
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月23日 14:36 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月3日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月20日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年6月21日 21:32 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月8日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月10日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
先日、購入して「おでかけストラーダ」に挑戦中ですが、イマイチ分からない所があるので、
教えてください。
その1:自分だけのスペシャル・ルートを作って、それをナビに反映すろ事ができるように
書いてありましたが、本体に登録されているポイントだけなら、イチイチPCを使って編集
するまでの事はないのではないでしょうか?これの真意はいかなるものでしょうか?
その2:使用するSDカードは、SDですかSDHCですか?
その3:ナビの本体に登録のないスポットは、MYページに登録して使うところまでは
わかりましたが、本体に登録地点として存在するスポットもMYページに改めて登録する必要
があるのでしょうか?
以上、初歩的な質問で恐縮ですが、ご返事お待ちしています。
0点

ミルキー@さん、こんにちは。
CN-MP150DLを使用しております。おでかけストラーダを8ヶ月ほど使ってみての、私なりの感想です。
その1の回答:おでかけプランは一度使ってみたのですが、とっても不思議な仕様です。おでかけストラーダで編集する時に目的地を順番にならべてプランを作ります。ところが、ナビに取り込んで、ルート設定する時に、また並び順を指定しなければいけません。おでかけストラーダで編集する時間が無駄です。多分二度と使いません。>おでかけプラン
その2の回答:SDもSDHCも使用可能です。
その3の回答:あらかじめ行く場所が決まっているのであれば、検索する場所がMYページだけですむので、楽かなぁ・・・。というのが私の使い方です。
私の場合、検索したいスポットがナビ本体に無い事が多いので、おでかけストラーダはよく使っていますが、基本的にはGoogleマップからのデータを取り込むことが多いです。
おでかけストラーダ自体にもっとスポットが登録されていればと思うのですが、まだ発展途上なのかなぁと思っております。
書込番号:11481903
1点

まーないつさん、ありがとうございました。
何となく私なりの使い方の方向性が見えてきました。
もう少し使い込んで、自分の物にしてみます。
書込番号:11533858
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
外部カーオーディオのAUXへ接続して車内SPから音を出そうと思っていますが、その場合、音楽、TV音声だけでなく、ナビゲーションの音声も出力されるでしょうか?
(機種によっては音楽信号だけしか出力されないものもあるうようですが...)
実際に接続されている方、またはメーカー、販売店の方でお分かりの方、ご教示下さい(m_m)
1点

Tiger_boyさん
今、手持ちの ヘドフォンで試したら
メニューボタンのクリック音や案内音声が聞こえました
音楽、TV音声は試していませんm(__)m
参考まで
書込番号:11475564
0点

Tiger_boyさん はじめまして。
ヘッドフォン端子からカーステのAUX端子へ繋げると、ナビ音声も出力されます。SDカードのmp3ファイルでミュージックサーバー中なら、自動的にミュートもします。ワンセグ視聴中でも同じです。全体的なパフォーマンスはこれまで使用していた4年落ちの[F]クラスと比較しても全く遜色ありません。強いてあげるならバックカメラが繋げられない事くらいでしょうか。
書込番号:11500939
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
メモリーナビ購入を検討中です。
このSP−300Lは家電量販店向け商品のようで MP500D(=SP500L)から3Dハイブリッドセンサーを除いた仕様のようです。
都内の高架下などで長時間GPS信号が来ないのは困りものかもしれませんが 都内にもほとんと行かないので この300Lにしようかと考えています。
ゴルフ場やスキー場までの使用が主になります。
同じような仕様がゴリラシリーズにもありますが ゴリラは地図が4GBなので8GBの300Lを候補にしています。
どなたか実際に使用した状況を教えてください。特にGPSが自車の位置を見失った時の状況を教えてもらえると ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

使用して約3カ月になります。
電源が入ってからGPSを取得するまでに、かなりの時間を要する(広い道路に出るまで)ことがあります。今住んでいる環境や、ガラスに貼り付ける別売アンテナ等で違いはあるとは思いますが・・・。
一度走行してしまえば、トンネル内等で一度GPSが取得できなくなるものの、抜ければすぐに取得し、なんら問題なくナビしてもらえます。走行途中にGPSを失うことは今のところありません。
ただし、前述のとおりで一度地下駐車場に入り、再起動させると外に出てもGPS取得に時間がかかります。
書込番号:11509749
0点

情報ありがとうございました。
しかし結局 3DハイブリッドセンサーのついたCN−SP500Lの34300円を通販で発見しそちらを購入しました。
書込番号:11520824
0点

どちらの通販ですか?
そんなに安く販売しているなら、私も検討したいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11522673
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP700VL
申し訳ありません。購入を考えているのですが、CN-MP700VDと何が違うのでしょうか?
CN-MP700VDよりも値段が安く感じられますが。
誰か分かる方アドバイスをお願いします!
0点

同じような質問がCN-MP700VDの方にあります。参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097103/#11379950
書込番号:11473574
0点

まーないつサン、ありがとうございます。販売店の違いで、スペック等には違いはないのですね。
改めて、カロッツェリアのエアーナビの新型と検討してみます。
書込番号:11473602
0点

既に購入済みでしたら読み飛ばして下さい。
私もパッケージ(MPはピカピカの化粧箱、SPはエコっぽいダンボール)の違いだけだろうと高をくくってSPを購入しましたが、実はこの両者には大きな?違いがありました。
使用開始から2週間ほどは快調でしたが、ここ1週間はどうもGPSの測位がうまく働かなくなったようなので、技術的な詳細について取説にある窓口に電話をすると、
「詳しい部分につきましてはこちらでお尋ね下さい・・」と『MP』のテクニカルセンターを案内されました。そこの担当者曰く、
@「今この電話でお客様に詳細な差異はお答えできかねますが、『MP』と『SP』は内部の仕様に違いがあります。修理マニュアルも違うので『SP』をこちらにお持ちいただいても『SP』の修理センターに転送させていただくだけになります。」
A「『MP』ならば大手カー用品店扱いなので、最短でも1ヶ月、販売店によっては3ヶ月以内まで初期不良対応で新品交換なんですが、『SP』は一般小売店での販売につき初期不良対応の有無は各小売店の自主性にゆだねられています。」
とのことでした。
@の信憑性についてはこれを立証することはできませんが、Aについては言われたとおりですよね。価格.comの最安クラス常連の多くのショップでは、
「初期不良交換は0日〜10日以内、それ以降はメーカー修理対応です。」
ってところが多いんです。確かに言われたよなあ・・デジカメでもプリンターでも・・
でも腐っても天下のパナだから大丈夫だろうと甘く考えて、諭吉5人でお釣りを貰ったそのオチはこんなところにあったのでした。結局私の『SP』場合、冷蔵庫や洗浄便座の並ぶ修理センターで分解修理になる模様。まあ直ればいいんですけどね、預かり2週間って・・・こんな話も考慮してみてはいかがでしょう?
書込番号:11526402
0点

スプリント1050さん、返信ありがとうございます。実はあれからカー用品店の店頭で触ってみたところ、何だかタッチパネルの反応がいまいちだと思い、パナのストラーダポケットより、サンヨーのゴリラに惹かれました。しかしながら、ゴリラの7型の固定に不安を感じ、お世話になってるショップに相談したところ、配線や固定も任せ、結局ナビはカロッツェリアのエアナビのT-07に決めました。
ここの掲示板でもT-07は評判が良いので、使ってみたら書き込みします。
今は焦って購入しなくて良かったと思っています。
書き込みありがとうございます!
書込番号:11526634
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
ビデオ出力端子があるようですが、背面からコード?を出さなければいけないのでしょうか?
リアモニターは車据え置きでは無く繁盛に取り付け、取り外しを行います。
本機取り付け時(業者に依頼中現在作業に取り掛かっていません)に出力端子を助手席足元等へ延長するように等の指示は必要ですか?もしくは素人の私でもあとから作業できるものなのでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。
0点

外部出力はナビの裏側です。
取付ができないレベルであれば、配線は出してもらったほうが良いでしょう。
書込番号:11467782
1点

>ビデオ出力端子があるようですが、背面からコード?を出さなければいけないのでしょうか?
ビデオ出力端子コードが電源コードやらとまとまって1本になっていますので、
背面から出さなければなりません
>リアモニター
>出力端子を助手席足元等へ延長するよう
実際に視聴するのは、後部座席ですか?それとも助手席ですか?
実際に視聴する位置まで延長してもらっておいた方が、楽だと思いますよ。
それと、リアモニターに何(メーカー・型番)を使うのかわかりませんが、
リアモニターの電源の確保も大丈夫でしょうか?
シガーソケットから取れるのか、既設の電源線に割り込ませるのかによっても、
しておいてもらわないと困る取り付け(配線)がありますので。
もしリアモニターがすでに手持ちであるのであれば、
「このリアモニターをこの位置で付けたいから、この位置で見られるように」と
電源線と映像線の配線をお願いしてください。
書込番号:11467819
1点

みなさんアドバイス有難うございました。
アドバイスをふまえ、取り付け業者さんに説明できました。
新車購入にて純正ナビではなく社外品扱いでディーラーに頼んだので、
あまり細かく注文だせないかなぁ〜と思っていたのですが、うまく説明できてすんなり引き受けて頂けることになりました。
書込番号:11469052
0点

解決済のようですが、参考までに。
カーナビとグローブボックスの位置が近いことが前提ですが、
私の車の場合は、本機取り付けの際、グローブボックスの奥に配線の先端を出しておいたので、
グローブボックスを外すだけで、ナビを取外さずに後付けでリアカメラが接続出来ました。
リアモニターの場合の映像出力の配線も、同様のことが可能です。
映像の入出力端子は、似ているので取り違えに注意が必要ですが。
書込番号:11471100
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
取り付けについて質問です。
現在、購入を検討しております。
取り付け方法は吸盤とのことですが、どこでも取り付けられますか?
また車2台で共有しようとおもいますが、吸盤をもう一つ買わなければいけませんか?
2台を共有させるのは手間がかかりますか?
ポータブルを使ったことがないのでわかりません。
よろしくお願いします。
0点

小型トラック、軽トラック、スクーター、にその都度、取付て使ってます。
車上荒らしの多発地域に住んでますので、簡単に脱着が出来るようにしています。
吸盤式は、脱着に少し手間が掛かり、吸盤面にほこりなどが付着すると
保持力が低下し、走行中、外れないか不安感があります。
「ダッシュボード取付SET T16R130」
を購入し、後は使用台数分だけ、
「VP-T16 コンパクト貼付基台」
を各車両に取付れば、ワンタッチで脱着できますよ
書込番号:11467688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





