
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年10月8日 10:02 |
![]() |
1 | 3 | 2018年10月16日 16:42 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2016年10月8日 00:02 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月2日 18:30 |
![]() |
3 | 3 | 2016年9月27日 21:57 |
![]() |
24 | 10 | 2016年9月22日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
ゴリラ全般なのか分かりませんがスマートICに対応していないとどこかで見たような気がするのですがどうでしょうか?
別の車にスマートループ使えるナビが付いているのですがVICSワイドも同じ感覚で使えますか?
書込番号:20269811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴリラの性能が悪そうなので楽ナビの固定機買うことにしました
書込番号:20275815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
いつも拝見しております。
ここのCN-G1000VDを昨日注文しました。1〜2日で届く予定です。
教えて頂きたいのですが
>又、登録地点についてもSDカードを使ってCN-SP710VLからCN-G1000VDへ移行させる
>事は出来るようです。
先の方の質問からですが、今使っている私のカーナビは NV-SB540DTです。
NV-SB540DTに残している沢山の登録地点を、CN-G1000VDにも移行出来、正確に案内出
来るのでしょうか?
移行出来ればとても助かります・・・。
よろしくお願いします。
0点

わっかくんさん
登録地点を別のゴリラに移行させるには「登録地点情報の書き出し」機能が必要です。
しかし、NV-SB540DTには「登録地点情報の書き出し」機能は無いようです。
つまり、NV-SB540DTの登録地点をCN-G1000VDへ移行させる事は出来ないようです。
書込番号:20265818
1点

スーパーアルテッツァさん こんにちは。
ご解答頂きどうも有難うございました。
私のカーナビ NV-SB540DTには、「登録地点情報の書き出し」機能は
無いので、出来ないのですね。
CN-G1000VDにはこの機能がある様なので、次回には役立ちそうです。
また一から必要なものから登録していきます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20266921
0点

>わっかくんさん
ここに地点データをPCで管理するツールの記載があります。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/c31c87d79987c9b8b8a05c1f660c97d4
もう手遅れですね。
書込番号:22186760
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D
ストラーダRS02DとドコモXPERIA SO04EをMHL変換DH-MHLAD01BKを接続した所HDMI接続が出来ませんでした。
RS02DとSO04Eを接続している方、変換アダプタは何を使用してますか?
書込番号:20260895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
スマートフォンの別機種接続例でも良いので教えてください
書込番号:20260971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変換アダプターではありませんが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/youngtop/mhl-ca.html
を使って接続しています。
ナビはRS02Dと中身がほぼ同じRS01D、スマホはXperia Z3(SOL26)ですが、普通に接続できています。
書込番号:20265244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
こちらのケーブルはナビの背面に直接接続する形でしょうか?
ナビの取付は依頼して取り付けたので専用のケーブルが接続されてます。
配線の交換が必要になりますか?>shu6554さん
書込番号:20265433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪戯猫さん
可能なら家のTVにつないで確認された方がいいと思います。
ナビ側のケーブル接続不具合も考えられます。
確認済みだったらすみません。
書込番号:20266428
0点

ナビの後ろに直接挿すタイプです。
ナビから専用の配線が出ているということですが、たぶん、その線のコネクターがHDMIのオス端子だと思うので、その線にこの配線を使う場合、この線の端子もオスなので、結局はオス→オスの変換アダプターが必要になってしまいます。
他の商品を検討する前に、まずはナビ裏側の接続を確認した方が良いと思います。
というのも、自分が取り付けした際、HDMIのコネクターの幅とナビ裏の挿す部分の幅がキッツキツで、端子が奥の方にあるのですが、十分差し込んだつもりが、刺さってなかったという経験があります。
結局はケーブルの端子側のプラスチック部分を少し削ってはめ込みました。
もしかすると、ナビ側の接続不良も考えられます。
書込番号:20267086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1468690/car/1075735/3441806/note.aspx
こんな感じでした。
他の方もおっしゃってるように、今お持ちの変換アダプターをテレビに接続して、正常に動作しているか確認する必要もあります。
書込番号:20267100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shu6554さん
詳細な説明ありがとうございますます。
自分でのナビ取り付けは自信がないので最後の手段として考えてみます。
書込番号:20267397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
コメントありがとうございます。
TVでの接続はまだ試していなかったのでTV側が対応してるか確認して試してみます。
パソコンでも確認できますよね?
それも含め確認作業してみます。
書込番号:20267410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ訂正です。
購入した商品は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/coroya/3r-direct0037.html
でした。
最初のは、自宅のテレビとスマホを接続するのに購入した商品でした。
書込番号:20267815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正>shu6554さん
ありがとうございます(*¨*)
書込番号:20268157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンにもテレビにも出力できなかったのでMHL変換アダブタを返品交換したところDH-NHL01BKでナビとの接続可能になりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20274682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ脱着の大事にならずに良かったですね。
書込番号:20274967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shu6554さん
ありがとうございます
アドバイス頂き助かりました
書込番号:20274975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
故障してしまい、買い替えを検討しています別売りのAC電源は共通だったのですが、
・DC電源
・バックカメラ端子
・車載取り付け部分
・お気に入りデータ、音楽など
以上は共通または互換性はありますでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします
1点

ベトナムマンさん
CN-SP710VLに使用している車載用スタンド、シガーライターコード、リヤビューカメラ接続ケーブルは引き続き CN-G1000VDでも使用出来るようです。
又、登録地点についてもSDカードを使ってCN-SP710VLからCN-G1000VDへ移行させる事は出来るようです。
書込番号:20256047
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます!
これで安心して購入にふみきれます
書込番号:20258734
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
少しはご自分でも調べたかの?
良いアドバイス探ししたいのなら X1もいつの車か 時期次第でナビが異なるんは ご存知じゃろ?
もう少しわかりやすく質問すれば 良いアドバイスがもらえると思うがの
書込番号:20242577
0点


その中だとVH0999がお勧めだけど、もう品切れで入手出来無そう
Z500Dって長寿製品ですよね?
4年前の製品だから今から買っても地図更新に1万円掛かるんですけどね。
書込番号:20244011
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
現行のアクア(NHP10)グレードLのオーディオレス車に取り付け予定です。
ネットで安く購入したので工賃もケチって初めて自分でナビの取り付けをするつもりです。
CN−R330WDのほかに必要な物?配線?セット?とかありますか?
ちなみにバックカメラやETC連動など必要ありません。
ただナビが使えてテレビが見れればOKです。
ご指導宜しくお願い致します。
1点

下記サイトに必要な物が掲載されています。
因みにJP-CA50SETを使用するよりJP-CA4T+ラジオ変換をトヨタ純正品(品番:08663-00520)にした方が安上がりです。
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/AQUA_hybrid.html
書込番号:20223435
5点

めんどくさいのがテレビアンテナの配線だったりします
ある程度内装をバラせる知識と勇気が必要ですよ
ちなみにタイラップは結束バンドとして使いますのであったほうが良いですよ
書込番号:20223440
3点

電源繋いで、オンダッシュに固定するだけのポータブルならともかく、据え置きナビはド素人には無理ですよ(笑)車速とか、いろんな信号を拾う配線なんかも、さっぱり分からんでしょう?ケチらず、ショップに工賃払って取り付けして貰いなさい♪
書込番号:20223441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SST(Special Service Tool)ってわかりますか? 部品とかが揃ってもこれが無いと内装に傷付けますよ。
それと隠しネジとかもあるので整備要領書も欲しいですね。ディーラーか部品共販で手に入ります。おそらく内装を外す段階で苦戦すると思いますがめげる様でしたらプロにお任せしたほうが良いと思います。電動ラジコンが容易に組み立てられるレベルをお持ちなら楽勝でしょう!
書込番号:20223490
4点

ナビだけの取付なので配線はバラバラで購入した方が良いと思います。
色々なメーカーで販売していますが
エーモンの2202,2085,2068 この3点で取付出来ます。
mprtsw20さんが紹介されているラジオ変換ケーブルはトヨタ純正は安いですがあまり取付した事が無い人にはコネクターに配線を入れるのを間違いやすいので2068の方が良いと思います。(間違えると配線抜きが無いと抜く事が出来ません)
後は内装剥がしとプラスドライバー、ニッパー位があればOKだと思います。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=112
一番使いやすいのは1499ですかね?
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/761_1112_l.pdf
配線も内装剥がしもアマゾンにあります。
タイラップは100円ショップでも売っています。
書込番号:20223959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ如きにSST使用を要求している車なの?
整備書にも使用工具欄にSSTなんて書いてないけど。
タイタップって結束バンドの商品名なんだけどね。
サイドエアバッグ付けてるときは暴発注意とロングラジオペンチが有ると便利。
書込番号:20225289
2点

>mprtsw20さん
>餃子定食さん
>us@wAn-ekUnEさん
>JTB48さん
>F 3.5さん
>AS−Pさん
先ほどアマゾンで必要と思われるツールと配線を購入しました
今日はスーパーオートバックスに行き店員さんに色々聞いてこようかと思ってます
自信は全くありませんが今まで興味はあったのに手を出さなかったDIYにチャレンジする自分の気持ちを前面に出しダメ元で頑張ってみます!
無理だったら業者さんにお願いします(汗)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20225757
1点

とりあえずばらす前後の写真は撮っておく…と良いかも知れない
書込番号:20226220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般に広く利用されてる工具(内装剥がしとか)をSSTとは言わないような。
コネクタ系・ネジ系・配線系の写真はばらす前に撮りましょう。
それがあるだけで戻す時に迷わなくなります。
みんカラとかでは、作業オフを呼び掛け、昼飯を奢ることでサポートを募る方がいますよ。
書込番号:20226348
1点

>餃子定食さん
>桜*桜さん
>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます
スーパーオートバックスのスタッフからみんカラってサイトの事を聞いたので早速整備手帳を見て勉強しています(笑)
今週末決行!頑張ります(*^^)v
書込番号:20226501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





