
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年10月11日 19:28 |
![]() |
15 | 8 | 2018年11月24日 10:09 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月6日 15:19 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2018年10月3日 08:10 |
![]() |
8 | 5 | 2018年9月30日 16:17 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月11日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H500WD

>はるんぼうさん
取説を確認しましたところ地デジアンテナ(縦横方向のものが2組)、GPSアンテナは付属しておりますので新品なら大丈夫と思います。
書込番号:22175467
1点

中古なんですよ。
古いナビからCN-H500WD に移そうと思いまして。
今貼ってあるのを再利用できないのかなと思いまして。
書込番号:22175470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるんぼうさん
地デジコネクタは各社異なっております。
DIYならこちらで汎用品についてご紹介されているようです。
↓
http://silentsupernatural.web.fc2.com/maintenance/antenna.html
書込番号:22175551
1点

>はるんぼうさん
連投失礼します。詳しくないのですが、「地デジアンテナ 変換」で検索するといくつか商品ありますね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E5%A4%89%E6%8F%9B&oq=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B&aqs=chrome..69i57j0l5.4577j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:22175577
1点

この機種は音楽を聴くのには、CD直聴き・HDDに録音・iPod等しかダメなので注意が必用です
一応SDカードでも聴けるのですが、普通のMP3等は非対応で「SD-Audio規格」って特殊な形式のみ再生可能です
地デジアンテナはテレビを見ないなら不要だけど、新規で買うと結構高いです
http://shoping.hottrade.date/pid-pidlink-44.html
今付いているナビがパナだったらそのまま使えるかも知れないけど、何ともですね
頑張って。
書込番号:22175983
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
ホンダフィットをオーディオレスで買ってこのナビを接続したのですが、純正で
EHP11ACという品番のETCが付いていました。
現在ETC単体で動作していますがナビと連動させたいのです。
連動は可能か?
又、別にコード等が必要か
を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
まずは、出来たというしても、全て自己責任で、不具合が発生した際には、メーカー保証は、無効であることを承知してください。
その前に、そのETCの品番は?連動タイプ?
このあたりが分からないと誰も答えられません。
多分、単体で利用出来てるなら、連動タイプではないと思われます。従ってそもそもナビとの連動は出来ません。ディーラーに確認した方が、早かったのでは?不思議です。
書込番号:22168655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品番ありましたね。失礼しました。その品番でまずは、連動か調べてください。
書込番号:22168666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正なので情報が少なすぎるので分からないから
質問しているのですが・・・
書込番号:22168716
1点

最近のパナナビは只のETCとは接続不可となってるから無理だと思いますよ。
書込番号:22168784
4点

ETC連動ごときでメーカ保証無効とか無いから(笑)
書込番号:22169141
1点

Panasonic製のETCですが、ナビ側の対応製品にないと思いますので
対応表に無ければ、そこで終わりです。
無理に乗せ換えるまでの必要性は無いでしょう?(;´▽`A``
書込番号:22169361
2点

型番で検索すると大量にオークションに出品されてますね。
書込番号:22169396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同ETC車載器使ってます。
ディーラーオプションの純正ナビとは連動できてますが、パナ製ナビとはいえ市販モデルと連動できるかはさすがにわかりません。
書込番号:22275536
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD
ストラーダ CN-S310WDにリジューム機能は付いていますか?
USBで音楽聴いていてエンジンを停止後に始動すると音楽が初めから再生されます。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22160347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBで音楽聴いていてエンジンを停止後に始動すると音楽が初めから再生されます。
これがS310WDの事なら、その機能が無いのか故障したと考えるのが正しいかと
パナの昔の機種はUSBメモリーの相性も考えられるけど、別のメーカーのUSBメモリーを試してみても同じならどうにもならないかな?。
書込番号:22161483
0点

>テツ4110さん
こちらの方はCA-LUB200Dというオプション品を使ってMP3のレジューム再生できているようです。ご参考になさってください。
↓
https://www.buzzyvox.com/2013041920.html
書込番号:22163132
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD

>いのぷ(^o^)/さん
DVD-RとDVD-RWのディスクなら再生が可能です。
書込番号:22152419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いのぷ(^o^)/さん
追記です。
DVD-RとDVD-RWには、CPRM(コピーワンス)に対応したメディアがないので、このナビでは再生できません。
書込番号:22152543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
お返事ありがとうございます。
家でダビングしたDVD(地デジの番組)はこのカーナビでは見れないということでしょうか?
書込番号:22152601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
ちなみにダビング10の番組です!
書込番号:22152613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いのぷ(^o^)/さん
お使いのディスクがBD-RかBD-RW(ブルーレイ)だと、このナビでは再生できません。
パッケージにDVD-R(1回録画)かDVD-RW(繰返録画)と記載されているメディアのみ再生可能です。
ブルーレイの一世代前で、一般的にDVDと言われていたメディアです。
ブルーレイが再生可能なのは、CN-RXシリーズになります。
書込番号:22152645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DVD-RとDVD-RWには、CPRM(コピーワンス)に対応したメディアがないので、このナビでは再生できません。
http://www.maxell.jp/faq/dvd-faq02_02.html
>パッケージにDVD-R(1回録画)かDVD-RW(繰返録画)と記載されているメディアのみ再生可能です。
いのぷ(^o^)/さん
CPRM対応(デジタル放送録画対応とか書いてある)のDVD-RかDVD-RWをお使いください。
でないとレコーダーで番組をダビングすることができません。
再生可能のディスクとフォーマットは取説の最後の方に書いてあるので確認してください。
注意してほしいのはDVD-VideoとDVD-VRのみ再生可能でAVCRECには対応していません。
お使いのレコーダーが何なのかわかりませんがディスクにダビングする場合はハイビジョン画質はダメで録画モードを標準画質へ変換する必要があります。
BD-RかBD-RW(ブルーレイ)については一言も触れられていませんので再生できないのはお分かりですよね。
上記の条件を満たせば、お使いのナビで再生できます。
書込番号:22153049
2点

>Demio Sportさん
>M_MOTAさん
詳しく説明しますと、子供番組(ダビング10)を車でながしたい為、CPRMに対応したCD-Rを購入してダビングしようと考えていました。
HDDはソニーのbdz-ew1100です。
HDDは CPRM対応です。
このカーナビの説明書にフォーマット?のVRは対応してると書いてあったのですが、CPRMという言葉が書いてない為、よく分からず質問しました。
このカーナビで地デジをダビングしたCPRM対応のDVD-Rは見れますか?
書込番号:22153078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えました。
CPRMに対応したCD-Rを購入ではなく、DVD-Rを購入です。
書込番号:22153083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPRMという言葉は再生する側では考えなくていいです。
先にも書いておりますが、記録する側の問題です。
bdz-ew1100については取説の56ページに書かれています。
後は実際にやってみてください。
説明書にも書かれていますがナビなど他機器で再生するにはファイナライズが必要です。
書込番号:22153091
1点

>いのぷ(^o^)/さん
ソニーのホームページによると「2010年発売以降のモデルはDVD-R DVD-RW に録画・ダビング・コピーすることができません」となっているので、発売日を確認して方が いいと思います。
ソニー ホームページ ファイナライズとは
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1203029003494
ソニー ホームページ ファイナライズの方法
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026471
書込番号:22153489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いのぷ(^o^)/さん
BDZ-1100EWの発売日は、2013年 秋 なので、この機器でのDVD-R DVD-RW の録画・ダビング・コピーは出来ないみたいですね。
ソニー ホームページ 発売日
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1412050068609
書込番号:22153504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えないのは
DVD+RとDVD+RWです。
書込番号:22153804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のクルマのナビがCN-RA03で、レコーダーがBDZ-AT700なので、家にあったDVD-Rをファイナライズしたところナビで視聴できました。
DVD-Rは一度ファイナライズすると、余録スペースがあっても追加録画できないので注意が必要です。
DVD-RWは自動的にファイナライズされるようなので、ファイナライズする必要はないようです。
メーカーホームページ ファイナライズの方法
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026471
書込番号:22154863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
>DVD-RWは自動的にファイナライズされるようなので、ファイナライズする必要はないようです。
そのようですね。
スレ主さん所有のBDZ-EW1100の取説にもそのように書かれていますね。
スレ主さんが購入されたのはDVD-Rのようなので手動でファイナライズが必要となります。
書込番号:22155321
1点

>Demio Sportさん
>M_MOTAさん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
昨日やってみたところ、無事にこのカーナビで再生できました。
書込番号:22155640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
表記の件についてですが、本体側の接続先はどこにあるのでしょうか?
本体(液晶画面の奥)を見てもBDとSDカードの3種類の差し込みしか見当たらなくHDMI用がないように見えます。
説明書の図を見てもHDMI用の差し込みは載っていません。
私はオートバックスで本隊を購入し、そのまま取り付けもしてもらったのですが、もしかしてHDMIケーブルに関しては取り付け時に本体とは別のどこかからケーブルを出す感じになるのでしょうか?
書込番号:22148642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はいだら〜さん
HDMIの接続先は本体裏面にあります。
取り付けには一度ナビを取り外す必要があります。
書込番号:22148691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいだら〜さん
車種が判れば、パネルやナビ本体の外し方とか教えてもらえますよ。
取り付けには、HDMIの延長ケーブルが必要ですね。
書込番号:22148740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
取り外しが必要なんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22148785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにUSBも同じく本体裏です
HDMIに何を接続される予定なのか判りませんが、スマホなら電源用にUSBも必用です
「iPod/USB接続用中継ケーブル」を取り付けていないのならば同時に取付されるのが良いと思います。
書込番号:22149460
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D

スペックには内蔵スピーカーφ28 mm丸型とありますので音は出るのでは?
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/lineup/
書込番号:22100660
3点

ポータブルナビはそれだけでひと通りの機能が完結しています。
当然、案内音声も本体スピーカーから流れます。
ただバイクでの使用では、走行音や風切り音で本体スピーカーからの音声が聞き取り辛くなるのでBTで飛ばしているだけです。
書込番号:22100704
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





