
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年7月30日 21:55 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年8月4日 21:54 |
![]() |
5 | 7 | 2014年8月10日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年8月14日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2014年7月27日 01:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月26日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
アクアのナビレディパッケージを購入し、納車待ちの者です。
バックカメラがパッケージになっておりますのでアダプター(データシステムのRCA003T)を使用することで映像を写す事ができるようですが、その際のバックカメラ映像にガイド線及びステアリング連動した線が出るのかどうかが調べてみても解りません。
このセットだけでステアリング連動線が出るのか、もしくは他にアダプターが必要なのか、それともこのナビでは無理なので他のナビがよいのか?
私はあまりステアリング連動線は気にしていないのですが、妻がその機能に大変興味を持っておりまして…。
どなたかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:17785356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
「工場装着バックカメラ用ガイドキット」なるものがディーラーオプションであるのですがこれを装着することによってステアリング連動するのでしょうか?
書込番号:17785577
0点

ナビレディパッケージと RCA003T で可能なことは"カメラ映像をナビに映すこと"だけです。
ガイド線はナビ自身が持つ機能で、直線(台形)の線を表示するのみになり、ステア連動線は表示されません。
「工場装着バックカメラ用ガイドキット」はDOPナビにのみ対応した製品で、社外ナビで使うことはできません。
アクアで社外ナビにステアリング連動ガイド線が必要なら、アルパインの「アクア専用ステアリング連動バックビューカメラ」を使う以外の方法はありません。
→ http://www.alpine.co.jp/camera/steering/#productAq
この場合、ナビレディパッケージのカメラが流用できるかはわかりません。(おそらく出来ません)
ステアリングスイッチを別のオプションで装備するか、ナビレディのカメラは諦めるか、ステアリング連動ガイド線は諦めるかのどれかになろうかと思います。
書込番号:17785988
2点

yanagiken2様
早速のアドバイスありがとうございます。
教えていただいたアルパインのページの中に「ステアリング連動バックガイド線表示ユニット」SGS-Y200NR-AQなるものがありました。
取り扱い説明を見た所アルパインのナビ以外でも可能なようですね。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=3142&P2=1990
書込番号:17786270
0点

そうですね。これなら大丈夫のようです。
RCAケーブルだけ準備が必要ですね。
お忘れなく。
書込番号:17786338
1点

yanagiken2様
そのようですね。配線準備漏れの無いように気をつけておきます!
ありがとうございます。
書込番号:17786433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
初めて「自分で購入」します(仕事やレンタカー等で、ナビの使用自体は問題ありません)
名称が判らないんですが、サイドブレーキに取り付ける機器が要るとの事ですが
自分でも取り付けが出来るでしょうか?
常設ではなく、その日使う車で使用する・・・という使い方です
0点

投稿が全て削除されました
一部のユーザが違法行為に繋がる回答をしたためですが
私自身の質問に違法性は全くないのに、丸ごと削除され
正直カカクコムに不信しかありません!
購入前の調査で「パーキング解除機器」が必要と聞きましたが
◎日によって車が変わる
◎事前に目的地等全てを登録してから載せる
↑これをしておかないと仕事になりません
初心者が、その都度解除機器を設置する事が出来るか?
でしたが必要に迫られ使用したところ
解除機器がなくても、問題ない事が判明したので
現状のままとする事にしました
これから、カカクコムには投稿しないと決めました
書込番号:17797590
0点

多分、私の解答のせいでしょう。
既製品の安いネジでのパーキング解除方法を答えると違反で、解除プラグや社外品の解除機能付き電源をすすめたり、一般の方にはチンプンカンプンのショートのやり方は問題ないとかwww
書込番号:17800081
0点

<投稿が全て削除されました
一部のユーザが違法行為に繋がる回答をしたためですが
私自身の質問に違法性は全くないのに、丸ごと削除され
正直カカクコムに不信しかありません!
最初のレスが削除対象になれば、それ以降は削除されます。レスのつじつまを合わすため。仕方がありません。
<これから、カカクコムには投稿しないと決めました
それはあなたの自由ですが、わざわざ宣言しなくても良いのでは…。それに不審に思う事があれば、下記に問い合わせればいいのではないですか?こんな事でいちいち腹立てるのは損な事ですよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1280
書込番号:17800196
1点

>ネジでのパーキング解除方法を答えると違反
全く知りませんでした。
商品販売サポートが目的の価格.comなので商品以外の手軽な代用品の
紹介は禁止なのでしょう?
書込番号:17800702
1点

お手軽さや値段以上にネジでの解除が一番見た目もすっきりするんですよ。
私、ジャイロ機能がついてからのゴリラを6台所有してますが、5インチタイプの3台は頻繁に取り外す為、ネジ以外での解除は考えられません。
と言うか、メーカーは下らない自主規制するな!
書込番号:17802322
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
ハスラーに取り付ける予定です。
CN-R300DとCN-R300WDの購入はどちらが良いと思いますか?
この2機種のお勧めを教えてください。
実機は、CN-R300WDしか見ていません。
CN-R300Dの実機は見ていません。
CN-R300D、CN-R300WDを実際に使っている方は良い点、悪い点を教えてください。
主にTV再生、ナビがメインとなります。
音楽、ラジオ等はあまり聞きません。
ご回答お待ちしております。
1点

ハスラーですので、 ストラーダ CN-R300Dが装着可能になります。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/
使用してませんがデモ機を見る限り、パナソニック製なので画像は綺麗です。
書込番号:17777313
0点

CN-R300DとCN-R300WDの違いは
設置サイズ(180mmか200mm)の違いによる
ハードキー(操作ボタン)のサイズ&レイアウトの違いだけで
ナビ・AV性能や画面の綺麗さなどはすべて同じです。
ハスラーの場合、2DINワイド(200mm)の設定もあるので
CN-R300WDも設置可能なので
ハードキーの操作性が良いCN-R300WDのほうがお勧めです。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:17777624
0点

フリ−ダムさん
CN-R300WDをハスラーに取り付ける場合は↓のように、別途ワイドナビ用のガーニッシュが必要になりますのでご注意下さい。
http://s12305951.chiba-suzuki.jp/2014/03/02/%E9%83%A8%E5%93%81%E8%AA%B2%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%98%E5%93%81%E7%9B%AE%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE/
書込番号:17777849
0点

音量等の操作ボタンが画面右側に大きくあるのがワイドモデル、画面下に小さくあるのが標準モデルです
画面の右側(運転席側)に大きくあるワイドモデルの方が操作性を考えると使い易いでしょう、でも違いはそれだけです
機能の違いの他には、ワイドモデルの場合は取付する為の部品の違いがあります
スズキ純正の「オーディオ交換ガーニッシュ 200mm」2,700円が必要となります
またワイドモデルはトヨタ用の電源コード等しか同梱されていないので、スズキ車に取付するには標準モデル用の電源コード等が必要です(その人のスキルにより、トヨタ用のコードを切断して接続する事も可能ではある)
と標準モデルには必要の無い部品代金が余計に掛かるマイナスポイントもあります
使い易いのはワイドモデルだが、取付には標準モデルよりお金が掛かるのでどちらが良いのかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:17777856
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
180mm(配線キット含む)と200mm(パネル、配線含む)の金額の違いは約¥700弱です。
お店の方は200mmと金額は同じですので180mmを勧めるのですが…
実際にハスラーに装着している方がいましたら引き続き感想を聞きたいです。
書込番号:17779958
2点

フリーダムさんこんばんは。
CN-R300WDの購入の場合、注意点があります。
画面下枠部分がデコボコしている物が存在します。
個体差が在るので購入時に確認して、ひどかったら変えてもらうと良いです。
ショップでディスプレイ品が有るなら、触れたり、斜めから見たりして確認してみて下さい。
CN-R300D等に在る操作ボタンの位置にボタンがないのでへこむ様です。
画面周りの黒枠の貼りが悪いとゆがんだりへこんだりするみたいですよ。取付時にも指でへこまさない様に注意して作業しないとイケません。
書込番号:17822268
1点

すすすゆうさん
情報ありがとうございます。
一応WDを購入しようと思います。
画面下枠部が凸凹ですか?
プラスチックだから、ヒケですね!
慣れない人が条件入力して見えない部分だから
合格としたのでしょう!
1ロット全部凸凹だと思うので取り付けるナビを確認してから
お店の方につけてもらいます。
情報ありがとうございます。
書込番号:17822316
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
純正ナビからの載せ換えでこのナビの前のモデルを中古でつけたいのですが。
自分の車はフィットのGD1です。
自分で調べたところでは
フィルムアンテナとそのケーブル
フェイスパネルはパネルだけでよいのか?パネルキットが必要かもわかりません。
ラジオ関連でアンテナとかの何か?ぐらいしかわからないのですが、他に必要な部品はありますか?
車さっぱりで以前にタイヤ選びでもいろいろお世話になりました。
返信等は早朝か夜しか出来ませんがよろしくお願いします。
書込番号:17776939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ナビはMOPナビですか?MOPナビなら取り外しが難しいので、ディーラーに聞いて下さい。中古のナビはワイドサイズですか?ワイドサイズでは付かないのでは?…。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/
書込番号:17777335
0点

ホンダ車にワイドモデルは付きません。
書込番号:17777471
0点

このナビの前のモデルってCN-S310WDのことでしょうか?
だとすると↑のお二方も書いている通りフィットGD1には
200mmサイズ(パナで言う末品番WD)は取り付けできません。
ノーマルサイズ(180mm)のCN-S310Dでしたら取り付けは可能です。
この場合必要になるキット類は現在の純正ナビがMOPかDOPかにより異なりますが
どちらの場合でも取付は可能です。
ご参考までに・・・・・・・・・
書込番号:17777641
0点

皆様返信ありがとうございます。
ノーマルサイズのほうです。
板違いになってしまいますが、このままこちらで質問継続させて頂いてよろしいでしょうか?
メーカーオプションだったかと思うのですがホンダ自慢のインターナビシステムがどうのこうのと説明を受けた気がします。
ディーラーにきいて確認します。
書込番号:17777697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプションとのことでした。問い合わせ窓口みたいなとこに電話で確認しました。
窓口のかたはフィットはフェイスパネルはそのままで、使えた気がするとの話でしたが、ディーラーに行けるのは木曜日になってしまうので、本当にフェイスパネルが必要か不明です。
不明な点が多かったり板違いだったりがありますがよろしくお願いします。
書込番号:17778600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カキコミありがとうございました。
解決まではいきませんでしたが、参考になりました。
書込番号:17834617
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
こんばんは。
カーナビの購入を検討しております。
以下の条件を満たす、カーナビ候補を、いくつか教えてください。
1、地図更新が無料で、更新が多い
2、フルセグ対応
3、工賃込みで10万 円以内
以上です。宜しくお願いします。
書込番号:17769324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロの楽ナビMRZ099(又はMRZ077)ですかね(ただし工賃混み10万円はその店舗によるでしょうから保証はしません)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-mrz099w_avic-mrz099/
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-mrz077_avic-mrz066/ 。
書込番号:17769846
0点

こんばんは。
貴方様の条件で考えると
ストラ-ダCN-R300WDが該当します。
因みに私はカロの楽ナビで
AVIR-MRZ0099Wを地元の
用品店にて取り付け工賃
バックカメラ変換、ステリモケ-ブル
5保証とさらにSDカ-ド付
98.000円でした。
書込番号:17770642
0点

お二方、御回答ありがとうございます。
参考になりました。
自分なりに、勉強しました。
地図更新を考えると、カロが良いですね。
MRZ077か、MRZ099を候補にしました。
ショップで、077の見積りを取りましたが、総額93,740円でした。
四方本部長さま、099のお値段が10万円を切っていますが、どちらのお店ですか?
書込番号:17773551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
購入及び取り付け店は大阪市内のオ-トバックス店で今月14日までのキャッシュバックキャンペ-ンでした(笑)
ただのキャンペ-ンでは出ない価格であります。
以前から他機種やライバル店での交渉を持ち掛けたりした結果であります。
書込番号:17774066
0点

四方本部長さま
御回答ありがとうございます。
明日、オートバックスで交渉してみます。
ちなみに、購入後の評価はいかがですか?
書込番号:17774126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら・・・
当方は、新車の納車待ちであります。
来週末には、納車予定なんで(笑)
購入金額は、支払い済みなんで納車され次第に取り付け店にお願いします。
書込番号:17774217
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
SDビデオ再生について質問させてください。
Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画を再生したいのですが、うまくいきません。
DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてるのですが、「サポートされているデータがありません」と表示されてしまいます。
どなたかうまく再生できている方がいましたらソフトとコーデック等のやり方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17765367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 SD-Video規格 変換 」で検索して変換ソフトで地道に変換するしかないですね かなり面倒です
安いディーガを購入するか、DVDに焼いてポータブルDVDプレーヤーをZ500Dに接続して見るか、iPodで見れるMP4に変換してiPodを接続して見るか(現行iPodは不可)をお勧めします。
書込番号:17766079
0点

>Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画
>DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてる
この2点は別の話ですか?
書込番号:17766180
0点

北に住んでいますさん、1985さん、ご回答ありがとうございます。ソフトでコーデック変換して、出来上がったSDカードを確認するとサイズも形式も変換出来てるのに、ストラーダで再生が出来ないという状態です。
変換ソフトはXMedia RecodeというソフトとフォーマットファクトリーとTMPGEnc Auth
prong Work5を試しています。
やはりPanasonic製品でコーデックしないとダメなんでしょうか❓
書込番号:17770927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD-Video規格について確認されましたか?
SD-Video規格では動画のフォーマットはもとより、それらの再生に必要な情報を書き込んだファイルが必要で、なおかつファイル構成にも規定があります。
単純に対応フォーマットでコーディングしたファイルをSDカードに入れるだけでは再生できないのです。
規格に対応した変換ソフトは存在しますがあくまで業務用であり、決して安くはありません。
無償ソフトの組み合わせでできるような紹介サイトもありますが、北に〜さんがおっしゃるようにけっこう面倒な手順を踏みます。
また、DIGAでの番組持ち出しはその名が示すように"放送された番組"が対象のようですので、DVDからのコピーはできないと思います。
動画再生の自由度からしたら、Stradaなんて最低のモデルですよ。
書込番号:17771774
2点

yanagiken2様、ご回答ありがとうございます。
なぜ再生出来ないのか、ようやくわかりました。やはりこれまで作業して入れてきたSDにはちゃんとSD規格のデータが入っていたのですね。パソコンで確認するとちゃんと規格は変換されてしたので。要するにストラーダがダメなんですね。
元々悪いイメージだったんですがやはり(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
DVD再生器を取り付けることにします(^^)
書込番号:17772049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD規格作成自体が大変でこれまで作業して入れてきたデータは完全に出来ていなかったというですね。やっぱりDVD再生がいいですね;^_^A
書込番号:17772069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
