パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アルパイン社製リアビューカメラとの接続

2009/07/31 07:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

クチコミ投稿数:15件

現在納車待ち(アルファード、オーディオレス)でナビを選定中です。

地デジの映りがよいとのことで本機種を有力候補にしています。

リアビューカメラを外観上なるべくスマートにつけたいのですが、HPで見る限りパナソニックはそのあたりこだわっていないようで相当もっさりした印象があります。
アルパイン社製のものをキットでつけるのがよいと考えているのですが、850D本体と接続はうまくいくものなのでしょうか?カタログで見る限りお互いのピン配列がわかりません。

次にリアビューカメラと本体の間の配線ですが、アルファードにはカメラの横と助手席のあしもとまで先行配線がなされているとのこと。850Dとリアカメラの接続にこの配線は使えますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9932711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/07/31 07:58(1年以上前)

アルパインのリアカメラは
HCE-C105なら接続可能ですが・・・
パナの物でも付ける人の腕次第で?綺麗に付ける事も可能です

>次にリアビューカメラと本体の間の配線ですが、アルファードにはカメラの横と助手席のあしもとまで先行配線がなされているとのこと。850Dとリアカメラの接続にこの配線は使えますでしょうか?

全部使えません
引きなおしになります

書込番号:9932728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 08:39(1年以上前)

うさだひかる2さん、ありがとうございます。


接続可能であるとのこと、理解しました。

取り付けはやはり工夫次第でうまくいくもんなんですね。工夫次第というのが難しいのでしょうけれども。
アルパインのものだとキットを使えばだれでもうまくとりつけられそうだったので、ショップに取り付けを頼んでも失敗&後悔がないのかなと考えていました。


更問で申し訳ありませんが、アルファードの先行配線が活用できる市販のナビ&リアカメラはどこのメーカかご教授いただけますと幸いです。


##
ショップに頼むとしても「簡単だよね」といいたい。DIYも視野に入っています。

書込番号:9932840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/07/31 19:48(1年以上前)

確かにアルパインのカメラと取付キットを使えば
ある程度の腕があればほぼ均一の見栄えになると思います

先行配線が使用出来る社外品リアカメラはありません
純正カメラに
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
これを使ってRCAに変換してナビに入れれば先行配線を使って出来ますが
結構高くつくと思いますよ

書込番号:9934997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 21:44(1年以上前)

再びご返信ありがとうございます。


先行配線は使えなさそうですね。状況理解できました。

書込番号:9935513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDから取り込んだ楽曲の整理

2009/07/30 01:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

スレ主 elle55さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。
CN-HW850Dの購入を考えているのですが,SDカードで取り込んだ楽曲の整理について
気になっています。

SDからHDDへの取り込み方法や再生方法のアーティスト検索・アルバム検索等は理解でき,
ある程度の使い方は想定できたのですが,2つわからない点があります。
Stradaの他グレード掲示板やWebの説明書(pdf)も確認してみたのですが,
確認できませんでした。

@すでにHDDに作ってあるフォルダに新たに楽曲を追加できるのでしょうか?
 (たとえば,「singles」というフォルダに楽曲を入れてHDDにインポートし,
  後日SDカードに再び「singles」というフォルダを作り,最初に入れた楽曲とは
  違う楽曲を入れてインポートすると既存の「singles」フォルダの中に以前に
  入れた楽曲と新しく入れた楽曲が1つのフォルダに入っているのでしょうか?
  もしくは別のフォルダ名でインポートしたあとに「singles」フォルダに入れ替える
  ことは可能なのでしょうか?)

Awebの説明書の150ページ(データ作成時の留意点)に「プレイリスト機能には対応
 していません」と書かれているのですが,70ページ(プレイリストを編集する)
 にあるようにプレイリストを作成した際に,SDカードから取り込んだ楽曲を選択する
 ことは出来ないのでしょうか?
 
現在,USB再生可能なオーディオを使用しており,よくフォルダに楽曲を追加すること
があるため,上記の内容が可能であればこの機種の購入を決めたいと考えております。
(Aが可能であれば@が出来なくてもプレイリスト作成の手間は増えますが
 1つのフォルダに入っているようなものなので希望はかなうかなと考えています。)

お手数ですが,この機種をご使用の方々,お持ちでなくてもご存知の方々,
ぜひご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9927743

ナイスクチコミ!0


返信する
kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/30 09:49(1年以上前)

週末であればチェック出来ると思います。
待っていただけますか?

予想だと
(1)別フォルダになる。
(2)出来る
なのですが…

書込番号:9928568

ナイスクチコミ!0


スレ主 elle55さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
週末で全く問題ありません。よろしくお願いします。

確かめていただけるみたいで、お手間をとらせて申し訳ありません。

書込番号:9929258

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/30 23:06(1年以上前)

意外と早く時間が空きましたので検証をしてみました。
検証したデータはMP3です。

(1)ですがやはり別フォルダに保存されます。
また、インポート後にフォルダ(アルバム)間の移動は出来ませんので
同じフォルダに曲を追加する場合には以前のデータを
フォルダごと消去して再度入れなおす必要があるようです。

(2)は問題なく出来ました。
なお、SDカードからインポートした曲、CDからインポートした曲
両方のMIXも大丈夫でした。
おそらく、マニュアルp150の解説は「m3u」に対応していない事と
ID3タグのトラック(曲順)に対応していない事を書いていると思います。
※曲順はファイル名を「01 曲名」「02 曲名」…としなければバラバラ(文字コード順)になってしまいます。

書込番号:9931582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elle55さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/31 04:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フォルダに追加することは出来なくても,
フォルダを消去してインポートし直す,またはプレイリストを作成する
というどちらかの方法で対応出来ると理解できました。

すぐに解決できたことを感謝致します。
このような細かい疑問に対応していただき,
さらに検証までしていただいて本当にありがとうございました。
週末に購入を考えたいと思います。

書込番号:9932484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

目的地案内について

2009/07/28 19:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

クチコミ投稿数:40件

購入された方に質問です。
ディズニーランドを検索した時に、目的地はランドの中心地点が目的地に設定されますか?
それとも周辺の駐車場へとナビをしてもらえますか?
店頭で手にとる機会がないので、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9920687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 11:19(1年以上前)

ディズニーランドで検索した時は、地図上ではランドの中心地点を指します。
しかし提携駐車場がある場合、駐車場のリストをボタン一つで表示できますので、
ディズニーランド駐車場を選択し、目的地して設定できます。

ちなみに、
ディズニーシーは提携駐車場の登録がされていないようですので、
自分で位置移動等して対応する必要があります。

詳しくは、下記ページより取扱説明書を確認してください。
http://car.panasonic.jp/car/manual/navi_direct/CN-MP200D_s.html

書込番号:9924046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度4

2009/07/29 11:22(1年以上前)

ディズニーランドは目的地はランドの中心地点が目的地に設定されていますが、提携駐車場の案内があります。

書込番号:9924063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/29 11:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
最近のカーナビってすごいですね。
BZ−200を使っている私としてはあまりのレベルの違いにびっくりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:9924079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードに取り付け

2009/07/28 08:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

クチコミ投稿数:33件

フリードGジャストにこの機種は取り付けできるでしょうか、取り付けキットは

書込番号:9918555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/28 12:15(1年以上前)

取り付けはできますが、かなり上向きになりますので、画面に光が入って昼間は見にくい可能性があります。
取付キットはコチラで。
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin02.html#H39

書込番号:9919173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/07/29 05:28(1年以上前)

ありがとうございました、

書込番号:9923114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家庭用スタンドとACアダプターの使い道

2009/07/27 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

いろいろ調べたんですがどうしてもわからなくて質問させてください。

DとDLの違いって家庭用スタンドとACアダプターがついていない/ついているですが、
これらがあるとできることとはどういうことなのでしょうか?
家でワンセグが視聴できることだけなのでしょうか?

5000円の差額を考えると、それだけじゃないのではと推察しているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9916647

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/07/27 22:14(1年以上前)

↓のようにACアダプターだけでも定価5250円と高価です。

http://panasonic.jp/car/navi/products/MP200/kihon/option.html

という事でDLとDの違いはACアダプターと家庭用スタンドの有無で正解です。

書込番号:9916708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/27 22:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、さっそくのご回答恐れ入ります。

教えていただきたかったのは
「ACアダプターと家庭用スタンドで、なにができるのか?(できなくて困ることは何か)」ということです。

どうも、文章がわかりにくかったようです。すみません。
再度、よろしくお願いします。

書込番号:9916823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/07/27 22:32(1年以上前)

充電も出来ると思います。

書込番号:9916845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/28 00:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
ACアダプターって高価なんですね。びっくりです。

書込番号:9917592

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/28 11:28(1年以上前)

さくらきゃんどるさんの質問とは直接関係ありませんが…

DとDLで販売経路を区別して
メーカーと販売店にとって不要な価格競争を防ぐ意味合いもあります。

D…一般(カーショップ等)
DL…家電ルート(家電量販店等)

購入予定者にとっては迷惑な話です。

書込番号:9919017

ナイスクチコミ!1


uchioさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 ストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

2009/07/30 14:05(1年以上前)

さくらきゃんどるさん

ACアダプタがあると便利なのは、ドライブなどに行く時、あらかじめ家でルート探索して移動時間など調べたり出来ること。 同じように家でいろいろ検索してポイント登録出来ること。
家などでワンセグを観る。
これらをバッテリー動作の時間に左右されずに出来ること。
でしょうか?

私はDLを買いましたが、ポイント登録もルート探索もネットにつながったPCでgoogleで出来るので出番はありません。(ポイント登録はGoogleからSDに保存してナビに登録)
なので、Dでも良かったかな? と今は思ってます。

書込番号:9929312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/30 18:54(1年以上前)

uchioさん

どうも貴重な情報ありがとうございます。
6000円も価格差があるので、非常に悩んでいるところですが
この情報は非常に助かります。

書込番号:9930235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 22:45(1年以上前)

PSPのアダプタも使えますよ。

書込番号:9931446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 台座の取り付けについて。

2009/07/26 09:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

クチコミ投稿数:27件

昨日、ケーズ電機にて購入しました☆
さっそく取り付けをしようと考えています。そこでわからないことがあるので教えて下さいm(_ _)m
1.VICSのアンテナはFMアンテナにもぐり込ませればいい!と過去に書き込みありましたが個人でできますか?

2.ダッシュボードに両面テープで貼り付けしたくないのですが、具体的に方法やアイデア、道具を教えて下さい♪

3.取り付けると若干コード類が邪魔ですが、ディーラーで取り付けをお願いすれば配線を整理して綺麗になりますか?個人取り付けとほとんど同じですかね?

以上ですが、よろしくお願いします(^O^)v

書込番号:9908864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/26 09:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 10:14(1年以上前)

FMアンテナに潜り込ませるには、
最低限ラジオアンテナの分配コードが必要となります。
(参照:http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/

カーオーディオをDIN等から引き出し、
分配コードをプラグの間に繋げればOKです。

ショートアンテナを使用してる車種は、
大抵ブースターという電波を増幅する装置が付いているのですが、
クラシックな車種等ブースターの無い車種は、
同時にラジオ・ナビを使用すると共に受信感度が下がってしまいますので、
別途FMのブースターを合わせて取り付ける必要があります。
(参照:http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475098440/

カーオーディオ箇所のパネルの外し方は、
ネットで検索すれば紹介されている方が結構いますので、そちら探してください。

パネルさえ外し終われば、
接続そのものは20分程度あればできる比較的容易な作業ですが、
どうしても不安でしたら、カー用品ショップにお願いした方が良いかと思います。

書込番号:9913920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 19:17(1年以上前)

この手のナビは、取り付けが簡単なぶん、配線が丸見えで、すっきりしません。
僕もいろいろと悩んだのですが、専門業者(ディーラーでもカー用品店でもどこでも良い)で以下ような簡単な工事をお願いしました。

1.両面テープでの貼り付けは「仕方ない」と諦めた。ビスでの固定はしていない。
2.VICSのアンテナ線と電源の線の2つのコードは、台座を貼ったダッシュボードとセンターパネル(?)の合わせ目からパネルの裏側に入れる。
 (僕の場合は、コードを入れた場所がが台座の死角になって、コードは全く見えない)
3.VICSのアンテナ線はそのままAピラーの中を通し、先っぽをピラーと天井の境で固定。
 (これでも十分受信しています)
4.シガーライターの通電金具(ソケット)と電源コードの挿入部分をパネルの裏側で直結。金具がショートしないように、テープで絶縁。

これで、2つのコードは全く見えません。

工賃が5千円ほどかかりましたが(もっと安く出来ると踏んでいたが)、見た目すっきりなので納得しています。
センターパネルを自分で外せるのなら、自分で簡単に出来ますね。
(僕は、Aピラーくらいは外せますが、センターパネルの外し方を知らないので、業者に任せました)

書込番号:9915682

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る