パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire TV Stickについて

2022/05/27 16:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD

スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

Fire TV Stickを繋げて使用されている方に質問です。
Fire TV の操作はハンドルリモコンのスキップボタンでも作動しますでしょうか?
例えばFire TV StickにてYouTubeを再生している時にCN-F1X10HDのスキップボタンを押したら動作するかを知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24765319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/27 17:02(1年以上前)

Fire TV Stickの操作系はナビと連動しません。

ナビの機能としてに増設してる訳ではなく、ただ単にHDMIで繋がっているだけ。

書込番号:24765341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aristo5555さん
クチコミ投稿数:106件

2022/05/27 18:59(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございました(^O^)

書込番号:24765515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2020年モデルとどっちか?

2022/05/26 22:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD

こちらと2020年モデルのCN-F1X10BLDと同価格くらいで販売されており迷っていますが、やっぱり最新モデルが良いのでしょうか?
ちなみに、とくにブルーレイは必要ありません。

書込番号:24764321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/05/27 06:05(1年以上前)

>ディガディガウェルさん
こんにちは
21年末に発売されたF1X10HDの方が良いですよ。

この世代から地図データがHDデータに刷新され、情報量が増えて色使い含めて改良され、圧倒的に見やすくなりました。
また、プラットフォームがハード、ソフト共に刷新され、地図のスクロールや拡大縮小がサクサクな操作感になりました。スマホレベルと言えます。

21年末モデルは、世代交代が起こったモデルですので、20年発売の前年モデルはやめておいた方が良いと思います。

書込番号:24764621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


komori33さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDの満足度5

2022/05/27 09:58(1年以上前)

>ディガディガウェルさん
2020年モデルの地図画面を店頭で見られましたか?
私は、はじめて見た時、あまりの汚なさに驚きました。よくこれで発売したなと。
SD地図をHD画面に出力していたので、SD画面の時
より粗くなる始末。本来、HD地図を完成してから
発売するべきでしょう。
新しく、アンドロイドで作っていたので時間がかかったのかもしれませんが。
ハイビジョンテレビで、アナログ放送、DVDを見てるのと同じです。

2021年モデルの地図は文字が若干くっきりしていないように見えることがあります。色合いが変更されうっすらしています。これは好みが別れるかも。
Panasonicはこれをナチュラルで優しい色使いと
言っています。目的地案内中も案内したまま2Dから
3Dまで自由に動かせます。目的地を設定する時も
目的地の地図の3D確認も出来ます。
ルート検索は激速です。

この2つで迷うことはないですね。
値段が同じならなおさら。

書込番号:24764829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/27 18:48(1年以上前)

>プローヴァさん
>komori33さん

返信ありがとうございます。
20年モデルは店頭では見たことがありませんので、違いを確かめることはできませんでした。
21年モデルは最近店頭で触ってみていい感じだなと思い、購入検討してるところでした。
刷新されているとは知りませんでした。
迷わず21年モデルですね。
ありがとうございました。

書込番号:24765496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夜画面が暗すぎませんか?

2022/05/24 23:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD

スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

今月納車されたダイハツタフトにCN-F1X10BHDを取り付けました。
取り付け直後にマップ黒画面現象が出ましたがここのクチコミを事前にチェックしてましたので
すぐさま最新ファームウェアにupdateして改善済みです。
画面も大きく、操作レスポンスも結構サクサクで満足してるのですが、いくつか不満点も見つかりました。
・AUDIO画面からすぐにマップ表示させたい時に手探りでディスプレイ上部のMAPキーを押すしか手段が無く、
気が散って危ない
・AUDIO再生中に割り込みでルート案内に飛ぶのだが、かなり手前で割り込みが入ったり、
逆に教えてほしい曲がり角で割り込み表示されなかったり、基準がよくわからない
・AUDIO画面でも時計表示くらいはOnOffできたらいいのに。。
・ヘッドライトOn時のナイトモードでのTV/Blu-ray画面が暗過ぎる

特に最後の夜画面の暗さにはかなりガッカリしてます。あそこまで輝度落とす必要無いと思うのだけど。。
画質調整メニューでも昼/夜別個に明るさ調整が出来ず、Maxまで設定を上げても夜画面はまだ暗いし
昼画面は明るくなり過ぎます。
前に使っていた評判の悪いマツダコネクトでさえ昼/夜モードのOnOff設定くらいはあったのに。。
他のユーザーの方はそこまで暗いとは感じないですか?

書込番号:24761169

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/25 05:56(1年以上前)

気が散って危ないから走行中操作してはダメなんですよ。

書込番号:24761348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/25 07:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん
レスありがとうございます。
パーキング連動で暗くなるならおっしゃる通りなんですが、
駐車場に停めてる間も夜はめちゃ暗い画面になってしまうんですよね。。
一応P連動オフってるんですが、助手席の家族も夜TVが観づらくて困っております。

書込番号:24761391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/05/25 08:50(1年以上前)

>BUNDAMさん
こんにちは。
CN-F1X10BHDのユーザーです。

>>・ヘッドライトOn時のナイトモードでのTV/Blu-ray画面が暗過ぎる

うちの場合、ストラーダチューンで昼夜切り替えを「時刻連動」に設定して、画面輝度を心持ち上げることで、夜間でも特に暗くなりすぎず昼間ももちろんまぶしくはならず見やすいと感じています。
「ライト連動」だと昼間に高架下などでライトがついた際に画面がとても暗く見えます。

>>・AUDIO画面からすぐにマップ表示させたい時に手探りでディスプレイ上部のMAPキーを押すしか手段が無く、
気が散って危ない

同じく不満点です。AV画面などでも常に画面上部にMAPボタンなどを出しておいてほしいですね。

>>・AUDIO再生中に割り込みでルート案内に飛ぶのだが、かなり手前で割り込みが入ったり、逆に教えてほしい曲がり角で割り込み表示されなかったり、基準がよくわからない

あまり気になったことがありません。
と言うよりAUDIO画面があまりに貧相で使いにくいので、あの画面を出したままで走るということがあまりなく、走行中は地図画面を出しています。

書込番号:24761507

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/25 09:13(1年以上前)

>プローヴァさん
参考になるコメントありがとうございます!
なるほどストラーダチューンの方に昼夜切り替え設定があったんですね。
取説を見落としてました。確かにライト連動だとサンシェードつけただけでも
真っ暗になってしまい、すごく不便でした。早速設定してみます。

AUDIO画面の貧弱さは仰る通りですね。せっかくの高精細ディスプレイが勿体ない
というか、もうちょっとあるでしょ?って言いたくなりますね(^ ^;;
後付けで良いのでMAPキーと時計表示のOnOff切り替えが設定に加わることを切望します。
(できればナイトモード専用の輝度設定も・・)

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:24761532

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/25 10:45(1年以上前)

>後付けで良いのでMAPキー…

ステアリングスイッチに割り当て可能な機能ですので、もし未使用あるいは使用頻度の低いキーがあるならそこに再設定すればステアリングから操作可能になります。
くわしくは取付説明書p.34を参照下さい。

書込番号:24761672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/25 18:07(1年以上前)

>yanagiken2さん
レスありがとうございます。
なるほどステアリングスイッチに割り当てる方法があるんですね。
今7ボタンをオーディオモード切り替え、選局、音量.ハンズフリー、音声認識に割り当ててるのですが、ちょっとチグハグですがハンズフリーボタンを使うか、もしくは音声認識で地図切り替えを試してみようかなと思います。

書込番号:24762207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/25 21:16(1年以上前)

プローヴァさんにご教示頂いたストラーダチューンによる昼夜切り替え設定を試してみました。
ひとまず昼画面固定(=ナイトモードに切り替わらない)設定にしてみましたが、やはりヘッドライトOnすると
TV画面が暗くなります。
但し、設定をライト連動にした時よりは若干暗さが軽減された?ようにも感じられましたので、取り敢えず
これで使ってみようと思います。
もしかしたら「ライトOnしたら設定に関わらず輝度を一定値下げる」「設定がライト連動だったらさらにそこから
輝度を下げる」みたいな制御になってるのかもしれませんね。
組み込み系エンジニアとしてはちょっと納得できない挙動ではありますが(^ ^;;
バグだったらファームアップで直して欲しいな。。

書込番号:24762498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/05/27 16:48(1年以上前)

>BUNDAMさん
私は既に書いたように時刻連動にしてます。ヘッドライト連動って恩恵を感じないので。

書込番号:24765328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/30 17:05(1年以上前)

まだでしたら一度試してください。
ストラーダチューンで切り替えをスモール連動に。
次に、システム設定の画質調整の画面で
明るさとコントラストの画面でスモールを点灯します。
するとスモール連動の調整に切り替わります。
これで少しだけ明るく出来ます。

書込番号:24769966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BUNDAMさん
クチコミ投稿数:16件

2022/05/30 19:47(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございました。ライト連動から時刻連動や思い切って昼画面固定の設定に変えてみたんですが、
やはりマップの配色が切り替わらなくなるだけで、輝度自体はライトOnに連動して変化してしまうようです。

>GO9RO3さん
貴重な情報ありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、システム設定の画面設定自体がライトOn/Offする事で切り替わる
ようになってますね。
ライト点灯状態で明るさ・コントラストともにMAXまで上げてみたら、消灯状態よりはそれでも暗くはなりますが、だいぶ見やすく
なりました。
もうこれ以上明るくするにはライト状態信号を入れないようにするしか無さそうですね。
しばらくこれで使っていこうと思います!

書込番号:24770205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

軽自動車に取り付けた場合

2022/04/23 05:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9VD

クチコミ投稿数:92件

シニア世代になった来たので、7V2DIN型から入替を検討していますが、
走行中にディスプレイが揺れてナビ画面が見づらいということはありませんか?

書込番号:24713298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2022/04/23 07:44(1年以上前)

>ossankさん

走行中の使用に支障が出るのであれば、
商品化はまずされません。

そもそも2DINの物が車体に固定されていて、
車の動きと多少差異がある人体の動きでも見れているのは、
人側が補正を掛けて制御出来ているからなので、
そこまで心配する必要はないと思います。

正直、軽自動車も取り付け位置も動体視力を含めた視力や感覚も、
人によってまちまちなので正解は無いのかもしれません。

書込番号:24713415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/23 08:23(1年以上前)

>ossankさん
こんにちは
その点に関してはかなり実地テストを重ねたと強調してるので大丈夫かと。

私もF1X10BHDのユーザーですが、そういうことはありません。走行中に画面を触ると車体からの振動がしっかり伝わっているのがわかりますが、画面がぶれて見づらい体験は一度もないです。

ただ、画面の見やすさで言えば、アルパインの11型XF11NX2もなかなかいいです。こっちもパナソニック以上に堅牢な作りになってます。

書込番号:24713459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2022/04/23 11:36(1年以上前)

表示の見栄え以前に取り付け可能な車種なんですかね?

フローティングタイプは取り付けにかなりの制約があります(特に保安系)。
メーカー・車種(グレード)・年式が示されていないので、そもそも検討に値するものかと言ったアドバイスもできません。

取り付け情報を確認の上の質問なら、その旨、質問文に明記していただきたく思います。

書込番号:24713715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/04/24 20:54(1年以上前)

>KEURONさん
ご回答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:24716306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/04/24 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん
毎々ご回答ありがとうございます。
アルパインですか。使用したことがないのですが適合するかどうか調べてみます。

書込番号:24716309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/04/24 20:56(1年以上前)

>yanagiken2さん
ご回答ありがとうございます。メーカーサイトでは適合車種となっていました。

書込番号:24716315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-BOXに搭載予定

2022/04/18 17:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD

お世話になります。
車両買い替えで新しいカーナビを検討しています。

そこで確認させてください。

Panasonicのストラーダ
型番CN-01WDと
型番CN-01Dで製品サイズが異なります。
同じ7型(インチ)ですが。

車両は現行のN-BOXカスタムに取り付けを考えていますが、両方取り付け可能なのでしょうか?
取り付け金具キットで寸法差を調整するのでしょうか?

教えてください。

書込番号:24705920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/18 17:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちは。
Dの方は取り付け口が180x100mm(2DIN)、WDの方は200x100mmになります。要は画面サイズは同じでもWDの方が20mm横幅が広く、広くなった場所にボタンが配置される感じになります。

N-BOX現行型ですが、基本的に埋め込み型の7型、8型、9型が取り付けられますので、埋め込み型で行くなら、7型のワイドよりそちらの方がよいと思います。

パナソニックのラインナップでは埋め込み型のカーナビは7型画面の2DINとWideしかなく、それより大画面の物は9型、10型のフローティングタイプになります。これらも埋め込み部が2DINなので2DIN用金具で取り付け可能です。

下記に取り付けイメージがあります。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window

埋め込み型の7〜9型にするなら、パイオニアの下記キットを利用しての取り付けになると思います。
 7型 KJ-H67DE
 8型 KLS-H808D
 9型 KLS-H902DU

書込番号:24705961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7157件

2022/04/18 17:51(1年以上前)

スクショのため画像が粗くすみません。

書込番号:24705967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/18 17:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ちなみに、CN-HE01WDなど、2DINワイドのカーナビでも取り付けキットはあります。
https://www.kanatechs.jp/products/tbx-h009/

書込番号:24705972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2022/04/18 17:56(1年以上前)

プローヴァさん

詳しくありがとうございます。
どちらを選択しても問題なく取り付け可能ということで大丈夫でしょうか?

書込番号:24705979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/18 18:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そのとおりです。

書込番号:24705989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件

2022/04/18 18:29(1年以上前)

プローヴァさん

はい、ありがとうございます。
取り付けキット、結構なお値段しますね。

これにステアリングコントロール接続ハーネスと
リアカメラの接続ハーネスを別に購入すればいいのですかね?

書込番号:24706044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/18 19:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
はい。ステリモとバックカメラを接続するなら必要ですね。
取り付けはご自身でやられるのですか?

書込番号:24706212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7157件

2022/04/18 20:34(1年以上前)

プローヴァさん

いや、ドレスアップ等もやってくれる自動車業者さんにお願いするつもりです。

また、ETCですがこのクルマで頻繁に高速(首都高)は乗らないのですが、2.0じゃなくても大丈夫てすよね。
ただ、ゲートが開いてくれさえすれば、それ以上は求めません。2.0以前の規格は無くなっちゃうとかあるのですかね?お奨めの車載器はありますか?

書込番号:24706285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/04/18 20:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そうですか。
ではショップと相談されて細かいことは決められればと思います。ショップによっては機材持ち込みで取り付け工賃だけでやってくれるところもあります。その場合工賃が多少割高になる場合もありますが。

ETCは普通のタイプで十分ですよ。
あんなものなくても空いてるルート案内等はFMのVICS-Wideが十分いい仕事してくれます。
ETCのレビュー記事は少ないですが、2.0で付加された内容は実用性に欠けるとの評判です。まあ公務員の方の天下り先でしょうからどうにもならないかと。

書込番号:24706319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

吸盤スタンド保護用シート

2022/04/07 20:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G540D

クチコミ投稿数:9件

これ余りませんか?どこに付けるんですか???
接着シートに吸盤を取り付けるだけでいけますよね???
正しい使用法が取説では全くわかりませんか???

書込番号:24689197

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2022/04/07 20:50(1年以上前)

吸盤スタンドを外して保管する場合に使用するようです。

吸盤スタンドを車に付けっぱなしの場合は不要ですね。

書込番号:24689224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/04/07 20:54(1年以上前)

ひろきんちゃんさん

吸盤スタンド保護用シートの使い方はCN-G540Dの取扱説明書のA-13頁に記載されています。

つまり、下記の通りで吸盤スタンドをダッシュボードから取り外した時に吸盤スタンドの吸盤面を保護する為に吸盤に貼り付けるものです。


−−−−以下取扱説明書抜粋−−−−

B 吸盤スタンドを取り外したあと、吸盤スタンド保護用シートに貼り付ける。
※取り外したあとは吸盤面の汚れを取り除き、付属の吸盤スタンド保護用シートを取り付けて保管してください。

書込番号:24689233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/07 21:21(1年以上前)

取説を再度読んでわかりました。
回答して戴き有難うございました。

書込番号:24689278

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る