
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2020年10月21日 20:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年10月3日 20:25 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年9月26日 08:35 |
![]() |
30 | 2 | 2020年9月25日 22:07 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2020年9月21日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2020年9月21日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
アルパインのバックカメラ(HCE-C1000D-NEV)は既に取り付けております。
パナソニックのこのナビに接続するのに、必要な部品はアルパインの車種専用品に入ってるコードで対応できますか?
もしくは、別の配線が必要ですか?
必要ならばオススメとかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23721776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HCE-C1000DのD付はアルパインナビ専用カメラですからパナには付きません
RCAをアルパインナビ用に変換するコードは有るようですが、アルパインナビ専用カメラ端子をRCAに変換するコードは無さそうです
パナナビで使うにはRCA接続タイプのカメラに買い換える必要があります。
書込番号:23721863
0点

早速の返信ありがとうございます。
近所のオートバックスでも確認したいと思います。
書込番号:23721874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
HCE-C1000D-NVEでしょうか?
ZRR80なのでしょうが通常RCA接続するならHCE-C1000でセットにして取付します。
実験君した事はありませんがHCE-C1000D-NVEが取付してあるならRCA003T等を車輌側ナビ裏4Pに接続すれば映ると思います?
書込番号:23721956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
商品は、その通りです。
アルパインの80VOXYキットです。
80VOXYはバックカメラの配線が車内に通してあるので、リアカメラを取り付けたら、付属の配線で純正に接続。
フロントは純正の配線を利用するはずなので、4ピン?に刺して使用出来る配線が入ってます。
RCA配線とは、純正品のバックカメラを利用する時に変換する商品と思いますが、ナビに接続する側は黄色の端子と思います。
こちらのナビも黄色の端子(メス)があるならば、そちらを利用して接続しようかと思ってます。
まだ手元にナビがなく、到着してから確認して購入してもいいのですが、出来れば事前に用意したいと思ってます。
書込番号:23722110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
新車なのでしょうか?
知合いの車にバックカメラを取付するならナビ仕様が?ならとりあえずRCA接続出来るND-BC8-II+KK-Y201BCで取付します。
アルパインバックカメラがよければHCE-C1000+KTX-C80NV+KWX-Y004VO+KWX-G002を使います。
HCE-C1000D-NVEを使用した訳があるのでしょうが?
KWX-Y004VOの同等品が同梱されていますがナビ裏配線の4Pに接続する配線コネクターを使用せず4PにRCA003T等を接続すれば使用出来ると思います?
書込番号:23722294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく回答して頂きありがとうございます。
車は新車です。
オートバックスでナビを購入するのですが、機種は今月発売されるブルーレイナビです。
発売前なので、接続方法は変わらないと思い、こちらで質問しました。
オートバックスの店員さんが言うには、アルパインのバックカメラも取り付け可能と話してたので、バックカメラだけネットで先に購入し、取り付け済です。
アルパインのカメラはHDR対応でキレイに写り、パナソニックにも取り付け可能と聞いたので購入してます。
ナビが来る前に、もう一度話しを聞きに行けたら再確認します。
結果は書き込みします。
書込番号:23722378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートバックスの店員さんが言うには、アルパインのバックカメラも取り付け可能と話してたので
D無しのC1000ならRCAタイプだから問題無く付くから間違いでは無いね
F 3.5さんが書いてる変換コードで行けるのかは判りません。
書込番号:23722751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
HCE-C1000D-NVE を購入した理由はバックカメラを嵌めるだけで位置が固定できるのと、配線などが全て付属しているので購入しました。
上でおっしゃられる部品もすべてセットされているのが特徴です。
>北に住んでいますさん
詳しく聞いてわかれば書き込みしますね。
書込番号:23722826
0点

>すずた515さん
HCE-C1000+KTX-C80NV+KWX-Y004VO+KWX-G002も同じ様な仕様でカメラの途中線は車輌配線を使い取付はカメラを取付するだけです。
RCA接続するカメラには必ず電源供給しないとNGなので電源ユニットが必要です。
HCE-C1000D-NVEはナビから電源供給しています。
基本的に配線は同じなのでナビ裏4PからRCA003Tを接続すれば映ると思います?
オートバックスの店員もナビを売るのに適当に答えるのはNGだと思います。
書込番号:23723196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/esperanza-sky/cb1-pa5.html?sc_i=shp_pc_product-compare_mdPriceList_title_product-Info_1
>F 3.5さん
上記の商品で良かったでしょうか?
書込番号:23723229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
用途は同じですが同じ様な製品を使って不具合があった人がいたので自分なら使いません。
ブルコンやデータシステム等のもう少し真面な製品を使った方が良い様に思います?
実際今回のHCE-C1000D-NVEに接続して映るか?ですので自己責任でお願いします。
意外にカメラ変換の不具合は多いです。
書込番号:23723901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
カメラのトラブル多いんですね、知りませんでした。
今回、上に記載したショップにも問い合わせしたのですが、対応するとの事でした。
こちらを買って対応したいと思います。
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:23724068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ナビを受け取りました。
RCA(黄色の端子)でした。
まだ取り付けてませんが、今週中には設置完了予定です。
回答くださったお2人さま、ありがとうございました。
書込番号:23740189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD
最近、iPhoneにAmazonミュージックをダウンロードしました。自分世代向けの音楽が色々聞けてすごく楽しんでいます。
そこで、Bluetoothで接続して、このカーナビでドライブ中に聞けないかと調べたのですが、よくわかりません。もしかして出来なかったらごめんなさい。
どなたかご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:23697654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はBluetoothオーディオに非対応ですから無理ですね、
書込番号:23697710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールグレイ0707さん
Bluetoothオーディオは北に住んでいますさんが言われる様にNGですがUSBケーブル(別売CA-LUB200D)接続でDrive P@ssでアプリを使えば音楽は出せそうですが…?(やってみないと分かりませんが?)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/r300d_r300wd_t/r300d_r300wd_t.pdf
古いナビは現行スマホとの接続は難しいです。
書込番号:23698064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アールグレイ0707さん
こちらのスレが参考になるかも。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000568155/SortID=17606650/
※上記の書込番号:17626754 でスレ主さんが解決した方法を見てください
ダッシュボードからAV入力用の配線が出てるなら、そこにBluetooth レシーバーを接続し、iPhone とはBluetooth経由で音楽を流せるかもしれません。レシーバーを使わず有線接続も同様に。
Bluetooth レシーバーは給電しながら使え、オンオフスイッチの無いものがお勧めです。→エンジンかければ自動接続できます。
書込番号:23698202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
特に、北の国からさんは、前回も回答いただいていました^_^やっぱりBluetoothでの接続はできないのですね。
また、ほかの皆さんの回答を一つずつ試してみようかと思います!
書込番号:23703507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
【使いたい環境や用途】
自家用車に
【重視するポイント】
特になし
【予算】
6万以内
【比較している製品型番やサービス】
CN-RE06WD、RA-06WD、RX-06WD
【質問内容、その他コメント】
同じような頭表示が違う型番のナビがありますが、取説などを見ても違いが判りません。
近くにナビ購入を考えていますが、違いがわかる方ご教示をお願いいたします。
8点

>孫の為男さん
こんばんは。
メーカーサイトの機能比較表はご覧になりましたか?
(不要な機種を除外できないみたいで、若干見づらいですが)
https://panasonic.jp/car/navi/comparison/strada/
タッチパネルタイプの違いや、機能レベルでの差分が表現されていると思います。
>CN-RE06WD、RA-06WD、RX-06WD
コピペミスかと思いますが、次の三機種の比較ですよね、おそらく。
CN-RE06WD
CN-RA06WD
CN-RX06WD
書込番号:23686939
1点

>でそでそさん
ありがとうございます。
表記で良く分かりました。
私が求めているのは、安くて地図更新もあるCN-RE06WDだと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23687004
0点

REは地図更新付いて無いけど。
書込番号:23687705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
ほろ酔い気分で書き込みしましたので、間違っていました。
CN-RA06WDとCN-RE06Wと価格差があるため、つい安いナビの型番を記載してしまいまいた。
後でもう一度パナのホ-ムページで調べたら、有料更新は1万円弱ですし、現在の価格差が1万円ぐらいですので、
どちらかを購入するかは、この価格差を車が到着前まで見比べて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23687844
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA06D
TV画面が明るすぎるので、暗くしたいと思い、
TOPメニューの 情報・設定>システム設定>画質調整
で、明るさやコントラストを調節したんですが、メニュー画面が変化するだけでTV画面は変化しません。
TV画面の調整は出来ないのでしょうか?
取説にもその辺りの言及がありません。
7点

使ってないのでよくわかりませんけど、TV画面を表示させながら?、MAP(マップ)ボタンを2秒以上押して画質調整出てくるとか?
取説の「はじめに 各部のなまえとはたらき」参照
書込番号:23687064
19点

ポン吉郎さん、
その通りでした。完全に見落としておりました。
お陰で調節できました。有難う御座いました。
書込番号:23687265
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
こちらのナビを購入し、リアモニターを取り付けたいと思っています。
パナソニックにいいリアモニターがなかったのでケンウッドのLZ-1000HDをHDMIにて接続したいと思っているのですが、接続可否についてケンウッドの公式サイトに質問を送っても返信がないので泣
教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:23675183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おそらくですが、問題なく接続できると思いますよ。
ナビ側のHDMI端子の穴が小さいので、Panasonicの純正のものをオススメします。
端子部分が薄くなるべく小さいものなら使用できるかもです。
書込番号:23675587
0点

お返事ありがとうございます^_^
では例えばCA-LND500Dを購入すれば良いと思いますか?
書込番号:23675592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TNF2020さん
CN-F1X10BDにCA-LND500DでLZ-1000HDに接続した事はあります。
HDMIケーブルは何処のでも用途は同じですが大体の車用ケーブルはノイズ対策等がしてある様です。
ナビ端子接続部が薄くなっていて指定のHDMIケーブルじゃ無いと接続出来無い物があります。
一度家庭用HDMIケーブルをBIG Xに取付した事がありますが差込口が薄くコネクターが刺さらずプラ部分を削って取付した事があります。
書込番号:23675783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンウッドのLZ-1000HDをHDMIにて接続したいと思っているのですが、
>接続可否についてケンウッドの公式サイトに質問を送っても返信がない
他社製品との接続の回答はないでしょうね。
CN-F1X10BDとLZ-1000HDのHDMI接続は可能です。
ただし、ケーブル選定には下記が必要です。
端子はパナナビの出力もケンウッドモニターの入力もHDMI Type-A(TVとBlu-rayレコーダー接続などに使う普通のやつ)のものを選択してください。
因みにHDMI端子には他に、Type-C(mini)、Type-D(micro)があります。
また、パナ純正のものでなくてもOKですが、粗悪なものはNGです。(映像が観れない可能性あり)
書込番号:23675869
1点

>F 3.5さん
>TDRSHIBUYAさん
ありがとうございます^_^
安心して購入できそうです。
ちなみに余談なのですが、バックカメラ接続に
AODEAオーディオハーネス2225を購入予定なのですが、Amazonにセットで売っている車速配線カプラーは必要でしょうか?
書込番号:23675883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1985bkoさん
詳しくありがとうございます!
パナソニックの純正を購入しようと思います!
書込番号:23675885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNF2020さん
車もカメラの仕様も?なのでわかりません?
書込番号:23675942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
大変失礼致しました!
車種はライズで純正バックカメラです。
パノラミックビューをオプションでつけています。
書込番号:23675958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNF2020さん
パノラミックビューモニター付車なら他に変換ユニットも必要だし…
2225は必要ですがカメラ変換ユニットにより2085は無くても接続出来ますが?
ライズ自体元々9インチパネルなので他に必要だと思いますが?
ナビ本体と2225だけでは取付出来ません。
書込番号:23676331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
パネルに関してはディーラーさんに08606-B1950を頼んでいます。こちらで大丈夫でしょうか?
2085に関しては必要ないとの事でしたので、こちらは注文やめておきます。
全くの素人で申し訳ありません。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:23676350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNF2020さん
08606-B1950ってなんだろう?わかりません?
パノラミックビューモニター用変換ユニットは?
変換ユニットにより2085も有れば接続し易いものもあります。
DIYなのでしょうか?
ディーラー持込み取付ならお勧めしませんが色々必要なので全てを任せてしまえば如何ですか?
書込番号:23676389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
何度も大変申し訳ありません。。
AV-C50という接続ユニットのことをお伝えするのを忘れていました汗
そちらはあります。
そして、2225もあり、2085が必要ですか?という質問でした。。
そして、パネルは08606-B1050でした。
何度もすみません。。
書込番号:23676423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TNF2020さん
初めまして。
ケンウッドさんから回答が無いとのことですが、他社との接続については回答出来ないのですよ。他社製品との取付、接続検証は基本しないので。でも、検証してない、出来ないだけでも回答欲しいですよね。問い合わせしてるのですから。あと、HDMIで接続出来ても、画像品質やナビ側からの操作は、どうなるか分かりません。ですので、購入店や取付経験値のある販売店(カーショップ等)に相談するのが良いかと思いますが。
書込番号:23676916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いがいがいがいがさん
アドバイスありがとうございます。
やはりなかなか責任が関係してしまう回答は難しいのですね。
書込番号:23676931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNF2020さん
AV-C50はギボシ端子と5Pコネクターの2種類あるので2085は無くてもOKだと思います。
持込み取付はお勧めしませんがDIYでもパネル外しをネット等で閲覧、全ての取説を熟読し施工する前にある程度頭に入れて施工して下さい。(持込み取付でしょうが?)
書込番号:23676959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23676967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
CDを挿入するとリッピングしてくれますが、ノンストップで曲間に間がないCDを挿入した際に、曲と曲の間に勝手に空白の時間を作ってしまいます。結果 ノンストップではなく曲間で切れてしまいオリジナルを楽しむことができません。
勝手に作成される空白時間をなくすことはできないものでしょうか?
0点

>大根BEAMさん
取説の中に、
●ノンストップCDを録音した場合、再生時に
曲間で音が途切れます。
とありますので、できないのでは?
書込番号:23662244
0点

ギャップレス再生に対応したナビって現行モデルではないんじゃないですかね。
PCで録音したSDカードも同様です。
それが嫌で自分はiPhoneに入れた音楽で再生しています。
曲間が途切れる事はありません。
使い勝手はいいとは言えないですけどね。
書込番号:23662337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LIVE等のCDを録音した場合のギャップレス再生ですね
昔のHDDナビは出来たけど、今のSDナビで可能なナビはありません
PCでiTunesで作成したファイルをiPod/iPhoneを接続して聴くなら可能なはずです
又はPCでFLACファイルにしてやるとギャップレス再生が可能なナビもあります(実際に量販店のデモ機で確認要)。
書込番号:23662482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大根BEAMさん
訂正です。
Stradaは現行モデルではナビ録音によるギャップレス再生に対応しているようです。
書込番号:23676817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
