パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DOPバックカメラは接続出来ますか?

2014/08/18 18:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R500WD1

スレ主 akamaru.さん
クチコミ投稿数:2件

購入検討中です。自分で取付しようと思っているのですが(カローラフィールダーハイブリッド)バックカメラの配線引込みが面倒そうなので、納車時にDOPのバックカメラのみ取付てもらう予定でいますが、接続は可能なのでしょうか?可能ならば変換コード等パーツの品番などもお願いします。また、接続出来ないのであれば他メーカーで同ランクの接続出来る機種を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17847599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/18 20:30(1年以上前)

「トヨタ リアカメラ アダプター」と検索すれば事例がいくつも出てきますよ。

書込番号:17847907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akamaru.さん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/18 21:32(1年以上前)

yanagiken2 さん 回答有り難うございます。これから検索してみます。

書込番号:17848155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

クチコミ投稿数:19件

この機種(745VD)を、最近購入し、使い出したところ、
下記のような、不思議な現象が起きています。

停車直前時・のろのろ運転時・のろのろと車線変更時・等々時に、
地図の逆転や、自車の向かっている方向が、右になったり、左になったり、
当然、斜めの方向も有ります。
クルッとかわってしまう現象は、私の買ったものだけの現象なのか、
調べております。

▲マ−クが動くのではなく、背景の地図が、動いています。
このことが起きると、自分の向かっている方向が、
わからなくなる現象です。

どなたか、同じような現象の方、いらっしゃいますか?

書込番号:17834016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/14 15:43(1年以上前)

悩み多き老羊さん

Gジャイロが誤動作している可能性があります。

これはナビ本体の取り付け角度が悪いと、Gジャイロが誤動作する場合があります。

という事で、取扱説明書 基本操作編22頁に記載されている角度内でナビ本体が取り付け出来ていますか?

書込番号:17834032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/08/14 15:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速有り難うございます。
取付角度について、今、取説を読み直し、確認しましたが、
特に、問題は有りません。
水平・前後左右20度以内に、なっています。

書込番号:17834049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/14 16:01(1年以上前)

悩み多き老羊さん

その症状はGジャイロが誤動作している場合に起きるようです。

故障の可能性もありますので、先ずは取扱説明書 基本操作編の裏表示に記載されているパナソニックお客様ご相談センターへ電話してみて下さい。

書込番号:17834071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/08/14 20:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
今日は忙しいので、明日にでも、販売店と相談してみます。

書込番号:17834778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/15 06:37(1年以上前)

悩み多き老羊さん

私は540Dを使用していますが同じ状態が当初発生いたしました。
スーパーアルテッツァさんが仰る様に、Gジャイロが誤動作なのですが。
一番の原因は(私の場合は)、付属のスタンドに取り付けないと発生いたします。
汎用スタンドや他車メーカーの5インチナビのスタンドを使用すると起こります。
取付角度の問題は発生率としては少ないと思われます。

原因はGジャイロの隠SWがOFFのままだからです。
ONにする方法は、530Dのクチコミ、540Dのクチコミを参考にして下さい。

私は大手町の交差点で皇居に向かって信号待ち停車した時に突然方角が180°回転しました。
この現象が解りにくいのは、GジャイロSWがOFFであっても衛星電波(グロナス)を補足して
自車マークが進行方向に動くからです。
しかしトンネル、高架下では止まります。

方位計のGGマークが走り出していつまでも黒でしたら(GジャイロONであれば水色に変わります)
完全にGジャイロSWがOFFです。
ONにしても同じ状況でしたら初期不良と思われます。


書込番号:17835943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/08/15 09:26(1年以上前)

>価格&TAXさん

方位計のGGマークが走り出していつまでも黒でしたら(GジャイロONであれば水色に変わります)
完全にGジャイロSWがOFFです。
ONにしても同じ状況でしたら初期不良と思われます。
---------------

この件は理解できていませんでしたが、付属のスタンドを利用していますが、
水色の時と黒の時が有ります。
参考になりました。
販売店との連絡の際は、この件も含めて話ししてみます。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:17836268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/08/25 11:35(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、価格&TAXさん
アドバイス、ありがとうございました。
販売店と相談の上、返品ということで、解決しました。
いろいろお世話になりました。

書込番号:17868098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD

スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

このゴリラで、初めて神戸から静岡まで行くのですが、
ナビの自動設定ルートではなく、経由地を設定したルートで行こうと思うのですが、
SAやPAを経由地に設定すると、そのSAやPAに、ちゃんと止まらないと、
このナビは引き返すように指示するのでしょうか?
ルート設定で、経由地をSAやPAでなくて、5mと一番に拡大して、
高速道路の道路上の点を経由地に設定すれば、問題は無くなりますか?
すみません、高速道路が素人で。教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコ

書込番号:17831809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/13 21:55(1年以上前)

masa1022さん

経由地に設定したのに実際には設定した経由地付近を通過しなかったから、ナビが経由地に戻るような案内を行ったようですね。

次回からは実際に通過する場所を経由地に設定すれば、適切に案内する場合が多いでしょう。

又、実際に通過する場所を経由地に設定したのに今回と同じような案内になった場合は、ルート編集で通過した経由地を削除するようにして下さい。

書込番号:17831927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/13 23:05(1年以上前)

持っている360DTからで多分同様と思えますが参考レベルです。

先ず経由地は停止しなくても通過で良いです。
スレ主さまと同じように走行したい場所(道)指定に使用している方が多いと思います。

ナビが該地点を未走行と判断すると、高速なら降り・乗りの引き返し、と記憶しますが
”何処かで”該経由地を削除して再探索すればOKです・・・

>経由地をSAやPAでなくて、5mと一番に拡大して、高速道路の道路上の点

本線上にしたならSAやPAへ入る道は案内しませんので
あくまでも休憩予定の目印的な経由地となるでしょう(音声案内は有ります)。

また、SAやPA内も道として描画されていると思います、つまり探索上は道扱いです、
つまり”道上の有る地点”を経由地と指定するとそこを案内します。
(SA/PA内では走行方向は指定されてる・・・)

私は、本線からそれて入る道上を設定しています。

>SAやPAを経由地に設定すると、

検索からでは登録地点(代表建物地点)傍の道上への案内となりますので
時として厳しい事になるかも知れません。
これは検索操作しての設定・検索したときの悪だと思います。
つまり登録地点に距離的に一番近い道上を案内します(駐車場等の情報を有する施設は除く)
私は常に一番の詳細地図で車走行を意識しての設定をします。

書込番号:17832216

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2014/08/14 06:43(1年以上前)

すみません!間違って下の質問に書き込んでしまったようです!!
申し訳ありません。m(_ _"m)m(_ _"m)

スーパーアルテッツァ さん

一般道では、道路から30mぐらい離れた地点を経由地に設定しても、
問題なく、ナビも経由地を過ぎても、経由地に戻れという指示は出ませんでした。
ただ、今回、高速道路での経由地設定と高速道路自体、片道450キロというのが初めてで、
いったい?どうなるのか??
と思って、不安で書き込みをした次第です。。。。
ルート編集で経由地を削除出来るのですね!
ありがとうございます。知りませんでした!(^_^;)
本当に、アドバイス、ありがとうございました。m(_ _"m)ペコ



batabatayana さん


>先ず経由地は停止しなくても通過で良いです。
>スレ主さまと同じように走行したい場所(道)指定に使用している方が多いと思います。

>>経由地をSAやPAでなくて、5mと一番に拡大して、高速道路の道路上の点

>本線上にしたならSAやPAへ入る道は案内しませんので
>あくまでも休憩予定の目印的な経由地となるでしょう(音声案内は有ります)。

そうなんですね。経由地は通過しなくても大丈夫なんですね。
上にも書きましたが、一般道では、経由地「付近」を通過しただけで、
ナビが引き返せという指示は出ないのですが、高速道路で
今回のように、経由地を設定して、自分でルート設定するのが初めてで書き込みました。

本線の地点に設定(ナビが高速道路か一般道か?と聞いてきましたので、高速と設定)
したので、SAやPAには誘導しないとのこと。
私はそちらの方を希望してしています。妻と交代で運転しますので、
止まるSAやPAは、その時にならないと分からないので。
ちなみに、SAやPAの情報はプリントアウトして持っています。


>また、SAやPA内も道として描画されていると思います、つまり探索上は道扱いです、
>つまり”道上の有る地点”を経由地と指定するとそこを案内します。
>(SA/PA内では走行方向は指定されてる・・・)
「なるほど!」です!
SAやPAを経由地に設定するよりも、高速の本線を指定している方が、
私の場合、都合が良さそうですね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _"m)ペコ

書込番号:17832829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/14 08:07(1年以上前)

>そうなんですね。経由地は通過しなくても大丈夫なんですね。

私のレス内容は今一なのは理解していますが・・・
もしかして上記は総合的な結論なら確かに「経由地は通過しなくても何とかできる」です。

どこであれ停止は不要ですが経由地扱いの「付近」を通過しないとしつこく案内します、
編集操作&探索しない限り。

>一般道では、道路から30mぐらい離れた地点を経由地に設定しても、
>問題なく、ナビも経由地を過ぎても、経由地に戻れという指示は出ませんでした。

その経由地は道ではなかったと私は理解します。
経由地が道とナビが理解すればその地点への道を案内しますし道と判断しなくても
その地点に一番近くを通過する道を案内します。
つまりそのナビの考えからするとその近郊通過にて該経由地は通過したとのあつかいでしょう。

>本線の地点に設定(ナビが高速道路か一般道か?と聞いてきましたので、高速と設定)
>したので、SAやPAには誘導しないとのこと。

一応のくどいですが記載。
一般道とすると近隣の一般道が経由地として探索されますので高速としないとだめです。
本線上に指定するとSAやPAには誘導しませんがSA/PAとナビが判断する地点を指定すると
前出しますが高速を指定しても近隣の道(SA/PA内の道)を案内します。
それはSA/PA内に描画されてる道が”高速道路”の部類に入るので、
本線かSA/PA内の道を意識した経由地設定が必要です。

結論とすれば「停止/通過しなくても何とかできる」で、
どうしても入りたいSA/PAでない限り導入道路の手前を経由地にするのが良いと思います。

一応。

>あくまでも休憩予定の目印的な経由地となるでしょう(音声案内は有ります)。

”(音声案内は有ります)”は「経由地点近郊です」類であり
SA/PAへ誘導するための音声案内では有りません。

書込番号:17832953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2014/08/14 09:23(1年以上前)

batabatayana さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。

>その経由地は道ではなかったと私は理解します。
>経由地が道とナビが理解すればその地点への道を案内しますし道と判断しなくても
>その地点に一番近くを通過する道を案内します。
>つまりそのナビの考えからするとその近郊通過にて該経由地は通過したとのあつかいでしょう。
一般道での経由地設定は、区役所でした。
道路から離れていますが、「経由地1付近を通過しました」と声が出て、そのまま家に帰りました。

>結論とすれば「停止/通過しなくても何とかできる」で、
>どうしても入りたいSA/PAでない限り導入道路の手前を経由地にするのが良いと思います。
わかりました!
まだ、休憩したいSAやPAが決まっていませんので、導入道路手前を経由地に設定します。
蛇足になりますが、具体的に書きますと、
神戸の妙法寺から阪神高速で西宮→名神高速道路→小牧JCT→東名高速道路→富士IC
というルートを行きたいだけなんです。

このナビの自動設定では、新名神や新東名を優先するので、JCTの分岐が多くて、
明日の22時に出発する私と妻は、高速に慣れていないので、上のルートがほぼJCTが「直進」ですので、
このように、ややこしい質問をしてしまいました。申し訳ありません。
ナビにはSA・PAを経由地にしたルートと、5mまで拡大して、上り道路の地点を経由地にしたルートを保存しています。

もう何回もルート設定したので、私の頭の中には、ほぼルートが入っています。
もし、ナビが「引き返せ」と指示しても、SA・PAで削除すれば済みますので、大丈夫かと思います。

もう1回、ルート設定を念のためしておきます。
本当に、どうも、ありがとうございました。m(_ _"m)ペコ

書込番号:17833110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/14 10:31(1年以上前)

話として。

該方向の草津PAでの休憩後は要注意です(草津PAには限らないと思うが)、
他機種だと思うが関連スレを記憶してます。
本線までが近くかつ並走して最初の分岐としては”右”(実質は直進です)で直に
本線から草津JCTへ向か連絡道路と合流した後に右に大きく曲がりなら新名神に入ります。

該スレ、そもそもPAへのルート案内では無かった模様ですが
休憩後のナビ起動で自車位置が本線上と勘違いした模様で(近いからとも言えるが)
自車が本線上なら正解ですが分岐として”左”への案内が有った模様です。

ルートを間違えても行き着きます、あせらずあきらめも必要です。

書込番号:17833296

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2014/08/14 11:12(1年以上前)

重ね重ね、ありがとうございます。m(_ _"m)m(_ _"m)ペコ

草津PAで休憩をするか、まだ分かりませんが、大いに参考にさせて頂きます。

草津PAがそんな風にややこしいなら、草津JCTを超えて、菩提寺PAで休憩を取ろうかと思いました。

あきらめも必要ですね。間違えても、ナビが有りますから、目的地に着きますし。
要するに、私たちは、8月16日の17時までに、神戸から富士ミルクランドという所に着けば良いだけなんです。
それで、渋滞を考慮して、15日の22時に出発という手段を選びました。
最悪?10時間ほどかかっても、余裕は有りますので。
本当に、ありがとうございました。 m(_ _"m)ペコ

書込番号:17833410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

旧車への取り付け!

2014/08/11 11:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D

スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

アタッチメント取付け部(スリット)

かなり古いポルシェ(964前期)に乗っています。

この車にカーナビ等を取り付けようとは考えずに来たのですが、ヒョンなことからこの車専用の取り付け土台を譲って貰い取り付けることが可能となりました。この土台は某出版社が企画・制作した物の様なのですが、これにGP540Dを取り付けられないかと思案しています。

この土台(添付画像)に空けられている3本のスリットを使ってGP540D用のアタッチメントが取り付けられないかと考えています。商品には「車載用吸盤スタンド」が付いているようですが、ナビとのアタッチメント部分だけを取り外すことは出来ないようです。

画像にある取り付け土台となるステーに、GP540Dを取り付けるための社外品アタッチメント等をご紹介頂きたいと思います。友人には強力な両面テープでと言われたのですが、「本体にアタッチメントのレールが挿入されないと、一部機能が有効にならない」等とも聞いたことがあるので、もし情報をお持ちの方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:17823761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/11 12:16(1年以上前)

uponさん

土台に↓の車載用取付スタンドをビスで固定するか両面テープで貼り付ければ如何でしょうか。

http://www.eleworks.net/item/stand.html#10

↑の車載用取付スタンドは社外品ですがCN-GP540Dを取り付けても純正品のスタンドに取り付けた時と同じように機能は作動します。

つまり、CN-GP540Dの裏側の溝にスイッチが付いていて、この溝にはめ込むようなスタンドなら社外品でもスイッチがONとなり正常にCN-GP540Dが作動するのです。

書込番号:17823819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2014/08/11 16:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早々の回答をありがとうございます。

早速、リンク先のスタンドを見せて頂きました。
このスタンドの先に付いているアタッチメント部分を取り離して、取り付け土台に留めることが出来ればスッキリと取り付けることが出来そうです。写真で見る限りアタッチメント部分は、L字フックで取り付けられているだけの様ですので、アタッチメント部分だけ取り外すか切断して、取り付け土台にワッシャーを噛ましたナットで固定出来そうです。台座部分が無駄になってしまいますが、なんとか実現できそうな気がします。

ちょっと自動車用品店を覗いてきます。

また後程、報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:17824379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/11 16:51(1年以上前)

uponさん

↓のVP-37ミニゴリラ用アタッチメントを取り付け土台に取り付け出来ませんか?

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html

書込番号:17824430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2014/08/11 19:15(1年以上前)

分解前

分解後

uponさん

それと↓のスタンドを持っていますが、貼り付け写真のように六角レンチで簡単に分解出来ます。

http://product.rakuten.co.jp/product/-/7d3588af52152bcd4ef1449d173fc9ca/?sc2id=gmc_200324_7d3588af52152bcd4ef1449d173fc9ca&scid=s_kwa_pla

書込番号:17824783

ナイスクチコミ!2


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2014/08/13 13:27(1年以上前)

アタッチメント1

スーパーアルテッツァさん

一昨日、近所の大手自動車用品店に行って探したところ、丁度いいパーツが見つかりました。
添付画像にあるアタッチメント部分だけでの販売でした。取り付け土台に接するアタッチメントの背部も平らなので、私が用意した取り付け土台にも加工無しでビスとワッシャーだけで旨く取り付け出来そうです。まだ作業はしていませんが、何とか希望通りの取り付け作業が行えそうです。

7インチの740Dや745Dも考えてみたのですが、今回はコンパクトに540Dで行こうと思います。

色々とご教示下さりありがとうございました。まだ先になりそうですが取り付けが出来ましたら改めて報告させて頂きます。

書込番号:17830513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVについて

2014/08/08 22:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D

スレ主 ヨシ57さん
クチコミ投稿数:11件

音楽をSDカードに入れて再生しようと思ったのですか、再生はされますが「アルバム」とか「アーティスト」でごとに区分けされません。どのようにすればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:17815307

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/08 22:24(1年以上前)

詳細取説H-2に ※本機が対応しているID3 タグはタイトル名/アルバム名/アーティスト名です。 と書いてあります
なのでタグ情報を参照していると思われます

タグ情報はきちんと入っていますか?。

書込番号:17815391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/08 23:27(1年以上前)

僕も5日前に購入してSDカードでシガータイプのFMトランスミッターを使用し音楽聞いてます。北に住んでいますさんの言っている通りで表示しますよ。
全体/アルバム名/アーティスト名のみなのでアーティスト名で検索すると、そのアーチストの全曲再生となってしまいます。なので基本的にアルバム検索で聞いてます。質問とは違うけど不具合なのかな?僕はSDHCカード8GBクラス10を使ってます。色んな方法で5GB程入れてトライしましたが、このナビで音楽は3GB程までしか認識しません。ちなみにSDHCカードも変えても同様でしたので仕様?or不具合?って感じです。試しに残りの容量の約5GBをMP4動画入れてみました。全て視聴出来ました。ヨシ57さんも3GB以上読み込めるか確認して良否教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:17815607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシ57さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/09 09:15(1年以上前)

北に住んでいますさん、ハイハイエースさんありがとうございます。
北に住んでいますさんの言う通りタグ情報が入っていませんでした。
ネットでいろいろ見たのですがタグ情報の入れ方がよくわかりません。
わかりやすいソフトがありましたら教えていただければ助かります。

また、ハイハイエースの不具合、今、3GBのSDカードがないので早速購入して試してみたいと思います。

書込番号:17816498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/08/09 10:39(1年以上前)

mp3のタグ情報設定のフリーソフトでしたら。

Mp3tagはいかがでしょう?
私はwin7の64ビットマシンで使用しています。

ダウンロードは以下のURLからどうぞ
>http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html

540Dではアルバム毎に曲が区分されますから同一ジャンルの曲は
このフリーソフトでアルバム名を同一に設定してください。
曲の選択時に操作がしやすいです。

書込番号:17816744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヨシ57さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/09 18:41(1年以上前)

価格&TAXさん、ありがとうございます。
言われましたソフトでやってみましたら無事できました。
ありがとうございます。

北に住んでいますさん、ハイハイエースさん、ありがとうございました。

書込番号:17818038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/08/10 18:32(1年以上前)

ハイハイエースさん

>このナビで音楽は3GB程までしか認識しません

フォルダーに分類しないからではないでしょうか?
私は32GのSDカードに3.43 GBを使用して
”ファイル数: 966、フォルダー数: 16”の分類で登録して再生しています。
1000フォルダー×499ファイル=4,990,000ファイル位は認識する様に思えますが。

確認してみます。

書込番号:17821414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/10 22:44(1年以上前)

価格&TAXさん どうもです。最初はフォルダ分類して駄目だったので、その後に分類しないで確認しましたが同じ状況でした。御手数ですが確認を宜しくお願いしますね^^

書込番号:17822280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/08/14 11:35(1年以上前)

ハイハイエースさん

メーカーに確認しましたところ
SDメモリカードに登録されたファイルは、最大500ファイルと言うことでした。

なお、最大フォルダ数が1000について説明を求めたところ、この制限事項は
音楽ファイルに関しての制限事項ではなく、音楽ファイル、静止画、動画等のの総フォルダー数が
1000という事のようです。

端的に言えばマニュアルの不備記述であるということで落ち着きました。
500ファイルの制限では、4ギガSDカードを数枚も持たないと500ファイル以上の
音楽を再生できません。
CD時代に逆戻りの感があります。

書込番号:17833466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/08/15 16:45(1年以上前)

価格&TAXさんメーカーに問い合わせ頂き有難う御座います。心から感謝致します。500ファイルって事で僕も納得です。初期不良かとも考えましたが、そうではなかったんですね。とは言え1000ファイル明記は今後、訂正頂きたいものです。今はSD(8GB)を2枚にしてます。入るだけ曲を入れて残りの容量は動画に使ってます。本来ならオーディオデッキで音楽を聴くのがベストなのですが釣り専用に激安パジェロミニを購入。デッキがカセットとラジオのみなのでシガー型トランスミッターを使いナビで聴いてます。今後もこのスタイルでいくつもりです。価格&TAXさん僕の質問に親切に対応頂き嬉しいです。最後に・・・有難う御座いました!

書込番号:17837388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 GORILLA CN-GP540Dの満足度3

2014/08/15 17:22(1年以上前)

ハイハイエースさん

御丁寧に返信ありがとうございます。
このファイル数の制限は他の方も気にされておりましたし
私自身もSDカードに音楽ファイルを登録し再生しながら
運転しておりますので是非、はっきりさせておきたい
内容でした。

マニュアルの記述ミスは時々ありますがパナのチェックが
甘いと言う事だと思います。

書込番号:17837476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明の症状

2014/08/08 20:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

スレ主 F104Jさん
クチコミ投稿数:25件

いつも屋根付駐車場に止めているのですが、
今年の7月くらいから、エンジンスタートしてカーナビに電源が入ると「長時間使用していないため位置情報を初期設定に戻しました。」と表示されて、自車地点が皇居前になっています。
買ってから2年間は、そんな表示が出たことがありません。
最近は、立体駐車場などGPS電波が届かない場所に数分間駐車しておくだけで表示が出ます。
周辺の機器を追加・変更等もしていません。
データ無料更新期間が過ぎた事が関係しているのでしょうか。

書込番号:17815026

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 GORILLA CN-SP710VLのオーナーGORILLA CN-SP710VLの満足度5 鳥撮 

2014/08/08 21:08(1年以上前)

F104Jさん

内蔵バッテリーが寿命を迎えている事が原因のように思えます。

つまり、バッテリーが寿命を迎えた事で、GPSデータを次回の起動時まで記憶出来なくなっているのではと思われます。

書込番号:17815100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/09 07:47(1年以上前)

先ず、下記で、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250375/SortID=14908411/#tab

”リチウムイオンバッテリーで使用する”ときに残量が少ないと
電源ボタン押下(長押し)しても電源が入らない場合が有る模様ですが、入ります?
電源は入るが前回自車位置情報が保持出来ない状況なら、
故障対応かな。

書込番号:17816291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/09 20:11(1年以上前)

F104Jさんの質問とやや似ているのでここで質問させてください。

当方も屋根付き駐車場に車を停めていますがGPSを掴むまで長い時で10分位かかります。短くても2〜3分位かかり出発し

て直ぐには使えなくて大変不便に感じております。今年に入ってからひどくなってきた様に感じます。

やはり電池の劣化が考えられるのでしょうか?

書込番号:17818277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 GORILLA CN-SP710VLのオーナーGORILLA CN-SP710VLの満足度5 鳥撮 

2014/08/09 21:10(1年以上前)

sukaparaさん

batabatayanaさんが既にご説明していますが、シガーライターコードを外した状態で電源ボタン長押しでナビの電源が入りますか?

このバッテリー駆動の状態なら、モニター上にバッテリー残量が表示されます。

これでバッテリー残量があり、ある程度バッテリー駆動出来ればバッテリーの問題では無いでしょう。

問題点として考えられる事は、最近ドライブレコーダー等の電子機器を取り付けたとか、屋根付き駐車場がGPS電波を遮っているとかでしょうか。

書込番号:17818480

ナイスクチコミ!0


スレ主 F104Jさん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/09 22:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>batabatayanaさん

早速のご返答ありがとうございます。

ご指摘の通り、車のキーをOFFでカーナビの電源を入れようとしたが、入りませんでした。
調べたら、リチウムイオンバッテリーが、装着されていませんでした。

結果として、リチウムイオンバッテリー無しで運用していた為に、内臓電池の消耗を早めてしまったようです。
リチウムイオンバッテリーを装着して使用したところ、次回電源投入時も自車位置が正しく表示されました。

パックアップ用内臓電池の交換が、必要なのかな。
でも、リチウムイオンバッテリーが生きているうちは大丈夫そうなので、このまま使ってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:17818740

ナイスクチコミ!0


sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/11 14:47(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

電池だけで動作しますので電池では無さそうです。

最近ドライブレコーダーを取り付けましたがその前から調子が悪いんです。

外付けのアンテナを付けると良くなるとの書込を見ましたので今度購入して試して見ようと思います。

書込番号:17824197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 GORILLA CN-SP710VLのオーナーGORILLA CN-SP710VLの満足度5 鳥撮 

2014/08/11 16:15(1年以上前)

sukaparaさん

ナビの設置位置に問題はありませんか?

フロントガラス下のダッシュボード上に設置していないとGPS衛星からの電波を受信しにくくなります。

あとは車外に出してGPS衛星からの電波を受信しやくすなるか確認してみても良いでしょう。

書込番号:17824359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/11 17:01(1年以上前)

十分な設置位置・方法なら後は、
熱吸収・熱反射ガラスとかはGPSの電波には大敵とか聞きますし、
元から有るナビ等(GPSアンテナ)が関係、
また、うろ覚えですが挿入しているSDカードとかも関係したスレがあったはず。
後、電源線、増設シガーソケット、他のDC/DCアダプター類とかも。

書込番号:17824453

ナイスクチコミ!0


carib7175さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA CN-SP710VLの満足度5

2014/08/30 21:11(1年以上前)

私のも電源が入ってから初期画面(Panasonicのロゴ表示)が5分〜10分ぐらいは表示、電源が切れてを繰り返しています。そのままエンジンをかけっぱなしにしておくと、現在地が購入時点の初期値に戻ります。
現象から推測するにカーナビの本体内蔵のバッテリーが劣化しているように思われます。購入後3年経過しております。
このような状況ですので修理に出そうかと思いますが、修理期間、費用はどのぐらい掛かるのでしょうか。

書込番号:17884970

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング