
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月11日 00:14 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月8日 05:30 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月2日 19:08 |
![]() |
21 | 5 | 2010年10月5日 13:59 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月11日 20:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年10月24日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
こんばんは。
友達へのプレゼントとして、ポータブルナビの購入を考えています。
候補としては、このSP300Lと(前モデル?の)MP180Dなのですが、性能としてはMP180、地図データソフト面はSP300Lがいいように感じ、どちらも一長一短で迷っています。
価格コム登録のネットショップでも値段差はそんなに無いようなんですが、はたしてどちらがナビとして満足いくものなのでしょうか?
せっかくプレゼントするのに、やはり満足いくものを送りたいのです。
この価格帯では大差ないといわれるかもしれませんが、どなたか私に一押し助言ください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
自己レスです。
いろいろな人のブログなど調べた結果、ひどいレビューなどなかったので、地図ソフトの新しさで、こちらをネットショップにて注文しました。
友達も喜んでくれるかな?
まだ届いていませんが、楽しみです。
書込番号:12041176
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
初めて投稿します。
この度、フィットオ−デイオレス車を社外品ナビ取り付け前提で購入します。
(10月末の納車予定です)
ステアリングスイッチは純正のものを購入してディ−ラ−でつけてもらうつもりですが
その場合に他に必要な部品はありますでしょうか?
ナビはステアリングスイッチ対応ですが、スイッチを後付けで購入した場合に他部品が必要か?という質問です。
ご存じの方いらっしゃれば教えて下さいますよう宜しくお願いします。
2点

普通はステアリングリモコンの後付はかなり難易度が高いし
金額も高いんですが
ホンダの場合はよく知りません
ホンダのフィットの掲示板へ行って聴いた方が良い返事が出そうな
気がします
書込番号:12005831
0点

こんばんわ
私も新型フィットの納車まちです。
ディーラーの内部資料で今回のフィットからナビレスでステアリングスイッチが付けられるとのことで私もナビレス+ステアリングスイッチで決めました(本日、正式なオプションカタログで確認しましたがちゃんと載っていました)。
私も当初ストラーダにしようと考えていたためいろいろと調べましたが、こちらの機種はステアリングスイッチと接続するためのアタッチメント等は必要ないようです(一般的な取り付け金具、カプラは必要ですが・・・)。
書込番号:12016094
1点

うさだひかる2さん、takafuku2010さんありがとうございました。
後付けの難しさを改めて知り悩んでいました。
今回のフィットからナビレスでステアリングスイッチが付けられるんですね!
安心しました。正式発表日の8日の前には正式カタログが出るので、最終的にはこれで確認後に発注しようと思います。
ところで、takafuku2010さんは「当初ストラ−ダで」とありましたが
他の機種も検討されていますか?良かったら、検討状況教えて頂けれると幸甚です。
私はこの機種とDSRC、VICSユニットの購入予定です。
書込番号:12018006
1点

ALEXIS さん
ステアリングスイッチについては、オプションカタログで価格3675円と記載されています。工賃は0.6〜0.7H(約5000円)のようです。
スレ主さんは、ストラーダですのでこのまま使用できると思います。
私も890Dだいぶ悩みました
・使用感
・画質の良さ
・ステアリングリモコンがそのまま使用できる
・Bluetooth標準搭載
・iPodケーブル付属など
ただ、890DはiPodの動画非対応に対してサイバーナビの動画対応に惹かれてそちらにしました。
残念ながらサイバーナビはオプションも含めてステアリングスイッチ非対応のため、アルコン等の赤外線通信(約7000円)を使用する予定です。
私は比較的待ち時間などに車内でテレビや動画を見ることが多いのでサイバーナビにしましたがBluetooth、バックアシストカメラ、iPodケーブル等で約220000円と予算をだいぶオーバーしてしまいました。
お互い納車が楽しみですね
書込番号:12020378
1点

takafuku2010さん
いろいろと教えて頂き本当にありがとうございました。
サイバ−ナビにされたのですね!
私もサイバ−ナビは最後まで気になっていました。
納車までまだ日がありますが本当に楽しみですね!
ありがとうございました。
書込番号:12026921
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

対応フォーマットを見るとSDカードはMP3 AACとWMAをHDDにコピー後再生に対応していますが動画再生は対応とは書かれていませんね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX900/contents/sound02.html#03
書込番号:12001271
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

パナソニックのナビは確かSD-Audioじゃないと再生出来ないはずです。
書込番号:12000392
4点

>SDカードに入れた音楽が読み取られません。
HDDに保存しないと、MP3ファイルは再生できませんよ。
(.MP3は、SDカードから直接再生はできません)
ご存じだと思いますが、SDカードは、
SDカード\フォルダー(任意)\.MP3ファイル の階層で保存します。
書込番号:12000599
3点

ご教授ありがとうございます。
当方、いまひとつ理解できず・・・。
対処法としてはどのようにすればいいのでしょうか?
WMAファイルをMP3にしただけでは駄目と言うことは解かりました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12004984
1点

どうしてもSDカードで再生したいのであれば SD-jukebox for Stradaというソフトをダウンロードして下さい。
クラブ・ストラーダのホームページのデータダウンロードというところからダウンロード出来るはずです。
カーナビユーザー登録が必要です。
なお著作権保護機能に対応したSDメモリーカード用リーダーライターが必要です。
なのでMP3をHDDに録音したほうがいいと思います。
取扱説明書のオーディオの93ページです。
SDカードの中にフォルダを一つ作りその中にMP3、WMAでも可 を入れて
メニュー画面のデータから SD読み込み/保存を選び
SDメモリーカードから読み込む を選び さっき作ったフォルダを選び
はい 確認 を押すとHDDに取り込まれるはずです。
書込番号:12005360
4点

うたまるモードさん
ありがとういございます。
SDからHDDへ移動が出来ました。
最初はSDへ直接音楽を入れも
読み込まれなかったのですが
アドバイス通りファイルを作ってから
ファイル内に曲を入れたら読み取られました。
書込番号:12014738
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
こんにちは。
この機種の取付説明書によると
「セラミックライン上はなるべく避ける」とあります。
これまでパナ製品は
「セラミックライン上も貼り付けできます」となっていました。
(オンラインマニュアルで複数確認済)
なにか仕様が変わったのでしょうか?
ご存じの方おられましたら ご教授ご願います。
当方,現行フィット(GE6)オーディオレス仕様に取り付けようと
考えています。その際,特に問題なければセラミックライン上に張れれば
貼りたいと考えています。
(外から見たときに少しでも電源部をかくす為に)
よろしくお願いします。
0点

セラミックラインに貼るな、と言っているんだから、貼らなければ良いのでは。
アンテナ見ながら運転するんじゃないんでしょう ?
大して見栄え、変わらないって。
書込番号:11992836
2点

● できるだけ、セラミックラインの上には貼らないでください。車種によって、性能が発揮できない場合があります。
と、ありますね。
車種によっては、セラミックラインの材料が導電性?(確証はありません)であったりして、単なるガラスの場合とはアンテナに対する影響が異なるため、受信感度に影響が出ることがあるということでしょう。
私の車の場合(CN-MW200D)、そんなこともあろうかと給電部をセラミックラインより下に貼り付けました。感度は良好です。
書込番号:11993719
0点

他のメーカーの取り付け説明書を見ても、セラミックライン上には貼り付けないでください。
との記述が多く見られます。
理由として、接着性が悪いことを挙げられていることがあります。
書込番号:11994625
0点

>「セラミックライン上も貼り付けできます」となっていました。
自分もそう記載がありましたが、セラミックラインより下に貼り付けをしました。
一度貼付けすると、もう使い物にならないので、安全策をした感じです。
書込番号:11995939
0点

みなさん ご返答ありがとうございます。
このモデルからアンテナの”サイズ”もかわっているようなので
ものが変わり,説明書の記載も変わったのでしょうね。
昨日新型がでた地デジチューナー,600の取付取説がアップされたら
そちらも確認してみたいと思います。
取説通りに設置したら何も問題ないんですが,
できれば少しでも隠して設置したいというのがやはりありまして(笑)
書込番号:11996206
0点

みなさん コメントありがとうございました。
やはり電導性が問題のようですが,
国産車は大丈夫のようです。外車の一部にはセラミックラインに
金属粉が入っているものがあり問題をおこすらしいです。
書込番号:12045143
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D
今日買っただけど、ステアリングスイッチの延長コードはありますけど、でもステアリングの所つけるのスイッチがない
皆さんはありますか?どうするですか?
教えて下さい、お願いします
0点

車両側にステアリングスイッチが付いていないと言うことなら
接続はできません。
パナソニックの適合表にある車種でも
ステアリングスイッチが標準装備でない車の場合は
ディーラーで純正のステアリングスイッチをつけてもらってから接続することになります。
ステアリングスイッチは付いているが接続する場所がわからないと言う場合は
ナビを買ったお店に聞けば教えてくれます。
ご参考までに・・・
書込番号:11975539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





