
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年7月27日 19:30 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月23日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月23日 08:15 |
![]() |
12 | 8 | 2014年8月1日 22:23 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月20日 18:38 |
![]() |
3 | 7 | 2014年8月9日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
皆様いつも参考にさせていただいてます。
さて、この機種をカー用品店で3年保証工賃込、純正UPグレードステリモバックカメラ接続データーシステム込で8.5000円で見積り中です。
この価額は適正な価格でしょうか?
皆様アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:17764408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライン長さん
タントの純正ナビ装着用アップグレードパックのステアリングスイッチやバックカメラに接続するデータシステムのステアリングリモコンアダプター STR427やリアカメラ接続アダプターRCA026Tは両方で1万円以上の価格になると思われます。
これに取り付け工賃、3年間延長保証が含まれて総額8.5万円なら安いと思います。
書込番号:17764530
1点

工賃と付属品込みで85,000円ならば安いと思いますよ
ここの最安値が64,000円ですが、量販店ならばそこから1-2万円高いのが普通で工賃も2万程度必要なので相場は95,000円〜105,000円なのが一般的な価格でしょう。
書込番号:17764539
1点

オートバックスが今このナビなら、一万円のキャッシュバックやってますから、その値段でやれるのでしょう。
書込番号:17766383
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
本日Jで買いました。
3年保証、バックカメラデーターシステム接続、取付工賃込で85.000円です。
書込番号:17776524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
エスティマACR30にワイドナビは装着可能みたいなんですが、ワイドナビで綺麗に収まるなら、仮に300dを装着した場合ワイドではない分、端にスペース空きますよね?
空いている部品に入れる枠みたいなやつは販売しているんでしょうか?
書込番号:17760894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ取付キットを購入するとその中に入っています
しかし、ワイドモデルが有るモデルはトヨタ車用に作ってあるのでワイドモデルを使うと取付キットも不要です、あえて標準モデルを使うメリットはありません。
書込番号:17761092
2点

ネット価格では価格差はほんのわずか(むしろWの方が安い)ですし、すんなりWした方が良いと思いますよ!
書込番号:17762063
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
動画をSDカードに移して、車内でも再生したいと思っています。
PCで動画のファイルを見たら .3gpファイルとなっています。
さらにウイキで調べたらMP4ファイルの形式を元に開発された規格と書いてありました。
そこで質問ですが、このナビで上記ファイルの再生をされた方はいらっしゃいませんか?
メーカーHPを見ると32GBのSDカードはOKという記述がありますが、実際にもっと大きな容量を使ってみた方はいらっしゃいませんか?
判りにくい文章で申しわけありませんが、よろしくお願いします。
0点

続けて済みません。
HPでドラレコのサンプル動画を見ました。
前方の車のナンバーは識別できませんでしたが、実際にもダメですか?
書込番号:17761297
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
「百聞は一見にしかず」って言うから、画像参照願います。 先日 ナビがダッシュ盤に転がっているので吸盤が緩んだのかと思って見たら なに?これ! ドーナツみたいなのが取付シートに張り付いていた。吸盤スタンドの方は真ん中に円柱状の突起が着いたゴムが(ツバのついたゴム) このゴムに粘着性の吸盤部分が貼って有ったと思えますが、別にベタベタしてないのでどうやって張り付いていたのか不明?パナソニックに電話したら、保証はカーナビ本体だけです。補給部品で購入してください。(いらないコードや部品がついているので価格も非常に高い。)まだ購入後10ヶ月未満なのにしきりに購入店を聞いてきたが、買った店に苦情を回したいみたいな?かも知れませんけど。 困っています。どなたか同じ体験をされた方はいらっしゃいますか?その後の対処法が有れば参考にしたいです。設置後吸盤は一度も剥がしていないし、本体を取り外したのはフィルムアンテナを取り付けた時だけです。
4点

吸盤自体が裂けた状態ですかね?(貼り付き側に亀裂が見える)
吸盤の材料選定ミスでしょう。
純正品が嫌なら汎用品もありますのでレビュー含めて下記をご参考に。
お好みのものがあれば良いですが。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%8A%E3%83%93+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&sprefix=%E3%83%8A%E3%83%93%2Caps%2C302
書込番号:17754129
0点

黒ねこ戦艦大和さん
ヤフオクで「SP735VL スタンド」で検索すれば、安価な社外品のスタンドが出品されています。
書込番号:17754278
1点

見た感じ、スタンドベースのゴム板を本体下面に貼り付けている両面テープが裂けているように見えるのですがどうでしょう?
その場合はスタンドごと換えてしまうのもテですが、どのスタンドも基本的にほとんど同じような作りなのでハズレに当たると同じことが起こる場合もあります。
ちょっと手間ですが自分で貼り直すのもいいと思いますよ。
接着剤はスコッチのプレミアゴールドやセメダインのスーパーX(標準品か速硬化タイプ)あたりがいいと思います。
最近はセブンイレブンのPBでメガネクリーナーとしてイソプロパノールを不織布に染み込ませた物をメガネクリーナーとして売っているのでこれを使って脱脂すればまず失敗はしないと思います。(もちろんパーツクリーナーなどで事前にゴミなどは落としてくださいね 笑)
貼り付けるときのコツは、
1 : 接着剤を無駄に厚塗りしない
2 : 接着面のタックが出来るまでしっかり待つ(指で触って糸は引かないが粘り気はしっかりある状態)
3 : 貼り付けるときはしっかり圧着して、完全硬化までの1日は周りをテープなどで養生して過荷重を避ける
の3点です。
また、上記の接着剤はスコッチのものを除いて「PP、PEにも接着できる」と謳ってある超多用途タイプは耐熱性に劣るので安い通常品の方がダッシュボードには向いています。
書込番号:17754641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市販の物は食いつき悪く取れる物があるので、やはり純正が良いと思います。
書込番号:17754945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(もちろんパーツクリーナーなどで事前にゴミなどは落としてくださいね 笑)
パーツクリーナーってこういうものですよね。
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=95
ダッシュボードに使用して大丈夫なのでしょうか?
パーツクリーナーって基本的には金属部に使用するものです。
事実、「※ゴム、プラスチックパーツや塗装面には使用しないで下さい。 」と書いてあります。
パーツクリーナーはダッシュボードが変色したり溶けたりする可能性がありますので、
安易に他人に使用を勧めるべきではありません。
書込番号:17755184
1点

皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。 ところが本日パナソニックのサポートから連絡があり部品を送ってくださるそうです。良い返事が無かったらとりあえず接着剤でくっつけて、それでもだめならドリルで穴を開けて固定しようと思っていました。送られてくる部品が改良品であることを願っています。皆様大変ありがとうございました。
書込番号:17759625
2点

やりとりは大変でしたが、最終的に対応が良く良かったですね^_^
書込番号:17762307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、メーカーが気持ちよく交換に応じていただけましたので、助かりました。サポートにはとりあえず連絡を取ってみるものですね。ところで送られてきた部品は元の製品とは異なり、やや簡略に作られている物で(その方が部品数が少なくて故障が少ない?)有りました。貼り付け時にはしっかりと押しつけてそれからストッパーを倒しました。これからダッシュ盤が熱くなるので心配ですが、とりあえず元通りになりました。接着剤を買いに行く前に連絡が来て良かったです。返品するのに改造してあるとダメかも知れませんから。
書込番号:17792486
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
アクセラスポーツ(2005/5)に乗っています
先日、このナビの取り付けを近くのカーコンでやって貰ったのですが
ステアリングリモコンは別売りのパーツがないと繋げられないと言われました
(取り付けに際しカナテクスのTBX-T001を使いました)
パナソニックに電話で聞いた所「車種とナビの適合はしている」との事だったのですが
上記取り付けキットを使用した際の適合は分からないと言われました
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
カナテクスのHPにはSRX-T002と言うのを使えとありますが
このナビは赤外線非対応らしいので使えませんよね?
http://kanatechs.jp/tbx/t001.html
オートバックスにも同じ内容で問い合わせたら、そのまま使えるとの事でしたし
いったいどれが正しいのでしょうか
また、そのまま直接繋げないのであれば、何が必要なのでしょうか
0点

アクセラスポーツ(2005/5)なら
何も必要なくそのまま取付できます。
取り付けたカーコンが無知なだけでしょう。
ご参考までに・・・・・・・・・・・・・
書込番号:17752690
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
歩行モードは使用出来るでしょうか?
当方、三洋電機のNV-SB570DTを使用しています
マップデータも古くバージョンアップ費用に数千円プラスすれば、
この機種が買えてしまう為検討中です。
知らない土地でウォーキングする事が多いいので
歩行モードは重宝しています。
1点

キルゴア中佐さん
残念ながら↓のように歩行モード(おでかけウォーク)は搭載されていません。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
書込番号:17749361
1点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
歩行モード(おでかけウォーク)無いですか!
メーカーのサイト、よく見てみるとカットしてしまった機能多いいですね、
スマホに活躍の場を奪われた形ですかね?コンデジと一緒だなぁ〜
私はスマホを持たない主義なので残念です。
書込番号:17749452
1点

キルゴア中佐さん
確かに最近のGORILLAはコストカット目的で機能が大幅に削減されています。
取扱説明書なんかは機能が減ったおかげで以前の機種の半分位の厚さになっています。
書込番号:17749473
0点

再度質問させて下さい、
1)バッテリー作動時(持ち歩き時)自分の位置は正確に表示するのでしょうか?
それともマップマッチング機能で近くの道路を示すのでしょうか?
2)GPSログ機能ですが「道路の無い場所」例えば、高尾山等の登山道は軌跡としてログは残るのでしょうか?
書込番号:17761086
0点

キルゴア中佐さん
540Dは移動速度が10km以下であると全く稼働いたしません。
ですから自家用バッテリーにつなげて歩行速度で移動しても
ナビの機能は働きません。
これは実験済です。
>GPSログ機能ですが「道路の無い場所」例えば、高尾山等の
>登山道は軌跡としてログは残るのでしょうか?
ナビ本体の左側ガイドレールに綿棒をレールに沿わせて
最後まで押し込めば車載モードになりますのでGPS機能は
働きます。
しかし10km以下の歩行速度ではナビが機能いたしません。
10km以上の速度であればGPSの情報に従って稼働いたします。
しかしどうしても誤差があるのでナビが移動している場所tと道路までの距離でマップマッピング情報が
採用されるかその時の状態で何とも言えません。
歩行モードで使用するのであれば電子コンパスが搭載された古い機種(例えば411D等)等で使用が可能です。
書込番号:17787638
0点

価格&TAXさん
実験、レポートありがとうございます。
残念な結果でしたが大変参考になりました。
書込番号:17788706
0点

参考にならないと思いますが、最近私が使い始めたユピテルのYPB607siは歩行でも動きましたよ。(家の近所を数分歩いただけですが。)
ただ内蔵バッテリーがあまり持たないようなので、別途電源が必要になると思います。(ミニUSBが使えるモバイルバッテリーなどが必要)
書込番号:17818591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
