
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月18日 12:09 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月27日 19:26 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年1月19日 15:17 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月17日 08:17 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月12日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月10日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
この機種では、RCA入力端子を用いて外部機器を接続して、ナビをVTRモードにすることでカーナビの画面上に映像、スピーカーに音声を流せるようです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t6.pdf
そこで、この端子の音声部分(赤と白)のみを利用して、外部音楽プレーヤーなどを接続し、そちらの音楽をナビを通じてスピーカーに流すことはできるでしょうか。
理論上はできるハズなのですが、たとえば、映像端子から信号が送られていない場合に他のモードに自動的に切り替わってしまったり、
もしくはVTRモードにしているときに画面上にナビの地図を表示できなかったり、
と言った不便が起こったりしないでしょうか。
どなたか、このような接続方法で外部音楽プレーヤーを利用している方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
BluetoothやiPodを使えばこのような接続方法をしなくてもすむのですが、
使っているプレーヤー(iriver H10及びcowon D2)がiPodでもなくBluetoothも搭載していないので悩んでいる次第です。
FMトランスミッタを今まで使用していましたが音質や安定性に不満があるのでなるべく避けたいのです。
0点

こんにちは
>音声部分(赤と白)のみを利用して、外部音楽プレーヤーなどを接続し、そちらの音楽をナビを通じてスピーカーに流すことはできるでしょうか。
問題なくできるでしょう、パネルへ入力の切替があるはずです、外部入力状態に切り替えたら問題ないかと。
書込番号:10802159
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
パナのライトバージョンにしようかと思い、見に行ったのですが、あまりにも地図表示がシンプルすぎて即、やめました。今使っている7年前のDVDナビ以下でした。
ストラーダ CN-MW200Dはどんな感じでしょうか?電源につながっている現物がなかったので確認できませんでした。最低でもコンビニのマークや、ガソリンスタンド、道の名称、何号線とかくらいは表示されるのでしょうか?(検索していない状態で)
また、通った道の色が変わるとかはあるでしょうか?
0点

こんばんは、基本たいして表示されません、こんなものかなといえばそれまでですが。街中はいまいちですが遠出の際は目的地には案内してくれます、カーナビ初心者としては約三十万かかるハードディスクより安価なメモリナビの方が満足感はあるかと思います。
地デジは納得の出来。
書込番号:10804823
0点

かぶらさんありがとうございます。
やはりメモリナビはどれも同じようなもんなんですね。
それにしても数年前のDVDナビより退化しているとは思いもしませんでした・・・
書込番号:10805001
0点

たしかにDVDに劣っている感は否めないですね、知人の旧型アリオンのDVDナビのほうが地図にコストがかかってるような気がします。メモリナビとはいえ一応8ギガもあるのに数年前のDVDに負けているのは残念です。ただDVDナビに地デジチューナーをつけ、地図を最新に更新するくらいのコストでこのパナソニックのナビ買えます。
チューナーも地図の更新も案外高いので。
書込番号:10810752
0点

パナソニックメモリーナビユーザーではありませんがメモリーナビだからといってDVDよりも劣っているような感じは受けませんが。というかHDDに比べてもなんら遜色無いですよ。私が使っているのはクラリオンのNX609ですがコンビニやガソリンスタンド等の表示や走行軌跡表示は検索していない状態でも普通に出来ますよ。たしかにパナソニックのMW200は個人宅の電話番号検索や音楽録音は出来ないみたいですがNX609は出来ますし。市街地詳細地図はMW200もNX609も出ますしね。それにDVDナビと違ってスクロールや検索時の反応が早いです。壊れにくいのも利点です。価格も安いですし。
パナソニックのメモリーのみで見るとたしかにDVDに比べデーター面では多少の見劣りを感じるかもしれませんが他にもメモリータイプの機種は増えているので他の機種も見てみてはいかがですか??
書込番号:10821440
1点

地図情報が濃いか薄いかでの商品判断は微妙だと思います、運転中に視認するという観点から情報が多すぎても逆に認識しづらくなりますので、確実に目的地にナビゲートする為の必要最小限の情報量を何処に設定するかが各メーカーのさじ加減だと思います。
仮に現状の地図表示(情報量)に不満があったとしても、メモリーナビの利点として媒体(地図データ用SDメモリ)の容量アップ(現状8GB→16GB化)などによるバージョンアップで将来の拡張性が見込まれるので(DVDやHDDでは、そうはいきませんので)、個人的には期待しています。
書込番号:10824451
0点

土地勘のないところはそうしょちゅう行くわけではありませんが、やはり、常時コンビニ、ガソリンスタンドくらいは表示されていてほしいもんですね。
例えば大きい道路とかで無理して右折してスタンド入ってすぐ向こうに左側にあったのに・・・とかwよくありませんか?
クラリオンNX609はメモリナビとしての値段としては安さに欠けますがHDDのNX808ならコストパフォーマンスが高そうですね。
この値段差なら私はNX808を選びます。
色々な情報ありがとうございました。
書込番号:10829952
0点

いまさらですが、ランドマーク設定にてスタンド、コンビニ等表示できることがわかりました。しかもスタンドはエネオスのみ表示するとかコンビニならすべて表示するとかいろいろ設定できました。
ちなみにすべてのジャンルを表示すると葬儀場とか普段利用しないところも表示されごちゃごちゃして見にくいので自分でカスタマイズできるようになっているのだと納得しました。
書込番号:10847142
0点

そういう機能があったのですね。
それなら問題ないですね、どうもありがとうございました。
書込番号:10848117
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
ハンズフリーのマイクをサンバイザー?の所に設置し通話をしたところ、相手から声が聞き取りにくいと言われました。
皆さまは、ハンズフリーのマイクを何処に設置していますか?
0点

僕が付ける時は
コラムカバー(ハンドルの前のライトやワイパースイッチのある所)や
メーターカバーに付ける事が多いですね・・・
書込番号:10791186
1点

うさだひかる2さん
お返事ありがとうございます。
付属のマイクにはクリップが着いていますが、コラムカバーに取り付ける際、なんらかの加工が必要になってくるのでしょうか?
書込番号:10791266
0点

自分はちょっと遠いかな?と思いつつもメーター下あたりに余っている、スイッチのメクラにクリップを外して、上向きに両面テープで取り付けてますが、全く問題なしですたよ!
書込番号:10791748
3点

優蓮塁パパさん
お返事ありがとうございます。
メーター下でも大丈夫でしたか。
もう少し様子をみて、設置場所を検討してみます。
書込番号:10797844
0点

すみません返信遅れました
このクリップ形状だと無加工では無理でしょうね〜
ラジオペンチ等で成型加工して両面テープでコラムカバーや
メーターカバーに付けると思います
ちなみに自分の車は・・・
パイオニアの楽ナビでハンズフリーはまったく使ってないので参考にならないと思いますが
クリップ等は全部取っ払ってハンドルの奥のコラムカバー下のアンダーカバーの中に
コードバンドで留めてます
要するにまったく見えません
発話ボタンを押して喋っても一応認識してくれますよ・・・
書込番号:10797898
1点

うさだひかる2さん
優蓮塁パパさん
お返事ありがとうございました。
御意見を参考にして、設置場所を検討してみます。
書込番号:10806227
0点

私も同じナビを使っており、マイクはサンバイザーに取り付けています。お悩みのような事はなく、相手方はハンズフリーだとは気づかずかないようで快適に使用しています。
マイクには指向性がありますので、会話の際にサンバイザーを斜めにしてマイクの先が自分に向くようにすると問題ないと思うのですが。
メーター辺りよりかは、サンバイザーの方が近い分、音声は拾いやすいはずです。
指向性を意識すれば、後部座席からの声も結構入りますよ。
書込番号:10807275
1点

エクシーガくんさん
お返事ありがとうございます。
マイクの指向性については試していませんでした。
一度試してみます。
書込番号:10807895
1点



中古で250または255を探しています。
この二つの違いが何なのか解らないのですが、それはいいとして…
今回疑問なのは地図ディスクによるバージョンアップについてです。
前にどこかで見た話で、新しい年度のROMを使っていた本体に古い年度のROMを入れると
「バージョンアップ済みです」のような表示になってROMが使えないとゆうパターンがあるような内容が記憶に残っています。
もしかしたら違う形式のナビなどだったかもしれませんが、この形式のナビでオークションを検索するとバージョンダウンの関連出品が見受けられますので、わざわざバージョンダウンを出品する方がいるとゆう事はそこに需要があるんじゃないかと思い、つまりバージョンダウンが必要になるのではないかと…。
この250または255で、新しい年度のROMを読み込ませた本体はもう古い年度のROMは使えなくなるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

年度にもよりますが
ほとんどの年度でプログラムバージョンアップも含んでいますから
古いROMは使えなくなります。
古いROMで使いたい場合、
パナに出すと¥2,100−でバァージョンダウンしてくれます。
販売店に頼む手数料とられる場合もありますけど・・・・
でも250シリーズは地図が汚いのであんまりオススメしませんね。
ナビオンリーのインダッシュタイプを中古で探すなら
楽ナビDVDのインダッシュかパナHDX730Dとかの方が・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10789267
2点

>>PPFOさん
とても有益なご返答ありがとうございます。
やはり高年度のROMを入れてしまうとそうゆう弊害があるんですね▼´・ω・`▼
参考にさせていただきます。
カロの物や730(HDDのですよね?)も候補に入れてたんですが、カロの1DINは別体のユニットを置かなければいけない事や、オークションではそのユニットが無いパターンがある事。
730はこの250や255より動作が遅いといった話を聞きますし、HDDナビと言っても2GBしかユーザー領域が無いらしいとゆう事がネックでして(汗
あと、DVD再生の機能も欲しいので、この1DINで収まる250、255が良さ気かなぁって思っています。
書込番号:10796109
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
ヴェルファイアの購入を考えています。このナビとステアリングスイッチとの連動ができるのかどうか、できるのであればどのような方法があるのか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ステアリング学習リモコン「アルコン」 - ALCON -
を付ければ出来ると思います。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
書込番号:10772799
1点

まようじさん
このナビは赤外線リモコンに対応してない為
ALCONを付けても使えません
書込番号:10773583
3点

早速返信していただきありがとうございます。
残念ですが、購入する前に分かってよかったです。(^^)
クラリオンのNX609のように、リモコンがオプションで購入できるものは、連動できると考えていいのでしょうか?
書込番号:10774579
0点

はいそうです
http://www.alpharddiy.com/pdf/navitekigou.pdf
ALCONで対応出来るナビの対応表です
又は
アルパインかパイオニアのハンドルリモコン対応キットを使う・・・ですね
パナもHW850等はリモコンが付いてますので使えます
書込番号:10774607
1点

なるほど。よく分かりました。(^^)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
クラリオンのNX609を第1候補に購入を考えます!
書込番号:10774626
0点

NX609の場合は
ALCONに既にリモコン情報が入っている為
別売りのリモコンを用意する必要はありません
但しボタンに違う信号を覚えさせたい場合は必要になります
書込番号:10774644
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
来月新型ステップワゴンの納車に伴いナビはCN-HW880D、リヤカメラはCY-RC51KDを取り付けてもらう予定なのですが、リヤカメラの取り付けは埋め込みすることも可能なのでしょうか?
以前、このサイトを拝見した時に純正のカメラが着くところをふさいであるだけの車もあるというスレを読みました。
新型ステップワゴンはどうなのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです(>_<)よろしくお願いします。
0点

つい最近、会社の同僚が「スパーダ」を買って同じカメラを付けてもらってましたが、最近のクルマの殆どは一昨年だったかの道交法改正のためもあってか、カメラを取り付けても突起物が出ない様、ライセンスランプ横にカメラが埋め込めるスペースがあったと言ってました。(少々加工が必要かと思いますが。)
ですので、注意しないとカメラが付いてることがわからない様に仕上がる筈です。
メーカーのウェブサイトやカタログ等でも確認出来るとは思いますが、ディーラーに尋ねられた方が早いでしょう。
書込番号:10762954
0点

新型ステップワゴンはフタではありませんけど
純正位置に印が付いており、そこをカットすれば埋め込みできます。
ご参考までに・・・・
書込番号:10762989
0点

('◇')ゞさん
早速の返信ありがとうございます。
同僚の方のは注意して見ないとわからないくらいちゃんと着いていたということですね(o^∀^o)
サイトで写真も探して見ます。
書込番号:10762997
0点

PPFOさん返信ありがとうございます。
埋め込みが出来るとわかって一安心しました。
書込番号:10763016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





