
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月30日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年8月19日 14:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月1日 15:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月21日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月23日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月23日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
以前、出始めのころの4×4チューナー対応の地デジキットのアンテナは、フロントとリアにそれぞれ2本づつあったような気がしますが、最近はどのメーカーもフロント4本になっているようです。
前後に分けたほうが感度がよくなりそうですがなぜなのでしょうか?
なぜ、こんな事を聞くかというと、フロントガラスにいっぱいアンテナがついていたら、視界の邪魔になりそうな気がしたので。また、私自身が気にしだすと妙に気になるタチなので、その辺が少し心配なので。
私の現在の愛車はヴィッツなんですが、フロント4アンテナで乗っている人の感想を聞かせて下さい。
0点

後ろのガラスには、受信の邪魔になるリヤウインドゥの熱線や、ラジオの受信障害などを引き起こすラジオ用のアンテナなどがあること、
作業的にリヤまでアンテナ線を伸ばさなければならない事などから、フロントのほうに集約されているという感じでしょうかね。
前のほうが取り付けなども楽に出来ますからね。
書込番号:11679697
0点

デジタルのアンテナは昔のアナログフィルムアンテナより
はるかに小さくて短いので
フロント4枚貼っても殆ど気にならないと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11680728
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D
カタログを見ていて、ふっと思ったのですがストラーダチューンのいろいろな機能は、目的地を案内している途中でも使えるのでしょうか?
例えば、高速道路を案内中と、都会の市街地を案内中と、田舎道を案内中に道路の色をマップチューンで、それぞれ自分の見やすい色に変更するとか?
郊外の道から、都会の中心部に入った所で、道幅優先の度合いを変えるとか??
私の近所のオートバックスは、デモ案内で固定されていて実験できなかったので、分かる人がいれば教えて下さい。
0点

メーカ純正の場合は地図の拡大縮小のみ操作出来ましたけど、後付けストラーダの場合、走行中の画面操作は制限無しで変更できました。但し、ジックリ確認しながら変更するのは車を安全な場所に停止させてからにしましょう。運転中の操作は道路交通法違反にもなり、かなり危険ですね。
書込番号:11679211
0点

ストラーダチューンはルート案内中でも使えます。
ルート案内中に設定を変えるとすぐにそれがルートに反映されると言うのが
ストラーダチューンの特徴ですから。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11680686
0点



液晶画面に擦り傷があります。(多分カラ拭き傷)
自動車ヘッドライト用のクリーナーを持っています。摩り傷を減らせるでしょうか?
他にオススメありましたらお教え下さい。m( )m
<追伸>
DVD読み取りレンズを綿棒(液付きと乾拭きと)で掃除したら、DVDビデオ再生が復活しました。(数年前から不調でDVDビデオ再生不可でした) DVD地図の読み込みスピードも復活した模様で、2009年版ゼンリン地図を発注しました。
0点

液晶の表面はいろんなコーティングがされてる物が多いと思います。
素材も薬剤に弱い物があるかもしれません。
専用の物を使うのが得策です。
ヘッドライト用のは研磨剤が入ってると思いますので、これは絶対に使わないで下さい。
今回のキズの原因と予測されてるカラ拭き傷という事ですと、専用のクロスを
使わなかったというのが原因とも言えると思いますので、これは諦めるしか
ないと思います。
あるとすれば、コーティング系の物で何かあれば、それを使うのがいいと思います。
PCの液晶ディスプレイのスレを検索すれば何か出て来るかもしれませんね…
DVD読み取りレンズに関しては、結構ホコリで汚れますから、定期的に行うといいかも
もちろん調子が悪いと感じてからであれば余計な拭きキズを付ける事もないですが…
書込番号:11677283
1点

DVD復活おめでとうございます
どうしても気になるようでしたら
透明のグリスを少し布につけて拭くと
目立たなくなりますよ。
ただし、グリスの種類によっては
えらいことになるかもしれないので
自己責任ということで…
書込番号:11677512
1点

Victoryさん
危うくヘッドライトクリーナーを試すところでした。レス有難う御座います。
「液晶 ディスプレイ コーティング剤」ググってみましたが、製品名を見つけられません・・・。自動車コーティング用の「ブリス」を使った人を見つけましたが・・・。
また、他のキーワードでググってみます。
書込番号:11677780
0点

(*^ω^*)さん
DVDビデオ再生復活は本当に嬉しかったです。(スキーイメージトレーニングやコンサートビデオで役立ちます)
>透明のグリスを少し布につけて拭くと
>目立たなくなりますよ。
グリスの種類に詳しくないので調べてみる事にします。情報有難う御座います。
書込番号:11677801
0点

昨夜、ゼンリン地図が届きました。 が、 それについていたプログラム更新ディスクを読めませんでした。 ショック。
ググってみました。
ピックアップレールに タミヤ セラミックグリースを塗ることにします。 買いに行かなきゃ。
書込番号:11699859
0点

自己レスです。
タミヤ セラミックグリースは近所に無さそうでしたので、ホームセンターの”大澤ワックス 万能グリース”をレール部分に塗ってみました。
いろいろと苦戦しましたが、2009年版地図ディスクを使えました。^( )^
<備考>読めなかったプログラム更新用ディスクは結局読めませんでした。更新せずに最新地図ディスクを使用できました。
書込番号:11706107
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
1台のカーナビを2台の車で利用することを考えています。
この「ストラーダポケット CN-SP700VL」という製品は、スタンドの吸盤を取り付け、取り外すことによって、簡単に車2台での利用が可能なのでしょうか?それともオプションの吸盤スタンドを購入しないければ、別の車で利用することはできないのでしょうか?
また、取り外しが簡単で、車2台での利用にお勧めのカーナビはありますか?
0点

こんばんは、
可能です。
ただし、吸盤自体に粘着性があるので、何度も取り外したりしているうちに、その部分にゴミなどが付着してしまう恐れがあります。
復活させる方法をどなたかが書いていたので、探してみてください。
書込番号:11650181
0点

なるほど、ありがとうございます☆
オプションの「車載用吸盤スタンド取付シート CA-ZND010D」は、どういった物なのでしょうか?取付シートを車に貼った上で、吸盤スタンドをそこに装着するという格好になるのでしょうか?
書込番号:11653091
0点

おっしゃっている取付方法が、メーカー推奨となっています。しかしダッシュボードに凹凸が無く、ある程度水平であればいらないかもしれません。
取付シートをもう一枚買っておけば、万全です。
メーカー純正品よりも、オートバックスで見かけたんですが、多少の角度、Rに対応した物のほうがよさそうでした。
確か680円くらいだったかと。
しかしいずれの取付方法でも、落下のさいの保障はありません。
書込番号:11663190
0点

なるほど〜☆
純正品以外にも、カー用品店で取り付けシートが販売されているのなら、
とりあえず余分に取り付けシートを買わずに、本体だけ購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11666150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





