パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型スペーシアへの取り付けについて

2018/05/25 13:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD

スレ主 komepiさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは!
こちらのワイドのナビを新型スペーシアに外注依頼で取り付けたいのですが
取付キットが必要と言われました。
用意してもらうと高いので自分で用意したいのですが、
どれを用意したらいいでしょうか?

ちなみにバックカメラもパナソニックのCY-RC90KD を用意しています。
こちらも取付依頼予定です。

他に何を用意すればいいか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21850157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/26 11:02(1年以上前)

このあと、しっかりしたご回答をいただけるかも知れませんが、、、

カー用品店やディーラーにて、必要部品の明細が記載された取付け見積書を出してもらったらいかがでしょう?
その明細を見て、ネットショップなどからお取り寄せされては?
(見積りだけなら無料ですし)

かなり前になりますが、現に私も明細の載った見積書を出してもらい、それを元に安いところを探して各部品を揃えたことがあります。

因みにそれ以降は、カー用品の取付けに迫られた時には自力で詳細を調べ上げ、
必要部品を取り寄せるようにしています。単に、そうすることが楽しいからなのですが、、、

書込番号:21851995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/06 09:18(1年以上前)

>komepiさん
こんにちは。
既に取り付け終わっているかもしれませんが
先月、新型スペーシアへCN-RE04WDをDIYにて取り付けました。

車両側に既に7インチ200mmワイド用パネル(ブラケットとビスも付いてます)が付いているので、特に用意する物と言えばオーディオハーネスと車速配線カプラーでしょうか....

私はエーモンのオーディオハーネス ホンダ/suzuki用(20p)2207と車速配線カプラー トヨタ/スズキ車用(5P) 2085を使用してカプラーオンで取り付けました(^ ^)

車速配線カプラーは無くても大丈夫ですがあると楽チンです(^ ^)私はナビにiPodを繋ぎたかったので
iPod/USB接続ケーブルCA-LUB200Dを購入して接続しました。

あと、バックカメラもPanasonicでしたら変換コードも必要ありません。電源は車速配線からバック信号をギボシ分岐で取り出しました。

既に解決済みかもしれませんが
参考になれば幸いです(^ ^)

書込番号:21876520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

vicsアンテナについて

2018/05/23 22:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

スレ主 miyazさん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

vicsアンテナを付けなければ、道案内ができないのでしょうか?
渋滞情報の有無だけが違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21846605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/23 22:20(1年以上前)

miyazさん

vicsアンテナを付けない場合、渋滞情報が表示出来ないだけで、ルート案内は問題無く行ってくれます。

書込番号:21846627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/23 22:24(1年以上前)

現行機でも使える技か不明ですが簡易VICSアンテナの作り方
100均の片耳イヤフォンを買ってきてイヤフォン部分をちぎります。

残ったイヤフォンジャックをナビのアンテナの接続部分に刺して終了です。
配線は適当にダッシュボードに這わせるだけです。

これで簡易VICSアンテナになりました。

現行機もVICSアンテナのジャックはイヤフォンジャックと同じっぽいのでいけそうです。

ダメだったらスマン

書込番号:21846632

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 miyazさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/23 22:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。ペーパードライバーで取り付けに不安でした。

>たぬしさん
複数の車で使いたかったので参考になりました

書込番号:21846713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth Audioの音が小さくなる

2018/05/22 23:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:1件

エンジンをかけ、スマートフォンにBluetooth接続した瞬間は普通に音が出るのですが、一瞬で音が聞こえないほど小さくなります。
ボリュームを上げても、あまり大きくなりません。

また、ディーラーの人のスマホでは音はちゃんと出たのですが、操作の反応がワンテンポ遅れるという症状でした。

これはナビ側の問題でしょうか?
それともスマホ側の問題でしょうか?

ちなみに、4年間使用していたホンダ純正ナビが壊れるまでは普通に音が出ていました。
今回この機種に替えてからの問題です。
スマホは2年くらい前のarrows RM02です。

何かわかりましたらよろしくお願いします。

書込番号:21844481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2018/05/24 00:35(1年以上前)

>ゆらゆら2さん
解決策が示されないようなので、
ケンウッドのHPより、取扱説明書をダウンロードし、見てみました。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-0992-10_update.pdf

その116ページからの設定の中に、
ホーム→情報設定→サウンド→ソースレベルで、入力レベルを調整できます。
その中のbluetoothオーデオがあります。

これで調整できませんか?
もしかしたら実際に接続していないと項目が出てこないかもしれませんが、やってみてください。
この機種は使っていませんので、これ以上は調べようがありません。ごめんなさい。

書込番号:21846956

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビを安く収める アルファード

2018/05/17 07:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:2件

カーナビ、バックカメラ、ETCを購入検討中です。車種はアルファードSCで、7月納車予定です。
安く揃えても、取付キット、必要配線が分からず、総合判断で、ビックxの専用設計を選択すべきか

書込番号:21830508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/17 18:41(1年以上前)

見栄えと見栄を考えるならアル・ヴェルに7インチは無いです

他人を乗せない自慢しないのなら良いかもですが

他人が見た時に、「ナビまで金が回らなかったんだろうな、残念」とか思われますよ

ただし、音を気にしてのサウンドナビ7インチならば話が別です。

書込番号:21831657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/05/17 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。多分長期的に所有せず、短期で乗り換えになることを考えれば、30万のナビは不要かなと思ってます。下取出してもナビのプラス査定はほとんどないと車屋さんから言われてて、
取付は自分でできるので、10万ナビを割り切ってつけるか、ビックxを乗り換えのたびに載せ替えるか、でも高額ナビは、一年毎にモデルチェンジしますし。優柔不断です

書込番号:21832426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/20 15:33(1年以上前)

こんにちは。

この4月、とある事情から現行型アルファードのレンタカーに数週間乗っていました。

7インチのナビが付いてましたが、「見栄え」という点でいうと、確かに貧相に見えました。
車格に合っていないといいますか、内装に合っていないといいますか。

オマケに歳のせいか、7インチでは小さくて見づらいというのも手伝ってますが。
因みに、本来所有しているクルマのナビ画面は8インチです。(MOPです)

書込番号:21838767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 01:45(1年以上前)

見栄とか見栄えを考えるなら、
9インチ以上のが良いし、
そういうのを気にしないなら7インチでもいいよ。
正直、運転手以外は7インチや8インチは気にしないから、
後部座席にモニターが欲しい。

書込番号:21844670

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラと「パーキング解除」の関係

2018/05/16 12:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

クチコミ投稿数:20件

この商品を購入し、バックカメラを装着したいと考えております。
「バーキング解除」プラグ等で、「パーキング解除」とした場合、車体とナビは連動されていない状態になると思われます。
バックカメラは、車のギアをリアに入れると自動的にナビにバックカメラの画像が映ると聞いたことがありますが、前述の状態(「パーキング解除」とした場合)でも、車のシフトをリアに入れた場合、自動的にナビにバックカメラの画像は映るのでしょうか?(それとも、その場合は手動でナビを切り替えないとバックカメラの画像は映らないのでしょうか?)
ご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:21828550

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/16 13:24(1年以上前)

車が前進していると判断する加速度センサーが付いているからバツクもセンサーの感度が高ければバツクと判断してカメラの絵を映すだろうと思います。車屋さんに頼んでん車の内部にまで手を加えてやるような複雑なシステムは、この手の物には不向きと考えます。
やるとしたら、シフトレバーのバックポジションの所かオーバードライブのスイッチの近くにでも簡易型のスイッチでもつければ可能かなと思いますが。素人でもできそうだけど安全面でだめかも。

中古の車に取り付ける予定でしたが話が流れてこのカーナビを買う話も流れてしまいました。安心して買えそうなナビの筆頭なのに。

書込番号:21828695

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/16 13:54(1年以上前)

>バツクもセンサーの感度が高ければバツクと判断してカメラの絵を映すだろうと思います

そんなナビは見たことないですw
書き込み内容がいい加減すぎる。
加速度センサーはナビとしての自車位置補正のために使われます。微小な加速度でカメラ切り替えていたら無用に動作します。

リバース信号をナビ本体に繋げる事で切り替わるのが一般的です。パーキングを殺しても関係ないですが、やるべきではないです。どうせ運転中にナビいじったりTV見たいのでしょうから、違反に繋がります。

書込番号:21828754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2018/05/16 19:26(1年以上前)

>kenny_mottyさん

カメラの取付説明書を見るとわかりますが、自動でバック画面に切り替えるためにはリバース電源に接続する必要があります。すなわちシフトレバーをバックに入れた際に流れる電流を感知して、ナビの画面からバックカメラの画面に切り替える仕組みです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/index.html

自分も何十台もナビの取付を行っていますが、バックカメラへの切り替えは基本的にこれと同じ仕組みで、パーキングの配線をアースに接続しても影響を受けません。ただしこのナビは走行中のTV視聴についてはGPSで車速判定しているので、停車中でないと見ることができません。

書込番号:21829393

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/16 22:54(1年以上前)

ほとんどのポータブルナビはAV一体型モデルと違ってリバース入力を持ちません。
本機も例外ではなく、代わりに映像信号の有無で判断するようになっています。
このため、普通はACCからカメラ電源を取るところをリバース信号(ランプ)から取るようにします。
これでギアをバックに入れるとカメラから映像信号が出、それをナビが受けて自動的にリアカメラ映像に切り替わります。
ナビにはこの機能を有効にする設定があります。

この接続に当たってはオプションのリヤビューカメラ接続ケーブル CA-PBCX2D が必要になります。
このケーブルにはパーキング信号を接続する端子もありますが、リアカメラの切換とは無関係です。
ナビ側の端子構成の都合上、兼用端子になっているだけです。(でもきちんと繋いで下さいね)

書込番号:21829978

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D

現在、カーオーディオのAUX端子にiPodを繋いで音楽を再生しているのですが、
当ポータブルナビを接続したうえで、カーオーディオから音楽の同時出力をする方法はあるでしょうか?

簡潔にまとめると「カーオーディオで音楽を聴きながら逐一ナビゲートして欲しい」という我儘なのですが、
メモリに音楽を保存、再生の方法は取りたくないので、有識者の方々にお伺いします。

もし方法が無いのであれば別途専用の小型スピーカーを準備するつもりですが、
出来る限り費用を抑えたいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:21820321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/13 06:55(1年以上前)

同時にAUXに接続は出来ないので不可能ですね

また、わざわざ小型スピーカー付けないで、ナビ内蔵スピーカーで良いんじゃないかって気がするのですが何か理由があるのでしょうか?。

書込番号:21820339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/13 07:00(1年以上前)

>北に住んでいますさん

お早いお返事ありがとうございます。

やはり無理なのですね…そんな気がしていましたが
購入に辺り確認しておきたかったので大変助かりました。

外付けスピーカーに関しましては単純に音量の問題なのですが、
音楽を聴いている状態でガイド音声が聞き取れないかもしれないと思い、購入を考えていました。

音楽自体は外部に音漏れしない程度ですが、内部スピーカーで問題なさそうでしょうか…?

書込番号:21820346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/13 16:44(1年以上前)

使っていないので大丈夫かどうかは判りません

内蔵スピーカーでダメだったら外付けスピーカーを購入されたら良いのでは?。

書込番号:21821593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/13 16:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうですね、単純な発想でいるべきでした…

スピーカーについてはナビ購入後に様子みてから購入検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21821620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング