
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月19日 16:34 |
![]() |
0 | 10 | 2010年8月16日 23:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月15日 05:41 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月15日 11:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月13日 08:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月23日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
初めてカーナビを購入するんですが、VICSビーコンとDSRCユニットってあると便利ですか?
両方購入するとそこそこの金額になりますが、金額に見合った便利さがあるなら付けたいと思っています。
自分なりに調べたところ、DSRCユニットに関しては普及率も考えると役立つ場面は少ないのかなと思っているのですが。
0点

都市部で使用するならVICSビーコンはかなり重宝しますよ。
DSRCは、かなりの頻度で高速を使う人以外はまだまだ不要の長物だと思いますよ。
書込番号:11778729
1点

ありがとうございます。
節約の為、とりあえずVICSビーコンだけ付けようと思います。
あとは、予算が残ればリアモニターも付けたいです。
書込番号:11783335
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
WQGA・WVGA・WXGAで、この機種はWQのようですが、日常TVやDVDを車内で鑑賞するのにあきらかに違いがあるのでしょうか?。
当方、家のTV(40in)を買う時にフルハイビジョンとハイビジョンの違いを家電店で見比べましたが違いがあまり感じられないくらいです・・・。
購入候補にこの機種と新モデルのMW250Dを考えています、250Dでも画質は変わらないのでしょうか?。
0点

見た感じWQVGAとWVGAの差は結構ありますが・・・
慣れてしまえば?・・・
凝視しなければ?・・・
問題無いレベル?かも
この後継機種の250も画面は変わらずWQVGAです
書込番号:11766840
0点

うさだひかる2さん
教えて頂き有難うございます。
MW250Dは販売価格14万円前後だと認識しているのですが・・・同価格帯でのオススメ等は御座いますか?。当初はMW200Dで腹は決まっていたのですが、新しい物好き+燃費表示等のエコ機能?+CDからの録音機能の3つに魅かれてMW250Dに心が揺れています・・・。
書込番号:11767087
0点

・・・250のナビは僕としてはお勧めですよ
・・・後のお勧めはパイオニアのMRZ90Gですかね
画面はWVGAですが地デジチューナーが別にあり
設置性は落ちます
クラリオンのNX710は性能的には?
良いけど使い勝手は・・・
好みではありません
書込番号:11767108
0点

発売まで時間がありますが、MW250Dを第一候補にしてみます。
納車が月末なので・・・。
書込番号:11767396
0点

>MW250Dは販売価格14万円前後だと認識しているのですが・・・
これはそんなに高くは無いと思いますよ
発売後ナビだけで10万円前後になるのでは?
と思います
ナビだけで14万円位まで許容なら・・・
HDDタイプのCN-HW860Dが良いのでは?
書込番号:11767494
0点

「うさだひかる2」さんのアドバイスに大変感謝!致します。
CN-HW860Dも考えたのですが、HDDタイプは故障が心配・・・。
MW250Dでの「新しい物好き+燃費表示等のエコ機能?」も・・・。
価格は先日、近所のYHで¥138000−との回答でしたので・・・。
価格が「うさだひかる2」さんの予想どうりの¥100000前後なら250Dに決定!です。
書込番号:11768353
0点

オートバックスやイエローハットの
最初の値段?
・・・特に田舎のオートバックスやイエローハットは
客をなめてるとしか思えない様な値段ですよ
うちも田舎なのでなめてるとしか思えないような値段設定になってます
HDDですが860の方は・・・画面がWVGAで
他のメーカーと比べてもかなり綺麗な画面ですよ
HDDも60GBあるタイプですし
メモリーナビと比べて地図情報も多いので
詳しく載ってるし
録音出来る曲数も多い?・・・設定にもよりますが
故障が心配なら通販等で5年保証がある店で買うと良いかも?
車が何かが分かりませんが
860系はカメラが増えても対応可能なナビでもあります
書込番号:11768713
0点

決めました!
「燃費表示等のエコ機能?」は捨てて
「HW890D」にします。
(納車までまだ2週間程ありますので心変わりしなければですが・・・)。
「うさだひかる2」さん いろいろと有難うございました。
書込番号:11771007
0点

・・・890ですか?
ブルートゥースが必要と言う事ですね?
書込番号:11771017
0点

ブルートゥース・・・必要ありません・・・
860に変更します。
890の方が高額でしたので、沢山の違いが有ると思いました・・・
メーカーHPでの確認では違いはブルートゥースの有る無しだけのようですね・・・
書込番号:11772088
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
現在、配達車両にECLIPSEのAVN4404Dを使っていますが、地図ソフトも古くなってきたし、起動時間も気になるし、自車位置制度もイマイチなので、そろそろ替えようかなと思い、オートバックスに出向きました。そこでお目当ての当機を見ると、操作画面が瓜二つ!。
少し前までは、違う車で”CN-DV7700D”を使っていて、乗換時にクラリオンのNX308を使っています。
7700Dは、DVDのため起動時間はかかりますが、発車しても画面表示されたときにはしっかりと自社位置をキープしています。しかし、4404Dはダメです。おそらく、GPS優位・マップマッチング優位などソフト上の問題だと思いますが、クラリオンのSDナビは起動約5秒のためこの点は気になりません。
ECLIPSEと全く同じインターフェースのため、このあたりのアルゴリズムも同じなのか気になります。
SDタイプのため、起動時間がクラリオン並みなら問題ないとは思いますが、実際はどうなんでしょうか?
お店のディスプレイ機ではそこまでチェック出来ませんので、情報おもちの方おられますでしょうか?
0点

富士通というよりはトヨタの基準で開発されたナビなんだと思います。
というのもトヨタ純正のナビは富士通TEN、パナソニック、アイシンAW、デンソー、パイオニアと
複数のメーカーを採用していますが、ナビのインターフェイスはパイオニアを除いてほぼ同一デザインです。
トヨタの基準で各メーカーが開発しているからです。
富士通TENはエクリプスブランドができる前からトヨタ純正ナビを多く手がけており、
当初からエクリプスのナビはほぼトヨタ純正と同等でした。
パナソニックの市販品は以前は独自のインターフェイスを採用していましたが
CN-MW100D、CN-MW200Dに関してはトヨタのインターフェイスがそのまま採用されています。
下位モデルのCN-MW100Dはトヨタ純正ナビのNSDN-W59とほぼ同一ですので、
エクリプスとナビの操作性が類似しているのです。
ナビ性能に関してはCN-MW100DもCN-MW200Dも同じものです。
起動時間はSDなのでやはり5秒程度で立ち上がりますが、パナソニックのナビは必ず
起動画面で「確認」ボタンが出るのでクラリオンよりはストレスがあるかもです。
ちなみに新型のCN-MW150Dはトヨタ純正ナビのNSDN-W60と同一です。
書込番号:11762999
1点

もぐりモグラさん 早速のレスありがとうございます。
確かに昔はトヨタ純正=富士通製でしたので、そういうこともあるのでしょう。
また、純正オプション扱いで各メーカー製を選べるような形になってきていますので、インターフェースが違うとまずいのですね。
起動時間の話もありがとうございます。しかし、パナの”確認”は鬱陶しいですね。
書込番号:11764370
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
2010年モデルのCN-HW890Dに対応するバックカメラはどれを買えばいいでしょうか?
ホームページのバックカメラ(CY-RC51KD)を見ても、バックギア連動対応機種にこれが含まれていなく…。
また、もしCY-RC51KDが対応している場合、ナビとカメラを買うだけでVOXY ZSへの取り付けは可能ですか?
他に必要な取り付けキットや、取り付けた後の見た目を良くするパネル等ありますか?
純正でないため、取り付けた車との相性や見た目が気になります。
車に関して全くの素人なので、どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

CY-RC51KDで接続可能です
カメラについての取付キットはありません
ナビについての取付キットはHRZ900と同じですが
ハンドルリモコンに対応させる為のパーツが必要ありません
ナビの画面はこちらの方が綺麗ですが
DivX等は再生出来ません
書込番号:11761419
0点

>うさだひかる2さん
ご回答ありがとうございます。
こちらでもまたお世話になってしまいましたね(笑)
CY-RC51KDで接続可能との事ですが、バックギアに連動すると考えて宜しいでしょうか?
>ナビについての取付キットはHRZ900と同じ
とありますが、これはエーモン2225と純正ワイドパネルや、エーモンの2085で宜しいですか?
今のところどちらのナビを買うにせよ、両方のエーモンを買おうと考えております。
うさだひかる2さんはHRZ900とこちらのナビ、どちらがいいと思いますか?
書込番号:11762081
0点

>CY-RC51KDで接続可能との事ですが、バックギアに連動すると考えて宜しいでしょうか?
はい
ナビのバック信号を繋いでナビにリアカメラ接続の設定をすれば切り替わります
こちらのナビはガイド点も表示可能です
ガイド点は調整も可能です
>これはエーモン2225と純正ワイドパネルや、エーモンの2085で宜しいですか?
はい
どちらのナビでもナビの取付キットは同じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9741355/
僕はDivX対応とその他でパイオニアのHRZ900の前機種のHRZ099を付けてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/70303510524/SortID=9896913/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034110/SortID=10588618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70303510758/SortID=10588736/
その他スピーカーやサブウーファー
書き込みはしてませんが・・・
セダンですがパナのCY-RC51KDのリアカメラも付けてます・・・近いうちに書き込み予定
ナビはDivX対応が必要かどうか
スマートループに魅力を感じるかどうか
・・・等でパナにするかパイオニアにするかを決めると良いのでは?
・・・僕は電装屋の取付業者ですが
取付けて動作確認をしたり視聴7DVD等再生したりDivX再生したりしたり・・・
で色々吟味してHRZ099やその他にしました
書込番号:11762293
0点

>うさだひかる2さん
基礎的な情報を根気よく教えて頂いて、本当にありがとうございます。
スピーカーやウーファーは納車後に決めていきたいと思います。
変更前と変更後の違いを体感したいですし^^
最後にもう1つ質問させて下さい。
DivX対応だとどういったものが再生できるようになりますか?
宜しくお願いします。
書込番号:11762637
0点

僕はクローンDVDモバイル
http://www.slysoft.com/ja/clonedvd-mobile.html
とAnyDVD
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
を併用してDivXファイルを作って
DVDに焼きこんでナビで見てます
圧縮率にもよりますが・・・
1枚の片面1層のDVD-Rに10時間分位入れられます
圧縮率によっては30分物アニメ宣伝等無しで24話分くらい入ります
2時間物映画の宣伝等無しで6話分くらい?
変換取り込みに時間はかかりますが
車の中に置くDVDディスクの枚数が減り
長時間入るので入れ替えの頻度が減ります
書込番号:11762747
0点

>うさだひかる2さん
ファイルを作る方法まで教えて頂きありがとうございます。
確かに車内に持ち込む物が減るのは魅力的ですね。
どっちのナビにしようか非常に迷ってます。
パナソニックの方が画質や音が良さそうですし、パイオニアの方がナビの地図が見やすい印象を受けますし…。
納車まで1ヶ月程あるので、ギリギリまで迷いそうです。
書込番号:11763397
0点

ファイルを作るソフトは他にもあります
無料ソフトでも良い物もあるらしい?ので探して試してみるのも良いかも知れませんが
有料ソフトの方が色々便利な機能や使いやすさを持ってる物が多いです
有料ソフトを買って色々試してみる事は難しいので
体験版がある物を中心に探してみるのも良いかも?
画質はパナの方が良いですが
両方ともWVGAです
音に関しては聴く曲や好みに左右されます
僕はパイオニアの方が好みです
地図の見やすさや操作性も好みに左右されるので
カー用品店等で触ってみると良いです
特に操作性はクラリオンや富士通テンに慣れて使い易いと言う事で
そのメーカーを使い続ける人も居ます
初めて使うナビは・・・
大手メーカーの使い勝手に慣れて使い続けるのが良いと思います
書込番号:11763532
0点

>うさだひかる2さん
本当に色々とありがとうございました。
実際にお店で操作してみて決めたいと思います。
これからもアドバイスをお願い致します。
書込番号:11765328
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
ネットで購入し一両日中にHW890Dが届くのですが、9月初旬納車予定の現行ホンダフィット1.5Xに取り付けます。
そこで質問ですが、ストラーダのHPではフィットもステアリングスイッチ対応車種になっていますが、具体的にどこに接続するのかおしえていただけると助かります。
どうもフィットはメーカOPのナビをつけないとステアリングスイッチがつかないようなのですが、そうなるとHW890Dを取り付ける場合は、せっかく取り付けたメーカOPのナビを取り外してHW890Dを取り付けるのかなと想像しますが、ほんとうでしょうか?
ホンダとパナソニック両方に質問しましたが、もうひとつわかりません。
それとも、ホンダフィット1.5Xには標準で、オートスピードコントロールのステアリングスイッチがつけられていますが、なんらかのボタン操作で切り替えながら、これを利用すると言うことでしょうか?今ひとつすっきりしません。よろしくお願いします。
0点

どの程度ご自身でされるのかにもよりますが、
こういうのを使う手もあると思います。
http://www.hoh.co.jp/products/swix_honda.html
自分でつけている方もいますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/316362/car/336190/846932/note.aspx
panaの機能は純正ステアリングスイッチからの信号を送るコードと接続して使います。
ナビなしステアリングスイッチ付きが選べないのであれば、上記の方法か、
やってもらえるのであれば、部品でとれるでしょうからディーラにステアリングスイッチとハーネスだけつけさせるとか…。ナビ取り付けてもらうショップでお願いするとか………。
書込番号:11755244
1点

maca4a3さん早速のアドバイスありがとうございます。そもそも純正ステアリングスイッチが単体で購入できるなんて思ってもいませんでした。
今回のCN-HW890Dは自動車販売店で取り付けしてもらう予定ですので、紹介いただいた取り付け方法のサイトを見てもらうようにします。
CN-HW890Dは赤外線方式ではないため、多分ステアリングスイッチだけ購入すればOKかなんて安易に考えています。
ありがとうございました。
書込番号:11755887
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

自車位置精度はカロがイイ・・は
現行モデルでは都市伝説です。
現行のこのクラスのナビなら
違いがわかるほどの自車位置の違いはありませんし、
大きくずれることもありませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11745298
1点

2000km程使用しましたが、自車位置がずれて困ったことは
ありません。
今時のナビなら心配ないと思いますよ。
書込番号:11745394
1点

この機種ではありませんが、代車にCN-HDS955MDが付いています。
ルート検索をかけると自転車しか通ることの出来ない道をルートにしていました。
設定があるのかもしれませんが、さすがにひどすぎると思います。
一度、店で試して買うことをした方がよいと思います。
書込番号:11802079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





