
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月16日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月11日 08:38 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 21:03 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月20日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 18:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月5日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
オプションのカメラ「CY-RC51KD」の、「カメラコントローラー」とはどういう働きを
しているのでしょうか。
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/cy_rc51kd/cy_rc51kd13.pdf
実は純正品ではないカメラを取り付けるつもりなのですが、そのカメラにはRCA端子、
リバース接続線、アース接続線が直接出ているだけなのです。
おそらく問題なく作動するであろうと思っているのですが、コントローラーボックスが
ないことによる弊害が何かあるのならあらかじめ知っておきたいと思い、質問させて
いただきました。
どなたか詳しい方、どうぞお教えください。
0点

カメラの角形コネクターをRCA端子に変換しているのと、カメラに
リバース電源を供給しているだけだと思いますね。
弊害は特にないと思います。
カメラ本体を小型化し防水性能を維持する為に電源などのユニットを
外部ユニットにしたんだと思います。
取付を予定しているカメラがRCAと電源線とアース線があるとの事ですが、
問題ないと思います。
リバース連動にするなら電源はリバース線より、何かしらのスイッチを
介在させて任意に作動させたいならACCから各々取れば良いと思います。
書込番号:11221671
0点

遅くに申し訳ありません。まだ見ておられたらご教授願います。
社外カメラでも、電源線をバックランプから取ればリバース連動になるということでしょうか?
書込番号:11497887
0点

kmmuさん>
リバース連動はナビ側の機能ですからカメラの接続は関係ないですよ。
社外カメラが出力する様に接続して、RCAをナビのバックカメラ入力に入れれば
どんなカメラでも連動します。
社外カメラの電源はリバースよりアクセサリーにした方が
ガイドラインの調整が楽です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11499051
0点

PPFO様
早速のご教授ありがとうございます。
この機種にもバックカメラ入力端子が付いているのですね。
手元のパンフレットに載っていなかったものでわかりませんでした。
ACC電源の件理解致しました。
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:11501748
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
こんにちは。
CY-ET906Kと連動させて利用しているのですが
音声案内をETC側とナビ側で2回してしまいます。
まずはETCの案内があって、そのあとナビからの案内があります。
ETC本体の音声案内を中止にしても、エンジン始動時には再びETC本体から
音量2で音声案内があります。
できればETC側の案内を中止に設定したいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
お願いします。
0点

音量0にして、その後履歴ボタンを長押ししたら
音声案内中止しました。
取扱説明書に書いてある程度のことだったみたいですね。
どうもすみません、ありがとうございました。
書込番号:11216954
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP180D
価格コムで高評価なので、CN-MP180Dの購入を検討している者です。
SDの地図の更新方法はどのようになっているのでしょうか?
メーカーHPを見てもよく分からなかったので(^_^;)
どなたかご存知ありませんか?
1点


なるほど!
SDカードを購入するんですね。
メーカーHPに載っているのに気付きませんでした(^_^;)
情報提供ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11201979
0点

おはようございます。
昨日、購入しました。地図データはいつのものでしょうか?
また、地図データの更新は今行うと、いつのデータになるのでしょうか?
あと、ダッシュボードに取り付けると落ちるような気がするのですが大丈夫かな?
クレードルからはずして、エアコン送付口にガッシリ固定したいのですが・・・
何かいいアイテムあるでしょうか?
書込番号:11256703
0点

>地図データはいつのものでしょうか?
取扱説明書の164頁をご参照下さい。
>地図データの更新は今行うと、いつのデータになるのでしょうか?
↓のようにMP50D/BD用の地図更新ソフトで2008年9〜12月頃のデータとなります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/mp50.html
MP180D用の地図更新用ソフトは発売になっていません。
今年夏頃に発売になるかもしれません。
書込番号:11256868
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L
GORILLA NV-SB530DTを所有していますが
当機種をパナセンスのモニター販売で当選しました(\38400、到着はまだです)
で、いい方を残して、もう1つを父にあげようかと考えています
GORILLAも購入して3ヶ月位でいまいちナビに詳しくないので
どちらがいいのか分かりません(サイズは5.2と5.0で違うのは分かります)
皆様でしたら、どちらを取りますか?
0点

500Lのレスポンスが分からないので何とも言えませんが
500Lの方が地図が新しいので良いかと?
また、高速と一般道が上下で並行している場合に切り替えボタンがある500Lのほうが使い安いかと、
オプションでFM-VICSが使えるのもで500L良いかな?
ゴリラ540DT持ちの私からすればバックカメラを使わない限り500Lで良いと思います。
書込番号:11184570
0点

>高速と一般道が上下で並行している場合に切り替えボタンがある500Lのほうが使い安い
なるほど、おっしゃるとおりですね
とりあえず届いたら検証してみます、有難うございました!!
書込番号:11191965
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL

基本的にまったく同じですね。。
HPにも記載がありますがCN-SP500VLは家電ルート商品ですので家電店での販売で、
おそらくカーショップなどでは売ってない・・ってことだと思いますよ。
書込番号:11181926
1点

nrh42697さん、こんにちは。
SPの方は、家電ルート取扱商品となっています。
カー用品店で売っているか、電気屋さんで売っているかの違いのようです。
書込番号:11181932
1点

クリスタルサイバーさん、まーないつさんありがとうございました。
よく意味がわかりました。
書込番号:11185993
0点

つけくわえますと、パナは家電ルートとカー用品ルートの両方に流通させているので、こんなややこしい品番構成になっているのでしょうね。ちなみに少し前までは、ソニーは家電ルートのみ、サンヨーはカー用品ルートのみと聞いたことがあります。
書込番号:11191952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





