
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2014年7月28日 02:12 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月19日 18:29 |
![]() |
1 | 7 | 2014年7月29日 14:18 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月19日 20:44 |
![]() |
4 | 5 | 2014年7月27日 08:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月16日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
素人的な質問ですいません。アクアを購入検討しています。CN-300WDはアクアにも装着可能でしょうか。それとも300Dではないとだめなのでしょうか。教えてください。また、地図のSDと音楽のSDを差し込む口は別々とい理解でよろしいでしょうかこちらもご教示ください。よろしくお願いいたします。
2点

>CN-300WDはアクアにも装着可能でしょうか。
可能です。
http://panasonic.jp/car/navi/200mmWIDE/
>地図のSDと音楽のSDを差し込む口は別々とい理解でよろしいでしょうか
その通りです。
取説12,26,27頁
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/r300d_r300wdtop.html
書込番号:17749274
1点

最近のナビにあるW付きのナビはトヨタ車やダイハツ車等のナビ取付スペースが200mmのワイドサイズ用のWです
また、トヨタ車やダイハツ車に取付するのならば取付キットも不要です
なので、アクアにも問題無くR300WDは取付可能です
アクアのナビレディパッケージのカメラを使う場合はデータシステム社等で販売しているアダプターを使う必要があります。
書込番号:17749465
1点

大変参考になりました。カメラ等もCN-R300WDのシステムアップで紹介されている機器を取り付けようと思います。ただ、ステアリングスイッチをアクアでは単独のオプションはないので、アドバンストディスプレイパッケージをつけようと思います。ステアリングスイッチだけほしいのですが無駄な出費になるのがいたいです。
書込番号:17751599
0点

「ナビレディパッケージ」でいいのでは?
リアカメラはアダプター併用で利用可能になりますよ。
書込番号:17751709
1点

便乗質問ですいません。
アクア購入に際し、この機種の持ち込みでの取り付けを申し出たところ、
「同梱の付属品のほかに『変換ケーブル』が必要になるので用意してほしい。」旨を言われました。
その時は、ディーラーの取り付け担当が言うならそうなんだろうな、くらいの感じでしたが、
調べてみると、R300WDであればパッケージ内の付属品で普通に取り付け出来るようなので、
これってR300Dと勘違いされたのでしょうか?
書込番号:17773713
0点

まよチキ!さん
Wはトヨタ・ダイハツ用なので、変換ケーブルは必要ないはずなので、ディーラー側が勘違いしたのでは?ただ、便乗質問は時間が経つと閲覧する方が少なくなるので新たにスレを立ち上げた方が良いですよ!
書込番号:17774094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まよチキ!さん
アクアの場合、R300WD に直結できないコネクターが2点あります。
一つはラジオアンテナ、もう一つはステアリングスイッチです。
このスペック変更はDOPナビにも言えることで、必要な変換コードはディーラーにもあるはずです。
ちなみにこんな品物です→ http://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/AQUA/AQUA.html
ページを少し送ると「市販2DINカーナビを取り付けるのに必要なキット」と言う項目がありますが、ここの囲みにある"ラジオアンテナ変換ケーブル"と"ステアリングリモコン(28P)カプラー変換ケーブル"がそれです。
ですので、ディーラーで部番 08663-00520 と 08659-00F30 を手配すれば取り付けできます。
標準仕様のアクアのナビ関係で必要な変換コードといえばこの事だと思いますが、ディーラーに確認してみて下さい。
DOPナビ(少なくとも2012年モデル以前)と R300WD の接続仕様は同じですので、同じ純正部品が使えます。
それ以外では、ナビレディパッケージを装備されたならリアカメラを流用するためにアダプターが必要になります。
代表的な商品に、データシステム社製の RCA003T があります。(他社互換品もあり)
書込番号:17774112
3点

少し勘違いしていた部分がありました。申し訳ありません。ディーラーで手配してもらうよう、頼んで見て下さい!
書込番号:17774584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

艦船模型マニア2さん、yanagiken2さん、ご回答ありがとうございます。
疑問に思っていたことが腑におちました。
書込番号:17777679
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300D
本製品をシエンタへ取り付けることを検討していますが、取り付けキットは次の製品(同等品を含む)を購入すれば良いのでしょうか?
NKK-Y50D
また、価格.comのスペックタブには、bluetooth対応に○がありませんが、メーカーHPや皆さんのスレを拝見していると当然搭載していると思うのですが、価格.comの間違いですよね?
もう一つ質問させてください。
メーカーHPのオプション品に、リアビューカメラCY-RC90XRが掲載されていますが、価格.COMのスペックタブにはバックSカメラの対応○がありません。これも間違いでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

自己スレで恐縮ですが、近所のオートバックスでPanasonic ナビのカタログをもらってきました。(現品も確認しました。)
その結果、価格.comのこの板のスペック情報タブに、Bluetooth欄が無印なのは、Bluetoothオーディオに無対応という意味のようで、Bluetoothでのハンズフリーフォンには対応していました。
バックカメラにも問題なく対応するようです。(パナのCY-RC90KDには確実)
また、私の初期シエンタ(異形純正オーディオ付)には、別板でご教示頂いた「シエンタ 取付パネルキット グレー T02B」 が必要なようです。
以上の結果をもって自己解決とさせて頂きます。
書込番号:17749099
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
GP411Dからの移行を考えております。
質問
1.登録地点の移行
現在使用しているCN-GP411Dには自分で登録した地点が多数登録してあります。
この登録地点(駅、ホテル、学校、交差点・・・)を新規に購入したGP540Dに
移行を行うには登録地点をメモリカードにダウンロードした後に、その登録地点
内容をGP540Dにアップロードすれば簡単に移行できますか?
2.繁華街でのGPS感度
GP411Dではビル群が道路の周囲を取囲む様に立ち並ぶ繁華街ではナビずれが発生して
正確な場所を補足して地図上に表示するには多少時間がかかります。
当ナビでは3種類の衛星電波から現在地補足をしているようですが、ナビずれなどの
発生頻度は低下しておりますか?
3.音楽関係
現在はMP3を格納したメモリカードをナビに格納してナビに接続したDVOOMの
携帯スピーカーから音楽を聴きながら地図情報を表示し運転しておりますが
この操作はGP540においても、全て可能ですか?
以上、ご存じの方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。
0点

価格&TAXさん
機種はCN-GL411Dでしょうか?
>1.登録地点の移行
↓のようにCN-GL411Dには登録ポイントバックアップ機能が付いています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GL411/lineup/
従いまして、CN-GL411Dの登録ポイントをCN-GP540Dへ移す事が可能です。
>3.音楽関係
CN-GP540Dでも↓のように「同時動作(ナビ地図表示時にAV音声再生)」が可能です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP540/lineup/index.html
書込番号:17747725
0点

スーパーアルテッツァさん
早々のご回答真にありがとうございます。
やはり毎日使用して2年も経過いたしますと、地図情報などに
古さを感じます。
東京では、駒沢通りと赤坂通りが南青山で直結しました。
また今年は溜池〜虎ノ門〜汐留までが
地下トンネルで開通いたしました。
2年も経つと使用勝手が違います。
さて、ご回答ですと411Dに登録したポイントをメモリカードを媒体にして
GP540Dにアップロード可能という事で安心いたしました。
また音楽関係も問題なしとの事
最後にビル群に囲まれた道路ですが(例えば東京銀座のみゆき通り・・・)ナビずれについては
2個の衛星追加によって性能の向上は図れているのでしょうか?
ナビの中には15万以上もする高価なナビがありますが、経路設定やナビずれの問題は高価であっても
まったく同じ性能と考えておりますが実際には価格に反映されるものでしょうか。
411Dを使用して営業で毎日10時間も使用しておりますがこの2年間、全く問題もなく顧客のクレームもなく
東京のタクシー業務に使用できております。
またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17748370
0点

価格&TAXさん
CN-GP540Dはみちびき+グロナスにより都会のビル群の中での測位率が向上して、自車位置の精度も良くなるはずです。
それと多くの2DINナビ(安価な2DINナビも含みます)や一部のポータブルナビは車速パルスを取り込んでいます。
これらの車速パルスを取り込めるナビはトンネル内や高架下等でGPS衛星からの電波を全く受信出来ない場所での自車位置の精度が確実に向上します。
書込番号:17748441
0点

スーパーアルテッツァ さん
より明確なご回答をありがとうございます。
自車位置情報補足に関しましては411Dよりは格段と向上しているとの事ですので
移行の価値は充分にあるということですね。
>多くの2DINナビ(安価な2DINナビも含みます)や一部のポータブルナビは車速パルスを取り込んでいます。
>これらの車速パルスを取り込めるナビはトンネル内や高架下等でGPS衛星からの
>電波を全く受信出来ない場所での自車位置の精度が確実に向上します。
更によろしければ、お願い申し上げます。
上記のご回答よりお伺いいたします。
1.ループ状トンネル(東京・大橋JC)について
例えば東京の首都高速の大橋JCは東名高速・中央高速を接続する大動脈ですが
ここはトンネルでありしかもループ状に作られております。
まず今迄の411D等のポータブルナビではナビカーソルが停止してしまいますが
車速パルス情報を取得可能な機種であればループ状のトンネルでも
ナビカーソルは停止せずに正確に稼働いたしますか?
2.車速センサーOBD2アダプター付属のゴリラ
GP747VD 、GP745VD、GP740VD の上位機種ではこのOBD2アダプターを接続すれば2DINナビと勝るとも劣らない
機能性能で上記・ループ状トンネルにおいても位置情報を間違えなく正確に補足可能でしょうか。
3.車速センサーOBD2アダプターの脱着
脱着は簡単に数分でできますか。
もしも上記1.2.3.が実現可能であれば地図更新が3年以上無料のGP747VD 、GP745VD、GP740VD が
CPにおいて一番良いと思えます(あくまでも個人の感想です)が如何でしょうか。
東京でナビを使用する場合においては東名・中央・東北等の大幹線道路を接続する大橋JCのループトンネルの
問題は避けて通れません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17749411
0点

価格&TAXさん
前言撤回させて下さい。
↓のサイバーナビなんか自車位置精度は高いです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-vh0099_line_avic-zh0099_line/navigation/position.php
ただ、ここまでの機能を持ったナビは少ないと思います。
車速パルスを取り込み出来る普通のナビなら「ループ状トンネル(東京・大橋JC)」でも、ある程度は自車位置の精度が出ると思います。
という事でOBD2アダプターで車速を取り込める「GP747VD 、GP745VD、GP740VD」なら普通の2DINナビ並みの精度が出ると予想しています。
速度が分かれば、GORILLAのマップマッチング機能で自車位置が大きくズレる事は無いと予想している訳です。
尚、OBD2アダプターはナビ本体の接続端子の形状が分かりませんので正確な事は言えませんが、簡単に抜き差し出来ると思われます。
結論として都市部で自車位置の精度を求められるなら私も「CN-GP747VD、CN-GP745VD」が良いと思います。
尚 、CN-GP740Dは道路マップ無料更新とFM多重VICSが付いていません。
書込番号:17749533
1点

スーパーアルテッツァ さん
ご回答を大変ありがとうございます。
以下の2機種がパナゴリラで現在の最強ですね!!!
「CN-GP747VD、CN-GP745VD」
ウーン いつ移行しようか?
悩みます・・・
3年間に渡って年6回の地図無料更新、これが一番魅力です!!!!
最後に411Dの欠陥は経路設定して首都高速を走行中にいきなり、経路再検索を行い高速下の一般道路を
走行している状態になることです。
これは、相当焦ります、いつも決まった場所ですので慣れましたが
高速道路走行はお客さんを乗せている場合がほとんどですのでマアびっくりします。
場所はC1環状線の高樹町〜谷町JC。
東名高速から首都高速で都心に入る場合には
ほとんど使用する東京の第一の表街道です。
まあ六本木の真上あたりで誤作動します。
もう一か所は、おなじみの浦安デズニーランドに向かうあたり、これもいきなり誤作動です。
地方の方で、お盆に東京に遊びに来られる方は充分に注意してください。
特に六本木、赤坂近辺は一般道路でも立体交差になっており、うっかりすると
目的とする交差点をオーバーパス、アンダーパス走行で通り過ぎます。
更に右折時には相当前方から高速道路下の右折専用車線に入らないと右折出来ない
交差点があります。
白バイ、交通警官が何時も取締を強化しておりますので注意してください。
標識を無視すると間違いなくつかまります。
★ 渋谷ガード下
国道246直進と明治通り左折・・・・車線間違えに気が付いてうっかり車線変更を行うと黄色線を
またいでアウト、その違反摘発専門の警官が交差点の先に何人も
待機しております。
盆暮れに他府県NO車両がよく摘発されております。
ナビがあっても東京西部の道路は走りにくいです。
新ナビに移行しましたらレポートさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17749785
0点

スーパーアルテッツァさん
私の質問にご回答いただき大変ありがとうございました。
2年経過すると都内の道も建物も変わってきて、更にナビの
機能向上も進化しました。
今回は色々考えましたが540Dを購入いたしました。
2年後には車速センサーOBD2アダプターが標準で搭載されるような
気がいたします。
オリンピックを控えて都内の道はもっと変化するでしょう。
大橋JCから大井ITまで山手通り地下トンネル高速道路の
完成も最後の段階に入っております。
すでに五反田〜大井までは地権者の許可が必要無い地下50mに
トンネルを掘って完成している模様です。
これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17781998
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
DIYでこの機種を取り付けましたが,4本のアンテナのうち1本だけエレメントの給電部とアンテナ端子の取付が若干ずれてしまいました.取付目印としてピッタリ合わせなければいけない三角印同士が約1ミリくらい離れてます.
地デジはフルセグでも映りますが,ワンセグになる場合も多いです.もちろん場所によりますが...
4本のアンテナうち1本がうまく機能していない場合,なにか際立った症状が現れるものでしょうか?
それとも,単に感度が落ちてワンセグ状態が増えるだけなのでしょうか?
または,この程度のずれなら問題ないと言えますでしょうか?
パナのサポセンに聞いたら,「映るんだったらいいと思いますよ」というアバウトな回答でした.
もう少し詳しいことを御存知の方(経験者?)がいらっしゃれば,お教えください.
2点

矢印にピッタリにならなくても大丈夫です。
フィルム側のまん中が端子の配線の金属部分に触れていれば、接触してるので問題ありません。
ガラスを外から見れば、接触してるか分かります。
たくさん触れてればその分電波を受信するものではないですからね。
走行中はもちろん電波は悪くなるので、ある程度は仕方がないです。
一応パナは各配線の受信感度をチェックする項目があるので、それを見たらどうでしょうか。
書込番号:17746644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付業務しています.様
早速のご回答ありがとうございます.
窓の外から確認した限りでは,端子の金属部分はうまく触れているようです.
>>一応パナは各配線の受信感度をチェックする項目があるので、それを見たらどうでしょうか。
これについてはマニュアルで項目を探しましたが,わかりませんでした.
よろしければ,ご教授ください.
書込番号:17747457
0点

ご自分で取り付けたのですよね?
最初地デジにしたら〒とか入れる項目が出ますよね?
その前の一番初めの時に出たと思いますよ。
私は仕事で取り付けチェックの時に勝手に〒入れれないので、そこでチェックしています。
書込番号:17747515
1点

取付業務しています.様
重ねてのご回答ありがとうございます.
DIYで取り付けましたが,素人は早く結果が見たくて先を急ぐものですから,感度チェックを飛ばしてしまいました.
初期設定が完了したら感度チェックへは戻れないようなので,思い切って「システムの初期化(購入時に戻す)」をして感度チェックの画面を出しました.
以下,取付業務をしています.様にはわかりきったことと思いますが,他の方の参考になるかもしれないのでチェックした結果を書きます.
「デジタルTV初期設定」画面の「販売店様へ」で「初期設定を行なわないで受信確認をする」を選ぶ.
「物理チャンネル」を選ぶ.
そうすると,アンテナ1,2,3,4のそれぞれについて受信状態(ERRまたはOK)とレベル(数値)が表示されます.
私の場合,ある物理チャンネルでは4つともOKですが,チャンネルによってはERR(エラー?)が1から3個まで現れるものがありました.
いずれにしても4つともOKのチャンネルがあるということで,アンテナは全て生きていると判断しました.
取付業務しています.様,裏技(?)を教えてくださり,本当にありがとうございました.
書込番号:17749545
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
いろいろ健闘した結果、5年前のNV-SB540DTからの乗せ換えを考えてます。
電源コード、VICSのコードも流用できますか? 今、配線は、見えないように、すべて裏にまわしてもらってます。
出来れば、このまま使えたらいいのですが、むつかしいようなら、CN-GP735VDかCN-GP540にするつもりです。
回答、宜しくお願いいたします。
0点

タバサ8888さん
NV-SB540DTからCN-GP737VDへ変更した場合、下記の部品はそのまま流用して使用出来ます。
・カーシガーライター接続ケーブル
・車載用スタンド
・ワンセグ用フィルムアンテナ
しかし、NV-SB540DT用の「VICS外部アンテナ」の端子がCN-GP737VDには合いません。
CN-GP737VDのVICS外部アンテナの端子はミニジャックとなっているからです。
尚、CN-GP540D にはVICSが内蔵されていない事やワンセグ用外部アンテナが接続出来ないという違いがあります。
ただ、NV-SB540DT用のカーシガーライター接続ケーブルや車載用スタンドはCN-GP540Dに使用可能です。
書込番号:17734021
1点

ありがとうございます。
すいません、もう一つ質問なのですが、735でも、vicsの接続は、737と同じですか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17734156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タバサ8888さん
CN-GP735VD/CN-SP735VLのVICS端子はCN-GP737VDと同様にミニジャックですので、NV-SB540DT用のVICSアンテナは接続出来ません。
少し前の話ですが私の場合、ナビ本体のミニジャックに合うようVICSアンテナの端子をミニプラグに繋ぎ替えました。
書込番号:17734198
1点

朝から、ナビ乗せ換え成功しました。vicsのコードは、540DTのPTMジャックに、あたらしい737VDのコードを、セロテープで固定し、ゆっくり抜きかえ、うまく車のダッシュボードの中を通せました。Aピラーの外し方は、みんからを参考にして、あとは、フロントガラスにくっついていた、前の接続パーツを、ドライヤーであぶって、両面テープをゆるくさせて、つけかえました。アンテナシールのみ流用しました。試走すると、うまくVICS情報も入り、ほっと一安心です。
アルテッツアさんはじめ、クチコミ掲示板に、記載された方に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:17774776
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
シングシングシングさん
有料ですが↓のように地図の更新は可能です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP540/safety/index.html#Sft01
その方法ですが↓のバージョンアップキットを購入して更新します。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/
尚、GORILLA CN-GP540Dは現在点では最新の地図データが収録されていますので、更新の必要はありません。
書込番号:17702943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
