
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月28日 13:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月22日 20:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月1日 16:04 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月19日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
MP200DLを使用していますが地図の縮率がいまいちわかりません。先日店頭で他社のポータブルナビと見比べたとき50m表示のときsonyのNAV−Uは同程度の縮率表示でしたが三洋のGORILLA SB−540DTは25m表示で同程度の縮率に見えました。画面サイズは余り差がないと思いますが縮率とm表示の関係はどうなっているのでしょうか?ご存知の方が居られましたらご教授下さい。
0点

ストラーダのユーザではありませんが、比較のため覗きました。
どの機種も、縮尺のメートルは自車アイコンを囲む”円”の直径です。
SONY NAV-U とストラーダはほぼ同じ、ゴリラは直径が半分位なので、結果、ストラーダで100メートルがゴリラで50メートルです。
また、自車アイコンがメーカーによって三角だったり●とか、ゴリラマークとかありますが、すべて円の中心が自車位置です。
書込番号:9918512
1点

VX-2000様 書き込みありがとうございます。なんとなく理解できました。ストラーダポケットが10月に4GBから8GBにジャンプアップしても25m詳細図表示までしか対応できないのか不思議に思っていました。現在のゴリラは8GBで12m詳細図が表示出来ますからよほどパナソニックが阿呆(失礼)なのか疑っていました。(購入したものの前機種の悪評もあり(笑))
ナビ使用時は100m表示で使用しておりますので問題は無いのですが、m表示の仕様が各社まちまちでは現物が確認できない田舎在住者は困ってしまいます。対比しやすいようにカタログだけでも縮率で表示してほしいと思います。
書込番号:9919398
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

ユーザーではありませんが、以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=13007&articleid=13042
書込番号:9892348
1点

回答ありがとうございます。
10月のアップまで
表示機能は無いんですね。残念です。
書込番号:9892408
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D
とかくサイバーナビ等と比較され未だに
ストラーダの音質は酷評される風潮がありますが
最新の900Dでもやはりそうなのでしょうか?
量販店の環境で聴いてもよく分からなかったので
車の中で実際に聴いているユーザーさんの率直な意見を
聞かせていただきたいです。
1. HDD再生時、CD直の音質はそれぞれどうですか?
2. SRSを使用した場合、効果はしっかり出ますか?
また、SRS使用時にイコライザー設定は可能ですか?
「良い音の基準」は人によって違うので
お答えしにくいと思いますが、
ユーザーさんの主観でけっこうですので
よろしくお願いします。
0点

良い音の基準ですか・・・・。
それ以前の話だと思います。
パナは純正よりは少しましかなというレベルです。
カロと比べる以前の問題です。
ちなみにサイバーもすこぶる良い音というわけではありません。
AVNというカテゴリーの中なら最上位というだけです。
液晶の画質や地図の精細さをとるならパナで良いと思いますし
総合で考えたらカロのサイバーだと思います。
(予算も変わると思いますが・・・)
書込番号:9890252
0点

スレ主殿の装着する車はどのようなスピーカーでしょうか?
良い音を追求するのであれば高価なスピーカー・アンプ・音源が必要になります。
当ナビは酷評されるほど悪いとは思いません。
とりあえず着けてみて不満ならばスピーカーを交換してみることは出来ますが
昔の車のように簡単には変更できない、 いわゆるカスタムフィットスピーカー程度・・
になるのではないでしょうか。
オーディオの場合、デジタル・アナログともまずスピーカーそのあとアンプ
そのあと音源の質になると思います。
いずれにしても 車なので高音質を追求するには限界があります。
書込番号:9892531
1点

ご意見ありがとうございます。
車はBPレガシィ(D型)で純正オーディオ付き車です。
この音質は「とりあえず音が出ている」程度のもので
我慢が出来ませんでした。
なので、少しでも良い音にしたいと思い、半年ほど前に
プロショップの薦め(出来るだけリーズナブルに)で
Fスピーカーを第一フェーズ・LS-1625F(フルレンジ)に交換。
サブウーファーとしてイクリプス・TDX700Wを導入しました。
後々、HUも交換し、外部アンプ、D・プロセッサーを
段階的に導入していく予定でしたが
色々と見積もっていくと途方も無い額になりそうだったので
とりあえずそれは断念・・・。
その代わりと言ってはなんですが
以前から欲しかったナビを導入することにより
音に関しても今より良くなればと考えているところです。
ですので
目の前にVoがキッチリ定位するというレベルまでは求めていません。
クリアーで、ある程度広がりの有る音になれば満足です。
そのレベルであっても、
この機種やカロVH9900に求めてはいけないものなのでしょうか?
書込番号:9892794
0点

純正オーディオからの変更であれば改善すると思います。
スピーカーの設定についても配置されているスピーカー単位に設定することができます。
取扱説明を読むことをお勧めします。Web上で公開されています。
音源は最高音質はAACになっています。 こちらも取扱説明書に書かれています。
主観と言うことであればほぼ満足すると思いますが あいにく他人の価値観まではわかりません。
なおナビについてはいま一つのところもありカロユーザーの意見も聞けばいいと思います。
ただ パイオニアにしてもパナにしても中小企業的なところがあり
サポート一抹の不安はあります。
パナは会社本体の子会社のようで事情はパイオニアと変わらない印象を受けました。
希望している機種のレビューも参照してください。
書込番号:9893077
0点

こちらでいただいた御意見も参考にし、検討した結果
最終的にカロのVH9900を選択することにしました。
少々お高いですが、BPレガシィ特有の取付位置の関係上
選択肢が限られるうえ、AVNでそこそこのオーディオ性能を
有していることが決め手です。
ですが、900Dのコストパフォーマンスはとても魅力だと思います。
書込番号:9938755
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
この機種はDOPのバックカメラとサイドカメラとの連動は可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいますか?
DOPの画面切替スイッチは明らかにパナソニック製と思われますので。
0点

・・・純正のカメラがそれぞれRCAに変換出来れば可能です
書込番号:9875300
0点

早速のお返事ありがとうございます。
追加の質問ですが、RCAに変換できた場合、ガイド線もDOPと同じに使用できるのでしょうか?
また、その他で何か問題がありそうなことはありませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9875453
0点

ディーラーオプションのガイド線?とは違う
パナソニックのガイド線になります
確か純正のガイド線は・・・
ハンドルを切るとガイド線も曲がるタイプ・・・
パナソニックのガイド線は固定です
カメラの端子がRCAに出来ても・・・
その後にも部品と配線加工が必要になります・・・
詳しくはこちらへ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510663/SortID=8240930/
書込番号:9875471
0点

その他に困りそうな所・・・
サイドカメラへの切り替えのスイッチの場所ですかね・・・
書込番号:9875514
0点

パナのナビにリアカメラの映像を写して
ガイドライン?ガイド点?を出した状態
・・・ガイド点?の幅や角度等は調整可能
取扱説明書操作編の21ページを参照してください
写真の車はマツダのビアンテですが・・・
他の車種でも設定方法はナビに依存するので・・・
ただハンドルを切ってもライン?点?が動く事はありません
書込番号:9875637
2点

便乗で申し訳ありません。
もしかしてこの機種って社外品カメラでもガイド線の表示が可能なのでしょうか?
カタログに載っているのは見ているのですが、てっきりパナ製カメラと組み合わせたとき限定だと思ってました。
書込番号:9876955
0点

shiroganeさん>
このナビのガイド線表示はナビ側の機能ですので
どんなカメラを接続してもガイド線表示はできますよ。
パナ製カメラと組み合わせる必要はありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9878260
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
登録ポイントへの登録方法ですが、
過去の目的地履歴リストから登録することは出来ないのでしょうか?
取り説を見ましたがそのような記載は見つけれませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

出来ますよ。
メニュ画面の右に出ている矢印を2回押せばせべてのメニューが表示されそこに目的地履歴が出てます
書込番号:10581096
0点

目的地履歴は確認できるのですが、
履歴を登録ポイントへ登録することは出来るかどうかということたっだのですが。
登録するのにまた検索するのが手間なので。
書込番号:10657676
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
わかる方がいらっしゃれば???
地図上の地名などの文字ですが、大きすぎませんか?
特に地形上、文字が重なったとき(高速のトンネル名と地名など)など、判読できません。
文字のフォントサイズがもう少し小さく出来ればと・・・
また交差点付近などで看板拡大画面が出ますが、消す事は出来ないでしょうか?
最初から表示しない方法は理解してますが、表示された後に消す事は?
画面が邪魔して全体的な地図が見えませんので・・どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
0点

フォント・・・気にならない。たぶん設定不可。
看板消去・・・現在地ボタンで地図に戻るのは違うタイミング(ルート案内中)だっけ??
こっちもあまり気にしてないから、デフォのまま使ってるけど。
所詮、これは廉価機です。
書込番号:9883045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
