パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSのアンテナ線の形状について

2009/08/21 21:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

スレ主 周回王さん
クチコミ投稿数:57件

ユーザーの皆様に質問です。

本機の購入を検討中で、
VICSのアンテナ線は車内のオーディオ用から
分岐して接続しようと考えています。


そこで、このナビのVICSアンテナ線の車両側形状は、

・ピンジャックタイプ

・丸型ギボシ(オス)


・平型ギボシ(メス)


・アンテナ線剥き出し

・その他の形状


のいずれでしょうか?

形状により、分岐コードの購入準備をしておきたいので…


また、当方は現行型フィット(オーディオレス仕様)に取り付け予定です


それでは、よろしくお願いします
m(_ _)m

書込番号:10030548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

2009/08/22 08:40(1年以上前)

>>・ピンジャックタイプ
です。

Biogon28さんがちょっと前のスレ(VICS受信対策)で紹介されてますが
自分はブースターはつけずに
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
だけでOKでした。

書込番号:10032517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 周回王さん
クチコミ投稿数:57件

2009/08/25 22:00(1年以上前)

やっさん(^_^)vさん

お返事ありがとうございます☆

せっかくリンク貼りつけしていただいたのですが、
ケータイからは見れないみたいですf^_^;

でもピンジャックタイプの分岐なら、
カー用品店で比較的簡単に手に入りそうで安心しました☆
(^O^)

書込番号:10049645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fクラス

2009/08/20 20:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D

クチコミ投稿数:12件

秋発売といわれるFクラスを待ってます。
例年 秋モデル発売の何日前くらいにプレスリリースが出されるのでしょうか?

書込番号:10025633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/08/20 22:19(1年以上前)

ちょうど今日出ましたよ。パナソニックHPをご覧ください。

書込番号:10026273

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/20 22:21(1年以上前)

もう発表されてますよ。
発売予定日は9月10日です。

でもモニターが高画質XGAになっただけで
ナビ機能は全く同じ・・・・・

ブルーレイスロットが内蔵になるのは来年のモデルからだそうなので
1年待ったほうが良いような気がしますね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090820-3/jn090820-3.html


ご参考までに・・・・・・

書込番号:10026280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/20 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそくチェックします

書込番号:10026291

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/20 22:28(1年以上前)

すみません↑のいリンクはブルーレイプレーヤーでした。

ナビはこっちね↓

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090820-2/jn090820-2.html

書込番号:10026332

ナイスクチコミ!1


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/23 23:18(1年以上前)

ちょっとまだ中途半端な製品ですね…
でも発売されたらオートバックスに冷やかしに行きますが…
後はサラウンドがどのような感じか楽しみですね。

書込番号:10041064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/25 13:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ようやく車にカーナビがセットできます。

書込番号:10047862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自作の載せ買えキットなのですが・・・

2009/08/18 21:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

先日このナビを購入しました。私のクルマとダンナのクルマで1台のナビを共有する使い方をしたいのですが、純正の乗せ買えキットは高いのでダンナがホームセンターでL型の金具とオーディオ用のケーブルを買ってきて乗せ買えキットを自作しようとしている様です。

私が心配しているのがサイドブレーキとVICSの線(?)をオーディオ用の線で代用しようとしているらしいのですが、こんなことをしてナビが壊れないかひやひやしています。一応ナビに差し込むプラグ端子(?)の大きさと線の太さは純正と同じ様なのですが・・・。こんなことをして壊れないのでしょうか?ダンナは大丈夫だから!とか言っています。本当に大丈夫なのでしょうか?大丈夫じゃなければダンナの暴走を止めないと・・・。どなたか教えてください。

書込番号:10016707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/08/18 22:23(1年以上前)

ダンナを信じましょう。(笑)
ごく普通の配線ケーブルですから、端子さえ合っていれば壊れません。
大丈夫ですよ。

書込番号:10016985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

2009/08/19 00:32(1年以上前)

配線ケーブルに関しては自分も問題ないと思います。

ところで車載用スタンドごと持ち運ぶようにするってことでしょうか?
ナビは車載用スタンドに取り付いていないと、ジャイロや加速度センサは動作しないので
本体だけを取り付けれるようにしてもナビとしてはまともに動作しないと思います(やったことないので正確なことはわかりませんが)

書込番号:10017835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/08/20 12:29(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
これで安心できました。

ダンナは車載用のスタンドからアーム部分を取り外していました。
ネジ1本とるだけで外せたらしいです。

とりあえず壊れないことが判ったので、あとはダンナに任せてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10024028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200系ハイエース取付について

2009/08/18 16:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

スレ主 3ちさん
クチコミ投稿数:9件

以前、1000Dを購入予定で質問させてもらったのですが、こちらの機種が格安で手に入ったので再度、質問お願いします。
ETC(CY-ET900KD)と連動させたかったら、CA-EC31Dの接続ケーブルであっていますか?

バックモニターを購入したいのですが、オススメはありますか?

リヤモニターで地デジを見るときには、リヤ用のアンテナが別途、必要なのですか?

初心者なもので、簡単な質問すいません。

書込番号:10015462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/08/18 16:26(1年以上前)

ETCの連動ケーブルはあってます

リアカメラはCY-RC50KDや51KD等で良いと思います
埋め込みで付けるならどちらでもかまいません

リアモニター用に別に地デジチューナーを付けるという事でしょうか?
前のナビと同じ内容を映すだけなら
別にアンテナやチューナーを付ける必要はありません

書込番号:10015487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 3ちさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/18 16:58(1年以上前)

うさだひかる2さん毎度、的確なご返信ありがとうございます。

ETC接続ケーブル解りました。

リヤモニター謎がとけました。

リヤカメラ、埋め込みかあまり目立たない様考えていたのでその2つ参考にさせてもらいます。

初めてのナビなので取付が楽しみです

書込番号:10015576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chに向けての接続、おしえてください!

2009/08/15 18:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D

クチコミ投稿数:1140件

センタースピーカーの接続について、教えて下さい。
KSC-990CTRのデザインが気に入り、購入しようと思います。
ナビの接続端子をみていると、こちらの990CTRについているアンプを接続せずに直接接続するのがいいと思うのですが、その場合、スピーカーの線を加工しなくてはなりません。スピーカー線を切断し、2本の線をナビのセンタースピーカーの線と直接つないでよいでしょうか?

書込番号:10002355

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/15 21:32(1年以上前)

センタースピーカーのスピーカー線を切断し、
2本の線をナビのセンタースピーカーの線と直接つなぐ・・・でOKですよ。

極性を間違えないように注意してください。



ご参考までに・・・・・・

書込番号:10003110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件

2009/08/15 22:07(1年以上前)

ありがとうございます!極性について、、、どうやって判別すればよいのでしょうか?

書込番号:10003281

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/08/15 22:50(1年以上前)

>極性について、、、どうやって判別すればよいのでしょうか?

多分この質問が返ってくるかと思いましたけど
的確に書けないので前レスでは省きました・・・・m(__)m

2本のスピーカー線は線付き(2色)と単色の線になっていると思うので
普通はそれで判断するのですけど
ケンウッドのセンタースピーカーの配線にはどっちがどっちだったか覚えていません・・・
サポートに聞くか覚えている人のレスをお待ちください・・・・m(__)m
私が実際に見れば多分わかるのですが・・・

いちおう、自分で確かめる方法としては
このスピーカーでスピーカ面が見えるのであれば
乾電池をつないで確認する方法でいけるかもしれません。
スピーカー線に乾電池をつなげてスピーカーコーンが前にでてきたら、その時の乾電池のプラス側がプラスです。
コーンが引っ込んだらその時の乾電池のプラス側がマイナスです。


ご参考にならずにすみません・・・・

書込番号:10003517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2009/08/16 02:33(1年以上前)

ありがとうございます。すごい、すごいです。勉強になりました!

書込番号:10004511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ→ウーファーの接続

2009/08/15 16:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

スレ主 DUCK-Tさん
クチコミ投稿数:4件

以前使用していたアンプ(KENWOOD KAC-8401)をそのまま使用したいのですが、RCA外部がありません。S.W.OUTで接続してみたのですがウーファーが鳴りません。外部アンプコントロールも接続して電源も完璧なのですが・・・。RSEOUTに接続して鳴りましたが、音量とも関係なく鳴るのでかなりうざいです。誰か外部アンプ→ウーファーを接続されている方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:10001999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/15 17:54(1年以上前)

接続がすべて正しいことが前提ですが、以下の設定を試してみてください。

 ・フロントスピーカー:16cm未満
 ・リアスピーカー:16cm未満
 ・サブウーファー:あり

あとは最後の手段として、RSE OUTとアンプの間に以下のような部品を入れることで手許で音量をコントロールできるようになります(アンプ側にLPFが入っている場合のみですが)。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/llc-1.php

書込番号:10002273

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUCK-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 10:42(1年以上前)

number0014KOさん、早々の返信ありがとうございます。最後の手段は参考になりました。最後につかわせていただきます。スピーカーはトヨタ純正スピーカーです。AZR60Gノアなのですが、スピーカーサイズわかりませんでしょうか?しかし何故S.W.OUTが使用できないのかが知りたいのでが・・・。ほんとは、この線を使用してナビと連動させたいのです。。。わかりませんでしょうか?

書込番号:10005415

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUCK-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/16 11:05(1年以上前)

先ほど設定の方変えてみましたが、やはり音は鳴らず・・・。鳴らない意味がわからん感じです。なぜ?

書込番号:10005492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/17 12:00(1年以上前)

あとは、ナビ→アンプ→サブウーファの接続、アンプの設定も考えられます。

まず、ナビ→アンプをどのようにして接続しているかです。
RCAケーブルで接続しているのは間違いないと思いますが、1本で接続しているのか、もしくはRCA分岐ケーブルを使用して2本で接続しているのかで、アンプへの接続端子が異なります。

あと、アンプ→サブウーファをどのようにして接続しているかです。
このアンプは4chの出力を持っていますが、鳴らしているのは1発か2発だと思います。
もし、2発鳴らしているとと仮定して、2chをそのまま接続して鳴らしているのか(2chは未使用)、2chブリッジ×2で鳴らしているのかで、アンプの設定方法が異なります。

あとは、サブウーファを収めているBOXの形状によっては、接続方法によっては低音を打ち消しあっている場合もあります。

もし鳴らしているサブウーファーが2発であれば、以下の接続・設定方法を試してみてください。
 (1)ナビ(S/W OUT)→RCA分岐ケーブル→アンプ と接続する。
 (2)アンプ側のLINE IN端子はA[Lch]とB[Lch]を使用する。
 (3)アンプ側の設定スイッチは以下の通り。
      [Bch BASS BOOST]・・・OFF
      [Ach FILTER]・・・OFF
      [Bch FILTER]・・・OFF
      [Ach OPERATION]・・・MONO(Lch)
      [Bch OPERATION]・・・MONO(Lch)
      [INPUT SELECTOR]・・・[A][B]
 (4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
      [A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
      [A][Lch]の(ー) → サブウーファ1の(ー)
      [B][Lch]の(+) → サブウーファ1の(ー)
      [B][Lch]の(ー) → サブウーファ1の(+)

(4)で1箇所だけプラスとマイナスを逆に接続することで打ち消されることがないようにしています。
大丈夫だとは思いますが、自分ではS/W OUTに接続しているつもりでも、間違って他の端子に接続している場合が多々あります。もう一度ナビ背面の接続端子も確認してみてください。


これでもダメなら、一旦外してメーカーに点検に出してみてください(故障の可能性は極めて低いとは思いますが...)。

書込番号:10010110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DUCK-Tさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/18 10:45(1年以上前)

number0014KOさん、細かい説明ありがとうございます。上記の方法で再度確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10014447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/08/18 11:14(1年以上前)

一部訂正。

誤:(4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
      [A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
      [A][Lch]の(−) → サブウーファ1の(−)
      [B][Lch]の(+) → サブウーファ1の(−)
      [B][Lch]の(−) → サブウーファ1の(+)

                  ↓

正:(4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
      [A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
      [A][Lch]の(−) → サブウーファ1の(−)
      [B][Lch]の(+) → サブウーファ2の(−)
      [B][Lch]の(−) → サブウーファ2の(+)

書込番号:10014546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る