
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月10日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月7日 20:13 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月8日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL
当方BMWミニクーパーを乗っています
カタログではダッシュボードにそのまま吸盤で付ける事が出来るようですが
本当に他の部品等は要らないのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点

次の質問、回答を参考にしてください。取り付けたい位置に約10センチ×10センチのほぼ平面のスペースがあれば大丈夫です。微妙であれば直接メーカーに電話で問い合わせてみてください。丁寧に回答してくれます。私も2〜3度問い合わせましたが、丁寧に回答してくれました。
書込番号:10763702
0点

私は、先月この機種を購入し、eKスポーツに自分で取り付けましたが、ダッシュボードの取り付けたい場所に、付属の丸い「取付けシート」を張り、その上に「車種用吸盤スタンド」をさらに貼り付ければOKです。(もしも外れて、落ちたら危ないので「スタンド用ストラップ」なる物が付属されていますが、めんどうなので、当方は使っていません!?付けなくても問題無いです。)電源は、シガーライターからだし、ナビの設定も、ワンセグの設定も、FM-VICSの設定も全て、自動ですので、後は何にもしなくても、近所をグルッと周ってくれば、設定完了です。簡単過ぎるくらいです。みんなに勧めたい機種です!!
書込番号:10763898
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
接続ケーブルがCA-EC20Dの間違いでは?
CY-ET300DとCA-EC20Dなら接続可能ですよ
書込番号:10762635
1点

ありがとうございます。
リンクまで提示していただきありがとうございます。
安心して移設出来ます。
書込番号:10763299
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
CY-TBX55Dね。
ありません。
正確に言うと昔TBX50Dって配線が短い
オンダッシュ用のビーコン売ってた時期がありましたけど
中身はTBX55Dで配線が短いだけ、短すぎてAVNタイプのナビには取付は難しいですから。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10763030
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP250DL
ダッシュボードのセンター部分に取り付けたいのですが、ちょうどその部分が蓋つきの小物入れになってます。蓋を開けた状態で取り付けしたいのですが可能でしょうか?
それとも蓋を取り除けば可能でしょうか?底の部分に吸着盤がつくかも心配です。
NOTEに取り付けている方、参考にさせて頂きたいので写真アップしていただけないでしょうか?
0点

旧型フォレスターに取り付けましたが、やはり開閉式ダッシュボード小物入れのふたに取り付けmした。全く問題ないですし、そこそこ注意してあければ小物入れも使えます。但し勢いよく小物入れふたを開けるのだけは、避けた方がよいでしょう。フロントガラスに当たらないように、ナビ上部に指を当てて開けるか、それでも心配ならばナビ上部にスポンジテープ(隙間テープのようなもの)を張ればいいと思いますが、そこまで神経質におならr\なくても?とにかく、吸盤スペースさえあれば全く問題ありません。
書込番号:10757890
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
年末に本機をエスティマに取り付けました。前は4年前のストラーダ・MD付カーナビだったので、比べると非常に快適です(特にNaviの案内がより使いやすくなった点やBluetoothでハンズフリー通話ができる点)。
さて、本機にリアモニターを接続したくなりましたが、お勧めのリアモニターを教えて下さい。エスティマなのでフリップダウンモニターが良いかと思いましたが、アルパインしかないようで、カーナビとの接続がうまくできるか不安です。
−以上−
よっち・ひろ
0点

このナビのリアモニター出力は普通のRCA出力ですから
一般的なRCA入力のリアモニターならなんでも接続できますよ。
アルパインのフィリップダウンでも大丈夫です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10748017
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D
ストラーダCN-MW200Dを購入予定ですが、新型プリウスに適応しますか。また、バックカメラとサイドカメラを付けたいのですが、どのメーカーにすればよいか分かりません。教えてください。
0点

はじめまして。自分もストラーダを取り付けてまして。
後付けでカメラを取り付けました。サイドのカメラは製造してるメーカー、してないメーカーがあります。
知ってるかもしれませんが。ストラーダのパナソニックにはサイドカメラがあります。あと、バックカメラの大きさがパナソのは他のメーカーより小さいので少しでも目立たせたくないならいいんではないすか。
ただ僕はカーショップにいった日にパナソニックが在庫無かったのとデータシステムというメーカーのが安売りしてて、工賃込みで一万五千円くらいだったので安さにつられて、それを付けました。若干パナソニックより大きいですが見やすいし気にならなくなりました。でもサイドのカメラあんまり使わなくなりますよ。サイド付けないなら安いメーカーのにするのもいいですよね
書込番号:10746617
1点

何度もすみません。
プリウスに対応するかどうかですよね。すると思いますが、確かアルパインだったと思いますが、純正並みにすっきりその車、車に収まるナビキットがあります。プリウス専用もあります。ハンドルのスイッチも社外のナビでも使えるようになるみたいですよ。いらんせわですけど買い直すならそれにします僕なら
書込番号:10746653
1点

バックカメラはRCA出力のものならどのメーカーでも付きますけど
サイドカメラも・・・となると
このナビはサイドカメラに対応していないため。
サイドカメラ使い方によって変わります。
パナソニックからはマルチカメラシステム(サイドカメラ+バックカメラ)が出ていますが
これにすると
サイドカメラの表示はカメラ付属のボタンでどの画面からでも表示できますけど
サイドカメラ映像表示中に走行した分だけナビ上の自車位置がずれてしまいます。
また、サイドカメラの見た目も悪いです。
クリリンの事か!さんがおっしゃているアルパインのサイドカメラは
プリウス専用取付キットがあるため、見た目は純正っぽくつくのでオススメです。
ただ、アルパインのサイドカメラはカメラ自体に切り替え機能がないので
接続はナビのVTR入力に入れることになります。
これだと、サイドカメラ画像を表示するときはナビ画面をAV画面に切り替えて、
さらにVTR画面を選択するという手間がかかるのと
走行中の視聴制限がかかっていると走行中は映りません。。。
どっちもどっちですね。。。
サイドカメラもほしいならマルチカメラ対応のナビを検討するか、
このナビを選ぶならバックカメラだけの方が無難かもしれません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10748070
1点

クリリンの事かさん、PPFOさん、丁寧に答えていただいてありがとうございます。ストラーダをデザイン性重視で選んだので、他に気をつけたらいいことがたくさんあって驚きました。おすすめのものをまた確認させてもらって考えます。本当に返信ありがとう。
書込番号:10750347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





