
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年3月15日 17:02 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2022年7月9日 17:15 |
![]() |
2 | 7 | 2022年7月5日 17:08 |
![]() |
9 | 11 | 2022年6月22日 20:26 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2022年6月5日 18:30 |
![]() |
8 | 7 | 2022年6月13日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
昨日に取り付けて、本日に初めてナビ設定して
DVDを再生しながら走行しようと思い
オーディオのボタンを押しましたが
画面が真っ暗になりオーディオ選択画面が
何も映らず音も出ませんでした。
取り敢えず、DVDを一旦、取り出して
挿入したらDVDは再生されました。
コレもリセットすれば直る案件でしょうかね?
TVやDVDは走行中でも見られる様にしてます。
あと、走り出して暫くの間、画面の中央部の内部が
白く曇った状態が続きました。
湿気で中が曇る事がアリのでしょうか?
2点

>ryuuto47さん
バージョンアップされていない物だと同じ様な事例はあります。
とりあえずバージョンアップしてみれば如何ですか?
https://panasonic.jp/car/navi/info/strada2021_verUP/
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=647&ref=market
湿気で中が曇る事はあり得るでしょうがナシだと思います。
頻繁に起こるなら内部が曇ってくると思います。
書込番号:24823301
3点

>ryuuto47さん
こんにちは。
CN-F1X10BHDのユーザーです。
昨年末にリリースされたパナソニックのカーナビはOSをandroidに一新したので、当初色々な不具合がありました。今年2月頃にファームウェアのバージョンアップデータが公開されていますので、とりあえずアップして見るのが先決です。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=647&ref=market
拙宅もアップしてからは大きな不具合は無く推移しています。
>>あと、走り出して暫くの間、画面の中央部の内部が白く曇った状態が続きました。
本機は液晶パネルとタッチパネルの間に空気層を持つタイプなので、温度差による結露起因の曇りや、ホコリ等の混入は原理的に十分あり得ますので不良ではありません。
上位機種の有機EL機ではギャップレスになっていますのでこのようなことは原理的に起こりません。
書込番号:24823815
4点

>F 3.5さん
取り敢えず、本日に走行して同じ症状が出たならばバージョンアップを
行う事にします。
ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:24823841
1点

>プローヴァさん
雨上がりにガレージから出て走行しましたが
オープンカーで屋根を開けていたので
普通の車より余計に湿気が回ったと思います。
やはり、液晶と表面カバーに隙間がアルならば
稀に起きる可能性がアルと言う事ですね;
今後の走行で様子を見る事にします。
あと、今は手元にSDカードが無いので買いに行く予定です。
ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:24823853
0点

バージョンアップしようとダウロードしたら
更新データがA21−1030−0072で
ナビを調べたらA21−1030−0073が入っており
データ的には新しい様です;
地図データは2021でした。
昨日も、ナビで行き先設定した後にバックギアに入れたら
画面が真っ黒になりました;
今までバックでカメラが映らなかった事はありません!
やはり、ナビ設定後にオーディオ選択で画面が黒くなった事も含めて
このナビはナビ設定後に不具合が起きる様です。
固有の不良かも知れませんが欠陥ありと
諦める感じですかね;;
書込番号:24825038
0点

>ryuuto47さん
OSは最新だったようですね。
当方のF1X10BHDでは、バージョンアップ後は少なくとも黒画面などは発生しておりません。OSは基本同じと思われるので、F1D9HDでも頻繁に問題が起こるとは考えにくいですね。
尤も0072→0073でバグ注入している可能性も否定できませんが。。。バージョンダウンはおそらく不可なので検証しようはありませんね。
ハード的な問題がある可能性も否定はできないと思います。
ただこの手の問題は再現性が低いので、修理依頼等するなら、問題が発生した際にその様子と復旧操作まで一連を動画等に記録しておいていっしょに出した方が良いと思います。
「再現せず」で見込み修理すらされずに戻ってくるのが一番不毛ですので。
そもそもカーナビは修理に出すこと自体が面倒ですので、保証期間ぎりぎりまで粘ってみて、黒画面傾向に改善が見られないなら保証期間内で修理に出す、というのも手ですね。
書込番号:24825063
1点

当方同じ機種を使用しており、ブラックアウト対策のアップデートを2月に完了いたしましたが、本日テレビ画面がまたブラックアウトしました。
エンジン再始動したら直りましたが、また同じような状態かとガッカリしています。
常に症状が出ているなら、修理に出すことも考えるのですが、稀にしか発生しないので、修理に出しても再現しなかったと返却されるのではないかと躊躇しております。
画面の映りも良く、その点は満足はしているのですが、細かいところで色々と不満もあり、個人的には外れナビだったかなぁと思っています。
書込番号:24851897
0点

2022年の1月にオートバックス奈良大安寺店で購入し、HDMIケーブルも購入して全部で20万円を超えたストラーダが、しょっちゅうブラックアウトか画面に虹が出てTVが死ぬことがあります。
こないだ、3月5日にオートバックス奈良大安寺店で虹になっている時の写真を見せたら取り外してメーカーに出されたのですが、1週間を過ぎても連絡が無かったので電話をしたら、メーカーに到着はしているけれど修理が多すぎて箱すら開けてないそうですと言われてパナソニックにメールをしました。
すると今日にオートバックスから電話があり、メーカーで症状が確認できないためどうにもできないと連絡があったというのですが、どうにもならないではこちらもどうにもならないので、またパナソニックにメールを入れました。
返品か交換してもらって早くナビを返してもらわないと大阪に行くのにGoogleマップに振り回されてえらい目に遭って困ってるから早く対応してと書きました。
同症状の方がいて、変な話安心しました。
ここのサイトを見るようメーカーに伝えてリコールするか無償で交換するかしてとまたメールしようかと思います。
ナビが無いのが困るし、不良品のまま返されてももう使いたく無いしだ頭を抱えています。
書込番号:25181688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しほっちさん
このスレの話題は、ファームの問題に起因する黒画面症状です。しほっちさんの場合は、おそらくパネル周りのハードウェア不良です。不具合の再現頻度がそう高くない場合は、メーカーのサービスで再現しない場合もあり得ますよね。こういう場合は、症状が起こった場合の画面の様子を今回の様に撮影してそれを修理品に添付して送れば、サービスで再現しなくてもパネル交換くらいしてくれたかもしれません。
いずれにせよ現物がメーカーにあるのでしたら、不具合の画面写真を価格コムにアップしているから、ということでリンクを添えて、間違いなく修理をしてほしい、旨、要求事項をはっきり書いてメールされることをお勧めします。
パナソニックでしたら普通にこういう所に不具合写真を晒されるのは嫌がりますから、きちんと対処してもらえるんじゃないでしょうか?
書込番号:25181846
1点

プローヴァさん
お返事ありがとうございます^_^
メーカーには写真を送れるアドレスを連絡してと言っているのですが送ってこないので困っています。
なので仕方なくTwitterとここに写真を載せました。
プローヴァさんのコメントをコピペしてまた問い合わせフォームで送ってみていいですか?
ありがとうございます^_^
書込番号:25181998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われた通り、このサイトのURLを貼り付けて送ってパナソニックに電話したら、メールは確認できましたが、パナソニックではセキュリティの観点から写真を見ることができませんので、写真を印刷してオートバックスに持って頂きたく思いますと言われました。
夕方に写真をオートバックスに届けに行きますね!
販売店選びもほんとに大切だと今回は学ばされました( T_T
書込番号:25182053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまオートバックスから電話があり、メーカーがバージョンアップすれば直ると言っているので5500円は支払ってもらうのですが、虹色の写真ももう要りませんし、メーカーがバージョンアップして送りますと言っているのでそれでお願いしますと言われました。
液晶パネルの交換なんかはしないとのことです(*_*)
書込番号:25182088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しほっちさん
なんと。
あのノイズがファームの不具合であるとの見解なんですね。まあメーカーがそう言っているなら戻ってきたら様子見するしかないですね。ま、そういいながらこっそりパネル交換してくる可能性もありますが。
書込番号:25182197
1点

オートバックスに写真を持って行ったのですが、メーカーがファームの問題だと言っていて、もうアップデートも完了して今晩に発送予定になっているのでもう再度つけてから考えましょうと諭されてしまいました( T_T)
パナソニック製品はもう買わないし、ほんとに5500円は支払いたくありません(*_*)
色々とありがとうございますm(__)m
書込番号:25182280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
素人質問で恐縮です。
本機の購入・取付を今週土曜日に控えております。
質問のタイトルの通りで、この機種の売りの一つにFIRE stickの接続やiPhoneの接続がありますが、かならず専用のケーブルを!との事ですよね??調べた感じだと、取付する本体の裏側に入力端子があり、そこに専用ケーブルを繋ぐ?と思われるのですが、質問です。
1.後付け(つまり自分で後で買って取付)は難しいでしょうか??→当方、素人なのでどれくらいの難易度か全く分からないです。ナビの取付は無理でも線を差すぐらいは出来るのでは?と思ったり。。
2.後ろに差した線を前に出してくるのかと思うのですが、せっかくスッキリしてるナビの画面の下とかから線が見える様な格好になるのでしょうか??取付してる画像を見つけられず、想像でしか無いので、どんな塩梅か知りたいです。
3.結論として、必要か必要で無いかのご意見が欲しいです。絶対あった方がいい!なのか、無くても困らないなのか、、
4.付けた方がいいと判断した場合、Amazonなどで線を購入して取付する時に持参して、これも付けといてもらえませんか?はマナー違反でしょうか??費用感はどんなものでしょう?本体取付工賃はすでに別途支払う予定です。
購入するに至った理由としては、9年落ちの純正ナビが使い物にならなくなってきたので買い替えようと検討した事。ただ、基本的に日曜ドライバーな為、遠出する時にはiPhoneでGoogleナビを併用してるので、実際にナビ機能のポンコツさは大した問題ではなく、大きな画面でBlu-rayが見れたり、SDカードも2Tまでいけそうなので、持ってる音楽のデータを全て入れれたり、が楽しめるのかな?程度です。
FIRE stickを試してみたい気持ちもあります。スマホの契約がpovoなので、テザリングしても全く容量使い切れてないので、、
ご意見、ご回答頂けれは嬉しいです!
書込番号:24820029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビを取り外しての換装はハードルが高いです。
まずハーネスの変換キットが必要です、純正のコネクタは純正にしか合いません。
純正の枠がそのまま使えるのかは、やってみないとわかりません、未経験でのDIYははっきり言って無理、高い勉強代を払う事になりかねません。
書込番号:24820064
1点

3月末に自分で取り付けた者です
1、ナビ本体の脱着が容易と思われるなら装着は容易です(純正ケーブルなら)
2、ケーブルは本体背面に取り付けるので本体正面から出すには加工が必要かと思います(2DINワイドであれば隙間はあると思います)
3、これはあなた次第では?他人に絶対必要かどうかを委任するのはちょっとナンセンスですよね?
付けて必要無かったと思ったら推薦者の責任にするお考えであれば、こういったサイトの利用は避けたほうがいいかと思います
4、マナーとか以前にショップとの付き合い方によるのではないでしょうか?これまで付き合ってきたなら、多少のわがままも聞いてはくれるでしょうが一見であるなら顔は笑ってても心では怒ってるでしょうねw
ご自信が相手の立場になれば容易に想像できるかと思いますが、難しいですかね?
補足、FireStickTVを接続して使ってますが、電源を本体から取るのであれば、USBケーブルも必要になります
カタログ上では起動に足りる電力を出してる模様ですが、私は外部電源使ってるのでテストはしてません(ケーブルは他のナビに付けてるのでいつか移設してテストしようかとは思ってますが…)
高画質でストリーミングすると結構パケット使いますよ
ブルーレイが必須でなければ、FireHD端末を買われてコンテンツをダウンロードしてアーム類で固定される方が幸せになれると思いますが、いかがですかね?
悩んでる時間が一番楽しいとは思いますが、良いカーライフを
書込番号:24820072
2点

>NSR750Rさん
すみません、説明不足ですね。
ナビ本体はもちろん購入した店舗に取付してもらいますので、僕がお聞きしたいのは、別売のケーブル『CA-LUB200D』と、『CA-LND200D』の取付です。
必要ならば後で買えばいいのかな?程度に思ってたのですが、本体裏に繋ぐ必要がある事に気付いた為に、先に判断する必要があるのかと思い、質問しました。
>そこら辺の看板屋さん
こちらも言葉足らずですみません。
結論のところについては、素人の為に、後付け出来なかったとして、やっとけばよかったーとならない為に、経験者の方のご活用情報を、教えてもらえればとの思いでの質問でしたので、責任転嫁するつもりは全くございません。
線をこちらで準備しておけば、ナビをはめる時に線を差しとくだけなのかなと思ったので、それぐらいならやっときますよーレベルの話なのか、その線を差してうまい事、前に出すという事が専門的な技術が必要なものなのか?が分からない為にお聞きしたかったのですが、一見で良い気がしないとの事ですと、後者なのでしょうね。これもつけて欲しいのでおいくらになりますか?と確認した方が良さそうですね。
書込番号:24820146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるかな太陽さん
どんな車輌のナビから交換するのですか?
サービスホールに取付出来るHDMI/USB端子等があり見た目も悪く無いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/usb10_11.php
CA-LUB200Dはナビ裏が専用端子なので必ず必要です。
CA-LND200Dはなくてもサービスホール端子に接続出来ると思います。
書込番号:24820155
1点

純正ナビがMOPナビかDOPナビかで話が変わりますよ。
前者であればほぼ不可能で業者も受け付けたりしませんが、後者であれば問題ありません。
書込番号:24820184
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!こんなのがあるんですね!
トヨタのウィッシュという車です。まさに求めてた解答です(笑)
ちょっとスペアスイッチのホールの場所が微妙な位置ですけど、これは使えそうですね!!
見た目も悪くないし、色々と試してみたくなりそうです。
店舗に取付可能か聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24820189
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
純正ナビがMOPナビであれば不可能とは、線を繋いで前に出すことが不可能という事でしょうか??
書込番号:24820201
0点

市販ナビ用の配線が無いし、取り付けキットも存在しません。
書込番号:24820240
0点

>はるかな太陽さん
H25式ウィッシュでしょうか?
確か全車DOPナビの設定しか無かったと思います。
量販店取付でしょうから店舗で確認しているのでしょうからナビは取付出来るのでしょうね?
気になるならナビの写真でも品番でも書込みすれば交換出来るかわかります。
サービスホールのHDMI/USB端子は置いてある量販店もあります。
Amazon等でも中華製の安い物もありますがDIYで無ければオススメしません。
サービスホールの大きさもトヨタ車だと4種類あるので気をつけて下さい。
パナソニックナビだとそのまま接続出来ないのでCA-LUB200Dは必ず必要でCA-LND200Dも必要かも知れません?
書込番号:24820323
1点

>F 3.5さん
おっしゃる通り、H25式のウィッシュです。
型番を調べたところ、『NSZT-W62G』でした。2012年製ですね。
もう10年前のものになるのかと改めて見ると感慨深いです。
きっと劇的に変化を感じる気がします。楽しみです。
大丈夫そうなので、ご紹介頂きました、『ビートソニック/Beat-Sonic】 延長ケーブル 【品番】 USB10』と『CA-LUB200D』で接続してもらいます!
無事に完了しましたら、ご報告致します!
>私はたぶん3人目だと思うからさん
元がMOPナビだと取付すら出来ないという事を初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24820387
0点

>はるかな太陽さん
こんにちは
本機のユーザーです。
1の質問
ナビ裏にコネクタを挿すので、ナビ取り付け時にやるのは容易ですが、全て終わった後で自分でやるのはナビ取り付けができる程度のスキルが必要です。スレ主さんの質問の内容から考えてスレ主さんには無理だと思います。
2の質問
普通はグローブボックスや、センターコンソールに線を引き出しますね。国産車なら空きスイッチのパネルにコネクタを出すことも可能です。設置業者に任せてどこに配線を出して欲しいか指定すればその通りやってくれるかと。私はセンターコンソールに出してます。
3の質問
fire TV stickを繋いで使いたいならHDMIとUSBコネクタは必須です。iPhoneから音を出すだけならBluetooth 無線接続も可能です。
4の質問
それは交渉次第でアリだと思いますが、アマゾンで手配するにせよ純正ケーブルが安心ですよ。アマゾンの中華製のケーブルは品質がまちまちです。ダメだったらケーブル入れ替えのためにまた本体の付けはずしになりますので。
書込番号:24820397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるかな太陽さん
自車軽四はほぼ1人しか乗らないしDIYなので適当にナビ裏から配線を出しています。
知合いの車に取付する時は綺麗に収める様にサービスホール端子を使って配線します。
NSZT-W62Gはうちの現行ムーブで使っていますが以外に音が良いです。
CN-F1X10BHDは有機ELだし10V型は迫力が違いますね。(取付しかしていませんが)
前パナソニックモデルより音質も良くなったので楽しみですね。
書込番号:24820440
1点

>プローヴァさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
普通はセンターコンソールから出すものなんですね!そういった設置の画像が見当たらなくて、イメージが湧かなかったのです。可能であれば、その画像をアップして頂けないでしょうか??
F 3.5さんにご紹介頂きましたスイッチポートの配線でお願いできる段取になりましたので、当初の悩みは解決ですが、取付してから解決済にさせて下さい。
これだけ調べてて思う事ですが、例えばフローティング画面の本体の下とかにUSB端子とHDMI端子を付けておけばいいのでは?と思うのはおかしいのでしょうか??
僕みたいに気付いてアドバイスをもらわなければ、接続端子の存在すら抹殺される様な仕様に感じるのですが、、、
書込番号:24820804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるかな太陽さん
単純にセンターコンソールや、グローブボックスの中にケーブルがひょろっと出ているだけの話ですよ。普通はどうか知りませんが、私はこの様にすることが多いです。コンソールやグローブボックスを閉めているときはケーブルは気になりませんから。
スイッチボードにつけられるならその方が綺麗で良いと思います。
>>例えばフローティング画面の本体の下とかにUSB端子とHDMI端子を付けておけばいいのでは?と思うのはおかしいのでしょうか??
そんなことしたらナビからケーブルが出てしまうので、私は好みでは無いですね。
>>僕みたいに気付いてアドバイスをもらわなければ、接続端子の存在すら抹殺される様な仕様に感じるのですが、、、
普通はショップの人と話す中で、こうして欲しい、ああして欲しいと希望を伝えておいてやってもらう感じですね。fire TVを繋ぎたいとかそもそも思わない人にとって端子の有無などどうでもいい話ですからね。
書込番号:24820850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるかな太陽さん
前面にUSB端子がある物もありましたがまた端子が付く物も出てきそうです?
元々USB/HDMIサービスホール端子もトヨタ純正やアルパイン等で出てきて社外物等が販売されてきました。
今時、ナビとスマホとの接続なのでグローブBOX内に仕舞い込んでしまうと使い物にならないので接続か無しかを判断出来るのでサービスホール端子タイプの方がスマートだとは思います。(人それぞれの考えなので…)
方向性は決まったのですんなり取付終了すれば御の字です。
書込番号:24821046
2点

>はるかな太陽さん
>>今時、ナビとスマホとの接続なのでグローブBOX内に仕舞い込んでしまうと使い物にならないので
常連の方に、人それぞれの考えとか言いながらしっかりdisられているようですが、使い物にならないなんてことはありませんよ。
スマホを走行中に見るのはNGですので、センターコンソールの中にケーブルを接続してしまっておけばよいだけです。WifiやBTなどもそれでつながります。そもそも輸入車等の場合はスイッチボックスに設置できるHDMIやUSBがない場合も多いですので、[24820397]では国産車の場合は空きスイッチのパネルにコネクタを出すことも可能、と書かせていただいた次第です。
書込番号:24821242
0点

本日、無事に取付出来ました!
まだ、ちょこっと触っただけですが、やはり画面が綺麗のと、音楽の音が良くなった気がします。
HDMIとUSB端子もスイッチホールに付きました。
特にトラブルもなくいけました。
>F 3.5さん
端子のご紹介ありがとうございました!
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございました!
おかげさまで、納得の取付になりました!
書込番号:24827877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
パナソニックの CN-DV7700WD という20年くらい前のDVDカーナビです。今まで問題なく(DVDが2007年度版ですが!!)使用してきましたが、この2月頃から音が出始めました。画面は出ています。 モーターの油切れかな?と素人判断していますが、分解・給油する前に情報がないかと投稿しました。よろしくお願いいたします。
0点

多分、レーザーピックアップ部の劣化です。
読み取りエラーが出ると何度も同じ個所読み込みします。
再生追っかけしますのでたえず高回転で回り続けします。
まあ他の故障も考えられますが。
ピックアップの故障なら諦めるのが良いです。
部品入手が大変、交換しても測定機がないと調整せきません。
書込番号:24809494
1点

回答ありがとうございました。経年20年ですから無理もないですかね? 30年もののソニーのCDデッキが健在ですから、何とかしたいですが、ダメ元でパナソニックのディーガ専用レンズクリーナーがありますので試してみます。 吉とでるか凶とでるか?
書込番号:24809823
0点

>39団塊さん
今は無きオンダッシュナビで当時良くピックアップレンズが壊れた様に思いました?
標準価格:「CN-DV7700WD」298,000円もしたんですね。
ナビは安くなりました。
パーツも無く修理受付もしてくれないでしょうからご自分で出来る範囲で施工してみるしか無いでしょうね?
自分は諦めて買換えてしまうでしょうが…
書込番号:24810240
0点

レンズクリーニングやってみました。地図の表示は正常のようで、ルート検索やルートシュミレーションもできました。音の方は以前より小さくなりましたが、まだ時々カリカリと出ます。短時間なので今後音がどう変わるかは不明です。運転中に音楽ならまだしもカリカリ音がずっと出るのは気になりますね。ソニーのCDP-502ESや552ESDの修理をしたことがありますが、CDを押さえるアームの調整でカリカリ音がでなくできます。この場合デッキの天板を外さないと調整できません。となると本体を外して分解するしか方法はないなと思います。CDの修理は十数台経験をしましたが上手くいきました。ヤフオクで安い同型ナビを購入し分解して無音にする方法を調べることもありです。 当面はナビを使用しないときはDVDを外しておき、分解に挑戦するか検討してみます。 貴重な助言ありがとうございました。口コミ掲示板の良さを改めて感じました。時間がかかりますが良い結果が出ましたら投稿してみます。 m(_ _)m
書込番号:24810736
0点

>39団塊さん
こんにちは
本機は古い機種で、ドライブのメカトロも大きく作ってあるので、光学ドライブの修理の経験があるなら触りやすい機種かと思いますよ。
頑張ってください。
ただ同機種はオークションに出る頻度は既にかなり少なくなってますね。
書込番号:24810847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ドライブだけ取り替えれば治ります、もっとも入手できるかどうか。
書込番号:24811461
0点

皆さんいろいろ助言ありがとうございました。挑戦する気力が上がってきました。
オークションで安いものを見つけてみます。ありがとうございました。
お礼は1人ということなので、プローヴァさんに致します。
書込番号:24822894
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
>野生のたぬきちさん
下の方が隠れそうですが、何とか見えるのでは?
それよりも画面傾き補正が×になっていますが。
取付例が載っていますので、確認してください。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
書込番号:24785744
0点

メーカーHPには取り付け可能車種とその事例(写真・諸注意付き)ページへのリンク(ボタン)があります。
いちいち聞かなくとも、そこで確認できる事ではないですか?
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24785980
0点

>野生のたぬきちさん
こんにちは。
本機のユーザーです。
メーカーの装着見本を見る限り、全く問題は無いと思います。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/img/thum/S33.jpg
運転席から見ると、カーナビ画面もインパネのメーターも見下ろす視線になりますので、問題は出ないかと。
本機は、画面周囲の額縁が狭く、有効画面サイズが大きい割にディスプレイ全体のサイズは小さくなっています。2DINのユニットから付け替えても車の操作を妨げるほどのサイズアップになる場合はとても少ないと思いますよ。
書込番号:24786013
1点

こんなpanasonicの手抜き合成で判断するのは
危険です。ハンドルさえまわせないよ。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/img/thum/S03.jpg
書込番号:24787634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komori33さん
手抜き合成とおっしゃってますが何か証拠でもあるのですか?ハンドル回せないのを実写で確認したのですか?
別車でパナソニックに確認した際は実車確認と実車での撮影をしていると言ってましたよ。
書込番号:24790999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
実車では何も確認していません。
panasonicの取り付け写真が
おかしなことになっていたため
返信しました。
ディスプレイの右下が
ハンドルより前にきています。
この状態でハンドルをまわすと
手が当たるでしょう。
この写真で判断するのは難しいと
思ったからです。
私はスイフトスポーツに取り付けて
いますが、ハンドルのテレスコピックを
一番奥にするとウィンカーレバーが
操作できません。
これはレバーとの間隔が狭くなると
注意書きがありましたが。
書込番号:24791266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドルより手前にきてる時点で
画面が近すぎです。
書込番号:24791420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>野生のたぬきちさん
3代目ソリオとは、
DBA-MA26S
DAA-MA36S
DAA-MA46S
H27(2015)/8〜R2(2020)/12
で間違いありませんか?
であれば、メーカー検証結果は、
・取り付け可否 〇
・スイング 〇
・傾き補正 ×
注釈として、シフトレバーとの間隔が狭くなります、とあります。
私は取り付けに問題ないと判断いたしますが、メーカーの検証結果に疑義を申し立てる方もいらっしゃるようなので、最終的にはご自身で判断されればと思います。近所のカー用品店等に相談してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:24792880
2点

取り付けについて
・200mm窓口開口オーディオレス仕様車は、取り付け可能。
・メモリーナビゲーション(メーカーオプション)装着車は、
パネル形状が特殊なため、取り付け不可。
・8インチナビゲーション(ディーラーオプション)から
付け替える場合は、車両標準装着のガーニッシュが必要になります。
ただし、車両標準装着のガーニッシュには純正部品設定が無いため、
保有していない場合には付け替えが出来なくなります。
書込番号:24805946
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こんにちは。N-BOXカスタム新車で購入し、本機種をディーラーで取り付けてもらいました。本日納車だったのですが、バックギアに入れたところナビ画面には「後方」ではなく「カメラ真下」が表示されます。ディーラーでは「カメラは標準なので、これがパナソニックの仕様」とのことなのですが…幸い、パナソニックのドラレコを同時に取り付けたので、カメラ設定を「ドラレコ」にすると後方確認はできるのですが…
N-BOXに取り付けた方でリアカメラが正常に表示されている方はいらっしゃいますか?
【困っているポイント】
N-BOXの標準カメラが本来表示してほしい「後方視界」を表示しない。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
接続にはデータシステムの接続ケーブルを利用
書込番号:24779039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーラーでは「カメラは標準なので、これがパナソニックの仕様」とのことなのですが…
素人みたいに何も判ってない人の言葉、何処のメーカのナビもカメラの映像を表示するのみだからナビの仕様も糞も無い
>接続にはデータシステムの接続ケーブルを利用
使ったアダプタの型番は?
RCA013Hならノーマル固定だけど、RCA018Hなら3ビュー切替タイプで「トップダウン」の表示してるだけなんじゃ?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/drive/camerasystem/(カメラは違うけど3ビューの表示例)。
書込番号:24779125
0点

>ミツロックさん
RCA013HとRCA018Hの何方を使ったのですか?
書込番号:24779126
1点

さっそくのご教示ありがとうございます。
そして、しっかりと情報出さずに申し訳ありません。
使ったケーブルはRCA013Hです。
書込番号:24779137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北に住んでいます 様。
ご教示いただいたページの「トップダウン」と同じような画面が表示されています。
購入したのはビュー切り替えなしのRCA013Hなのですが…
書込番号:24779143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RCA013Hはノーマル固定
だからRCA013Hが初期不良品なのかも知れないね
交換してみてどうか?って所だと思う
ネットで買って持ち込みでディーラー取付なら、全て自分で手配しなくてはなりません面倒臭い事になりましたね。
書込番号:24779186
0点

>ミツロックさん
N-BOX純正バックカメラ映像は意外に下を向いていた様に思いますし今時の社外バックカメラ等より前後左右の画角も狭かったイメージです。
写真でも載せてみれば如何ですか?
カメラ変換ユニットの不具合でもナビの仕様でも無いと思います。
書込番号:24779328
2点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
色々とご教示ありがとうございました。お二人からの助言を営業に伝えたところ、解決いたしました。
顛末になりますが、今回は新車購入の際、値引きの一部として「社外品カーナビを持ち込み、取り付けサービス」で契約しました。
カーナビ本体は自分でネットで購入したのですが、取り付けキットやハーネス等、品番を調べた段階で営業から「ミツロックさんさえ良ければ、取り付けに必要なキット類はこちらで揃えますよ。ネットよりは高いかも知れないけど、楽でしょ?」と言われたので、そこまで自分で調べた品番をお伝えしてお願いしました。
で、先ほど営業にここで教えていただいた内容を伝えたところ、「データシステムのケーブル、間違ってRCA108Hを発注していた」と連絡がありました。
営業さんから「差額をお返しする」と言われましたが、こちらの無理を聞いていただいて社外品の取り付けしていただいたことと、結果的にバックカメラの映像が切り替えられるのは楽しい(使わないかも知れないですが)こともあり、お騒がせしたお詫びを伝えた上でそのままとしました。
ここで相談した結果、品番違いで画面切替可能な製品があることが分かり、そのお陰で理由が判明いたしました。
お二人方に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:24779408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
2020年式のインプレッサの純正パナソニックナビ
型番はCN-LR820D だと思うのですが、取説のダウンロードがメーカーサイトに
存在しません(見つけられないだけかもしれません)
パナソニック汎用モデルで操作が同じモデル(型番違い)は存在しないのでしょうか?
取説が無く困っています
詳しい方、教えていただけないでしょうか
2点

スバル純正なら、スバル又はスバルディーラーに問い合わせたら如何でしょうか。パナは、単なるサプライヤーでしょ。販売はスバルですから。
書込番号:24778850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaimonosukiさん
スバルナビは取説をWEB公開していません。
パナソニックのHPにスバル向けのナビ一覧があって、表で市販品の何に相当するか明示されていると思いますが?
私が探しても良いのですが、検索練習のために、探してみてください。
書込番号:24778924
5点

>いがいがいがいがさん
ありがとうございます
ディーラーに確認H0012FL040GGのようです
>funaさんさん
ありがとうございます
パナソニック型番はCN-FX800DFCのようなのですが
取説のダウンロードサイトがないようで・・・困りました
今から所用でしばらくサイトを見れないかもしれません
書込番号:24779100
0点

何処のナビメーカーでも、純正ナビの取説は製造先のナビメーカーで公開していません
純正ナビの取説は車側の(今回ならスバル)メーカー若しくはディーラーに言うしかありませんよ。
書込番号:24779161
1点

>何処のナビメーカーでも、純正ナビの取説は製造先のナビメーカーで公開していません
パイオニアは公開してますけどね。
https://jpn.pioneer/ja/support/dop/subaru/guide/
スバルQ&Aではディーラーに聞けってあるよ。
https://faq.subaru.jp/faq/show/1704?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=72&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
書込番号:24779441
0点

>kaimonosukiさん
こんにちは。
パナソニックのスバル向け専用機種なのでパナソニックのサイトでの取説公開はありませんし、スバル自身もOEMナビの取説はWeb公開していないようです。
画面写真見る限り現行のパナソニック製品のひとつ前の世代のもののようですので、CN-RA07D等の取説が参考になるかと思います。
Web公開場所は下記です。
「SDカーナビ」を選んで、2020年のCN-RA07D等をダウンロードして見ればよいと思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
ただ、アフターマーケット用の市販カーナビとメーカー向け商品は細かいところで違っている可能性はありますので、取説通りにならない可能性もありますが、ざっくり言えば殆ど同じでしょう。
書込番号:24782139
0点

>プローヴァさん
みなさんありがとうございます
結果的にスバルの営業さんに取説をPDFデータで頂くことになりました
専用機種もこういったときは不便ですね
書込番号:24791873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
