡みならメーカーの方で一時出荷停止とかにする程度の良心はあると信じたいです。それがされてないということはハードは問題ないと思いたいですね。
でも問題なく動いている時は非常にいいナビだと思いますよ。地図もきれいで情報量豊富、案内も丁寧です。
書込番号:24612152
2点

ふざけた事言うと初心者と見做すのやめますよ?
>桜.桜さん
気遣いの無い煽り有難うございました。
書込番号:24612160
0点

ちなみに
前モデルBHLの奥行きは168
新モデルBHDの奥行きは165
と短くなっておりますので、取付悩んでおられる
方の参考になればと思い、投稿しておきます。
ありがたい変更です。
但し、適合不可の車種に対しての
取付の際は自己責任でお願いします。
書込番号:24612199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですね、ファームアップで直るのが
一番ありがたいですね。
最悪の事態は要交換レベルですね。
取り外しは普通の方は躊躇するでしょうから
避けていただきたいです。
性能的には私は2019年モデルを使用して
ましたので、違いを早く体験したいところです。
書込番号:24612209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:24612212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
CMが入った番組など早送りするのに、いちいち画面タッチせずとも手元のリモコンで操作出来たらなと思うのですが、対応しているリモコンなど無いのでしょうか?
旧ストラーダのリモコン?
ステアリングリモコンの手元リモコンがあったりします?
学習させれば良いだけなので、逆にどんなリモコンでも対応可能って事でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
来週には納車なので楽しみです♪
3点

うおー。
今、取付説明書を眺めてたら、ステアリングスイッチって、赤外線じゃなくて、車両に配線を接続するんですね!?
であれば、私がさっき書き込んだやり方では難しそうですね・・・汗
どなたか他にリモコン操作を増やせる方法をご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24593199
0点

無いです。走行中に使用をお考えですか?で、あれば危険です。安全最優先で、メーカーとしても、ステアリングスイッチに対応させているかと思います。
書込番号:24593221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お好み焼きは広島風さん
CN-F1X10BHDはご自身で調べた通りステアリングスイッチしか接続出来ません。
サイバーナビを使っていますがBluetoothのリモコンがあるのでAV系の操作はナビ付属のリモコンで操作しています。
自車は古いのでステアリングスイッチ等無く汎用のステアリングポストに取付るステリモを使っています。(Amazon等で2から3千円位)
施工した事がありませんが純正のステリモ線に割り込ませれば使えるかも知れません?(項目が増やせるかも?)
書込番号:24593335
2点

>お好み焼きは広島風さん
こんにちは。
赤外線リモコンの受光部がないから無理じゃないですかね。
それ以前にCMの入った放送録画物をどのように用意するかですが。
書込番号:24593490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のナビで赤外線リモコンに対応したナビは確かありません(受光部が無い)
昔のSONYのロータリースイッチが使えるナビも有るけどパナはダメでしょうね
電子関係に強いなら自作って手も有りますが、どうですか?
普通は車両側にステアリングスイッチが無いのなら諦めです。
書込番号:24593659
1点

>いがいがいがいがさん
そりゃ助手席に後部座席からの操作でしょう。
助手席や後部座席からステアリングスイッチを操作するのですか!?
そっちのほうが事故が起きてしまいますよ。
何故にそんなとんちんかんな目くじら立てられてるのか、、、(以後スルーで)
>F 3.5さん
へー。ステリモでAmazonで調べてみたら、色々出てきますね。
参考になります。
アプリもあるようですが、評判が悪そうなので期待できそうにありません。
>プローヴァさん
やはり赤外線無さそうですかぁ
CMの入った放送録画物は、レコーダからBD-REやDVD-RWに焼いています。
>北に住んでいますさん
車両側にステアリングスイッチはあるのですが、十字キーとEnterキーしか無いんですよねー。
自作で割り込みできそうか、調べてみます。情報、ありがとうございます。
書込番号:24593881
1点

こちらのナビを購入して同じ問題に行き着いて検索してここにたどり着きました。
日産純正ナビ、Panasonic製Blu-ray対応製品はリモコンが使えるそうです。
日産純正リモコンとかで後席から操作できないかと模索中です。
書込番号:24879281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>josai715さん
なるほどなるほと
半年経ちましたが、やはりステアリングリモコンでは操作がやりにくいです。
今後の「josai715さん」の確認結果を、フィードバックいただけますと幸いです。
書込番号:24879751
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
710VLから入れ替えを検討しています。
1500VDは経由地を設定した場合、その経由地までの距離、所要時間は表示させる事は出来るのでしょうか?
この機種をお使いになっている方、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂きたくお願い致します。
書込番号:24585818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のユーザーです。
経由地の有無に関係なく、常に目的地までの距離と時間が表示されています。
表示設定にも経由地の情報に関するオプションは無いようです。
書込番号:24648808
0点

返信ありがとうございます。
私も調べた限り経由地までの距離、到着時間は表示出来ない様ですね。
長距離走る時などは意外と重要な情報だと思うのですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:24665990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
【使いたい環境や用途】
この機種をダイハツタフトに取り付ける事が出来るのは確認出来ました。取り付けるためのキットや配線が別売りなのだと思うのですが、カタログを見てもわかりません。調べる方法を教えていただけませんか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24582931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はちみつミルクティーさん
こんにちは
カーナビに入っているケーブルと車輌側コネクタを繋ぐケーブルが必要です。
適合情報のある下記あたりで良いと思います。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=D2556
書込番号:24583151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
私の調べ方が悪いのかわからなくて困っていました。こういうのがあるのですね。検索してみます。ありがとうございます♪
書込番号:24583228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつミルクティーさん
こちらでもよろしいかと思います。
https://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=631&vehicle_id=4149
書込番号:24583259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつミルクティーさん
各ナビメーカー取説、カメラ配線キット取説、配線キット取説等を見て参考にするのは時風プライスさんでしょうか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data_t/f1x10bhd_x10hd_d9hd_t/f1x10bhd_x10hd_d9hd_t.pdf https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/magicone_c_m_daihatsu.pdf
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/TAFT.html#pana
この頃のダイハツ車はカメラ配線コネクターが色々あり余るパーツがあるので自分は別々に揃えています。
CN-F1D9HDナビなので取付ブラケットは純正、配線キットはエーモン2225、カメラ変換ユニット等で…(なるべく配線加工しなくて良い様に)
USB端子もサービスホールに取付するならナビに接続出来る様に検索しています。
持込み取付の様ですが?不具合があると面倒なので全て任せた方が楽だとは思いますが…
書込番号:24583271
1点

>プローヴァさん
色々あるんですね。値段も違う。
そもそもこれを使えばいいのかもわからないくらいわからないのに、ネットで買おうとするのがハードル高すぎるかもしれませんね笑
こういう場所で教えていただけて助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24583311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ナビをなるべく安く買いたい事。近くのカー用品店には売り切れで入荷日未定でネットで探していました。
取り付けするものが色々必要なのはわかりましたが
さっぱりわからず…。詳しい方達はこうやって必要な物を別々に安く買えるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24583352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつミルクティーさん
自分はDIYだし算段もそれなりに解るし不具合があった時の切り分けも出来るのでネット購入しますが何も解らず購入してもし不具合があった時に(少なくなりましたが)お手上げ状態になる方がいらっしゃいます。
ここでも持込み取付で施工業者は取付に間違えは無いナビメーカーも不具合は無いと言われてお手上げ状態になっていた方がいました。(面倒な物は逃げます)
ナビもユーザーのネット購入が当たり前になりそれなりに対応する様になりましたが取付物は適合品以外を使うと冷たいです。
どんな電装品も本当に不具合は減りましたが無くなってはいません。
量販店等でも保証延長等にも入れるので全てを任せれば楽だとは思います。
書込番号:24583430
2点

>はちみつミルクティーさん
できるだけ安くあげたい場合には、新車を買うときにカーナビ商品持ち込み取り付けをディーラーにサービス価格でお願いするのが1番ですね。
あとは、ディーラーが下請けで出している電装品屋さんをこっそり聞いて、そちらに直接お願いするのもいいと思います。
上記のエーモンやカナテックスは、それらのメーカーのホームページで車種への適合検索できますので、それで調べてお教えしました。
アマゾンなどでも売ってますので実売価格は調べてみて下さい。
DIYの取り付けをやったことがないとか、電気関係の基本的な知識がない場合は、DIY取り付けはお勧めしません。
カーナビの取り付け説明書等はスキルのある人向けに必要な情報が書いてあるだけで、素人向けの懇切丁寧な説明はありません。こちらは事前にダウンロードできるので読んでみてください。
お金はかかりますが、プロにお願いした方が手際良くキズなど付けずに取り付けしてくれますよ。
書込番号:24583509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつミルクティーさん
新型ルーミー、トール、タフトあたりから純正ナビでも不具合は見かけます。
自分が書込みしている様な良くある配線キットや信号線を使いナビ電源不足で再起動したり車速信号を拾わない不具合があったり色々あります。(メーカーも裏情報は載せません)
こう言う不具合は持込み取付だと何方も普通に取付ているので対応してくれない所が多いです。(普通は対応してくれますが)
安く購入したいお気持は解りますがナビ等の電装品は家電の様に単体(全てではありませんが)では動きません。
自分の住む地域のダイハツディーラーは電装品取付はしないので(センター取付)不具合があっても?だし社外ナビ等の持込みも受け付けてくれません。
DIYで無ければ製品購入、施工まで全てを任せた方が楽ですよ。
書込番号:24583627
1点

>F 3.5さん
色々なアドバイスありがとうございます。
ナビはディーラー持ち込みで、ドラレコ、レーダー、ダイハツでつけてもらえる事になっています。
自分では、とてもとても出来ません!笑
不具合などあるのですね。覚えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:24583973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
色々なアドバイスありがとうございます。
ナビは持ち込みでダイハツさんに付けていただく事になっています。ダイハツの純正がパナなのでこの機種にしてみました。キットAmazonでもあるんですね。
見てみます。ありがとうございました。
書込番号:24583983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
本機とサブウーファーの接続可否についてお尋ねします。
公式サイトでは、説明文と動画共にサブウーファーのレベル設定、およびローパスフィルタのカットオフ周波数設定が可能とあります。
ところが、設置説明書では打って変わり、外部アンプ制御線、およびサブウーファー信号出力は使用しません、と書かれています。
また、取扱説明書に至っては説明が循環参照のような状態となっており、各機能が何も説明されていないため理解不能となっています。このような未完成の説明書がなぜ公開されているのか?見るに堪えません。
両者は明らかに矛盾しておりますので、実際は出力可能なのか?それともウェブの説明が間違いで実際には使用できないのか、ご存知の方はいらっしゃいますか。
ちなみにスピーカー出力を流用してのハイレベル接続は考えておりませんので、出来ないならば当機は諦める事になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:24578764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>microchipatmelさん
CN-RE07Dも同じでしたがサブウーファー出力は使用出来ません。
取説が使用しませんは変だなぁといつも思います。(使用出来ませんダロゥ〜)
書込番号:24578932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>microchipatmelさん
こんばんは
取説は「使い方ガイド」が詳しいですね。
この機種のスピーカー設定項目に、サブウーファーの設定はない様です。
また、取り付け説明にもサブウーファー出力は「使わない」とあるので、サブウーファーは使えないと見て良さそうです。
ホームページの説明にサブウーファーという文言が書いてあるのは、上位機種の説明流用の消し忘れなんでしょうね。
まあパナソニックは最上位機種でも4ch分のライン出力すらないのでシステムアップにはあまり熱心とは言えませんね。
書込番号:24579181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>プローヴァさん
ご回答下さりありがとうございます。
後ほど使い方ガイドも確認してみようと思いますが、内容はおよそ理解しました。
残念ですがサブウーファーは接続不可、ウェブの商品紹介は虚偽の内容だったということで、質問は解決とさせて頂きます。
もしパナソニックの方がご覧になっておられるのならば、一刻も早く訂正して頂きたいと思います。
書込番号:24579386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

変更時期は不明ですが、パナソニックのホームページが修正されていました。
発売時点では上位機種のF1X系と同一の説明内容だったオーディオ関係がバッサリ削除され、ハイレゾ対応(出口が内蔵アンプだから意味はありませんが)、音響エフェクトだけとなりました。
OSがAndroid系に移行して初の機種なので、ホームページの準備やソフトウェアのバグ対応など、多忙の中で生じたミスだったのかも。ハードウェアの基板は10-7インチ全機種共通、ソフト側にも実装されているが、スイッチで切っているだけ、といったところでしょうか。
電話番号帳やオーディオのアルバム管理など、まだまだバグというか不足が多いようなので、今手を出すのは待った方が良いかもしれません。
書込番号:24778631
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
今回新車でフリードハイブリッドGホンダセンシングを買います。ナビをKENWOODのMDV-S708 7V型とこちらのストラーダ CN-HE01Dどちらにするか迷ってます。
MDV-S708はリアモニターにテレビは出力できないと言うコメントをどこかで見かけたので、このストラーダのナビはリアモニターにテレビ出力可能なのか知りたいです。どなたかわかる方お願いします。
書込番号:24572657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売りのCA-LAV200Dを使えば可能です
書込番号:24572716
2点

うさだひかる2さん!ありがとうございますm(_ _)m
商品も教えてくれたので助かります!
書込番号:24572733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pontin3さん
こんにちは。
CN-HE01Dをリアモニターにつなぐには、CA-LAV200DとRCAピンケーブル両方が必要です。
モニター側もRCAピンのコンポジットビデオ入力が可能なものを選んでください。
書込番号:24572795
1点

>プローヴァさん
親切に追加で教えてくださり助かりますm(__)m
昔テレビとビデオをつなげていたようなケーブルですね!品名書いてくれてるから調べました。
シンプルに理解出来ました(*^^*)
ありがとうございます!!
書込番号:24572809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ フリード ナビパックには、バックカメラの他に、GPSアンテナ TVアンテナが付いているため、取付けには以下が必要となります。
エーモン取付けキット:H-2563
バックカメラ変圧ユニット:RCA013
リバース信号取出しケーブル:AH-36
TVアンテナ変換コード(GT13→VR1変換):EVC-6003PE
USB接続中継ケーブル:CA-LUB200D
書込番号:24586908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>£$さん
おはようございます!
親切にありがとうございます。
案外選択肢あったの知りませんでした。自分で調べたものよりも£$さんが教えてくださったものの方が安価です。しかも、アンテナ変換コードについては知りませんでした。助かりました!
1つ悩んでいたのですがリアモニターにKENWOOD LZ-900を付けたいと思っています。KENWOOD SK-100RMの取り付けキットも一緒に。これには付属でケーブルがついてるみたいなのでCA-LAV200Dだけの購入で良いのでしょうか?
書込番号:24587116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pontin3さん
CA-LAV200Dのビデオ信号はRCAピンジャック出力ですが、これをモニターLZ900の設置位置まで延長するビデオ延長ケーブルが必要です。長さを考えて購入されてください。SK-100RMは単なるステーでケーブルは同梱されません。
延長ケーブルは種類が少ないので、普通のビデオケーブルとメスメスの方がいいですね。
ビデオケーブル(長さが何種類かあります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8TS4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07263KY6L
など
メス-メス
https://www.amazon.co.jp/dp/B094MPD7S3
書込番号:24587147
0点

>pontin3さん
↑上記、LZ-900の付属ケーブル3.5mでは足らない場合の話です。念のため。
書込番号:24587152
0点

>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
確かに長さ心配ですね。心得ておきます!
書込番号:24587176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビスペシャルと接続する、USB変換ケーブルも必要でした。一昨日、設置して不足に気付き慌てて購入。GAQ-HVUSB42
書込番号:24612132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>£$さん
いつもありがとうございます!
こんなのも必要になるんですね!(◎_◎;)
いゃぁ細々とお金かかりますね!
ホント助かりますm(_ _)m
書込番号:24612174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
