パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チューンナップウーファーの認識

2010/09/25 19:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。このナビを愛用しているのですが、本日チューンナップウーファーを
購入して、RCA端子を介して取り付けたところ、反応がありません。

ウーファー自体には電力が流れているので、おかしいと思いMENUからスピーカーの設定を見たところ、ウーファーがグレーになっており、調整をしようとしても、接続されておりませんと表示されてしまいます。

これって何か設定が必要なのでしょうか??マニュアルや取り付け説明書を見ても、それらしき事は書いていないので、何が悪いのか見当もつきません。

ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

書込番号:11968264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 ストラーダ CN-HW850Dのオーナーストラーダ CN-HW850Dの満足度5

2010/09/25 20:13(1年以上前)

RCA端子はサブウーファー接続コード黒に接続されているのでしょうか?

チューンナップウーファーの入力端子は、どのような形状でしょうか?RCA端子の赤・白?
RCA分岐コードで接続されていますか?

設定画面は、MENU→情報/設定→初期設定→スピーカー選択→サブウーファー あり/なし
です。

書込番号:11968466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/09/25 20:47(1年以上前)

設定画面での設定場所を勘違いしていました。お恥ずかしい限りです。

おかげさまで無事に鳴りました♪ありがとうございます!

書込番号:11968628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CD書き込むについて

2010/09/24 22:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW860D

クチコミ投稿数:12件

CDアルバムをナビに落としこむのにこんなに時間がかかるとは夢にも思っていませんでした。1枚落とすのに20分からそこから解析が始まり次々と入らないし解析にもすごく時間がかかってその間もずっと車内にいとかなきゃできないし…圧縮によるとかあるんですか?皆さんもこれぐらい時間かかってますか?対策はないのかしら!?教えてください

書込番号:11963695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/09/24 22:58(1年以上前)

一番最適なのは、iPodを買ってきてCDをiTunesを使ってmp3にして、iPodと同期をして使うことです。16GBタイプなら大丈夫かな。そうすることで、次の新しいナビにiPod対応があれば、いちいちCDをハードディスクナビに落とし込む煩わしさはありません。

私もあまりの遅さと、新しいナビに変えたときに再度CDを落とし込む手間を考えたら、とてもやってられないのでiPodを買って対応させました。

iPodの難点は、ナビが対応しているかどうかという点ですかね。(勿論数年後に買い替えるナビに対しても。)

書込番号:11963833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/24 23:51(1年以上前)

SDカードに入れて再生がいいんじゃないですか?
iTunesなどで読み込んで、SDカードに入れれば…

あと保存する時のビットレートを下げれば、それだけ早くなると思われる事が
サイトに書かれてますし、設定を確認してみては?

書込番号:11964193

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/09/25 01:42(1年以上前)

もしかしてCD再生しながら録音してます?
これだと3倍速なので遅くなりますよ。
CD入れたら他ソースに切り替えとけば最大7倍速で録音されます。

録音中にエンジン切っても次回エンジン始動時に
そこから録音始まるので大丈夫ですよ。

すでに、実施済でしたら失礼ですが・・・


ご参考までに・・・・・

書込番号:11964684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/25 08:13(1年以上前)

他のソースとは
既に入ってるHDD内の音楽でもいいのでしょうか?それかナビやテレビの方がいいのでしょうか?教えてください。

書込番号:11965333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2010/09/25 09:58(1年以上前)

HDDにほとんどアクセスしないラジオでもいいんじゃない。

書込番号:11965745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/25 13:22(1年以上前)

聞きながらはダメなんですね
たすかりました
ありがとうございました。

書込番号:11966597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグのアンテナ端子について

2010/09/24 18:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L

スレ主 startacさん
クチコミ投稿数:29件

以前、アナログナビの時に使用していた車載アンテナが
あるのですがプラグが3.5φのため接続出来ません。
このナビに使われているアンテナコネクターはMCX-P?MCX-Jでしょうか?

変換ケーブルを購入しようと思っていますが情報が全く無く困っております。
ゴリラの情報はあるのですが(汗;

書込番号:11962551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 16:09(1年以上前)

http://szparts.com/?pid=15533217
↑これでしょうかね? 私も今、探しています。
情報あったらお願いします。

書込番号:12881192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 08:44(1年以上前)

昔の貼り付けアンテナを活用したいので、私も探しています。
パナソニックに確認したら、ヒロセ製MS-151-Cの規格だそうです。
変換ケーブルは何処で手に入るのですかね?
大手カーショップとか・・・・

書込番号:12992731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


palawanさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 20:55(1年以上前)

まだ参考になるでしょうか?
本当になぜか、ストラーダの情報はありませんネ!

CN-SP500VLでの話しですが、私の試行を紹介します。。

コネクタ形式は MCX-P です。
@「3.5mm→MCX-Pオス変換 ワンセグ地デジアンテナ変換コード PP-54」
 ですが、中の白い絶縁体(?)が邪魔で、針で削除すれば接続できました。

AUSBワンセグチューナ planex PL-US1SEGTV に付属のアンテナとアダプタ(F型→MCX変換)はそのままで接続できましたが、アダプタは大きいので(約φ12×22mm)、運転中等の振動で外れそうになります。

※これは接続の可否情報であって、対応情報ではありませんので、
 トラブル等の発生については自己責任で。。


書込番号:15414018

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新「音の匠」とは・・・?

2010/09/24 12:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D

スレ主 taka-JIROさん
クチコミ投稿数:32件

この機種に搭載された新「音の匠」と呼ばれるオーディオ用機能ですが、HPによると新しい電解コンデンサを採用して・・・云々かんぬん・・・とありますが、今までの「音の匠」と何がどのように変わったのかがよくわかりません。
また、今まで「音の匠」を採用していたのはこの機種より上級機種なので、それらより音質が良くなるとも考えにくいのですが・・・?
私的には、より安いコストで上級機種の「音の匠」の高音質に近づけるためのデバイスを新しく開発・搭載し、新「音の匠」と銘打ったと考えていますがいかがでしょうか?
実際、実物の音を聞いたことがないので、どなたか詳しい方がいれば解説をお願いします。

書込番号:11961315

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/09/25 01:55(1年以上前)

音の匠は要するにミキサーズ・ラボが
「これがベスト」と調整したイコライジングのプリセットです。

新ミドルクラスでは圧縮音源用のプリセット追加、
音の匠をベースにイコライジングが可能と言う
新要素が2つ加わり「新・音の匠」と称していますが、
新Sクラスの場合、新しい電解コンデンサの採用にも伴い、
それに合わせた音響特性にイコライジングしなおして「新・音の匠」と称しているだけです。

要するにセッティングをちょっと変えて作りこみましたよ、って事です。

私が聴いた限りでは前モデルと大差は無いような気もしますが
圧縮音源用のプリセット(快適メモリーミュージック)では
メリハリ(低音と高温の強調)が前モデルより過激になっている感じでした。


ご参考までに・・・・

書込番号:11964711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka-JIROさん
クチコミ投稿数:32件

2010/09/27 13:15(1年以上前)

わかりやすいご返答ありがとうございました。
要するに、新しいデバイスの搭載で音質の改善効果は得られたという事ですね。
ただし、クラスなりの音質という事で・・・。
そろそろ、店頭にも展示品が出始めたようなので、今週末にでも実機で確認してみます。

書込番号:11976798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅ナビのようなデータは入れられますか?

2010/09/24 11:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D

クチコミ投稿数:20件 ストラーダ CN-MW250Dのオーナーストラーダ CN-MW250Dの満足度5

今回、初めてのナビ購入に際し、ポケットや、HW860Dなどいろいろ見比べている所ですが、
最近「旅ナビ」というポータブルの新しい機種にマップルデータがごっそり入っているという事をHPで知りました。
個人的には、収まりのいい2DINタイプ希望でクルマから取り外して持ち運ぶ事も考えていないのですが、これらのデータをMW250DやHW860Dに反映させる事は可能でしょうか?
また、「おでかけストラーダ」というクラブ・サイトの機能で同様の対応は可能でしょうか?
できれば、このような観光情報入りのナビが欲しいので・・・。
どなたか、いい方法があれば教えて下さい。

書込番号:11961166

ナイスクチコミ!0


返信する
E & Aさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 ストラーダ CN-MW250Dのオーナーストラーダ CN-MW250Dの満足度5

2010/10/20 18:31(1年以上前)

残念ながらできないようですよ。

「旅ナビ」の方のクチコミに書かれてましたよ。

書込番号:12089347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 ストラーダ CN-MW250Dのオーナーストラーダ CN-MW250Dの満足度5

2010/12/22 11:30(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。

残念ですが、しょうがないですよね。

書込番号:12402988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧型ヴィッツに付きますか?

2010/09/22 17:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX910D

スレ主 E & Aさん
クチコミ投稿数:41件

現在、ポケットに変わるナビを物色中ですが、この機種も候補に挙がっています。

そこで、???なのですがインダッシュナビ(っていうんですよね)は、取り付けの際に制約があって、車種によってはベストフィットしないというような話を聞きました。
私のクルマは1代前のヴィッツなのですが、装着して無難に使えますか?
また、インダッシュナビ使用の方で使用上の不都合な点や問題点があれば教えてください。

他にも、2DIN一体型のものも数機種検討中なんですが、今までポケットを使っていたこともあってできるだけ、画面を高い位置にしたいものですから・・・。

書込番号:11951345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 16:21(1年以上前)

私も旧型のビッツにつけようとしています。現在お店と確認中ですがたぶん大丈夫だと思われます。
別の車にはイクリプスの1DINのオンダッシュナビをつけていますが、オンダッシュのいいところは画面が高い位置に来て見やすいこと顔や手をあまり動かさずに操作できることですかね。
欠点は風の吹き出し口をふさいでしまうのでエアコンの風を妨げてしまうのと、ビッツだと空調関係のレバー操作が少し操作しがたくなることでしょうかね。そうそう、画面が出てくるときに注意しないと手が当たって痛い思いをしますので慣れるまでは気をつけた方がよいかと。

書込番号:11982094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/29 05:47(1年以上前)

私は初期型ヴィッツにトヨタ純正のインダッシュナビを使用しております。

視点が高いので見やすく、画面が反射しても角度を変えられるので使いやすいです。

問題点としてはセンターメーターに被ること

センターメーターの左4分の1くらい見えなくなります。

スピードメーターのメモリ、針は見えますが警告灯などが見えなくなります。

まぁ、問題無いと思います。

書込番号:11985074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E & Aさん
クチコミ投稿数:41件

2010/11/25 17:07(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございました。
残念ながら、予算の関係でこの機種は断念いたしました。

書込番号:12273481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング