
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2017年9月30日 22:29 |
![]() |
41 | 3 | 2017年10月8日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年9月21日 20:28 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月15日 14:17 |
![]() |
11 | 2 | 2017年9月10日 07:05 |
![]() |
8 | 4 | 2017年9月9日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD
スバル・インプレッサG4にストラーダ CN-S310WDをDIYで取り付けてから5年弱、何の不都合もなく使ってきましたが、最近、変な症状がたびたび出るようになってしまい困っております。(症状が出ないときもあるのですが、出ることがだんだん多くなってきております。ちなみに、ACC電源電圧を本機で見てみると、11〜13Vで安定しております。)
写真を見ていただければわかると思いますが、メニュー画面を出して、行き先を指定しようにも「登録ポイント」、「電話番号」、「住所」は薄く表示されるだけで、指先でタッチしても反応しません。
明るく表示される「自宅」をタッチするとちゃんとルート案内をしてくれますので、GPSはちゃんと機能しているのですが、自宅以外は
行き先として指定することができず、カーナビとしては使い物になりません。(ちなみに、オーディオ関係は支障なく使えております。)
近くのオートバックスで症状を見てもらったのですが、「こんな故障は見たことがない。メーカー修理に出して、多分基板を交換することになると思うが、金額的にはかなりかかるだろう。」と言われました。(修理でいくらかかるかは実際に出してみないとわかりませんが、3万位はかかりそうな気がしております。)
後継機種のストラーダ CN-RE03WDの実売価格が5万程度ですし、配線はそのまま流用できそうなので、いっそのこと交換した方が良いかとも考えておりますが、この奇妙な現象への対処方法などについて、アドバイスしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ロートルゴルファーさん
この症状の時接続情報が見れませんか?
サイドブレーキ信号線がイタズラしていませんか?
基盤よりコネクター等がNGになっている様な…?
書込番号:21225875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のアドバイス、有難うございます。
車両信号情報の画面の写真も付けておりますが、この症状が出るときは、いつもは認識されるサイドブレーキが認識されなくなります。
また、行く先関係のメニューだけではなく、設定関係のメニューも使えなくなります。
やはりサイドブレーキの信号関係のトラブルで、コネクターの状況について確認した方が良いでしょうか。
書込番号:21226678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロートルゴルファーさん
どの様に接続されているか?ですが何処かで断線でもしているのでは無いでしょうか?
御自分でナビが開けられれば確認も難しく無いのですが5年程使われているなら取付店でもクレームは無理でしょうしね?
ナビ裏コネクター不良もたまにありますが…?
サイドブレーキ信号線はアース落としされているのですか?
通常タップ接続が多いので外れかかっているのかも知れません?
アルパインの取付情報を貼り付けておきます。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/763_1112_l.pdf
書込番号:21227124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近くのオートバックスで症状を見てもらったのですが、「こんな故障は見たことがない。メーカー修理に出して、多分基板を交換する>ことになると思うが、金額的にはかなりかかるだろう。」と言われました。
サイドブレーキの結線を確認した上でですかね?
確認してないから、まず接続を確認しますね。
もし、確認せずメーカーに出すと言ってるなら、僕だったら、その店は利用しません。
書込番号:21227179
0点

訂正します。
>確認してないから、まず接続を確認しますね。
正・・・確認してないなら、まず接続を確認しますね。
m(_ _)m
書込番号:21227203
0点

もうひとつ
>後継機種のストラーダ CN-RE03WDの実売価格が5万程度ですし、配線はそのまま流用できそうなので、
原因が、コネクタの不良(カシメ不良とか)とか、サイドブレーキ線への接続の不良ですと、ナビ本体を交換しても改善しません。
一応、車両側もあるかもしれないので・・・・サイドブレーキはしっかり引いてますよね?
サイドを引いたとき、メーターのところのサイドブレーキランプはちゃんと点きますよね?
書込番号:21227221
0点

F3.5さん、再度のアドバイス、有り難うございます。
5年ほど前、自分で取り付けましたが、サイドブレーキ線はアース落とししていたと思います。
症状が出たり出なかったりしているので、確かに接続が外れかかっているかもしれませんね、週末に確認したいと思います。
九連宝燈さん、確かに御指摘のとおり、コネクタの不良であれば、ナビ本体を交換してもダメですね。
まずは配線を確認したいと思います、御指摘、有り難うございます。
ちなみに、サイドブレーキランプはちゃんと点いております。
書込番号:21228819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロートルゴルファーさん
>ちなみに、サイドブレーキランプはちゃんと点いております。
GNDに落としてると関係ないですね(笑
僕もG4乗ってて、良くある赤いカップラーでやってます。
あれは、金具で線の被服に切れ込み入れて触ってるだけなので、状況によって接触不良は良くあると聞きます。
新車のときと違って、年数経つと手を抜きがちですが、
センターパネルの角は他にあたると傷つくので、周りの養生はちゃんとした方がいいですね。
確認頑張ってください。
書込番号:21229905
0点

>ロートルゴルファーさん
タップ接続が怪しそうですね?
赤タップを使ったら本当はビニールテープで巻くか結束バンドで縛ります。
信号線なので自分はピンクタップや白タップを使います。
ただ5年もたてばそれなりに不具合は出てくると思います。
DIYなら特に機材を疑う前に自分は自分を疑います。
書込番号:21231177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、自分で確認しようとしていったんはセンターパネルを開けたのですが、不安を感じたため、いつも車検でお世話になっている修理工場さんにお願いし、サイドブレーキの配線を確認してもらいました。
そうしたところ、私が取り付けたエレクトラタップのサイズが配線コードの太さに合っておらず接触不良とのこと。
エレクトラタップの接続をやり直してもらったところ、ちゃんと直りました。
F 3.5さん、九連宝燈さん、貴重なアドバイスをいただき、有難うございました。
お陰様で、原因の目星が付き、新しいナビを買うという愚行を犯さなくてすみました。
本当に有難うございました。
書込番号:21241884
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
ある理由で内蔵電池交換をしてみようと思ったのですが、交換費用が1万くらいかかるかもしれないと聞きました
実際交換された方、その位費用がかかったのでしょうか?
書込番号:21219411 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

故障などが理由でなく、どういう経緯で内蔵電池をわざわざ交換されるのでしょうか?
CN-G510Dであればまだそんなに経過してないので電池交換の必要はないと思いますが・・・?
書込番号:21220689
6点

>ねこっちーずさん
スレが重なってしまいましたが、電池がすぐに切れてしまうのです
書込番号:21227237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電池がすぐに切れてしまうのです
故障疑いがあるなら修理点検に出しましょう。メーカー保証期間内なので無料です。
書込番号:21261605
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
フレアワゴンかスペーシアの購入を考えていて、ナビは社外品を入れる予定です。
セレクトビューモニターの対応等の情報が確認できず、ステアリングリモコンはミュートが
対応しないような情報もあります。
実際につけた方、詳しい方おりましたら情報およびアドバイスいただけないでしょうか?
そのほか不具合とうございましたら教えてください。
ミュートは最悪仕方ないとしてもセレクトビューモニターの対応がうまくいかないのはちょっと厳しいです。
無知で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点

>3123さん
スペーシアしか調べていませんがセレクトビューバックアイカメラはそのまま接続出来たと思います?
マルチタイプのバックカメラは画像があまり綺麗では無いので汎用カメラの方がマシだと思います。
カメラ取付用のガーニッシュはDOPにありますがガーニッシュ自体は初めから取付てあるガーニッシュをカメラ用に切ってあるだけでガーニッシュを加工すれば同じ感じになります。
ナビ取付がDIYならDOPカメラを選択される方が無難ですが量販店等で取付てもらうなら汎用カメラでガーニッシュ埋め込みを頼べば安く取付出来ると思います。
スペーシアは200oタイプなのでCN-RE03WDの方が良いと思います。
書込番号:21217143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
お世話になっております。楽ナビからの乗り換えで設定に戸惑うことが多いです…。
さて、このナビでは音声案内が割り込むときに、オーディオ音量を小さくしないことはできないのでしょうか。
(マニュアルに書いていないということは、普通に考えればできないのでしょうが…)。
ラジオで気になるニュースが流れているときに、音声案内が立て続けに割り込んでくると、ちょっと…という感じがしています。
しかし、音声案内を消音にしてしまうと、それはそれで不便です。
あるいは、音声案内を消音にしたときでも、右左折のタイミングを電子音だけで知らせてくれることはできないでしょうか。
この辺のかゆいところに手が届かない感じが、楽ナビと比較すると、ちょっとストレスが溜まります。
次のボーナス時に楽ナビに戻ろうかと考えてしまいます。
2点

ちょっとスレ主の希望とは違うかもしれませんが
同じようなパナナビのクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867218/SortID=20899750/#tab
書込番号:21198840
2点

>白髪犬さん
調べてくださり、ありがとうございました。
どうやら無理そうですね。
冬のボーナスで楽ナビに買い替えようと思います。
書込番号:21198850
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
新機種が11月頃でると発表されていますが現行機種は新機種が発売されると安くなるのでしょうか?
それとも新機種を買う方が良いのでしょうか?
現行機種が大幅に安くなるなら買おうかと思って質問しております。
1点

出荷が止まり安売り店が売り切った後に残るのは高値のお店です。
私なら新型買います。
価格差が3万前後あるとしても
画面の向きを変えられたり、光の反射を低減できるのは魅力。
書込番号:21183666
8点

併売はしないと思うので、在庫限りの可能性が高いです
大幅に安くなるのかは判りませんが、底値を過ぎると上がるだけで買い時は難しいですよ
私がこの機種を選択するのなら、液晶の画質もXGA?に上がったCN-F1XDにしたいです。
書込番号:21184063
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
この機種を新型N−BOX(JB3)に考えてます。
DOPより安価で多機能が理由なのですが、取り付け角度によっては、
見え辛いとの書き込みもありますので、少し不安です。
また取り付けはディーラーでやって貰うのですが、他に必要な部材等も
分かりましたら教えてください。
尚車種は N−BOXのノーマルタイプで G.L センシングです。
11月納車予定です。
間に合えば新機種のCN−RE04WDも考えてます。
よろしくお願いします。
1点

今は良い世の中ですね。何方かが必要なものはこれとこれってネットの掲示板で教えてくれますので。
でも最低限、メーカーのWebサイトで製品の詳細情報を手に入れて足りないものありますかと質問した方が勉強にもなるし故障の原因を特定しやすいですよ。ディーラーでも社外品の取り付けはやってくれますが本音はDOPを付けろよと思っています。
書込番号:21178792
4点

>海仕事さん
N−BOXって相変わらず180ミリでは無いですか?
まだ社外ナビメーカーの資料も開示されていないので定かではありませんが…
細かいパーツもあるので?としか言えません。
暫くすれば色々情報が上がってくると思いますので納車まで間に合うと思いますよ。
書込番号:21179138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
出たばかりの車なので、ナビメーカーのHPにはほとんど情報がありません。
ディーラーに問い合わせてみます。
>F 3.5さん
私もそう思って昨日ディーラーで問い合わせてみたのですが、
200mmタイプでも取り付けできるとも回答がありました。
本当かもう一度確かめてみます。
書込番号:21180333
1点

>海仕事さん
ネットカタログを見ても180ミリタイプだと思います?
7型ナビの配線キットや取付キットはDOPナビが社外品と同じなので社外パーツが出なくてもあまるパーツは少々あるかも知れませんが取付出来ると思います。
書込番号:21181237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





